[go: up one dir, main page]

JPS62246320A - ベツド用補助装置 - Google Patents

ベツド用補助装置

Info

Publication number
JPS62246320A
JPS62246320A JP61090061A JP9006186A JPS62246320A JP S62246320 A JPS62246320 A JP S62246320A JP 61090061 A JP61090061 A JP 61090061A JP 9006186 A JP9006186 A JP 9006186A JP S62246320 A JPS62246320 A JP S62246320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support rod
rod
bed
mounting
upper support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61090061A
Other languages
English (en)
Inventor
原 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61090061A priority Critical patent/JPS62246320A/ja
Publication of JPS62246320A publication Critical patent/JPS62246320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、足腰の弱い老人、寝たぎり老人2足の不自由
な身障者あるいは病人等が座位または立位を確保し、ベ
ッドサイドにてリハビリテーションを行なう際に利用す
るベッド用補助装置に関するものである。
従来の技術 足腰の弱い老人、寝たぎり老人2足の不自由な身障者あ
るいは病人等は、長時間ベッド上で横になり身体を動か
さないため、様々な病気や障害を誘引する恐れがあり、
このため、身体を動かす必要があった。
従来のベッド上にて座位を確保し、ベッドを離れるとき
に立位を確保し、あるいはベッドサイドにてリハビリテ
ーションを行なう際に掴まって利用するためのベッドの
補助装置としては、第13図に示すように、ベッドの側
枠1に固定板2がねじにより装着され、前記固定板2に
は支持パイプ取付部材3が横方向に移動固定可能にねじ
により装着され、前記支持パイプ取付部材3の突部4に
形成した取付杆1■合孔5に支持バイブロ下端のパイプ
取イ」杆7が挿着され、前記パイプ取付杆7が固定用ね
じ8により前記突部4に装着されたものが知られている
しかし、このものはパイプ取付杆7の横断面と取付杆嵌
合孔5が同形状の四角形である!こめ、支持バイブロの
上端に形成した掴持部9がべ、ラドの側枠1に対して平
行あるいは直角の状態にのみしか角度調整を行なうこと
ができず、掴持部9のべラドの側枠1に対する角度の調
整は、固定用ねじ8をゆるめて支持パイプ取付部材3の
取付杆挿通孔5より支持バイブロのパイプ取付杆7を扱
き取った後、支持バイブロの掴持部9がベッドの側枠1
に対して所望の位置となるようにして支持バイブロのバ
イブ取付杆7を支持パイプ取付部材3の取付杆嵌合孔5
に挿通し、突部4に固定用ねじ8を螺着して支持バイブ
ロを支持パイプ取付部材3に固定し、掴持部9の側枠1
に対する角度調整を行なうため、角度調整を片手で行な
うことができず、操作も手数を要して短時間で片手で行
なうことができず、面倒であった。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上述する欠点に対処して、支持杆の掴
持部をベッドの側枠に対して平行及び直角以外の一定角
度ごとに調整を行なうことが可能で、操作も短時間で1
み、老人あるいは病人でも片手で簡単に掴持部の角度調
整を行なうことが可能なベッド用補助装置を提供するこ
とである。
問題点を解決するための手段 本発明のベッド用補助装■は、下部支持杆と、上端寄り
に掴持部を有し、前記下部支持杆にセレーション継手を
介して接続した上部支持杆とからなり、前記上部支持杆
と前記下部支持杆とを連結杆により接離自在に連結し、
前記連結杆の操作部を前記上部支持杆の上端より突出し
て設けたことを特徴とする構成を有するものである。
作  用 上部支持杆の上端より突出して設けた連結杆の操作部を
片手で操作し、上部支持杆のセレーション継手を下部支
持杆のセレーション継手より離脱した後、上部支持杆の
掴持部を側枠に対して所望の角度に位置するように回動
し、再び上部支持杆を下部支持杆にセレーション継手に
より接続し、上部支持杆を下部支持杆に連結杆により再
び連結する。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図において、10はベッドの側枠であり、側枠10
には固定板11が装着され、固定板11に支持杆取付部
材12が摺動自在に装着されている。支持杆取付部材1
2の突部13には支持杆14が装着され、支持杆14は
バイブよりなる下部支持杆15と下部支持杆15にセレ
ーション継手17を介して接続したバイブよりなる下部
支持杆16とからなる。上部支持杆16と下部支持杆1
5はセレーション継手17を介して上部支持杆16内の
連結杆18(第5図参照)により接離自在に連結され、
下部支持杆15下端の取付杆19により支持杆取付部材
12の突部13に装着される。
上部支持杆16の上端寄り横方向には掴持部20が形成
され、掴持部20は上部支持杆16の上端より横方向に
張出して一体に形成した上部掴持部21と、上部掴持部
21の先端を下方に屈曲して形成した屈曲部22と、屈
曲部22に続いて下部掴持部21の下方に形成した下部
掴持部23からなり、下部掴持部23の端部が上部支持
杆16の上端寄りに一体に形成されている。下部掴持部
23の屈曲部22寄りには下方に垂下してバイブよりな
る補助支持杆24が一体に形成され、補助支持杆24の
下端には支脚体25が上下に移動調整可能に装着され、
補助支持杆24の下端寄り側部には突出片26が装着さ
れている。
27は上部支持杆16の上端より突出して設けた連結杆
18の操作部である。
ベッドの側枠10に装着する固定板11は、第2図、第
3図及び第4図に示ずように、横方向に長尺の平面部本
体の両調査りに図示しない取付孔が穿設され、固定板1
1の側枠10への取付けは、固定板11の平面部本体が
側枠10の適切な位置に当接され、前記平面部本体の両
調査りに設けた取付孔を利用してねじ28を螺着するこ
とにより固定板11がベッドの側枠10に固定される。
固定板11に装着される支持杆取付部材12は、断面門
形の本体に固定板嵌合溝29を有し、本体の曲面中火に
は突部13が形成され、突部13には下部支持杆15の
取付杆19を上方より挿通ずる取付杆嵌合孔30が設け
られている。突部13の下端には下方に垂下して垂下支
持脚片31が設けられ、垂下支持脚片31の下端には側
方に突出して支脚部32が形成され、取付杆嵌合孔30
の形状は取付杆19の横断面と同形状の四角形とされて
いる。支持杆取付部材12の本体には突部13の両側に
固定板嵌合溝29に相当して上下にねじ33を螺着する
ための図示しないねじ取付孔が穿設され、突部13には
取付杆嵌合孔30に相当して上下に固定用ねじ48を螺
着するための図示しないねじ取付孔が穿設されている。
支持杆取付部材12の固定板11への取付けは、固定板
11の側方より支持杆取付部材12の固定I lid合
溝29が固定板11を嵌合するように、抑通し、前記支
持杆取付部材12を横方向に移動して固定板11の中央
付近に合わせた後、支持杆の取付部材12の突部13の
両側に設けたねじ取付孔にねじ33を螺着することによ
り、ねじ33の先端が固定板11に当接し、支持杆取付
部材12を固定板11の適切な位置に固定し、支持杆取
付部材12はねじ33をゆるめることにより支持杆取付
部材12を横方向に長尺の固定板11に対して左右に調
整取付を行なうことが可能である。
次に、支持杆取付部4412に装着する支持杆14につ
いて説明する。
支持杆14は、第5図に示すように、下部支持杆15と
上部支持杆16とからなり、上部支持杆16と下部支持
杆15とがセレーション継手17により接続され、前記
セレーション継手17は上部支持杆16の下端に装着し
た上部冠状連結体34と、下部支持杆15の上端に装着
した下部冠状連結体34に噛み合って係合する下部冠状
連結体35とからなる。
上部支持杆16が上部支持杆16内に挿通した連結杆1
8により下部支持杆15に接離自在に連結されており、
上部支持杆16の上端には連結杆18を上方より挿通す
るための開口部36が穿設されている。
下部支持杆15上端の下部冠状連結体35は、第6図に
示すように、上部支持杆16下端の上部冠状連結体34
内に嵌合される。
下部支持杆15の下端には、第7図に示すように、下方
に垂下して取付杆19が一体に設けられ、前記取付杆1
9は断面形状が支持杆取付部材12の取付杆嵌合孔30
と同形状の四角形とされている。
゛ 上部支持杆16を下部支持杆15に連結する連結杆
18は、長尺の丸棒よりなる本体上端に操作部27が設
けられ、前記本体上端寄りには上部支持杆16の上端に
当接する当接片37が形成され、本体下端には下部支持
杆15上端の下部冠状連結体35に螺着するねじ棒38
が一体に設けられている。
上部支持杆16の下端に装着する上部短状連結体34は
、第8図及び第9図に示すように、円筒状本体の上端に
上部支持杆16内に嵌入する嵌合突出体39が一体に形
成され、円筒状本体内には下端より下部冠状連結体35
を嵌合する連結体嵌合部40が形成され、連結体嵌合部
40の内上端には、一定の角度で中央より故′射状に歯
状凸部41と歯状凹部42が交互に形成され、前記円筒
状本体の内部には■合突出体39上端より連結体嵌合部
40に連通して連結杆18を挿通する連結杆挿通孔43
が設けられている。
下部冠状連結体34は嵌合突出体39を上部支持杆16
の下端より嵌入した後、前記下部冠状連結体34と上部
支持杆16下端が一体に固着される。
上部冠状連結体35に係合する下部冠状連結体35は、
第10図及び第11図に示すように、上部冠状連結体3
4の連結体嵌合部40に嵌合する円筒本体の下端に突出
して嵌合突出体44が一体に形成され、前記1べ合突出
体44は下部支持杆15の上端より嵌入され、円筒本体
上端には上部冠状連結体34に噛み合って係合する歯状
凹部45と歯状凸部46が上部冠状連結体34の歯状凸
部41と歯状凹部42と同一の一定角度で交互に形成さ
れ、円筒本体の内部には■合突出体44の下端まで連結
杆18のねじ棒38を螺着するねじ孔47が設けられ、
上部冠状連結体34の歯状凸部41と下部冠状連結体3
5の歯状凹部45が係合され、下部冠状連結体34の歯
状凹部42と下部冠状連結体35の歯状凸部46が係合
する。
下部冠状連結体35は嵌合突出体44を下部支持杆15
の上端より嵌入した後、下部冠状連結体35と下部支持
杆15上端が一体に固着される。
支持杆14の支持杆取付部材12への取付けは、始めに
、下部支持杆15下端の取付杆19を支持杆取付部材1
2の突部13に設けた取付杆嵌合孔30へ上方より挿通
し、突部13のねじ取付孔に固定用ねじ48を螺着する
ことにより、前記固定用ねじ48の先端が取付杆19に
当接し、下部支持杆15を支持杆取付部材13に固定す
る。そして、上部支持杆16の掴持部20がベッドの側
枠10に対して所望の角度で位置するように、下部支持
杆15上端の下部冠状連結体35に上部支持杆16下端
の下部冠状連結体34を係合すると、上部冠状連結体3
4の歯状凸141と下部冠状連結体35の歯状凹部45
が噛み合い、上部冠状連結体34の歯状凹部42と下部
冠状連結体35の歯状凸部46が噛み合い、下部冠状連
結体35を上部冠状連結体34内の連結体嵌合部40に
嵌入する。その摸、上部支持杆16上端の間口部36よ
り上部支持杆16内に連結杆18を挿通し、連結杆18
の下端を上部冠状連結体34の連結杆挿通孔43に挿通
し、連結杆18上端の操作部27を手で回動し、連結杆
18下端のねじ棒38を下部冠状連結体35のねじ孔4
7に螺着することにより、連結杆18の当接片37が上
部支持杆16の上端に当接し、上部支持杆16を連結杆
18により下部支持杆15の下部冠状連結体35に固定
し、支持杆14が支持杆取付部材12に取付けられる。
支持杆14は支持杆取付部材12の突部13に螺着した
固定用ねじ48をゆるめることにより、下部支持杆15
の下端寄り側部に一体に設けた突出片49を利用して、
下部支持杆15の取付杆19を上下に移動して高さの調
整を行なうことが可能である。
次に、この実施例の使用法について説明すると、上部支
持杆16の掴持部20をベッドの側枠10に対する角度
を変える際には、前記上部支持杆16の上端より突出す
る連結杆18の操作部27を片手で回動し、連結杆18
下端のねじ棒38を下部支持杆15上端の下部冠状連結
体35のねじ孔47よりゆるめた後、上部支持杆16を
上方に持ち上げて下部支持杆15上喘の下部冠状連結体
35と上部支持杆16下端の上部冠状連結体34との係
合を解放する。そして、上部支持杆16の掴持部20が
ベッドの側枠10に対して所望の位置となるまで上部支
持杆16を回動した後、上部支持杆16下端の上部冠状
連結体34を下部支持杆15上端の下部冠状連結体35
と噛み合うように係合し、連結杆18の操作部27を当
接片37が上部支持杆16の上端に当接するまで回動し
、連結杆18下端のねじ棒38を下部支持杆15上端の
下部冠状連結体35のねじ孔47に螺着することにより
、上部支持杆16をセレーション継手17を介して連結
杆18により下部支持杆15に連結し、上部支持杆16
の掴持部のベッドの側枠10に対づる角度調整は下部支
持杆15下端の取付杆19を支持杆取付部材12の取付
杆嵌合孔30より取外す必要がなく、上部支持杆16の
上端に突出する連結杆18の操作部27を片手で回動す
ることにより、第12図に示すように、上部支持杆16
の掴持部20をベッドの側枠10に対して平行及び直角
以外に一定角度ごとに行なえ、操作も短時間ですみ、老
人あるいは病人でも片手で簡単に調整を行なえる。
なお、連結杆18に当接片37を設けずに、連結杆18
の操作部27下面と上部支持杆16上面との間にスプリ
ングを設け、前記スプリングにより上部支持杆16を下
方に付勢するようにし、上部支持杆16を下部支持杆1
5に対して接離自在にすることも可能である。
発明の効果 以上に述べたように、本発明のベッドの補助装置は、操
作部を片手で操作し、上部支持杆のセレーション継手を
下部支持杆のセレーション継手より離脱し、上部支持杆
の掴持部をベッドの側枠に対して所望の角度に位置する
ように回動し、再び上部支持杆のセレーション継手を下
部支持杆のセレーション継手に係合し、上部支持杆を下
部支持杆に連結杆により再び連結することにより、操作
も短時間ですみ、老人あるいは病人でも片手で簡単に掴
持部の角度調整を行なうことができ、上部支持杆と下部
支持杆とをセレーション継手で接続したため、掴持部を
ベッドの側枠に対して平行及び直角以外の一定角度ごと
に調整を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の正面図、第2図は、同上の
支持杆取付部材取付時の固定板の正面図、第3図は、第
2図の左側面図、第4図は、第2図の平面図、第5図は
、上部支持杆と下部支持杆連結時の要部切断面図、第6
図は、上部支持杆と下部支持杆連結時の要部正面図、第
7図は、下部支持杆の底面図、第8図は、上部冠状連結
体の要部断面図、第9図は、上部冠状連結体の底面図、
第10図は、下部冠状連結体の要部断面図、第11図は
、下部冠状連結体の平面図、第12図は、上部支持杆の
掴持部調整時の要部平面図、第13図は、従来の補助装
置の斜視図である。 1・・・側枠、2・・・固定板、3・・・支持杆取付部
材、4・・・突部、5・・・取付杆嵌合孔、6・・・支
持杆、7・・・取付杆、8・・・固定用ねじ、9・・・
掴持部、10・・・側枠、11・・・固定板、12・・
・支持杆取付部材、13・・・突部、14・・・支持杆
、15・・・下部支持杆、16・・・上部支持杆、17
・・・セレーション継手、18・・・連結杆、1つ・・
・取付)■、20・・・掴持部、21・・・上部掴持部
、22・・・屈曲部、23・・・下部掴持部、24・・
・補助支持杆、25・・・支脚体、26・・・突出片、
27・・・操作部、28・・・ねじ、29・・・固定板
嵌合溝、30・・・取付杆1■合孔、31・・・垂下支
持脚片、32・・・支脚部、33・・・ねじ、34・・
・上部冠状a粘体、35・・・下部冠状連結体、3G・
・・間口部、37・・・当接片、38・・・ねじ棒、3
9・・・嵌合突出体、40・・・連結体嵌合部、41・
・・歯状凸部、42・・・歯状凹部、43・・・連結体
挿通孔、44・・・嵌合突出体、45・・・歯状凹部、
46・・・歯状凸部、47・・・ねじ孔、48・・・固
定用ねじ、49・・・突出片。 第2図 第3図 第8図   第10図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下部支持杆と、上端寄りに掴持部を有し、前記下部支持
    杆にセレーション継手を介して接続した上部支持杆とか
    らなり、前記上部支持杆と前記下部支持杆とを連結杆に
    より接離自在に連結し、前記連結杆の操作部を前記上部
    支持杆の上端より突出して設けたことを特徴とするベッ
    ド用補助装置。
JP61090061A 1986-04-21 1986-04-21 ベツド用補助装置 Pending JPS62246320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090061A JPS62246320A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 ベツド用補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090061A JPS62246320A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 ベツド用補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246320A true JPS62246320A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13988048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090061A Pending JPS62246320A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 ベツド用補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277276A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Toshiba Corp 洗濯機の布傷み防止装置
JPH0638962U (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 ランダルベッド工業株式会社 可動手すり付き医療用広幅低型ベッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4320180Y1 (ja) * 1964-05-07 1968-08-24
JPS592328B2 (ja) * 1977-05-31 1984-01-18 浜松ホトニクス株式会社 高速パルス光検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4320180Y1 (ja) * 1964-05-07 1968-08-24
JPS592328B2 (ja) * 1977-05-31 1984-01-18 浜松ホトニクス株式会社 高速パルス光検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277276A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Toshiba Corp 洗濯機の布傷み防止装置
JPH0638962U (ja) * 1992-11-09 1994-05-24 ランダルベッド工業株式会社 可動手すり付き医療用広幅低型ベッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687862B2 (ja) 咬合器と咬合方法
JPS62246320A (ja) ベツド用補助装置
JPS592328U (ja) 患者用移動介助装置
JPH027546Y2 (ja)
JP3395004B2 (ja) ベッド用介助装置
JPS6038997Y2 (ja) 起上り介助バ−
KR200197358Y1 (ko) 독서대
JPH0422736Y2 (ja)
JPH088186Y2 (ja) 手摺り取付構造
JP7497020B2 (ja) 補助手すり
JPH033239Y2 (ja)
JP2532508Y2 (ja) 幕板の取付装置
JP2001037561A (ja) ベッド用収納家具
EP0448502A1 (en) Support for attachment to baths
JPH0647322Y2 (ja) ベッド装置
JPS6315609Y2 (ja)
JPS6041249Y2 (ja) 支持装置
JPH10151040A (ja) ベッド装置
JPS6230366Y2 (ja)
JP3029926U (ja) 医療機械固定用具
KR910004745Y1 (ko) 책 상
CN116549249A (zh) 一种心电图检测装置
JPS642809U (ja)
JP2002119380A (ja) ベッド用のサイドガード装置
KR850002563Y1 (ko) 소형 테레비젼의 현가장치