JPS62246083A - 転写搬送装置 - Google Patents
転写搬送装置Info
- Publication number
- JPS62246083A JPS62246083A JP9109986A JP9109986A JPS62246083A JP S62246083 A JPS62246083 A JP S62246083A JP 9109986 A JP9109986 A JP 9109986A JP 9109986 A JP9109986 A JP 9109986A JP S62246083 A JPS62246083 A JP S62246083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer paper
- transfer
- guide plate
- conveyance
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
この発明は、電子写真複写機に係り、とくにその転写搬
送装置に関する。
送装置に関する。
(ロ)従来の技術
従来、電子写真複写機においでは、転写用放電器に隣接
して交流電圧を印加してコロナ万雷させる分離用放電器
を備え、転写用放電器f器によって転写された転写紙と
感光体上の電荷をACコロナ放電によって除電して電気
的に転写後の転写紙を感光体から分離するようにしてい
るものも見られるが、低価格化を計るため、この分離用
放電器に代えて、分離ベルトや分離ローうによって機械
的に転写紙を感光体から分離させる分離手段を備えた転
写搬送装置も提案されている。 ところで後者の転写搬
送装置においては、転写紙に与えられる分離力および搬
送力が転写紙の一端に偏って集中するため、転写紙がし
わになったり波打ったりして転写不良や定着不良を生じ
易い。従って、これを防止するために転写紙を転写直後
に平面状の案内板によって案内するようにしている。
して交流電圧を印加してコロナ万雷させる分離用放電器
を備え、転写用放電器f器によって転写された転写紙と
感光体上の電荷をACコロナ放電によって除電して電気
的に転写後の転写紙を感光体から分離するようにしてい
るものも見られるが、低価格化を計るため、この分離用
放電器に代えて、分離ベルトや分離ローうによって機械
的に転写紙を感光体から分離させる分離手段を備えた転
写搬送装置も提案されている。 ところで後者の転写搬
送装置においては、転写紙に与えられる分離力および搬
送力が転写紙の一端に偏って集中するため、転写紙がし
わになったり波打ったりして転写不良や定着不良を生じ
易い。従って、これを防止するために転写紙を転写直後
に平面状の案内板によって案内するようにしている。
(例えば、特開昭58−179883号参照)。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
しかしながら、案内板が平面状であると、次のような問
題点がある。
題点がある。
(1)転写紙の種類や湿り具合によっては案内板との摩
擦抵抗が大きくなり、転写紙が円滑に搬送しにくくなる
。
擦抵抗が大きくなり、転写紙が円滑に搬送しにくくなる
。
(2)浮遊するトナーが案内板に付着して転写紙の裏面
が汚れやずい。
が汚れやずい。
この発明はこのような事情を考慮してなされたもので、
案内板に板状の突出部を設けて転写紙の接触面積を減少
さぼるとともに、突出部を所定方向に配向してその方向
によって転写紙の流れを整流することにより、転7j′
紙を円滑に搬送することが++((北り転写m送装置を
提供するものである。
案内板に板状の突出部を設けて転写紙の接触面積を減少
さぼるとともに、突出部を所定方向に配向してその方向
によって転写紙の流れを整流することにより、転7j′
紙を円滑に搬送することが++((北り転写m送装置を
提供するものである。
(二〉問題点を解決するための1段
この5を明は、感光体上の現像画像を搬送される転写紙
に転写するコロナ放電器と、転写紙の幅方向の一端を感
光体から分1llvる分離手段と、コロナ放電器の転写
紙搬出側に隣接して設けられ感光体から分離された転写
紙のベルト側の一端を挾ん′c殿搬送る一対のローラと
、コロナ放電器とそのローラとの間に設置]られ感光体
から分111された転写紙を案内する搬送案内板とを備
え、かつ、その搬送案内板が複数の薄板状の突出部を設
けてなる転写搬送装置である。
に転写するコロナ放電器と、転写紙の幅方向の一端を感
光体から分1llvる分離手段と、コロナ放電器の転写
紙搬出側に隣接して設けられ感光体から分離された転写
紙のベルト側の一端を挾ん′c殿搬送る一対のローラと
、コロナ放電器とそのローラとの間に設置]られ感光体
から分111された転写紙を案内する搬送案内板とを備
え、かつ、その搬送案内板が複数の薄板状の突出部を設
けてなる転写搬送装置である。
複数の19板状の突出部は転写紙の搬送方向に対して所
定角度を有して配向されることが好ましい。
定角度を有して配向されることが好ましい。
搬送案内板は少くともその両側にある突出部の間隔が転
写紙搬送方向に拡がるよう配向されてなることが望まし
い。また、複数の薄板状の突出部が転写紙搬送方向に所
定角度を有して平行に配向され、かつ、突出部の転写紙
搬入側の端部と隣接する突出部の転写mi出側の端部と
が転写紙搬送方向に重合して配置されることが好ましい
。
写紙搬送方向に拡がるよう配向されてなることが望まし
い。また、複数の薄板状の突出部が転写紙搬送方向に所
定角度を有して平行に配向され、かつ、突出部の転写紙
搬入側の端部と隣接する突出部の転写mi出側の端部と
が転写紙搬送方向に重合して配置されることが好ましい
。
(ホ)作 用
案内板は複数の薄板状の突出部により転写紙を支持して
案内するので、案内板と転写紙の接触面積が大さく減少
し、両者間のl!擦低抵抗減少する。
案内するので、案内板と転写紙の接触面積が大さく減少
し、両者間のl!擦低抵抗減少する。
ざらに、薄板状の突81部の先端には浮遊トナーが何む
しにくいため転写紙を汚すことが少くなる。
しにくいため転写紙を汚すことが少くなる。
また、突出部の転写紙搬送方向に対する配向角度より、
転写紙の搬送方向が整えられる。
転写紙の搬送方向が整えられる。
(へ)実施例
以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する
。なお、これによってこの発明が限定されるものではな
い。
。なお、これによってこの発明が限定されるものではな
い。
第1図はこの発明の一実施例を適用した11写機の構成
説明図であり、1は複写時に矢印へ方向に回転する感光
体ドラム、2は現像ローラ、3は転写紙4の送給時期に
合わIて回転し転写紙4を感光体1へ送給するレジスト
ローラ、5は転写用のコロナtll電器、5aはそのケ
ース、5bは放電ワイV電極、6はケース5aから延出
して設置された搬送案内板、6aは案内板6に設けられ
たリブ、7は転写紙4の幅方向の一端を感光体ドラム1
から隔離する分離ベルト、8.9はベルト7によって隔
離された転写紙4の一端を挾んで転写紙4を感光体ドラ
ム1から分離し矢印B方向へ搬送する一対の分離ローラ
、10は転写紙4を案内するガイド板、11は搬送ロー
ラ、12は定着ローラ、13 $;を転写後の感光体ド
ラム1の表面の残留トナーを削除するブレード、14は
削除されたトナーをタンク14aへ回収する回収ローラ
、15は感光体ドラム1の表面を一様に除電する除電ラ
ンプ、16は感光体ドラム1の表面を均一に帯電させる
コロナ放?n器、Lは原稿を露光して得られた画像光で
ある。
説明図であり、1は複写時に矢印へ方向に回転する感光
体ドラム、2は現像ローラ、3は転写紙4の送給時期に
合わIて回転し転写紙4を感光体1へ送給するレジスト
ローラ、5は転写用のコロナtll電器、5aはそのケ
ース、5bは放電ワイV電極、6はケース5aから延出
して設置された搬送案内板、6aは案内板6に設けられ
たリブ、7は転写紙4の幅方向の一端を感光体ドラム1
から隔離する分離ベルト、8.9はベルト7によって隔
離された転写紙4の一端を挾んで転写紙4を感光体ドラ
ム1から分離し矢印B方向へ搬送する一対の分離ローラ
、10は転写紙4を案内するガイド板、11は搬送ロー
ラ、12は定着ローラ、13 $;を転写後の感光体ド
ラム1の表面の残留トナーを削除するブレード、14は
削除されたトナーをタンク14aへ回収する回収ローラ
、15は感光体ドラム1の表面を一様に除電する除電ラ
ンプ、16は感光体ドラム1の表面を均一に帯電させる
コロナ放?n器、Lは原稿を露光して得られた画像光で
ある。
第2図はfj4i図の要部の構成を示す斜視図であり、
7aは分離ベルト7を引張して感光体ドラム1に密者さ
せるスプリング、8aは軸8bを中心として回動しスプ
リング8Cに付勢されてローラ8をローラ9に押圧する
レバーである。
7aは分離ベルト7を引張して感光体ドラム1に密者さ
せるスプリング、8aは軸8bを中心として回動しスプ
リング8Cに付勢されてローラ8をローラ9に押圧する
レバーである。
第3図はコOす放電器4と搬送案内板6とを示す平面図
であり、搬送案内板6はケース4aの転写紙搬出側の側
板から延出して設けられるとともに、搬送案内板6には
、40枚の最大艮ざ13mm、最大高さ2.5mm、板
厚1 mmのりプロaが5 +nmの間隔で設けられ、
その内分離ベルト側(第3図向って左側)の3枚は転写
紙搬送方向に対しr、−35度の角度を有して平行に配
向され、他の1枚は平行に、その他の36枚は+35度
を有して平行に配向されている。
であり、搬送案内板6はケース4aの転写紙搬出側の側
板から延出して設けられるとともに、搬送案内板6には
、40枚の最大艮ざ13mm、最大高さ2.5mm、板
厚1 mmのりプロaが5 +nmの間隔で設けられ、
その内分離ベルト側(第3図向って左側)の3枚は転写
紙搬送方向に対しr、−35度の角度を有して平行に配
向され、他の1枚は平行に、その他の36枚は+35度
を有して平行に配向されている。
また、各々のリブ6aは転写紙搬入側の端部と隣接する
リブの転写紙搬出側の端部とが転写紙搬送方向に重合し
あって配置されている。
リブの転写紙搬出側の端部とが転写紙搬送方向に重合し
あって配置されている。
このような構成において、第1図に示すように除電ラン
115によって一様に除電され、コロナ放電器16によ
って均一に帯電された感光体ドラム1に画像光りが照射
されると、静電潜像が形成され、その静電潜像が現像ロ
ーラ2によって現像される。
115によって一様に除電され、コロナ放電器16によ
って均一に帯電された感光体ドラム1に画像光りが照射
されると、静電潜像が形成され、その静電潜像が現像ロ
ーラ2によって現像される。
そして、レジストローラ3によって転写紙4が感光体ド
ラム1の方へ搬送されると、第2図のように転写紙は静
電的に感光体ドラム1に吸着されるが、転写紙4の一端
は分離ベル1へ7によって感光体ドラム1から隔離され
た状態に保持される。転21用のコロナIIi電器5に
よって転写された転写紙4は、ベルト7側の端部がロー
ラ8,9に挾まれて搬送されるとともにその端部以外は
搬送案内板6のリブ6a上を案内されてIf!2送され
、ざらにガイド板10おJ:びIIl送[1−ラ11に
よって定着1」−ラ12へと搬送されて定着され外部へ
搬出される。
ラム1の方へ搬送されると、第2図のように転写紙は静
電的に感光体ドラム1に吸着されるが、転写紙4の一端
は分離ベル1へ7によって感光体ドラム1から隔離され
た状態に保持される。転21用のコロナIIi電器5に
よって転写された転写紙4は、ベルト7側の端部がロー
ラ8,9に挾まれて搬送されるとともにその端部以外は
搬送案内板6のリブ6a上を案内されてIf!2送され
、ざらにガイド板10おJ:びIIl送[1−ラ11に
よって定着1」−ラ12へと搬送されて定着され外部へ
搬出される。
この時、搬送案内板6が従来にように平板の場合には、
転写紙4との摩擦抵抗が大きく、そのため、転写紙4の
腰の強さにもよるが、転写it4はコロナ放電器5の上
で波状のうねりを生じて部分的に感光体ドラム1から分
離し転写不良を生じや1い。
転写紙4との摩擦抵抗が大きく、そのため、転写紙4の
腰の強さにもよるが、転写it4はコロナ放電器5の上
で波状のうねりを生じて部分的に感光体ドラム1から分
離し転写不良を生じや1い。
この実施例によれば、搬送案内板6は第3図に示すよう
なリブ6aを有しているので転写紙4とリブ6aとは点
接触となり、tf11m抵抗が減少し、さらに転写紙4
とリブ6aとの接触点が転写紙のサイズを問わずその搬
送にともなって幅方向の両側に拡がるように移動して転
写紙に常に幅方向に引伸ばす方向の力を与えるため、比
較的腰の弱い転写紙や湿気を多く含む転写紙であっても
、うねりやしわを生ずることなく円滑に搬送転写される
。
なリブ6aを有しているので転写紙4とリブ6aとは点
接触となり、tf11m抵抗が減少し、さらに転写紙4
とリブ6aとの接触点が転写紙のサイズを問わずその搬
送にともなって幅方向の両側に拡がるように移動して転
写紙に常に幅方向に引伸ばす方向の力を与えるため、比
較的腰の弱い転写紙や湿気を多く含む転写紙であっても
、うねりやしわを生ずることなく円滑に搬送転写される
。
第4図はこの発明の他の実施例を示す第3図対応図であ
り、リブ6aがすべて転写紙搬送方向に対して+30度
に配向され、その他の構成は第3図に同等である。第4
図に示す搬送案内板6は転写紙4が搬送方向に対して分
離ロール8.9の方向へ片寄る傾向のある場合に使用さ
れ、これによって転写紙の幅方向に作用する力を平衡さ
せて転写紙の円滑な搬送を促進する。
り、リブ6aがすべて転写紙搬送方向に対して+30度
に配向され、その他の構成は第3図に同等である。第4
図に示す搬送案内板6は転写紙4が搬送方向に対して分
離ロール8.9の方向へ片寄る傾向のある場合に使用さ
れ、これによって転写紙の幅方向に作用する力を平衡さ
せて転写紙の円滑な搬送を促進する。
また、コロナ放雷′a5の近傍にはトナーが浮遊しやす
く、それが搬送案内板6に付着する傾向にあるが、本発
明の搬送案内板では転写[4はリブ6aの先端で接触す
るようになっており、リブ6aの先端にはトナーが付着
しにくいため、浮遊トナーによって転写紙4が汚れるこ
とがない。
く、それが搬送案内板6に付着する傾向にあるが、本発
明の搬送案内板では転写[4はリブ6aの先端で接触す
るようになっており、リブ6aの先端にはトナーが付着
しにくいため、浮遊トナーによって転写紙4が汚れるこ
とがない。
なお、各リブ6aBの間隔はその配向角度にもよるが余
り広くとると転写紙4は波を生ずるので、搬送案内板上
において転写紙は幅方向に間断なくリブ6aのいずれか
によって支持されるように決定される。
り広くとると転写紙4は波を生ずるので、搬送案内板上
において転写紙は幅方向に間断なくリブ6aのいずれか
によって支持されるように決定される。
さらに、搬送案内板を透明な材料で構成し、その下部に
除電ランプ(図示しない)を設け、その光によって転写
終了侵の感光体ドラムや転写紙の残留電荷を除去するよ
うにしてもよい。
除電ランプ(図示しない)を設け、その光によって転写
終了侵の感光体ドラムや転写紙の残留電荷を除去するよ
うにしてもよい。
(1−)発明の効果
この発明によれば、転写紙の波打ちやうねりが防止され
て円滑に転写紙の転写・搬送が行われるとともに、浮遊
トナーが搬送案内板に付着することによって生ずる転写
紙の)弓れが防止される。
て円滑に転写紙の転写・搬送が行われるとともに、浮遊
トナーが搬送案内板に付着することによって生ずる転写
紙の)弓れが防止される。
第1図はこの発明の一実施例を適用した複写機の構成説
明図、第2図は第1図の要部を承り斜視図、第3図は第
1図の要部を示す平面図、第4図はこの発明の他の実施
例を示す第3図対応図である。 5・・・・・・コロプtli電器、 7・・・・・・分
離ベルト、8.9・・・・・・分離ローラ、 6・・・
・・・搬送案内板、6a・・・・・・リブ。
明図、第2図は第1図の要部を承り斜視図、第3図は第
1図の要部を示す平面図、第4図はこの発明の他の実施
例を示す第3図対応図である。 5・・・・・・コロプtli電器、 7・・・・・・分
離ベルト、8.9・・・・・・分離ローラ、 6・・・
・・・搬送案内板、6a・・・・・・リブ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、感光体上の現像画像を搬送される転写紙に転写する
コロナ放電器と、転写紙の幅方向の一端を感光体から分
離する分離手段と、コロナ放電器の転写紙搬出側に隣接
して設けられ感光体から分離された転写紙のベルト側の
一端を挾んで搬送する一対のローラと、コロナ放電器と
そのローラとの間に設けられ感光体から分離された転写
紙を案内する搬送案内板とを備え、かつ、その搬送案内
板が複数の薄板状の突出部を設けてなる転写搬送装置。 2、複数の薄板状の突出部が転写紙の搬送方向に対して
所定角度を有して配向された特許請求の範囲第1項記載
の転写搬送装置。 3、、搬送案内板は少くともその両側にある突出部の間
隔が転写紙搬送方向に拡がるよう配向されてなる特許請
求の範囲第1項記載の転写搬送装置。 4、複数の薄板状の突出部が転写紙搬送方向に所定角度
を有して平行に配向され、かつ、突出部の転写紙搬入側
の端部と隣接する突出部の転写紙搬出側の端部とが転写
紙搬送方向に重合して配置されてなる特許請求の範囲第
1項記載の転写搬送装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9109986A JPS62246083A (ja) | 1986-04-18 | 1986-04-18 | 転写搬送装置 |
US07/039,088 US4801975A (en) | 1986-04-18 | 1987-04-16 | Eraser lamp and transparent guide plate in electrostatic image transfer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9109986A JPS62246083A (ja) | 1986-04-18 | 1986-04-18 | 転写搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62246083A true JPS62246083A (ja) | 1987-10-27 |
JPH0478994B2 JPH0478994B2 (ja) | 1992-12-14 |
Family
ID=14017072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9109986A Granted JPS62246083A (ja) | 1986-04-18 | 1986-04-18 | 転写搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62246083A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63292152A (ja) * | 1987-05-25 | 1988-11-29 | Nec Corp | 用紙走行ガイドプレ−ト |
JPH02104368U (ja) * | 1989-02-08 | 1990-08-20 | ||
JP2004004864A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Xerox Corp | 転写領域に用紙送込みガイドを有する印刷装置 |
JP2015071476A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 富士通コンポーネント株式会社 | プリンタ装置 |
-
1986
- 1986-04-18 JP JP9109986A patent/JPS62246083A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63292152A (ja) * | 1987-05-25 | 1988-11-29 | Nec Corp | 用紙走行ガイドプレ−ト |
JPH02104368U (ja) * | 1989-02-08 | 1990-08-20 | ||
JP2004004864A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Xerox Corp | 転写領域に用紙送込みガイドを有する印刷装置 |
JP2015071476A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 富士通コンポーネント株式会社 | プリンタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0478994B2 (ja) | 1992-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3966199A (en) | Belt transfer loading system | |
JPH0684222B2 (ja) | シ−ト・カ−ル除去機構 | |
US4947214A (en) | Transfer apparatus | |
US3944212A (en) | Sheet reversing mechanism | |
US4059394A (en) | Heat fixing apparatus for use in a wet electrophotographic copying machine | |
US4699499A (en) | Image forming apparatus | |
JPH0741204A (ja) | 画像形成装置 | |
US4077519A (en) | Curl detector and separator | |
JP3019511B2 (ja) | 転写材担持体への用紙ガイド装置 | |
JPS62246083A (ja) | 転写搬送装置 | |
JP3223024B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US4769670A (en) | Transfer sheet guiding device | |
US4891680A (en) | Transfer apparatus | |
JP3145267B2 (ja) | 画像形成装置の用紙搬送構造 | |
US5729810A (en) | Overcoated transfer roller for transferring developed images from one surface to another | |
JP2533477Y2 (ja) | 転写装置 | |
JPH0546033A (ja) | 転写材担持体への用紙ガイド装置 | |
JPH1124417A (ja) | 画像形成装置 | |
US5450179A (en) | Active charging to prevent image disruption | |
JPH07333931A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2695511B2 (ja) | 電子写真製版機における帯電方法及びその装置 | |
JPH0228676A (ja) | 画像形成装置の転写材分離装置 | |
JPS58137864A (ja) | 複写機の給紙案内装置 | |
JPS5911108B2 (ja) | シ−トハンソウソウチ | |
JPH03180881A (ja) | コック |