[go: up one dir, main page]

JPS62240923A - 電気光学的に誘起した光導波路及びかかる導波路を有する能動通信装置 - Google Patents

電気光学的に誘起した光導波路及びかかる導波路を有する能動通信装置

Info

Publication number
JPS62240923A
JPS62240923A JP62070530A JP7053087A JPS62240923A JP S62240923 A JPS62240923 A JP S62240923A JP 62070530 A JP62070530 A JP 62070530A JP 7053087 A JP7053087 A JP 7053087A JP S62240923 A JPS62240923 A JP S62240923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electro
thin film
optical waveguide
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62070530A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコライス ヘンリカス ジエラルダス ビケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nederlanden Staat
Original Assignee
Nederlanden Staat
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nederlanden Staat filed Critical Nederlanden Staat
Publication of JPS62240923A publication Critical patent/JPS62240923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/061Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material
    • G02F1/065Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電気光学的作用によって誘起される光導波路(
optical waveguide )及びか\る導
波路を有する装置に関する。媒質の電気光学係数(el
eclro−optict;6tfficient )
が少なくともある高さを有している場合には、光と配置
されている電界との間の相互作用がこの媒質中の光波誘
等路を規定する様な屈折率分布を媒質中に生しさせる。
          − く兆明の背景−従来技術〉 上述の光導波路は飼えば参考文献(1) (J、 C。
Baumert et al、 ’KNbQ1 ele
ctro−opticinduced optical
 waveguide cut−offJune  1
985 ; )から知られている。この既知手法による
と、b−軸に垂■にカットした板の形のKNbO3・の
単結晶が用いられる。この板の上側表面に相互に隣接し
て配置されている2本の平行なストリップ形状の電極が
設けられている。主方向(principal dir
ection )がC−軸と一致している静電界はこれ
らの電極によって影f#を及ぼすことが出来るiこのC
静電)界と光の間の相互作用は基板中に電気光学効果を
生じる。より特には少なくとも界ベクトル、基板の物質
の光学内及び光の電気ベクトルが一つのそして同一の方
向に主として従う限シは、TIモード(transve
rse electric mode)光波誘導路力ζ
この基板中に誘起される。
か\る既知構造体は次の欠点を有している:使用の可能
性及び利用方法に関して自由度の小さいこと。
電気−静(電)界(electro−static f
 1eld )の密度及び従って光−界相互作用がある
方向に比較的強く依存していること。
1個の光誘導路は1個の且つ同一の平面内に相互に隣接
して配置した2本の平行電極を必要とすること。
結晶板−電極の組合わせは“バルク“−構造体であり、
これはそれ自身インチグレイテッド・オプテイクス[i
ntegrated optics (”集積光学“と
呼ぶこともある)〕の分野で使用するのに余り好ましく
はない。
参考文献(2) CP、 Vandenbulcke 
et al。
“5tatic  field analysis o
f  thin filmelectro−optic
 light modulators andpp、2
95−308)はいくつかの種類のインチグレイテッド
・オプティクスの装置、例えば変調器及びスイッチを開
示しており、その作動も電気光学効果に基づくものであ
る。
この既知技術の範囲で提案された基本構造は本質上、上
記参考文献(1)で開示されたものと一致している。参
考文献(2)はこれに、1個且つ同一平面に配置した3
個の平行ストリップ電極を有する電気光学スイッチの態
様を加えた。
か\る態様は原理上、参考文献(1)に関して述”べた
のと同一の欠点を有する。更に中央電極が横側の両電極
に比して極めて細い巾を有する必要があり、これは製作
技術の観点上の欠点である。
参考文献(3) (L、 5avatinova et
 al。
“Electrically  1nduced Ti
: LiNbO3strip−waveguides 
: Effect of electro−optic
拡散したTi薄膜を含有する平面状LiNbO3基板製
の電気光学的に誘起したストリップ導波路を開示してい
る。光学界(optical  field )の区分
(division )と可能な伝播(伝搬→モードの
間の関係がこの文献中で考察されている。この効果を利
用する可能性が注目されており、光学信号の強度を変調
するために外部電界に起因するさまざまのpq−モード
があ9得る。この既知技術も参考文献(1)に関して述
べたのと同一の欠点を有する。
参考文献(6)(米国特許第369へ745号明細書)
は、電気光学物質の実質上平坦な部分; 該部分の一つの主表面上に予め選定されたパターンで形
成された第1電極: 該部分の反対側の表面上に形成された第2電極;該第1
1M、極と電気光学物質の該部分との間にはさみ置かれ
たバッファー層;及び 該第1及び第2電極を通して電気光学物質の該部分を横
切る電圧を起させるための装置; から成る光誘波路装置を記載している。
これらの先行技術の装置は一般に電気光学物質の透明な
物質、よシ特にはかなりの厚みの結晶板から成る。電気
光学物質のか\る物体又は板それ自身力ζ提供すべき光
集積回路(optical  integrated 
circuit )の基板となる。従ってか\る物体又
は板及びか\る物体又は板の向い合う主表面上に配列し
た第1及び第2電極を含む複合装置は実際に“バルク“
構造体でちる。か\るバルク構造体は光来積回路製造分
野での近代技術の要請に本質的にそぐわないものである
。更に電気光学効果を示すことのできる結晶板のかなり
の厚みが、かかる結晶板を横切って印加される電圧によ
って誘起される静電界の密度をある程度不均一にする。
更にその中に光波誘導路を誘起するのに必要な全体電圧
が比較的高く、これが多くの用途に対して著しく不都合
である。また、この先行技術は典型的には多重モード光
のために企図されたものである。これらの事実から、電
極パターンの下にある結晶体部分はその中に鮮明に及び
明確に規定された光伝送(透過)路を形成しない。従っ
て上記先行技術を使用及び利用する自由度は不利益にも
限定されている。
なお本発明の参考文献として次のものも挙げられる。
(4)フランス特許出願第022297(06,09゜
79)(’!If:気通信用気乗信用気光学スイッチ)
(53N、 H,G、 Baken ;DNL−mon
ograph 8502“Integrated 0p
tica”、(NetherlandsPostal 
 and Telecommunications 5
ervicesDr、Neher Laborator
y、Leidschendam、NL発行)。
〈発明の目的と構成〉 光導波略装[、(1ight waveguide d
evice )の新規な構造体を提供することが本発明
の普遍的目的である。
発明の背景で詳述した先行技術の装置に比して改良され
た光誘波路装置を提供することが本発明のよシ特定され
た目的である。
本発明は、 電気光学物質の実質的に平坦な部分、該部分の一つの主
表面上に予め選ばれたパターンで形成された第1電極、
該部分の反対側の表面上に形成された第2電極、該第1
電極と電気光学物質の該部分の間にはさみ置かれたバッ
ファー層及び該第1及び第2電極を通して電気光学物質
の該部分を横切る電圧を起させるための装置を有してお
り、電気光学物質の該部分が揮発性溶媒に溶解させてあ
った溶液から形成させた高分子の薄膜であり、該高分子
が1v/μmで0.005よシ大きいΔn(但しΔnは
該電圧で誘起された該電気光学物質の屈折率nの変化を
示す)を有しており、該第1電極、該バッファー層、該
薄膜及び該第2電極の順に包含している複合構造体が基
板に支持され且つこれに堰付けられておシ、該薄膜の主
表面の全領域を実質上積う該第2電極が該基板に向いて
いることを特徴とする光誘波路装置である。
本発明の装置で使用する薄膜物質の電気光学係数は先行
技術の電気光学物質のそれよりも大きい。例示的には薄
膜高分子物質のr33−ファクターはLiNbO3のそ
れよシも約30−100倍高い。
本発明の光導波路で使用される電気光学性高分子は均一
な厚みの極めて薄い膜の形で基板上に塗布され、その結
果、薄膜はその主平面に実質上垂直な光(学)軸を有し
ている。
現今の技術は第1及び第2電極を通して前述の薄膜を横
切って約5vの電圧を印加して構造体に単一モード、例
えばEMoo1光に対してすぐれた限定性を有するはつ
きシと規定された光導波路をその中に誘起させることを
可能くしている。
単一モードTM−光では、相互作用成分、即ち電界、電
気光学薄膜の光軸及び光ベクトル(1!導されるTM−
偏光の電気ベクトル)がすべて薄膜及び基板の主表面に
実質上垂直である。このことは第1電極のパターンの選
定に広汎な自由度がおることを意味し、選ばれた電極パ
ターンにか\わシなく、実質上均一な電気光学効果が確
保される。
該バッファー層をこれらの薄膜部分上にだけ、予め定め
られた高さのりツジC隆起)を形成する様にそれらが予
め定められたパターンで該薄膜上に形成された該第1電
極と一致する様に、局限して配置することによって本発
明の光誘波路装置は更に改善される。か\るス) IJ
ツブ状のバッファー層のために、該ストリップ状のバッ
ファーの下の領域の電気光学薄膜の屈折率は増加する。
所定の波長λ。
(真空中)に対して、ストリップ状のバッファーが充分
な高さく厚み)である限シ、光の基本EMOO−モード
は上記構造体中を伝播(伝搬)できる。EMo0モード
が丁度カットオフされるとみられ、る臨界値)1cut
 off (λ。)が存在する。
11cut off (λ0)のhについては所謂“閾
値下の導波路(waveguide  5ubthre
shold ) ”″が達成される。換言すると、か\
るストリップ状バッファー層は第1(“パターン″)電
極下の領域の電気光学的薄膜の実効屈折率を局部的に増
加させて、それによって該薄膜中に光波誘導路を誘起さ
せるのに必要な複雑な条件にあるバイアスを与える機能
がある。そのために、構造体を光波誘導路がその中に設
けられているか又はいないかの状態に選択的にスイッチ
させるのに必要なのは、Ml及び第21J&極を通して
印加される電圧の比較的小さな変化だけで足りる。更に
上述のストリップ状のバッファー層は薄膜層を横切る電
圧の印加によって起こる電界の横方向(即ち全体構造体
の高さ又は厚み次元に対して横方向)の局限を有効に改
善する。それによって光学作用の横方向限定が改善され
る。
本発明の光誘波路装置の第二の態様は、電気光学物質の
該薄膜が、第1及び第2電極が上下の見当合わせて一列
に並んでいる(重なシ合っている)領域にだけ局在的に
配置されている。それで電気光学物質の薄膜の第4電極
のパターンによって覆われていない領域は中性である。
これは電気光学物質が例えばLiTaO3又はBa2N
aNb5015の結晶板である構造体では災行できない
選択である。
本発明は能@ (act ive )集撰適気光学素子
(comp。
−nents)の完成に有効である。
第1遊極が単一ス) IJツブの場合、本発明の光導波
路装置は容易に集積光位相変調器(integrate
d opticphase modulator)とし
て利用できる。単一ストリップ下の薄膜領域中に光波誘
導路を誘起させるに必要なd1C% ’[41,圧は、
次に交vi(f調)電圧と−しよにされる。それによっ
て伝播(伝搬)中の光が位相変調される。位相変調され
た光が良く規定されたそして小さな口径の伝送路に漕っ
て伝播する上記構造の変調器の特徴は、耐えられぬ損失
を招くこと無く、変調出力を単一モードガラス繊維に直
接的に結合するのを可能にしている。
参考文献(6)に記載されている種類で、該第1電極が
複数本の平行ストリップのパターンで該一主表面上に配
列されている光誘波路装置は、本発明の第三の態様に従
って、該パターンが3対の平行ストリップを含み、該対
は相互に隣接して配置されていながら対応する部分が同
じ直線的配列順序で伸びており:該ストリップの各々は
電圧受領用の個々の接続具を有していることを特徴とし
ている。従って本発明の光誘波路装置の構成は集積光方
向性結合器(integrated optic di
rectional  coupler )として機能
する様に設計される。
第4を極パターンのストリップの選ばれたものと、共通
第2電極を通して薄膜高分子を横切り電圧を印加するこ
とに依抄、光波は容易に選ばれた伝送路構成に従って伝
播させられる。
場合によっては参考文献(6)の種類で、該第1電極が
複数本の平行ス) IJツブのパターンで該一主表面上
に配列されている光誘波路装置は、本発明に従って該パ
ターンが該平行ストリップの間にそしてそれに平行に部
分的に伸びる第3ストリツプを有しており、ス) IJ
ツブの各々は電圧受領用の個々の接続器を有しているこ
とを特徴としている。
従って本発明の光導波器装置の構成は、第4電極パター
ンの選ばれたストリップと共通第2電極を通しての薄膜
高分子を横切る電圧の印加によって、通信型(comm
unicativetype )のスイッチか分配型(
distribution  type)のスイッチか
の機能を選択的に生ずる。
本発明によれば、その別の態様は、平行ス) IJツブ
の該対の間に挿入された史なる第4ストリップ部分があ
り;該第3及び第4ス) IJツブは相互、で隣接して
配置されながら、対応する部分が同じ直線的配列順序で
伸びており;ストリップの各々は電圧受領用の個々の接
続具を有している複合パターンを含んでいることを特徴
としている。
小さな湾曲半径を有し、かつ該第1電極が曲がシストリ
ップ部分を有する集積光−がり部(integrate
doptical bending 5ection 
)は本発明によれば、該薄膜又は該バッファー層に面す
るその主表面はそれと一体的に形成した電気光学物質の
隆起を有しており、該隆起が実質的に破面がシストリッ
プ部分と大きさと形状で一致しておシ;破面がりストリ
ップ部分は該隆起に部分的に重なり合う関係で配置され
ていることを特徴とする。
本発明は次の特長を生み出したニ ー光波誘導路間の寄生的結合を無くするニー光波伝送時
の減衰が比較的低、いニ ー製造方法が簡単である; 一単位表面積当りの別個の光波伝送路の増加した数を容
易に達成できる;及び 一実質的に等しい伝送特性を有する複数の光波誘導路を
誘起できる。
く態様の詳述〉 図1に示した略図は電気光学誘起性の光(学)導波(路
)構造体(electro−optically 1n
ducible opticalwaveguidin
g 5tructure )の−態様の代表例である。
この構造体は基板1.1;その上に形成され電極の役割
を果す電気伝導性フィルム1.2;フィルム上に形成さ
れた光遮断性(第1)バッファー層1.3;バッファー
層上に形成された電気光学物質のフィルム1.4;後者
のフィルム上に形成された光遮断性(第2)バッファー
層1.5;及びそのバッファー層に支持された電極1.
6から成る。
か\る光(学)導波路構造体のモードはC単一モード光
ファイバーに特有の)5−10μmのコア径及び約0.
10−0.15の開口数(numerical  ap
erture )を有している単一モード光7アイパー
(monomode opticalfibre)のそ
れと一般に適合する。基板は5iO2上層を有するSi
−ウェーハ、小ガラス板、又は適切な誘電性基板となシ
得る。第1バツフア一層1.3及び第2バツフア一層1
.5は例えば5iO1又はポリスチレンの層から成る。
か\る層は常法により塗布出来る。特徴的な厚みは例え
ば1100−300nである。別の方法としてアセトン
溶媒にとかしてあったポリイミドフィルムをスピニング
法(spinning method )で塗布できる
。電極1.2;L6はアルミニウム又は金製である。別
のものとしては厚いフィルムの透明電極又は薄膜透明電
極である。電気光学性フィルム1.4は揮発性溶媒例え
ばクロロホルム、ジクロロメタン等に可溶の電気光学物
質の高分子の溶液から析出させることができる。この物
質の電気光学係数は例えばLiNbO5のそれの30−
100倍であシ、この場合、この物質中では1v/μm
でΔn、>0.005が可能である。このフィルム層は
スピニング法で適切に選定された厚みc数μm)で塗布
できる。
上述のaU類の構造体は電極1.2と1.6の間に約5
■の比較的低い電圧で既に光波導体(1ight wa
ve conductor)として作用することが明か
となった。この場合、光伝送(optical tra
nsmission )は450−2000nmの範囲
で起こる。光伝送が起こる径路は主としてストリップ電
極1.6の形状と寸法によってきまる。
本発明の更なる態様によれば、図1の第1又は上側電極
1.6に隣接するバッファー711.5は、薄膜層1.
4の隣接主表面の全領域を実質的に被覆する代りに、第
二の態様では1図5に示す様に)ス) IJツブ状隆起
5.5として、隣接第1電極5.6と実質的に表裏一体
となって、好都合に形成される。それによって第1電極
5.6と共通第2電極5.2を通して薄膜層5.4を横
切って印加される、第1電極5.6のパターンの大きさ
と形状に一致させて該薄膜中に光波誘導路を誘起させる
ための電圧が図1に示した種類の構造体に比して低くな
る。
この第二の態様は図5に示しである。図1と図5に示し
た態様中で同一のパーツは単にプレフィックスを変えた
だけの同一参照番号を付しである。
図5に示す様に、第1電極5.6の下にあるバッファー
層はストリップ形状の隆起(物)5.5であり、例えば
5i02又はポリスチレン製である;該バッファー層5
.5及び該第1電極5.6は薄膜層5.4の上側主表面
上に実質的に表裏一体となって配列される。ストリップ
形状のバッファー層5.5を単に存在させたことによっ
て、第1を極5.6及びストリップ形状のバッファー隆
起5.5の下にある薄膜領域中の実効屈折率が増加する
。換言すると、ストljツブをのせた光導波路へ又は(
バッファー隆起の屈折率が薄膜層5.4のそれと等しい
場合には)隆起光導波路がそれによって得られる。
ストリップ形状のバッファー隆起5.5の高さり、があ
る光モードが薄膜層5.2を伝播(伝搬)できるかどう
かをきめる。例えばバッファー隆起5.5の実高(又は
厚さ)h8がhs cu t o f f (λ。)よ
り小さい場合には、波長λ。(真空中)を有する光波の
基本モードEMooがカットオフされろ(′f4膜層5
.4中を伝播出来ない)臨界値h5cutoff(λ。
襖拵在する。従ってストリップ形状のバッファー隆起を
有する構造体は設計者が“閾値下の導彼路゛をつくり出
させることを可能にする。従って、第1及び第2電極5
.6及び5.2を通して、薄膜層5.4を横切る電圧を
印加するための手段が提供されると、薄膜層中に光波誘
導路を誘起させる電気光学効果が有効に増巾されるか、
又はバッファー隆起高hsはあるモード例えばMEoo
についてのhScut off(λ。) よシ小さい場
合には、印加電圧を制御すると光波誘導路を選択的に確
立させることが出来る。然し、上述のスI−IJツブ形
状のバッファー隆起はその第一目的とじて、局部的に、
即ち第1電1画の下にある領域で、電気光学的薄膜の実
効屈折率を高めて、それによって第1及び第2電極を通
して該薄膜層を横切っての電圧の印加によってつくり出
される電気光学効果をふやすことを有している。
前述のバッファー隆起と印加電圧の複合作用は、他の望
ましからざる(よシ高次の)モードを有効にカットオフ
しながら、EMo。光波モードを効率的に確立された光
波伝送路を通して伝播(伝搬)させることが出来る。
さらに、ストリップ形状のバッファー隆起は第1及び第
2電極を通しての薄膜層を横切る電圧の印加によって起
こる電界の電界線(field  1ine )を該電
極の下方にある領域内によシ効率的に集中させる機能が
ある。より特にはバッファー隆起が電界を局在的に収縮
させて、それによって該バッファー隆起及び第1電極と
一致している対向電極領域上に電界、Stよシ鮮明に(
鋭く)集中させる。それによって薄膜層中に生じた電気
光学効果を増大させてそして光導(optical  
field )の“横方向の限定(lateralco
nfinement )″が改善される。
図1に略示的に示した構造体から明らかなように、誘導
光の強度縦断図は楕円形である。従ってかくした形状の
強度縦断図と単一モードのガラス繊維のそれとの間には
不整合がある。後者は円形の縦断面を有している。従っ
て上記構造体を場合によって単一モードのガラス繊維に
接続した場合には、変換損が起こる。か\る欠点を克服
するために楕円形縦断図の“長゛軸を短縮する必要があ
る。この作用は図5に略示した構造体で達成される。換
言すると、上述のストリップ形状のバッファー隆起の高
さを工夫して:強度縦断図の形状を改善し;電気光学効
果を改善し;そして単位伝送路長当りの減衰を減少させ
る。
本発明の光導波路構造体はその中に包含されている電気
光学物質の薄膜層を第1電極のパターンと一致(重複)
している領域だけに局在的に配置することが可能である
この選択はストリップ形状のバッファー隆起を持つ上記
構造体の変換機としても、あるいはか\るストリップ形
状のバッファー隆起によって発生した効果を増巾する手
段(装置)としても利用することができる。
単一モードTM光については、第2バツフア一層1.5
の全上側表面にわたる光−電界相互作用は実質上一定で
ある。
換言すると、この相互作用は光の伝播方向に無関係であ
シ、後者は界の方向、光の電界ベクトル及び、該上側表
面に垂直な、電気光学的高分子フィルムの光軸に依存す
る。この関連でさまざまの異なった配置に従って、該ス
トリップ電極例えば1.6の1本又は2本以上を第2バ
ツフア一層1.5上に取付けることができる。これらの
電極の各々に別々の電気接続具を設けることによって、
能動(通信用)光学素子(コンポーネント)又はその組
合わせを簡単な方法で災現化できる。
図1に記載した8i類の構造体は単一ス) IJツブ電
極1.6を備えている時は光位相変調器として作用でき
る。その目的に対しては、必要な電界を起させる直流電
圧(directvoltage )に変調交番電圧を
加える必要がある。これが極めて高い周波数名の変調の
可能性を提供する。
先述の構造体の電気光学誘起性導波路から成る集積光学
方向性結合器Cカップリング)の更なる態様を図2に略
示する。この図には、図1の構造体の電極1.6にそれ
ぞれ相当する6個のストリップ電極2.1;2.2;2
.3;2.4;2.5及び2.6の配置の平面図を示し
ている。これらの電極の寸法の例示として;巾3μm:
厚さ0.2μm:長さく電極2.2及びZ5):1μm
である。列2.1−2.3と2.4−2、.6の間の距
離は1−3μmのオーダである。
更なる構造体の例示的寸法は: 第2バツフア一層厚:0.1−2.0pm;電気光学フ
ィルム厚:3Pm: 第1バツフア一層厚:O,l−ILOpm;反対電極厚
二0.1−0.3μmである。
太線は2本の可能な伝送路z7及び2.8を示している
路2.7は電極2.1;2.2及び2.3が付勢される
と誘起され、路2.8は電極2.3;2.5及び2.4
が付勢されると誘起される。か\る方向性カップリング
(結合器)は次の利点を有する; 高いカップリング効率; 少い漏話 “平滑な壁1と電極中に“キンク(kinks)″が無
いという事実による少ない減衰;及び 簡単な製作方法。
図1による誘起性導波路から成る集積光スイッチの態様
を図3に示す。この図は4個の電極3.1 ; 3.2
 : 3.3及び3.4の配置を示す。この構造体の例
示的寸法は;電極の巾z3μm; 電極例えば3.1−3.3 (3,4)と3.2−3.
3 (3,4)の間の距離z2μm; を極厚:0.2μm: (各)バッファー層厚約0.1−2μm;電気光学フィ
ルム厚約1.5μmである。
電極3.3 ; 3.4 : 3゜1及び3.2を付勢
(約5.5V)すると全体は通信型(commu’n1
cative )スイッチとして働らき、これに対する
特有の伝送路は図3では3.5で示されている。
電極3.3及び3,1又は381及び3.2を付勢する
と全体は分配型(distributive )スイッ
チとして働らき、これに対する特有の伝送路は図3の3
.6と3.7で示される。図3による構造体の寸法と材
料はカップリング間の長さLl及びLlが相互にはソ等
しく選ぶ。その場合、電極3.4は省略できる。
先述した利点以外に図3によるこの態様は一個のそして
同一の物理的コンポーネ/トを任意的に分配型スイッチ
として又は通信型スイッチとして使用できる利点を有す
る。
図4は光が湾曲路に従って伝播する集積誘起性導波路の
態様を示している。か\る構造体は次のパーツから成る
基板4.1; 電極の作用をする電気伝導性フィルム4.2;第1光遮
断バツフア一層43; その上に弓形の隆起をのせた電気光学フィルム44;第
2光遮断バツフアーJm4.6;及び電極4.7、これ
も弓形で第2バッファー1憎4.6上に配置されており
、それによって部分的に隆起と重なっている。
211I!ilのKm4.2と4.7を付勢すると、弓
形の形状を有する(光)波鋳導路が電支光学フィルム4
.4内に誘起される。
か\る構造体は例えば約50μmの小さな湾曲半径を有
する伝送面りを誘起する可能性を提供する。
更なる利点は; 少ない損失;と 簡単な製作方法である。
これは隆起4.5と電極4.7の成形用に1個のそして
同一の金型が使用できることによる。
本発明は上記の態様にのみ限定されるべきでは無く、本
発明の範囲内で多種多様な別の態様が具現できる。
【図面の簡単な説明】
区1は本発明による、電気光学誘起性光導波路の一態様
を略図的に示したものである。 図2は本発明による、乗積光学方向性カップリングの一
態様を略図的に示したものである。 図3は本発明による、集積光学スイッチの一態様を略図
的に示したものであろう 図4は本発明による、集積光学ペンド(曲り)を略図的
に示したものである。 図5は光伝送路が電気光学的に誘起される光誘波路装置
の第二の態様を略図的に示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電気光学物質の実質的に平坦な部分、該部分の一つ
    の主表面上に予め選ばれたパターンで形成された第1電
    極、該部分の反対側の表面上に形成された第2電極、該
    第1電極と電気光学物質の該部分の間にはさみ置かれた
    バッファー層及び該第1及び第2電極を通して電気光学
    物質の該部分を横切る電圧を起させるための装置を有し
    ており、電気光学物質の該部分が揮発性溶媒に溶解させ
    てあった溶液から形成した高分子の薄膜であり、該高分
    子が1V/μmで0.005より大きいΔn(但しΔn
    は該電圧で誘起された該電気光学物質の屈折率nの変化
    を示す)を有しており、該第1電極、該バッファー層、
    該薄膜及び該第2電極の順に包含している複合構造体が
    基板に支持され且つこれに取付けられており、該薄膜の
    主表面の全領域を実質上覆う該第2電極が該基板に向い
    ていることを特徴とする光導波路装置。 2、該電気光学物質の薄膜が、該第1及び第2電極が表
    裏関係で重なり合っている領域にのみ局在的に配置され
    ている特許請求の範囲第1項に記載の光導波路装置。 3、該バッファー層が、該第1電極と表裏関係で重なっ
    ている薄膜部分上にのみ、予め定められた高さのリッジ
    (隆起)を形成する様に局在的に配置されている特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の光導波路装置。 4、該第1電極が複数本の平行ストリップのパターンで
    該一主表面上に配列され、該パターンが3対の平行スト
    リップを含み、該対が相互に隣接して配置されながら対
    応する部分が同一の直線的配列順序で伸びており、該ス
    トリップの各々が電圧受領用の個々の接続具を有してい
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に記
    載の光導波路装置。 5、該第1電極が1対の平行ストリップを含むパターン
    で該一主表面上に配列されていて、該パターンが該平行
    ストリップ間に且つこれに平行に伸びる第3のストリッ
    プを有しており、該パターンに含まれるストリップの各
    々が電圧受領用の個々の接続具を有している特許請求の
    範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に記載の光誘波路
    装置。 6、平行ストリップの該対の間に挿入されている更なる
    第4のストリップ部分を有し、該第3及び第4ストリッ
    プが相互に隣接して配置されながら対応する部分が同一
    の直線的配列順序で伸びており、複合パターンに含まれ
    るストリップの各々が電圧受領用の個々の接続具を有し
    ている特許請求の範囲第5項に記載の光誘導路装置。 7、該第1電極が曲がりストリップ部分を有しており、
    該薄膜又は該バッファー層に面するその主表面がそれと
    一体に形成した電気光学物質のリッジ(隆起)を有し、
    該リッジ(隆起)が実質的に該曲がりストリップ部分と
    大きさと形状で一致しており、該曲がりストリップ部分
    が該リッジ(隆起)と部分的に重なり合う関係で配置さ
    れている特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1
    項に記載の光導波路装置。
JP62070530A 1986-03-26 1987-03-26 電気光学的に誘起した光導波路及びかかる導波路を有する能動通信装置 Pending JPS62240923A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8600782A NL8600782A (nl) 1986-03-26 1986-03-26 Elektro-optisch geinduceerde optische golfgeleider, en actieve inrichtingen waarvan zulk een golfgeleider deel uitmaakt.
NL8600782 1986-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62240923A true JPS62240923A (ja) 1987-10-21

Family

ID=19847779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070530A Pending JPS62240923A (ja) 1986-03-26 1987-03-26 電気光学的に誘起した光導波路及びかかる導波路を有する能動通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4867516A (ja)
EP (1) EP0241967A1 (ja)
JP (1) JPS62240923A (ja)
DE (1) DE241967T1 (ja)
DK (1) DK155587A (ja)
ES (1) ES2000235A4 (ja)
NL (1) NL8600782A (ja)
NO (1) NO871210L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367228A (ja) * 1987-11-23 1991-03-22 Nederlanden Staat 光線制御方法及び装置
JP2013519906A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 光波を導くための装置および方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052777A (en) * 1988-04-27 1991-10-01 Sportsoft Systems, Inc. Graphics display using bimorphs
NL8801377A (nl) * 1988-05-30 1989-12-18 Nederland Ptt Electro-optische component en een methode ten behoeve van de vervaardiging ervan.
DE68928746T2 (de) * 1988-09-08 1999-03-11 Akzo Nobel N.V., Arnheim/Arnhem Integrierte optische Bauteile
US5061030A (en) * 1989-08-15 1991-10-29 Optical Measurement Technology Development Co., Ltd. Optical integrated modulator
US4936645A (en) * 1989-08-24 1990-06-26 Hoechst Celanese Corp. Waveguide electrooptic light modulator with low optical loss
DE69013165T2 (de) * 1989-12-26 1995-02-16 Allied Signal Inc Verfahren zur herstellung von optisch aktiven wellenleitern.
US5048907A (en) * 1990-02-23 1991-09-17 Amoco Corporation Electric field induced quantum well waveguides
US5026135A (en) * 1990-04-20 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Moisture sealing of optical waveguide devices with doped silicon dioxide
CA2040682A1 (en) * 1990-04-20 1991-10-21 Bruce L. Booth Moisture sealing of optical waveguide devices with doped silicon dioxide having a silicon monoxide undercoat
DE4312568A1 (de) * 1993-04-17 1994-10-20 Sel Alcatel Ag Optischer Hybrid-Schalter
JP3512480B2 (ja) * 1993-09-09 2004-03-29 三井化学株式会社 ニオブ酸カリウム単結晶の製造方法
US5488681A (en) * 1994-09-09 1996-01-30 Deacon Research Method for controllable optical power splitting
US5581642A (en) * 1994-09-09 1996-12-03 Deacon Research Optical frequency channel selection filter with electronically-controlled grating structures
US5504772A (en) * 1994-09-09 1996-04-02 Deacon Research Laser with electrically-controlled grating reflector
US5911018A (en) * 1994-09-09 1999-06-08 Gemfire Corporation Low loss optical switch with inducible refractive index boundary and spaced output target
US5586206A (en) * 1994-09-09 1996-12-17 Deacon Research Optical power splitter with electrically-controlled switching structures
US5491762A (en) * 1994-09-09 1996-02-13 Deacon Research ATM switch with electrically-controlled waveguide-routing
US5835458A (en) * 1994-09-09 1998-11-10 Gemfire Corporation Solid state optical data reader using an electric field for routing control
US5544268A (en) * 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
US5703710A (en) * 1994-09-09 1997-12-30 Deacon Research Method for manipulating optical energy using poled structure
US5630004A (en) * 1994-09-09 1997-05-13 Deacon Research Controllable beam director using poled structure
US5566257A (en) * 1995-06-08 1996-10-15 The University Of British Columbia Electro-optic modulator
JP2873203B2 (ja) * 1996-06-14 1999-03-24 住友大阪セメント株式会社 導波路型光デバイス
DE69737430T2 (de) * 1996-06-14 2007-11-29 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optischer Wellenleitermodulator mit Wanderwellenelektroden
US6310712B1 (en) 1997-10-29 2001-10-30 Teloptics Corporation Discrete element light modulating microstructure devices
US6768572B2 (en) 1997-10-29 2004-07-27 Teloptics Corporation Solid state free space switch array on a substrate
US6816296B2 (en) 1997-10-29 2004-11-09 Teloptics Corporation Optical switching network and network node and method of optical switching
DE19816674A1 (de) * 1998-04-15 1999-10-28 Fraunhofer Ges Forschung Optisches Bauelement und Verfahren zum Schalten oder Modulieren von Licht
US6486996B1 (en) 1998-10-27 2002-11-26 Teloptics Corporations Discrete element light modulating microstructure devices
US6870978B2 (en) * 2001-10-16 2005-03-22 Ken Purchase Waveplate and optical circuit formed from mesogen-containing polymer
CN106170732B (zh) 2014-02-18 2019-10-01 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 偏振无关式电光感应波导
CN111736373A (zh) * 2020-07-16 2020-10-02 山东大学 一种基于铌酸锂薄膜的高消光比光开关

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670522A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Kureha Chem Ind Co Ltd Electrooptical modulating element
JPS6051822A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光制御素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3695745A (en) * 1970-01-18 1972-10-03 Nippon Electric Co Light wave guide circuit
US4077700A (en) * 1976-11-26 1978-03-07 Xerox Corporation Waveguide addressing and modulating method and apparatus
US4094606A (en) * 1976-11-26 1978-06-13 Xerox Corporation Xerographic system employing waveguide addressing and modulating apparatus
US4431263A (en) * 1979-06-25 1984-02-14 University Patents, Inc. Novel nonlinear optical materials and processes employing diacetylenes
FR2465243A1 (fr) * 1979-09-06 1981-03-20 Thomson Csf Commutateur electro-optique a commande electrique et circuit optique integre comprenant un tel commutateur
JPS57172619A (en) * 1981-03-17 1982-10-23 Tokyo Shibaura Electric Co Breaker
FR2533714A1 (fr) * 1982-09-28 1984-03-30 Thomson Csf Dispositif coupleur optique integre non lineaire et oscillateur parametrique comprenant un tel dispositif
JP2594895B2 (ja) * 1983-07-08 1997-03-26 株式会社日立製作所 光集積回路素子の製造方法
CA1278421C (en) * 1985-09-16 1991-01-02 Salvatore Joseph Lalama Nonlinear optical materials and devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670522A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Kureha Chem Ind Co Ltd Electrooptical modulating element
JPS6051822A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光制御素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367228A (ja) * 1987-11-23 1991-03-22 Nederlanden Staat 光線制御方法及び装置
JP2648781B2 (ja) * 1987-11-23 1997-09-03 オランダ国 光線制御方法及び装置
JP2013519906A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 光波を導くための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241967A1 (en) 1987-10-21
DK155587D0 (da) 1987-03-26
NO871210L (no) 1987-09-28
NO871210D0 (no) 1987-03-23
ES2000235A4 (es) 1988-02-01
DK155587A (da) 1987-09-27
NL8600782A (nl) 1987-10-16
US4867516A (en) 1989-09-19
DE241967T1 (de) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62240923A (ja) 電気光学的に誘起した光導波路及びかかる導波路を有する能動通信装置
US5862276A (en) Planar microphotonic circuits
US7529455B2 (en) Optical integrated device and optical control device
US6512866B1 (en) High efficiency channel drop filter with absorption induced on/off switching and modulation
TW446846B (en) Hybrid digital electro-optic switch
US4111523A (en) Thin film optical waveguide
JPH10509536A (ja) 偏光コンバータを含む光学的集積回路
Kondo et al. Integrated optical switch matrix for single-mode fiber networks
US7155088B2 (en) Optical modulator and optical modulator array
US4983006A (en) Polarization-independent optical waveguide switch
US20030128905A1 (en) Integrated type optical waveguide device
JPH07500431A (ja) 光スイッチング装置
JP3200629B2 (ja) フォトニックバンドギャップ構造を用いた光変調器及び光変調方法
EP3203282B1 (en) Rib type optical waveguide and optical multiplexer/demultiplexer using same
EP0165555B1 (en) Method for modulating a carrier wave
US3990775A (en) Thin-film optical waveguide
JP5467414B2 (ja) 光機能導波路
US5917974A (en) Method and apparatus for implementing coupled guiding structures with apodized interaction
JPH05289119A (ja) デジタル光スイッチ
Nishihara et al. Optical integrated circuits
US6320990B1 (en) High-performance electro-optic intensity modulator using polymeric waveguides and grating modulation
US20240319558A1 (en) Optical waveguide element, optical modulator, optical modulation module, and optical transmission device
JP2006284791A (ja) マルチモード干渉光カプラ
KR20000003220A (ko) 광강도 변조기 및 그 제조방법
JPH10160951A (ja) 光合分波回路