[go: up one dir, main page]

JPS62244804A - 倉庫設備に於ける自動制御システム - Google Patents

倉庫設備に於ける自動制御システム

Info

Publication number
JPS62244804A
JPS62244804A JP61089098A JP8909886A JPS62244804A JP S62244804 A JPS62244804 A JP S62244804A JP 61089098 A JP61089098 A JP 61089098A JP 8909886 A JP8909886 A JP 8909886A JP S62244804 A JPS62244804 A JP S62244804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
shelf
product number
data
empty shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61089098A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shiobara
塩原 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP61089098A priority Critical patent/JPS62244804A/ja
Publication of JPS62244804A publication Critical patent/JPS62244804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自−動運転可能な入出庫用走行うレーンを備
えた倉庫設備に於いて、入出庫作業時に必要な設定操作
の一部をカードのセツティングによって行えるようにし
た自動制御システムに関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 上記のようにカードを利用する自動制御システムは、入
出庫作業に於ける全ての設定事項をキーイン操作によっ
て行うシステムと比較して、併用される制御用ハード及
びソフトが一般に安価なもので済み、しかも設定操作が
簡略化されるので、比較的小規模の自動倉庫設備に好適
なものであるが、従来のこの種のカード利用の自動制御
システムでは、棚に於ける各荷受は部毎、即ち各棚番毎
に1枚の棚番カード(棚番を記憶したパンチングカード
や磁気カード等)を使用し、クレーンの行き先設定をこ
の棚番カードによって行うように構成されていた。従っ
てこのような従来の自動制御システムでは、数多くの各
棚番カードに、当該棚番の荷受は部に収納されている荷
の品番(品種)や数量を記載した入庫伝票を付しておき
、出庫作業の設定に先立って各棚番カードに付されてい
る入庫伝票から出庫すべき品番の荷を収納している棚番
に対応する棚番カードを選択しなければならず、棚番カ
ードが数多いことと入庫伝票を検索しなければならない
こととによって当該作業には多大の手間と時間を要して
いた。しかも各品番についての収納棚番、数量、入庫口
等に基づく在庫管理は別に作業りが不作業で行う必要が
あった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記のような従来の問題点を解決し得るカード
方式の自動制御システムを提案するものであって、その
特徴は、1品番(品種)毎に1枚のICカードを品番カ
ードとして準備すると共に、各品番カードには少なくと
もその品番の荷が収納されている棚番と各棚番毎の収納
数量を記憶させるようにし、この品番カードとは別に空
き棚番を記憶する手段を併用し、入庫作業時には、前記
空き棚記tα手段の空き棚データから入庫棚番を選(R
すると共に入庫品番に相当する前記品番カードをセット
して入庫データを書き込み、出庫作業時には、出庫品番
に相当する品番カードをセットして出庫棚番を選択する
と共に出庫データを削除し、作業実行操作により入出庫
用走行うレーンを自動運転させて選択された前記入庫棚
番又は出庫棚番に対し入出庫作業を行わせ、前記空き棚
記憶手段の空き棚データは入庫作業後のデータに書き換
える事にある。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付の例示図に基づいて説明
する。第1図に於いて、1は棚2にそって走行する入出
庫用走行うレーンであって、昇降キヤレソジ3、当該昇
降キヤレンジ上に設けられたランニングフォーク等の荷
移載手段4、このクレーン1の走行駆動制御及び昇降キ
ヤレソジ3の昇降駆動制御並びに荷移載手段4の駆動制
御を行うクレーン制御装置W5、及びこのクレーン制御
装r115を制御するマイクロコンピュータ−6が装備
されている。前記棚2には上下方向とクレーン走行方向
とに於いて基盤目状に区画された多数の荷受は部7が設
けられ、各荷受は部7には固有の棚番が設定されている
第2図に示すように前記クレーン1に搭載のマイクロコ
ンピュータ−6は、ICカードに対する情tg読み取り
及び書き込み用のリーダームライター6a、入力用キー
ボード6b、及び表示装置6C等を備え、必要に応じて
プリンターを接続しておくことも出来る。前記リーダー
ムライター6aにセットされるICカードとしては、1
品番(品種)毎に1枚宛準備された品番カード8と1枚
の空き棚カード9とが準備されている。これら品番カー
ド8及び空き棚カード9に使用されるICカードは、従
来周知の通り前記リーダームライター6a側から供給さ
れる電源及び制御信号によって当該リーダームライター
6aとの間で各種のデータの授受を行うと共に大量のデ
ータの記憶及び書き換えが可能なものであって、第3図
に示すように入出力用接点10と集積回路化されたマイ
クロプロセッサ−(CPU)11及びメモリー12を装
備している。
品番毎に対応する各品番カード8には、第2図に示すよ
うに作業者が目視確認し得る品番表示13が設けられ、
内装のメモリー12によって記憶されるデータの内容は
その品番の荷が収納されている棚番と各棚番毎の収納数
量、及び当該品番の荷の総数であり、これらデータは入
庫作業順に記憶されるが、この記憶している在庫データ
は削除し又は書き換えることが出来る。前記空き棚カー
ド9が記憶するデータの内容は棚2に於ける空き棚番の
リストであるが、この空き棚データは前記リーダームラ
イター6aを介してマイクロコンピュータ−6のメモリ
ーに移され、そして当該マイクロコンピュータ−6に於
いて更新された空き棚データが再び書き込まれる。
次に操作及び制御の手順を第4図25至第6図に示すフ
ローチャートに従って説明すると、第4図に示すように
先ずその日の始業時に空き棚カード9をクレーン1のマ
イクロコンピュータ−6に於けるリーダームライター6
aにセットし、空き棚カード9が記憶している空き棚デ
ータをマイクロコンビエータ−6のメモリーに移し変え
ることにより設定準備が完了する。
次に第5図に示すように、マイクロコンビエータ−6の
キーボード6bにより入庫、出庫の作業サイクル別と数
量を設定し、作業対象の品番に該当する品番カード8を
選択してリーダー&ライク−6aにセットし、その品番
の在庫データを品番カード8から読み取らせる。そして
入庫作業時には、マイクロコンビエータ−6側に移され
ている空き硼データから入庫棚番が選択されると共に品
番カード8にその棚番と数量の入庫データが書き込まれ
る。出庫作業時には、セットされた品番カード8が記憶
している在庫データから入庫順序の最も古い棚番が選択
されると共に、当該棚番に対応する数量と設定された出
庫希望数量との比較演算に基づいて単なる出庫作業とす
るかオーダーピッキング作業(OP作業)にするかが判
断され、単なる出庫作業とした場合は品番カード8の記
憶から出庫データ(棚番と数社)が削除され、出庫@望
数旦が多い場合には不足数mを表示装置6Cに於いて表
示させる。又、出庫希望数量が少なくOP作業とした場
合は、品番カード8に対する出庫データの削除が行われ
ない。
上記の設定及び処理が終了したならば品番カード8を取
り出し、次の作業設定があれば上記の要領で設定及び処
理を行う、前記のように出庫希望数量が多くて不足数量
が表示されたときは、その不足数量分の出庫作業設定を
上記の要領で行えば良い0次の作業設定がなければ第6
図に示すようにスタート釦をONさせることにより設定
された作業サイクルが実行される。即ち、マイクロコン
ピュータ−6から与えられる作業サイクル別の指令及び
行き先(作業対象棚番)指令に従ってクレーン制御v装
置5が作動し、クレーン1が自動運転されて、選択され
た棚番に相当する荷受は部7への入庫作業又は選択され
た棚番に相当する荷受は部7からの出庫作業が行われる
OP作業と判断されているときは、クレーン1は選択さ
れた棚番の荷受は部7から取り出した所定の品番の荷を
ホームポジシランに於ける荷受は台まで搬出して待機す
るので、作業者はマイクロコンピュータ−6のキーボー
ド6bに対しピンキング数量を設定すると共に該当品番
の品番カード8を再度リーダームライター6aにセット
し、書き込み釦をONする。この結果、品番カード8の
在庫データに於ける該当棚番の数社が書き換えられる0
作業者は品番カード8を取り出すと共に所定のピンキン
グ作業を行った後、OP作業完了t口をONすることに
より、マイクロコンピュータ−6から与えられる再入庫
指令に基づいてクレーン制御装置5が作動し、クレーン
1が自動運転されてホームポジシランの荷受は台上の何
が元の棚番に相当する荷受は部7へ再入庫される。l!
IIち、再入庫サイクルが実行される。
尚、品番カード8に入庫データが書き込まれたときや出
庫データの削除又は在庫データの数ff1ffiき換え
が行われたときには、当該品番カード8が記憶している
在1111総数が演算されて書き換えられる。又、マイ
クロコンピュータ−6に移されている空き棚データは、
品番カード8に対する入庫データの書き込み及び出庫デ
ータの削除に伴う空き棚番の変動に従って自動的に書き
換えられる。
一つの作業サイクルが完了したとき、続いて実行される
べき作業設定が存在するときは自動的に次の作業サイク
ルが上記のように実行される。そして実行すべき作業サ
イクルがなく、終業するときは、第4図に示すようにホ
ームポジションに戻っているクレーン1のマイクロコン
ピュータ−6に於けるリーダームライター6aに再び空
き棚カード9をセットすることにより、マイクロコンピ
ュータ−6のメモリーに記憶されている最新の空き棚デ
ータが空き棚カード9に書き込まれ、空き棚データの更
新が行われる。
尚、空き棚番を記憶する手段として空き棚カード(IC
カード)9を使用せずに、クレーン1側に於けるマイク
ロコンピュータ−6に付属させた記憶手段を利用するこ
とも出来る。更に、マイクロコンピュータ−6にプリン
ターが接続されているときには、品番カード8や空き棚
カード9をセットして各品番毎の在庫データや空き棚デ
ータをプリントアウトすることが出来る。勿論、マイク
ロコンピュータ−6を地上側に設Hし、クレーン1の制
御装置5には適当な信号伝送手段により制御信号を伝達
させるように構成することも可能である。
(発明の作用及び効果) 本発明の自動制御システムは以上のように実施すること
が出来るものであって、係る本発明のシステムによれば
、使用するカードは1品″4(品種)に1枚のICカー
ドであるからカード総数が従来の棚番カードと比較して
大幅に削減され、数少ないカードから目的の品番のカー
ドを選別すれば良く、しかもカードの選別に際して従来
のように伝票頓に目を通す必要がないので、必要なカー
ドの選別が極めて簡単且つ容易に行える。そして作業者
は作業設定に際して、コード化する必要のある品番やバ
ンク、ヘイ、及びレベルに分けて打ち込む必要のある棚
番の設定が全く不要であり、選別した品番カードをセッ
トした後に、入力1桑作が単純な作業サイクル別と数量
を入力すれば良いので、従来のカード方式と比較して作
業設定操作も非常に簡単且つ容易に行うことが出来る。
そして最大の特徴は、前記品番カードに特定の品番につ
いての最新の在庫データ、即ち収納棚番と収納数量との
関係が自動的に記tαされる点にあり、従って従来のカ
ード方式のように在庫管理を作業者が別に手作業で行う
必要が全くなくなり、品番カードそのものが品番別の在
庫管理帳簿と同じ意味を持つことになるので、適当な端
末機器を併用するだけで品番カードを利用して品番別の
在庫データ等を必要に応じて瞬時に表示し或いはプリン
トアウトにより取り出すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は入出庫用走行うレーンと棚とを示す側面図、第
2図はシステムのハードウェアを説明するブロック線図
、第3図はICカードの構成を説明する図、第4図乃至
第6図は操作及び処理の手順を示すフローチャート図で
ある。 1・・・入出庫用走行うレーン、2・・・棚、3・・・
昇降キヤレンジ、4・・・荷移載手段、5・・・クレー
ン制御gM、6・・・マイクロコンビニ−ター、6a・
・・リーター&ライター、6b・・・入力用キーボード
、6c・・・表示装置、7・・・荷受は部、8・・・I
Cカード利用の品番カード、9・・・ICカード利用の
空き棚カード。 第1図 6に 第J図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1品番(品種)毎に1枚のICカードを品番カー
    ドとして準備すると共に、各品番カードには少なくとも
    その品番の荷が収納されている棚番と各棚番毎の収納数
    量を記憶させるようにし、この品番カードとは別に空き
    棚番を記憶する手段を併用し、入庫作業時には、前記空
    き棚記憶手段の空き棚データから入庫棚番を選択すると
    共に入庫品番に相当する前記品番カードをセットして入
    庫データを書き込み、出庫作業時には、出庫品番に相当
    する品番カードをセットして出庫棚番を選択すると共に
    出庫データを削除し、作業実行操作により入出庫用走行
    うレーンを自動運転させて選択された前記入庫棚番又は
    出庫棚番に対し入出庫作業を行わせ、前記空き棚記憶手
    段の空き棚データは入出庫作業後のデータに書き換える
    事を特徴とする倉庫設備に於ける自動制御システム。
  2. (2)前記空き棚番記憶手段として、ICカード利用の
    空き棚カードを使用することを特徴とする前記第(1)
    項記載の自動制御システム。
  3. (3)前記品番カード及び空き棚カードの記憶データ読
    み取り書き込みを行うマイクロコンピューターを前記ク
    レーンに搭載し、空き棚カードが記憶する空き棚データ
    を一旦前記マイクロコンピューターに移し換え、このマ
    イクロコンピューターに於いて空き棚データを順次書き
    換え、適当時期にセットされた前記空き棚カードに最終
    の空き棚情報を書き込むことを特徴とする前記第(2)
    項記載の自動制御システム。
JP61089098A 1986-04-17 1986-04-17 倉庫設備に於ける自動制御システム Pending JPS62244804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089098A JPS62244804A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 倉庫設備に於ける自動制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089098A JPS62244804A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 倉庫設備に於ける自動制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62244804A true JPS62244804A (ja) 1987-10-26

Family

ID=13961407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61089098A Pending JPS62244804A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 倉庫設備に於ける自動制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218207A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Murata Mach Ltd 自動倉庫の在庫管理システム
JPH03143804A (ja) * 1989-10-25 1991-06-19 Daifuku Co Ltd 自動倉庫設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107491A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ド
JPS60191376A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Kito Corp 棚積リフト制御用カ−ド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107491A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ド
JPS60191376A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Kito Corp 棚積リフト制御用カ−ド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218207A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Murata Mach Ltd 自動倉庫の在庫管理システム
JPH03143804A (ja) * 1989-10-25 1991-06-19 Daifuku Co Ltd 自動倉庫設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875434A (en) System for picking articles
EP0483379B1 (en) Automated warehouse facility and file for working
JPH0566290B2 (ja)
JPS6031405A (ja) 自動荷役運搬車両
JPH01220610A (ja) ピッキング作業支援装置
JPS62244804A (ja) 倉庫設備に於ける自動制御システム
JPH06179510A (ja) 自動倉庫の棚卸し管理装置
JP3641548B2 (ja) 物品保管管理システム
JPH0873009A (ja) 在庫管理システム
JP3230215B2 (ja) 倉庫管理システム
JPS62121103A (ja) 自動倉庫に於けるコンピユ−タ−制御方法
JP2529439B2 (ja) 入庫管理システム
JPS62121104A (ja) 自動倉庫に於けるコンピユ−タ−制御方法
JPH02231399A (ja) 荷役情報管理システム
JPH085540B2 (ja) 仕分け表示設備
JP2643959B2 (ja) 工程管理システム
JPH03143804A (ja) 自動倉庫設備
JPH0524604A (ja) 自動倉庫設備
JPH04303305A (ja) 自動倉庫設備
JPH0790885B2 (ja) 自動倉庫の入庫システム
JPH03143803A (ja) 自動倉庫
JP2514739B2 (ja) 入庫管理システム
JPS63212605A (ja) 物品取出し設備
JP3693812B2 (ja) 物品保管管理システム
JPH04243705A (ja) 自動倉庫