JPS62239672A - 表示方法 - Google Patents
表示方法Info
- Publication number
- JPS62239672A JPS62239672A JP61082498A JP8249886A JPS62239672A JP S62239672 A JPS62239672 A JP S62239672A JP 61082498 A JP61082498 A JP 61082498A JP 8249886 A JP8249886 A JP 8249886A JP S62239672 A JPS62239672 A JP S62239672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fram
- screen
- display
- switching circuit
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明は、CADシステム等におけるディスプレイ画面
の一部にTV画像を合成し表示する方法に関する。
の一部にTV画像を合成し表示する方法に関する。
(発明の技術的背景)
CAD、CAM等のコンピュータを利用したシステムに
おいては、一般に、表示装置としてCRTディスプレイ
を有しており、これにシステム中のイメージ発生手段を
用いて文字等を表示させている。
おいては、一般に、表示装置としてCRTディスプレイ
を有しており、これにシステム中のイメージ発生手段を
用いて文字等を表示させている。
コンピュータを利用したこの種のディスプレイ装置は、
コンピュータで処理した結果を表示したり、オペレータ
の介在を要求したりするなどの種々の用途に使用される
。いわゆるマンマシンインターフェースあるいはオペレ
ータインターフェースとしての機能を果すものであるが
、表示すべき情報として外部の情報源からのものを用い
、これをキャラクタと同時に表示できれば便利な場合が
ある。
コンピュータで処理した結果を表示したり、オペレータ
の介在を要求したりするなどの種々の用途に使用される
。いわゆるマンマシンインターフェースあるいはオペレ
ータインターフェースとしての機能を果すものであるが
、表示すべき情報として外部の情報源からのものを用い
、これをキャラクタと同時に表示できれば便利な場合が
ある。
即ち、システム中のイメージ発生手段からのイメージだ
けではなく、必要に応じて、既存のTV方式に従うTV
信号による画像を併せて表示させ得れば、例えば、CA
D、CAM等のシステムにおいて、そのディスプレイ画
面の一部に操作方法の説明等を同時に表示させることが
でき、上記機能の一層の向上が期待できる。
けではなく、必要に応じて、既存のTV方式に従うTV
信号による画像を併せて表示させ得れば、例えば、CA
D、CAM等のシステムにおいて、そのディスプレイ画
面の一部に操作方法の説明等を同時に表示させることが
でき、上記機能の一層の向上が期待できる。
(発明の目的)
本発明の目的は、この点に着目したもので、コンピュー
タ利用システムにおけるディスプレイ画面の一部にTV
画像を合成し同時に表示することが可能な方法を提供す
ることにある。
タ利用システムにおけるディスプレイ画面の一部にTV
画像を合成し同時に表示することが可能な方法を提供す
ることにある。
(発明の概要)
本発明は、TV@号の読み込み、読み出しを交互に行う
TV用のメモリを有する合成部をCAD等のシステムに
設け、先に一画面の読み込みが行われたTV用のメモリ
から、文字等の表示データのためのシステム用のメモリ
と同一速度でデータの読み出しを行うと同時に、その動
作中に上記合成部の別のTV用のメモリに対しては次の
一画面の記憶を行わせるようにして、システムの表示画
面の一部にTV画像を合成し同時に表示させるようにし
たことを特徴とする。
TV用のメモリを有する合成部をCAD等のシステムに
設け、先に一画面の読み込みが行われたTV用のメモリ
から、文字等の表示データのためのシステム用のメモリ
と同一速度でデータの読み出しを行うと同時に、その動
作中に上記合成部の別のTV用のメモリに対しては次の
一画面の記憶を行わせるようにして、システムの表示画
面の一部にTV画像を合成し同時に表示させるようにし
たことを特徴とする。
(発明の実施例)
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例方法による表示装置を用いた
CADあるいはパーソナルコンピュータシステムのブロ
ック図であり、又、第2図はTV画像とキャラクタ等を
同時に表示した場合の表示例を示す。
CADあるいはパーソナルコンピュータシステムのブロ
ック図であり、又、第2図はTV画像とキャラクタ等を
同時に表示した場合の表示例を示す。
第1図において、lはCPU、2はプログラム用のRA
M、3はキーボードやフロッピーディスク等のI10装
置、4はCADの文字等のデータのためのシステム用(
キャラクタジュネレータ(CG)用)のFRAMで、こ
のFRAM4等はCPUバス5によってCPUIと接続
されており、このような構成はパーソナルコンピュータ
やCADなどの場合の従来構成と同様である。上記シス
テム用のFRAM4から読み出されたデータの表示は、
FRAM4からのデータをD/A変換器6を通して高解
像CRTへ与えることにより行われるが、ここで1本装
置は、上記CPU1.RAM2、I10装置3、FRA
M4、D/A変換器6、CRT7等の他に、第2図に示
す如<CR7画面8にTV画像9を同時表示させるため
、更に次のような構成の回路を備えている。
M、3はキーボードやフロッピーディスク等のI10装
置、4はCADの文字等のデータのためのシステム用(
キャラクタジュネレータ(CG)用)のFRAMで、こ
のFRAM4等はCPUバス5によってCPUIと接続
されており、このような構成はパーソナルコンピュータ
やCADなどの場合の従来構成と同様である。上記シス
テム用のFRAM4から読み出されたデータの表示は、
FRAM4からのデータをD/A変換器6を通して高解
像CRTへ与えることにより行われるが、ここで1本装
置は、上記CPU1.RAM2、I10装置3、FRA
M4、D/A変換器6、CRT7等の他に、第2図に示
す如<CR7画面8にTV画像9を同時表示させるため
、更に次のような構成の回路を備えている。
これは、垂直同期周波数60Hzの高解像CRT7を用
いることにより、TV方式による画像と、CRT画像が
1フレームスキヤニングする時間が同じになるというこ
とに注目したもので、水平同期周波数が異なるこれらの
ものの同期をとって合成し同時に表示させるための合成
部lOを有している。
いることにより、TV方式による画像と、CRT画像が
1フレームスキヤニングする時間が同じになるというこ
とに注目したもので、水平同期周波数が異なるこれらの
ものの同期をとって合成し同時に表示させるための合成
部lOを有している。
合成部10は、TV画像情報が供給される端子11と前
記D/A変換器6との間に挿入されており、アナログ信
号をディジタル信号に変換するA/D変換器12と、第
1〜第3の切り換え回路13〜15と、第1及び第2の
TV用FRAMI6.17とから構成されている。
記D/A変換器6との間に挿入されており、アナログ信
号をディジタル信号に変換するA/D変換器12と、第
1〜第3の切り換え回路13〜15と、第1及び第2の
TV用FRAMI6.17とから構成されている。
上記A/D変換器12は端子11に接続され、その出力
が第1の切り換え回路L3に与えられるようになってい
る。この第1の切り換え回路13と第2の切り換え回路
14間にTV用FRAMI6.17が挿入されている。
が第1の切り換え回路L3に与えられるようになってい
る。この第1の切り換え回路13と第2の切り換え回路
14間にTV用FRAMI6.17が挿入されている。
このTV用FRAM16.17は1/30秒で一方に一
画面を記憶し、次いで他方に一画面を記憶するというよ
うに順次読み込みが行われると共に、一方の読み込み中
に他方からの読み出しが行われるというように読み込み
読み出しの動作を交互に行う。
画面を記憶し、次いで他方に一画面を記憶するというよ
うに順次読み込みが行われると共に、一方の読み込み中
に他方からの読み出しが行われるというように読み込み
読み出しの動作を交互に行う。
上記第1の切り換え回路13は、この場合に、読み込み
を行うべきTV用FRAMへの切り換えを行い、第2の
切り換え回路14は読み出しを行うべきTV用FRAM
への切り換えを行う、そして、この第2の切り換え回路
14の出力が第3の切り換え回路15へ与えられると共
に、この第3の切り換え回路15に前記したシステム用
のFRAM4の出力が与えられるようになっている。
を行うべきTV用FRAMへの切り換えを行い、第2の
切り換え回路14は読み出しを行うべきTV用FRAM
への切り換えを行う、そして、この第2の切り換え回路
14の出力が第3の切り換え回路15へ与えられると共
に、この第3の切り換え回路15に前記したシステム用
のFRAM4の出力が与えられるようになっている。
次に、上記構成により高解像CRT7の一部にTVの動
画像を合成し、TV画像9とキャラクタ等を同時に表示
させる動作について第3図を参照して説明する。
画像を合成し、TV画像9とキャラクタ等を同時に表示
させる動作について第3図を参照して説明する。
■先ず、1フレーム目に、装置はTV倍信号第1のTV
用FRAM16に読ミ込ム。
用FRAM16に読ミ込ム。
この場合は、第3図(a)に示すように、第1の切り換
え回路13は第1のTV用FRAM16側に切り換えら
れ、TV信号は、A/D変換器12、第1の切り換え回
路13を通して第1のTV用FRAM16へ与えられる
。同図(a)においてい破線で囲んだ回路部分では、T
V用同期周波数で処理され、1/30秒で第1のTV用
FRAM16に一画面を記憶する。
え回路13は第1のTV用FRAM16側に切り換えら
れ、TV信号は、A/D変換器12、第1の切り換え回
路13を通して第1のTV用FRAM16へ与えられる
。同図(a)においてい破線で囲んだ回路部分では、T
V用同期周波数で処理され、1/30秒で第1のTV用
FRAM16に一画面を記憶する。
一方、システム用のFRAM4、第3の切り換え回路1
5、D/A変換器6の部分は′、CRT用同期周波数で
処理される。この時点では、TV画像は、ディスプレイ
されない。
5、D/A変換器6の部分は′、CRT用同期周波数で
処理される。この時点では、TV画像は、ディスプレイ
されない。
■次に、次のフレームで、先に読み込まれた第1のTV
用FRAM16のデータを読み出し、システム用のFR
AM4と同時にCRT画面上への表示を行う、そして、
この動作中に、TV信号は別のもう一方の第2のTV用
FRAM17に読み込む。即ち、同図(b)に示すよう
に、第1の切り換え回路13は第2のTV用FRAM1
7側に切’J換えらh、第1のTVFf4FRAM16
からは第2の切り換え回路14を介してデータが読み出
される。
用FRAM16のデータを読み出し、システム用のFR
AM4と同時にCRT画面上への表示を行う、そして、
この動作中に、TV信号は別のもう一方の第2のTV用
FRAM17に読み込む。即ち、同図(b)に示すよう
に、第1の切り換え回路13は第2のTV用FRAM1
7側に切’J換えらh、第1のTVFf4FRAM16
からは第2の切り換え回路14を介してデータが読み出
される。
このようにして、1フレーム後は、第2のTV用FRA
M17に次の一画面を記憶するようにし、又先に読み込
みが行われた第1のTV用FRAMlS側は読み出しを
行う、この場合、読み出しはCRT用同期周波数で行う
、従って、第1のTV用FRAMI6に記憶した後には
、この読み出し速度はシステム用のFRAM4と同一速
度で読み出す。
M17に次の一画面を記憶するようにし、又先に読み込
みが行われた第1のTV用FRAMlS側は読み出しを
行う、この場合、読み出しはCRT用同期周波数で行う
、従って、第1のTV用FRAMI6に記憶した後には
、この読み出し速度はシステム用のFRAM4と同一速
度で読み出す。
■更に、1フレーム後、同図(C)に示すように、第1
の切り換え回路13を第1のTV用FRAMlS側に、
又第2の切り換え回路14を第2のTV用FRAM17
偏に切り換える。このようにして、次のフレームで、同
図(b)の場合とは逆に、第2のTV用FRAM17と
システム用のFRAM4を用いて同時に表示し、他方こ
の動作中TV信号を第1のTV用FRAM16に読み込
む。この場合も、同図(C)に破線で囲んだように読み
込み側はTV用同期周波数で行い、読み出し側について
はシステム用のFRAM4と同一速度で読み出しを行う
。
の切り換え回路13を第1のTV用FRAMlS側に、
又第2の切り換え回路14を第2のTV用FRAM17
偏に切り換える。このようにして、次のフレームで、同
図(b)の場合とは逆に、第2のTV用FRAM17と
システム用のFRAM4を用いて同時に表示し、他方こ
の動作中TV信号を第1のTV用FRAM16に読み込
む。この場合も、同図(C)に破線で囲んだように読み
込み側はTV用同期周波数で行い、読み出し側について
はシステム用のFRAM4と同一速度で読み出しを行う
。
■そして、以後、上述の■、■の動作を交互に行う。
このようにして、TV画像を合成し、TV画像とキャラ
クタを高解像CRT7に同時に表示することができる。
クタを高解像CRT7に同時に表示することができる。
また、第1図、第3図に示すように、上記構成の場合は
、TV用FRAMを2面持つことが必要となるが、この
ことにより、任意の位置にTV画像を出力することもで
きる。
、TV用FRAMを2面持つことが必要となるが、この
ことにより、任意の位置にTV画像を出力することもで
きる。
尚、2値表現のディスプレイを用いているCADシステ
ム等の場合は、ビデオ画像を表示するためには多階調表
現(一般に、TV画像をディジタル化する場合、256
階調が適当である)できるディスプレイ及びコントロー
ル回路を使用すればよい。
ム等の場合は、ビデオ画像を表示するためには多階調表
現(一般に、TV画像をディジタル化する場合、256
階調が適当である)できるディスプレイ及びコントロー
ル回路を使用すればよい。
(発明の効果)
本発明によれば、CAD、CAM等のコンピュータを利
用したシステムにおいて、画面の一部にTV画像を合成
し同時に表示することができることから、操作方法等の
説明をビデオ等で行えるという効果がある。
用したシステムにおいて、画面の一部にTV画像を合成
し同時に表示することができることから、操作方法等の
説明をビデオ等で行えるという効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示すブロー2り図、第2図
はその表示例を示す図、第3図は動作原理を示す説明図
である。 1−−=−−−CPU、 2−−−一−−RAM。 3−−−−−−I10装置、 4−−−−−−システム用(CG用)FRAM、7−−
−−−−高解像CRT、 1o−−−−一合成部、 13.14−一切り換え回路、 15−−−−− // 、 16.17一−TV用FRAM。
はその表示例を示す図、第3図は動作原理を示す説明図
である。 1−−=−−−CPU、 2−−−一−−RAM。 3−−−−−−I10装置、 4−−−−−−システム用(CG用)FRAM、7−−
−−−−高解像CRT、 1o−−−−一合成部、 13.14−一切り換え回路、 15−−−−− // 、 16.17一−TV用FRAM。
Claims (1)
- 文字等の表示データの読み込み、読み出しを行うシステ
ム用のメモリを有するコンピュータシステムにおいて、
TV信号の読み込み、読み出しを交互に行うTV用のメ
モリを有する合成部を設け、先に一画面の読み込みが行
われたTV用のメモリから上記システム用のメモリと同
一速度でデータの読み出しを行う一方、この動作中に上
記合成部の別のTV用のメモリへの一画面の読み込みを
行うことにより、表示画面の一部にTV画像を合成し同
時に表示することを特徴とする表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61082498A JPS62239672A (ja) | 1986-04-10 | 1986-04-10 | 表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61082498A JPS62239672A (ja) | 1986-04-10 | 1986-04-10 | 表示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62239672A true JPS62239672A (ja) | 1987-10-20 |
Family
ID=13776157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61082498A Pending JPS62239672A (ja) | 1986-04-10 | 1986-04-10 | 表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62239672A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990000845A1 (en) * | 1988-07-13 | 1990-01-25 | Seiko Epson Corporation | Image processor |
JPH02130591A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | Nec Corp | ディスプレイバッファ装置 |
JPH03105387A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Fujitsu Ltd | 画像表示メディアの切り替え方式 |
JPH0456891A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-24 | Seiko Epson Corp | 映像処理装置 |
US5387945A (en) * | 1988-07-13 | 1995-02-07 | Seiko Epson Corporation | Video multiplexing system for superimposition of scalable video streams upon a background video data stream |
-
1986
- 1986-04-10 JP JP61082498A patent/JPS62239672A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990000845A1 (en) * | 1988-07-13 | 1990-01-25 | Seiko Epson Corporation | Image processor |
US5387945A (en) * | 1988-07-13 | 1995-02-07 | Seiko Epson Corporation | Video multiplexing system for superimposition of scalable video streams upon a background video data stream |
JPH02130591A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | Nec Corp | ディスプレイバッファ装置 |
JPH03105387A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Fujitsu Ltd | 画像表示メディアの切り替え方式 |
JPH0456891A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-24 | Seiko Epson Corp | 映像処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5602565A (en) | Method and apparatus for displaying video image | |
JPH0720849A (ja) | コンピュータグラフィックスとアニメーションシーケンスとの混合装置 | |
EP0366871B1 (en) | Apparatus for processing video signal | |
JPH07104722A (ja) | 画像表示システム | |
JPH0775014A (ja) | 映像表示装置、マルチ画面表示システム及び拡大処理回路 | |
JPS62239672A (ja) | 表示方法 | |
JP2000003164A (ja) | 画像表示システム | |
KR100382956B1 (ko) | 화상처리장치 및 화상표시장치 | |
JPH0359696A (ja) | 画像信号の合成装置 | |
JP3290750B2 (ja) | 画像記録再生装置 | |
JPS6343950B2 (ja) | ||
JPH01126686A (ja) | ビデオ合成装置 | |
JPH07219512A (ja) | ラスタスキャンtv画像生成装置及び高解像度tv画像の合成表示方式 | |
JP3633243B2 (ja) | レーダ表示処理装置 | |
JPH07123333A (ja) | カーソル表示方法 | |
JP2918049B2 (ja) | ピクチャ・イン・ピクチャのための記憶方法 | |
JPH0370288A (ja) | スキャンコンバータ | |
JPS62229286A (ja) | 画像表示制御装置 | |
JPH0713539A (ja) | 表示制御装置 | |
JPS63141462A (ja) | スキヤンコンバ−タ | |
JPH10274974A (ja) | 画像表示制御装置 | |
JPS62192794A (ja) | 画像合成表示装置 | |
JPH01261085A (ja) | 画像拡大表示装置 | |
JPH02222029A (ja) | 動画・静止画表示装置 | |
JPH0535248A (ja) | ビデオ表示装置 |