[go: up one dir, main page]

JPS62256683A - Color printer - Google Patents

Color printer

Info

Publication number
JPS62256683A
JPS62256683A JP9969286A JP9969286A JPS62256683A JP S62256683 A JPS62256683 A JP S62256683A JP 9969286 A JP9969286 A JP 9969286A JP 9969286 A JP9969286 A JP 9969286A JP S62256683 A JPS62256683 A JP S62256683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
color
carriage
initial
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9969286A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Kurosawa
黒沢 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9969286A priority Critical patent/JPS62256683A/en
Publication of JPS62256683A publication Critical patent/JPS62256683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve consumption of a ribbon at a specified band position and contrive a longer total useful life of the ribbon, by shifting a ribbon carriage according to a color to be printed, based on a predetermined initial printing band position. CONSTITUTION:A ribbon discrimination switch 24 is turned ON or is not turned ON according as a ribbon contained in a ribbon carriage is a color ribbon or a all-black ribbon. When the ribbon is discriminated to be a all-black ribbon, an initial band position is determined by a ribbon initial position determining circuit 101. When printing data are received by an interface circuit 33, a count at that time is detected the initial band position is determined according to the count, the ribbon carriage is shifted according to the initial band position, and predetermined printing is performed. Thus, the initial band position in using the all-black ribbon is determined at random by a counter in the circuit 101. Accordingly, a biasing in the useful life of the ribbon can be prevented from being generated, and the useful life of the ribbon as a whole can be prolonged.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、カラーリボンを使用することによりカラー印
字を行なうカラープリンタに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Objective of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention relates to a color printer that performs color printing by using a color ribbon.

(従来の技術) 従来、カラープリンタは、例えば第4図に示すようなカ
ラーリボンを使用してカラー印字を行なうように構成さ
れている。カラーリボンは、例えばAバンド〜Dバンド
の4バンドで構成されており、「黒」、「青」、「赤」
、「黄」の色のカラーバンドを備えている。このような
カラープリンタは、上記のようなカラーリボンをリボン
キャリッジにセットし、このリボンキャリッジを上下に
移動させ、上記所定のカラーバンドと印字ヘッドとが対
向した状態にして所定のカラー印字を行なうものである
(Prior Art) Conventionally, a color printer is configured to perform color printing using a color ribbon as shown in FIG. 4, for example. Color ribbons are made up of four bands, for example, A band to D band, which include "black,""blue," and "red."
, equipped with a color band of "yellow" color. In such a color printer, a color ribbon such as the one described above is set on a ribbon carriage, and the ribbon carriage is moved up and down so that the predetermined color band and the print head face each other to perform predetermined color printing. It is something.

すなわち、例えば「青」のカラー印字を行なう場合には
、Bバンドが印字ヘッドの位置にくるようにリボンキャ
リッジを移動させる。この日バンドが印字ヘッドの位置
に設定された状態で、印字ヘッドをBバンドに接触させ
「青」の印字を行なうようにするものである。
That is, for example, when performing color printing of "blue", the ribbon carriage is moved so that the B band is located at the position of the print head. On this day, with the band set at the position of the print head, the print head is brought into contact with the B band to print "blue".

ここで、例えば「黒」の印字を長時間行なう場合には、
一般に上記カラーリボンの代わりに特定カラーリボンが
使用される。すなわち、第5図に示すような4バンド全
てが「黒」の色を持ったオールブラックリボンが使用さ
れる。つまり、このようなオールブラックリボンを上記
リボンキャリッジにセットし、4バンド中のうちのどれ
か1バンドを印字ヘッドに対向させるようにして黒色の
印字を行なうものである。
For example, when printing "black" for a long time,
Generally, a specific color ribbon is used in place of the color ribbon described above. That is, an all-black ribbon in which all four bands are "black" as shown in FIG. 5 is used. That is, such an all-black ribbon is set on the ribbon carriage, and black printing is performed with one of the four bands facing the print head.

なお、この場合すなわちオールブラックリボンを使用し
た場合には、所定のページ毎、例えば1ページの印字を
終了する毎にAバンドから順にBバンド、Cバンド、D
バンドを使用するように構成されている。
In this case, that is, when an all-black ribbon is used, each time a predetermined page is printed, for example, each time one page is printed, the A-band, B-band, C-band, and D-band are sequentially printed.
Configured to use bands.

しかしながら、従来のカラープリンタでは、カラープリ
ンタのta投入時における4バンドリボンの印字位置は
、常に一定位置、例えばAバンドの位置にあるため、上
記オールブラックリボンを用いた場合には、例えば1ペ
ージ毎にリボンキャリッジをシフトさせA−Dバンドを
順に使用した場合でも、初期の印字バンド位置であるA
バンドの「黒」の使用頻度が必然的に高くなる。このた
め、Aバンドの消耗度が他のバンドに比べて高くなるも
のであり、オールブラックリボンの寿命に片よりを生じ
させ、オールブラックリボン全体としての寿命も低下さ
せてしまうものであった。
However, in conventional color printers, the printing position of the 4-band ribbon is always at a fixed position, for example, the A band position when the color printer's TA is loaded. Even if you shift the ribbon carriage and use bands A-D in order, the initial printing band position A
The band's use of "black" inevitably increases. For this reason, the degree of wear of the A band is higher than that of other bands, causing unevenness in the lifespan of the all-black ribbon and reducing the lifespan of the all-black ribbon as a whole.

(発明が解決しようとする問題点) 上記した如く、従来のカラープリンタでは、例えばオー
ルブラックリボンを使用して黒色の印字を行なった場合
、ある特定のバンド位置の使用頻度が高くなるものであ
り、このためオールブラックリボンの寿命に片よりか生
じ、オールブラックリボン全体としての寿命を低下させ
るものであった。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, in conventional color printers, for example, when printing in black using an all-black ribbon, a certain band position is used more frequently. As a result, the lifespan of the all-black ribbon is uneven, resulting in a decrease in the lifespan of the all-black ribbon as a whole.

本発明の目的は、特定カラーリボンを使用して特定カラ
ーの印字を行なう際に、この特定カラーリボンの特定の
バンド位置のリボン消耗を改善し、リボン全体の高寿命
化が図れるようなカラープリンタを提供しようとするも
のである。
An object of the present invention is to provide a color printer that can improve ribbon wear at a specific band position of a specific color ribbon when printing in a specific color using a specific color ribbon, thereby extending the life of the entire ribbon. This is what we are trying to provide.

〔発明の構成コ (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明に係わるカラープリンタにあっては、
カラーリボンまたは特定カラーリボンをシフトして所定
のカラーバンドと印字ヘッドを対向させるためのリボン
キャリッジと、このリボンキャリッジに実装されたリボ
ンが上記カラーリボンまたは上記特定カラーリボンのい
ずれであるかを識別するリボン識別手段と、このリボン
識別手段の識別結果が上記特定カラーリボンの場合には
初期印字バンド位置を印字開始毎に異なるようにランダ
ムに設定するリボン初期位置設定手段と、上記リボン識
別手段の識別結果が上記カラーリボンの場合には予め決
定される初期印字バンド位置に基づいて印字すべきカラ
ーに応じて上記リボンキャリッジをシフトするリボンシ
フト制御手段とを具備したことを特徴とする。
[Configuration of the Invention (Means for Solving Problems) That is, in the color printer according to the present invention,
A ribbon carriage for shifting a color ribbon or a specific color ribbon so that a predetermined color band faces a print head, and identifying whether the ribbon mounted on this ribbon carriage is the above-mentioned color ribbon or the above-mentioned specific color ribbon. Ribbon initial position setting means for randomly setting an initial printing band position to be different each time printing is started when the identification result of the ribbon identification means is the specific color ribbon; The present invention is characterized by comprising a ribbon shift control means for shifting the ribbon carriage according to the color to be printed based on a predetermined initial print band position when the identification result is the color ribbon.

(作用) 上記のようにして構成されるカラープリンタにあっては
、リボンキャリッジに実装されたリボンが特定カラーリ
ボンであった場合に、そのリボン印字初期位置がランダ
ムに決定されるようになる。そして、このランダムに決
定されたリボン位置より、所定の印字を開始するように
なるため、ある特定のバンド位置のリボン消耗を改善す
ることができるようになり、リボン全体の寿命をのばす
ことができるようになる。
(Function) In the color printer configured as described above, when the ribbon mounted on the ribbon carriage is a specific color ribbon, the ribbon printing initial position is randomly determined. Since predetermined printing starts from this randomly determined ribbon position, ribbon wear at a specific band position can be improved, extending the life of the entire ribbon. It becomes like this.

(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係わるカラー
プリンタを説明する。第1図はこのカラープリンタにお
ける印字機構部の構成を説明するための図である。すな
わち、このカラープリンタの印字ms部は、印字用紙を
支持しその紙送りを行なうプラテン11に対して平行に
シャフト12が設けられており、このシャフト12の軸
方向を移動可能にしてキャリッジ13が支持されている
。このキャリッジ13には、印字ヘッド14がプラテン
11に対して接離可能にして配置されている。
(Embodiment) A color printer according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of a printing mechanism section in this color printer. That is, in the printing ms section of this color printer, a shaft 12 is provided parallel to a platen 11 that supports printing paper and feeds the paper, and a carriage 13 is movable in the axial direction of this shaft 12. Supported. A print head 14 is disposed on the carriage 13 so as to be able to approach and separate from the platen 11.

また、キャリッジ13には、上記第4図乃至第5図に示
した4バンドのカラーリボンあるいはオールブラックリ
ボン(特定カラーリボン)を収納するリボンキャリッジ
15が、その先端すなわちプラテン11側を上下移動可
能にして配置されている。
Further, in the carriage 13, a ribbon carriage 15 that stores the four bands of color ribbon or all black ribbon (specific color ribbon) shown in FIGS. 4 and 5 above is movable up and down on its tip, that is, on the platen 11 side It is arranged as follows.

そして、このリボンキャリッジ15の上下移動を制御す
る機構として、リボンモータ16、リボンギヤ17、ア
イドルギヤ18およびギヤビニオン19がキャリッジ1
3の下部に設けられている。
As a mechanism for controlling the vertical movement of the ribbon carriage 15, a ribbon motor 16, a ribbon gear 17, an idle gear 18, and a gear pinion 19 are used for the carriage 1.
It is provided at the bottom of 3.

リボンギヤ17は、リボンモータ16の回転により矢印
20方向に回転するものであり、このリボンギヤ1γの
回転によりアイドルギヤ18のギヤビニオン19が矢印
21方向に回転するようになっている。そして、このギ
ヤビニオン19の回転によりリボンキャリッジ15が上
下すなわち矢印22方向に移動するように構成されてい
るものである。
The ribbon gear 17 is rotated in the direction of arrow 20 by the rotation of the ribbon motor 16, and the rotation of the ribbon gear 1γ causes the gear pinion 19 of the idle gear 18 to rotate in the direction of the arrow 21. The rotation of the gear pinion 19 causes the ribbon carriage 15 to move up and down, that is, in the direction of the arrow 22.

なお、リボンキャリッジ15は、上記矢印22の移動に
より、カラーリボンあるいはオールブラックリボンの4
バンド構成のリボンに応じて4段階にシフトするように
構成されている。そして、キャリッジ13には、このよ
うな4段階のシフトによるリボン位置を検出するための
リボン位置スイッチ23が設けられている。
The ribbon carriage 15 moves in the direction of the arrow 22 to move the four color ribbons or all black ribbons.
It is configured to shift in four stages depending on the ribbon of the band configuration. The carriage 13 is provided with a ribbon position switch 23 for detecting the ribbon position by shifting in four stages.

さらに、このキャリッジ13には、リボンキャリッジ1
5に収納されたリボンがカラーリボンかオールブラック
リボンかを判断するリボン識別スイッチ24が設けられ
ている。すなわち、この識別スイッチ24は、例えばリ
ボンキャリッジ15に収納されたリボンがカラーリボン
であった場合には、スイッチがrオン」されるようにな
っているものであり、このようなスイッチの「オン」/
「オフ」によりそのリボンの識別を行なっているもので
ある。
Furthermore, this carriage 13 includes a ribbon carriage 1.
A ribbon identification switch 24 is provided for determining whether the ribbon stored in the ribbon 5 is a color ribbon or an all-black ribbon. That is, the identification switch 24 is designed to be turned on when, for example, the ribbon stored in the ribbon carriage 15 is a colored ribbon. ”/
The ribbon is identified by "off".

第2図は上記のようにして構成されるカラープリンタの
全体的な制御系を概略的に示すブロック図である。すな
わち、このカラープリンタ全体は、CP U 31によ
って制御されており、このCP U 31にはパスライ
ン32が接続されている。そして、このパスライン32
には、インタフェース回路33、ROM34、RA M
 35、CG(キャラクタジェネレイタ)36、LB(
ラインバッフ7ア)37、I10ボート38、リボンモ
ータドライバ39、紙送りモータドライバ40.キャリ
ッジモータドライバ41、印字ヘッドドライバ42がそ
れぞれ接続されている。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the overall control system of the color printer configured as described above. That is, the entire color printer is controlled by a CPU 31, and a pass line 32 is connected to the CPU 31. And this pass line 32
includes an interface circuit 33, ROM 34, RAM
35, CG (character generator) 36, LB (
Line buffer 7a) 37, I10 boat 38, ribbon motor driver 39, paper feed motor driver 40. A carriage motor driver 41 and a print head driver 42 are connected to each other.

インタフェース回路33は、図示しないホストコンピュ
ータからの印字データを受取り、この印字データをCP
 LJ 31に転送している。ROM34はCP tJ
 31を駆動するためのプログラムを格納している。R
A M 35はCP U 31からパスライン32を介
して送られる信号に応じて動作し、パスライン32を介
して送られる情報の記憶あるいは記憶した情報の読み出
しを行なっている。CG36は文字パターンを格納した
記憶部、LB37は一行分の印字データを格納する記憶
部である。
The interface circuit 33 receives print data from a host computer (not shown) and transfers this print data to the CP.
Transferring to LJ 31. ROM34 is CP tJ
31 is stored therein. R
The AM 35 operates in response to a signal sent from the CPU 31 via the pass line 32, and stores information sent via the pass line 32 or reads stored information. CG36 is a storage section that stores character patterns, and LB37 is a storage section that stores one line of print data.

また、I10ボート38は、上記リボン位置スイッチ2
3および上記リボン識別スイッチ24と接続し、リボン
位置スイッチ23からのリボン位置信号およびリボン識
別スイッチ24からのリボン識別信号をパスライン32
を介してCP U 31に送っている。
Further, the I10 boat 38 is connected to the ribbon position switch 2.
3 and the ribbon identification switch 24, and the ribbon position signal from the ribbon position switch 23 and the ribbon identification signal from the ribbon identification switch 24 are connected to the pass line 32.
The data is sent to the CPU 31 via the CPU 31.

また、リボンモータドライバ39、紙送りモータドライ
バ40、キャリッジモータドライバ41および印字ヘッ
ドドライバ42は、それぞれリボンモータ16、紙送り
モータ43、キャリツジータ44および印字ヘッド14
をCP LJ 31からの制御信号に基づいて駆動して
いる。
Further, the ribbon motor driver 39, paper feed motor driver 40, carriage motor driver 41, and print head driver 42 are the ribbon motor 16, paper feed motor 43, carriage jetter 44, and print head 14, respectively.
is driven based on a control signal from CP LJ 31.

なお、上記リボンモータドライバ39は、リボン識別ス
イッチ24からのリボン識別信号がオールブラックリボ
ンである場合には、リボン初期位置決定回路101によ
って制御されるようになっている。
The ribbon motor driver 39 is controlled by the ribbon initial position determination circuit 101 when the ribbon identification signal from the ribbon identification switch 24 indicates an all-black ribbon.

このリボン初期位置決定回路101は、カラープリンタ
の電源「オン」と同時にカウンタを作動させ、インタフ
ェース回路33が印字データを受信した際に、このカウ
ンタによるカウント値の検出を行ない、この検出したカ
ウント値に基づいてリボンモータドライバ39にリボン
モータドライバ制御信号を出力するように構成されてい
る。
This ribbon initial position determination circuit 101 operates a counter at the same time as the power of the color printer is turned on, and when the interface circuit 33 receives print data, this counter detects the count value, and the detected count value It is configured to output a ribbon motor driver control signal to the ribbon motor driver 39 based on.

すなわち、リボンモータドライバ39は、上記リボンモ
ータドライバ制御信号の入力により、上記カウント値に
応じたリボンモータ16の駆動を行なうようになるもの
であり、このようにして駆動されたリボンモータ16に
より、リボンキャリッジ15は上記カウント値に応じて
シフトするようになる。
That is, the ribbon motor driver 39 drives the ribbon motor 16 according to the count value in response to the input of the ribbon motor driver control signal, and the ribbon motor 16 driven in this way causes The ribbon carriage 15 is shifted according to the count value.

つまり、例えば上記カウンタを2ビツトのカウンタで構
成した場合には、カウント値が「00」でAバンド、カ
ウント値が「01」でBバンド、カウント値が「10」
でCバンド、カウント値が「11」でCバンドというよ
うに予め設定しておけば、そのカウント値に応じてリボ
ンキャリッジ15がシフト制御されるようになる。
In other words, for example, if the above counter is configured with a 2-bit counter, the count value is "00" in the A band, the count value is "01" in the B band, and the count value is "10".
If the count value is set in advance as "C band" and "11" as the C band, the ribbon carriage 15 will be shift-controlled in accordance with the count value.

以下、第3図を参照して動作を説明する。まず、電源投
入時あるいはインタフェース回路33を介して入力され
る装置初期化の信号もしくは印字データの受信時におい
て、ステップS1で、リボンキャリッジ15を初期位置
ヘシフトさせる。この場合、Aバンドが印字位置に設定
されるようになる。そして、この状態でステップS2に
おいて、上記リボンキャリッジ15に収納されたリボン
がカラーリボン(Cリボン)か否かの条件判断を行なう
The operation will be explained below with reference to FIG. First, when the power is turned on or when a device initialization signal or print data input via the interface circuit 33 is received, the ribbon carriage 15 is shifted to the initial position in step S1. In this case, the A band is set as the printing position. In this state, in step S2, it is determined whether the ribbon stored in the ribbon carriage 15 is a color ribbon (C ribbon) or not.

この場合、上記したようにリボンキャリッジ15に収納
されたリボンがカラーリボンであればリボン識別スイッ
チ24が「オン」されており、一方、オールブラックリ
ボンであれば「オンコされてない。
In this case, as described above, if the ribbon stored in the ribbon carriage 15 is a color ribbon, the ribbon identification switch 24 is turned on, whereas if it is an all-black ribbon, it is turned on.

このような判断により、カラーリボンと判断されたなら
ば予め決定される初期バンド位置に基づいて印字すべき
カラーに応じてリボンキャリッジをシフトする。
If it is determined that the ribbon is a color ribbon, the ribbon carriage is shifted according to the color to be printed based on the initial band position determined in advance.

一方、カラーリボンでないと判断すなわちオールブラッ
クリボンであると判断された場合、ステップS3でオー
ルブラックリボンの初期バンド位置を決定する。
On the other hand, if it is determined that the ribbon is not a color ribbon, that is, if it is determined that it is an all-black ribbon, the initial band position of the all-black ribbon is determined in step S3.

この場合、上記したようにリボン初期位置決定回路10
1により上記初期バンド位置が決定される。
In this case, as described above, the ribbon initial position determining circuit 10
1 determines the initial band position.

すなわち、リボン初期位置決定回路101を構成するカ
ウンタは、電源「オン」と同時に作動しており、ある周
期で順次1ケタづつカウントしている。
That is, the counter constituting the ribbon initial position determining circuit 101 operates simultaneously when the power is turned on, and sequentially counts one digit at a time at a certain period.

このような状態で、インタフェース回路33が印字デー
タを受信した際に、そのときのカウント値を検出し、そ
のカウント値に応じて初期バンド位置を決定する。
In this state, when the interface circuit 33 receives print data, it detects the count value at that time, and determines the initial band position according to the count value.

このようにして、初期バンド位置が決定されると、ステ
ップS4で上記決定された初期バンド位置に応じてリボ
ンキャリッジ15をシフトし、所定の印字を行なうもの
である。
Once the initial band position is determined in this manner, the ribbon carriage 15 is shifted in accordance with the determined initial band position in step S4 to perform predetermined printing.

このように、オールブラックリボンの使用時における初
期バンド位置は、リボン初期位置決定回路101のカウ
ンタによりランダムに決定され、Aバンド〜Dバンドの
いずれかに設定されるようになる。したがって、例えば
1ページ毎にリボンキャリッジ15をシフトさせてA−
Cバンドを順に使用した場合には、初期バンド位置が常
に異なっているためA−Cバンドのそれぞれの使用頻度
は同じぐらいになる。このため、リボン寿命の片よりを
解消することかでき、リボン全体としての寿命をのばす
ことができるようになる。
In this way, the initial band position when using the all-black ribbon is randomly determined by the counter of the ribbon initial position determination circuit 101, and is set to any of the A band to D band. Therefore, for example, by shifting the ribbon carriage 15 page by page, A-
When the C bands are used in order, the frequencies of use of each of the A to C bands are about the same because the initial band positions are always different. Therefore, it is possible to eliminate the unevenness of the ribbon life, and it becomes possible to extend the life of the ribbon as a whole.

なお、上記リボン初期位置決定回路101において、カ
ウンタのカウント値をインタフェース回路33が印字デ
ータを受信した際に検出したが、カウンタ値を検出する
時期はこの時期に限るものではなく、カウント値を常に
ランダム的に検出できれる時期であればよい。
Note that in the ribbon initial position determining circuit 101, the count value of the counter is detected when the interface circuit 33 receives print data, but the time to detect the counter value is not limited to this time, and the count value is always detected. It suffices as long as it can be detected randomly.

さらに、実施例では、上記リボン初期位置決定回路10
1をカウンタによって構成したがこれに限るものではな
く、要は特定カラーリボン使用時における初期バンド位
置が常にランダム的に設定できるような構成であればよ
い。
Furthermore, in the embodiment, the ribbon initial position determination circuit 10
1 is configured by a counter, but it is not limited to this; in short, any configuration may be used as long as the initial band position when using a specific color ribbon can always be randomly set.

[発明の効果] 以上のように本発明によれば、特定カラーリボン使用時
における初期バンド位置をランダム的に設定できるよう
になる。このため、ある特定バット位置の消耗が改善で
き、リボン全体としての寿命をのばすことができるよう
になる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the initial band position when using a specific color ribbon can be randomly set. Therefore, wear and tear at a certain butt position can be reduced, and the life of the ribbon as a whole can be extended.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係わるカラープリンタの印字機構部の
構成を説明するための図、第2図は制御系の構成を説明
するためのブロック図、第3図は動作を説明するための
フローチャート、第4図はカラーリボンの構成を説明す
るための図、第5図はオールブラックリボンの構成を説
明するための図である。 11・・・プラテン、13・・・キャリッジ、14・・
・印字ヘッド、15・・・リボンキャリッジ、16・・
・リボンモータ、23・・・リボン位置スイッチ、24
・・・リボン識別スイッチ、31・・・CPU、33・
・・インタフェース回路、39・・・リボンモータドラ
イバ、101・・・リボン初期位置決定回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 A:黒 B:胃 C:赤 D:胃    ARM  B
:黒 C:黒 0:ja第4図     第5図
FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of the printing mechanism section of a color printer according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the control system, and FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation. , FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of a color ribbon, and FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of an all-black ribbon. 11...platen, 13...carriage, 14...
・Print head, 15... Ribbon carriage, 16...
・Ribbon motor, 23... Ribbon position switch, 24
...Ribbon identification switch, 31...CPU, 33.
. . . Interface circuit, 39 . . . Ribbon motor driver, 101 . . . Ribbon initial position determining circuit. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 2 Figure 3 A: Black B: Stomach C: Red D: Stomach ARM B
:Black C:Black 0:jaFigure 4 Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 異なる色で複数のカラーバンドからなるカラーリボンま
たは同一色で複数のカラーバンドからなる特定カラーリ
ボンを使用して、所定のカラー印字を行なうカラープリ
ンタにおいて、 上記カラーリボンまたは特定カラーリボンをシフトして
所定のカラーバンドと印字ヘッドを対向させるためのリ
ボンキャリッジと、 このリボンキャリッジに実装されたリボンが上記カラー
リボンまたは上記特定カラーリボンのいずれであるかを
識別するリボン識別手段と、このリボン識別手段の識別
結果が上記特定カラーリボンの場合には初期印字バンド
位置を印字開始毎に異なるようにランダムに設定するリ
ボン初期位置設定手段と、 上記リボン識別手段の識別結果が上記カラーリボンの場
合には予め決定される初期印字バンド位置に基づいて印
字すべきカラーに応じて上記リボンキャリッジをシフト
するリボンシフト制御手段とを具備したことを特徴とす
るカラープリンタ。
[Scope of Claims] A color printer that performs predetermined color printing using a color ribbon consisting of a plurality of color bands of different colors or a specific color ribbon consisting of a plurality of color bands of the same color. a ribbon carriage for shifting the color ribbon so that a predetermined color band faces the print head; and a ribbon identification means for identifying whether the ribbon mounted on the ribbon carriage is the color ribbon or the specific color ribbon. and ribbon initial position setting means for randomly setting the initial printing band position to be different each time printing starts if the identification result of the ribbon identification means is the specific color ribbon; A color printer comprising: in the case of a color ribbon, ribbon shift control means for shifting the ribbon carriage according to the color to be printed based on a predetermined initial print band position.
JP9969286A 1986-04-30 1986-04-30 Color printer Pending JPS62256683A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9969286A JPS62256683A (en) 1986-04-30 1986-04-30 Color printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9969286A JPS62256683A (en) 1986-04-30 1986-04-30 Color printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256683A true JPS62256683A (en) 1987-11-09

Family

ID=14254092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9969286A Pending JPS62256683A (en) 1986-04-30 1986-04-30 Color printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256683A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981376A (en) * 1987-05-19 1991-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Single motor ribbon lift and drive mechanism for printing apparatus
US5152625A (en) * 1988-04-13 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Dual use of ribbon sensor in a printing device
US5451112A (en) * 1992-11-06 1995-09-19 Star Micronics Co., Ltd. Printer and method of switching ribbon tracks of ink ribbon

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175070A (en) * 1985-01-31 1986-08-06 Fujitsu Ltd printer device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175070A (en) * 1985-01-31 1986-08-06 Fujitsu Ltd printer device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981376A (en) * 1987-05-19 1991-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Single motor ribbon lift and drive mechanism for printing apparatus
US5152625A (en) * 1988-04-13 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Dual use of ribbon sensor in a printing device
US5451112A (en) * 1992-11-06 1995-09-19 Star Micronics Co., Ltd. Printer and method of switching ribbon tracks of ink ribbon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127864B2 (en)
JPS63176162A (en) Thermal transfer recorder
JPS62256683A (en) Color printer
US7940289B2 (en) Printer and pulse motor control method
JPS6019576A (en) Printer
US5287124A (en) Color video printer having a multicolor printing mode and a monochromatic printing mode
JPS61286182A (en) Printing-controlling system
JP7589382B2 (en) Recording device and control method
JP2832984B2 (en) Printer
JPS61209188A (en) printer
JPS62297168A (en) printing device
JPH02305680A (en) Ribbon drive control circuit of transfer-type color printer
US5490733A (en) Recording apparatus and method of ink sheet type determination
JPS6279141A (en) Automatic paper feeder
JP2546265B2 (en) Ink ribbon life detector
JPS62128779A (en) Multicolor printing apparatus
JPH02143889A (en) Color printer
JPH0632984B2 (en) Ribbon control device for color printer
KR0171543B1 (en) Ribbon running control method of sublimation thermal transfer printer
JPH0475828B2 (en)
JPH02143890A (en) Printer device
JPS637968A (en) Printing apparatus
JPS63209979A (en) Color printer
JPH05268437A (en) Color facsimile equipment
JPH03258583A (en) Serial printer