JPS62237351A - 超音波エコ−グラフイ装置及びリニヤアレイの製造方法 - Google Patents
超音波エコ−グラフイ装置及びリニヤアレイの製造方法Info
- Publication number
- JPS62237351A JPS62237351A JP62070517A JP7051787A JPS62237351A JP S62237351 A JPS62237351 A JP S62237351A JP 62070517 A JP62070517 A JP 62070517A JP 7051787 A JP7051787 A JP 7051787A JP S62237351 A JPS62237351 A JP S62237351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear array
- piezoelectric transducer
- transducer elements
- piezoelectric
- acoustic lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/18—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
- G10K11/26—Sound-focusing or directing, e.g. scanning
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/18—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
- G10K11/26—Sound-focusing or directing, e.g. scanning
- G10K11/34—Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
- G10K11/341—Circuits therefor
- G10K11/348—Circuits therefor using amplitude variation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、圧電トランスジューサ素子のリニヤアレイを
具える超音波エコーグラフィ装置であって、リニヤアレ
イの圧電トランスジューサ素子がy方向に垂直なX方向
においてy方向に平行に配設され、かつリニヤアレイの
圧電トランスジューサ素子がリニヤアレイの指向特性曲
線が減衰された2次ローブを呈するように分極される超
音波エコーグラフィ装置に関する。
具える超音波エコーグラフィ装置であって、リニヤアレ
イの圧電トランスジューサ素子がy方向に垂直なX方向
においてy方向に平行に配設され、かつリニヤアレイの
圧電トランスジューサ素子がリニヤアレイの指向特性曲
線が減衰された2次ローブを呈するように分極される超
音波エコーグラフィ装置に関する。
本発明は特に生物組織のエコーグラフィ検査用の超音波
送受信装置において使用することを意図する。
送受信装置において使用することを意図する。
上述した種類のリニヤアレイ自体は英国特許明細書第2
114857号明細書から既知であり、この英国特許明
細書には、一様でない分極に付随して生ずる横方向回折
ローブを無くした指向特性曲線を得るため、圧電トラン
スジューサ素子のリニヤアレイの分極を一様とはせずリ
ニヤアレイの位置の関数として変化させるようにした圧
電トランスジューサ素子のリニヤアレイが開示されてい
る。しかし前記英国特許明細書に記載されたリニヤアレ
イはyOZ面(但し0はリニヤアレイの中心であり、Z
はリニヤアレイに対する垂直方向である)において超音
波放射の集束を行うことができない。
114857号明細書から既知であり、この英国特許明
細書には、一様でない分極に付随して生ずる横方向回折
ローブを無くした指向特性曲線を得るため、圧電トラン
スジューサ素子のリニヤアレイの分極を一様とはせずリ
ニヤアレイの位置の関数として変化させるようにした圧
電トランスジューサ素子のリニヤアレイが開示されてい
る。しかし前記英国特許明細書に記載されたリニヤアレ
イはyOZ面(但し0はリニヤアレイの中心であり、Z
はリニヤアレイに対する垂直方向である)において超音
波放射の集束を行うことができない。
本発明の目的はかかる欠点を克服したリニヤアレイを具
える超音波エコーグラフィ装置を提供するにある。
える超音波エコーグラフィ装置を提供するにある。
かかる目的を達成するため本発明の超音波エコーグラフ
ィ装置は、円筒状音響レンズを具え、前記音響レンズを
リニヤアレイに連結しかつ前記音響レンズの母面をX方
向に平行に延在させ、各圧電トランスジューサ素子が、
y方向における前記音響レンズの一様でない吸収度によ
って生ずるアンチ・アポダイゼーション効果を考慮した
y方向における分極プロフィルを有するよう構成したこ
とを特徴とする。
ィ装置は、円筒状音響レンズを具え、前記音響レンズを
リニヤアレイに連結しかつ前記音響レンズの母面をX方
向に平行に延在させ、各圧電トランスジューサ素子が、
y方向における前記音響レンズの一様でない吸収度によ
って生ずるアンチ・アポダイゼーション効果を考慮した
y方向における分極プロフィルを有するよう構成したこ
とを特徴とする。
例えば、中央における吸収度が周縁における吸収度より
大きい平凸レンズを使用した場合、圧電トランスジュー
サ素子には、比較して云えば圧電トランスジューサ素子
の電気機械結合係数がその周縁に比べ中央の方が大きく
なるような分極プロフィルが付与される。かかる手段を
講じない場合、成域的な平凸レンズ又は平凹レンズの存
在によって、y方向におけるかかるレンズの一様でない
吸収度のため最大の2次指向性値が必然的に導入される
。
大きい平凸レンズを使用した場合、圧電トランスジュー
サ素子には、比較して云えば圧電トランスジューサ素子
の電気機械結合係数がその周縁に比べ中央の方が大きく
なるような分極プロフィルが付与される。かかる手段を
講じない場合、成域的な平凸レンズ又は平凹レンズの存
在によって、y方向におけるかかるレンズの一様でない
吸収度のため最大の2次指向性値が必然的に導入される
。
更に、本発明の特に好適な実施例では、前記分極プロフ
ィルを、y方向における前記音響レンズの一様でない透
過特性曲線によって除算した、切捨てられたガウス形曲
線形状とすることを特徴とする。例えば、30%切捨て
た場合でも、電気機械結合係数のガウス形プロフィルに
より、2次ローブのほぼ無い指向特性曲線が得られるこ
とは既知である。このプロフィルをレンズの入口におい
て再構成するため本発明では、圧電トランスジーサ素子
に付与される分極プロフィルのレベルにおいて前記レン
ズの非一様透過を考慮する。
ィルを、y方向における前記音響レンズの一様でない透
過特性曲線によって除算した、切捨てられたガウス形曲
線形状とすることを特徴とする。例えば、30%切捨て
た場合でも、電気機械結合係数のガウス形プロフィルに
より、2次ローブのほぼ無い指向特性曲線が得られるこ
とは既知である。このプロフィルをレンズの入口におい
て再構成するため本発明では、圧電トランスジーサ素子
に付与される分極プロフィルのレベルにおいて前記レン
ズの非一様透過を考慮する。
前記英国特許第2114857号明細書には、非一様分
極を有する圧電トランスジューサの製造方法も開示され
ている。既知の方法では圧電トランスジューサを選択的
に分極し、該分極は、例えば、圧電トランスジューサの
周縁におけるより中央において大きくする。しかし本願
発明者は、この方法は2つの物理量即ち温度及び電界を
制御する必要があるという欠点を見出し、つまり温度を
材料のキュリ一温度近くに維持しかつ電界を保持電界近
くに維持する(フィジカル・アコースティックス(Ph
ysical Acoustics) 、メーソン(M
ason) 、Vol、 part I、 chapt
er 3 、第199頁、アカデミツク・プレス(Ac
ademic Press)、1964参照)。しかし
圧電材料の部分的又は全体的な減極は、周囲温度におい
て初期分極電界とは反対方向の電界を供給するだけで容
易に実現できる(ピエゾエレクトリック・セラミックス
(Piezoelectric Cerarnics)
、5ection2.4、第16頁、マラード・リミテ
ッド(Mullard Lim1ted) 、1974
参照)。これによって生ずる部分的分極状態は低周波キ
ャパシタンスもしくは電気インピーダンスを圧電共振の
近くにおける周波数の関数として測定するか、又は部分
的減極の状態にふけるトランスジューサによって発生す
る超音波信号の振幅特性(ピーク・ピーク振幅、第1ア
ーク(arc)の振幅等)を測定することにより測定で
きる。
極を有する圧電トランスジューサの製造方法も開示され
ている。既知の方法では圧電トランスジューサを選択的
に分極し、該分極は、例えば、圧電トランスジューサの
周縁におけるより中央において大きくする。しかし本願
発明者は、この方法は2つの物理量即ち温度及び電界を
制御する必要があるという欠点を見出し、つまり温度を
材料のキュリ一温度近くに維持しかつ電界を保持電界近
くに維持する(フィジカル・アコースティックス(Ph
ysical Acoustics) 、メーソン(M
ason) 、Vol、 part I、 chapt
er 3 、第199頁、アカデミツク・プレス(Ac
ademic Press)、1964参照)。しかし
圧電材料の部分的又は全体的な減極は、周囲温度におい
て初期分極電界とは反対方向の電界を供給するだけで容
易に実現できる(ピエゾエレクトリック・セラミックス
(Piezoelectric Cerarnics)
、5ection2.4、第16頁、マラード・リミテ
ッド(Mullard Lim1ted) 、1974
参照)。これによって生ずる部分的分極状態は低周波キ
ャパシタンスもしくは電気インピーダンスを圧電共振の
近くにおける周波数の関数として測定するか、又は部分
的減極の状態にふけるトランスジューサによって発生す
る超音波信号の振幅特性(ピーク・ピーク振幅、第1ア
ーク(arc)の振幅等)を測定することにより測定で
きる。
従ってレンズに適用される圧電トランスジューサ素子の
分極プロフィルを、既に分極されたリニヤアレイの部分
的減極により達成できる。その場合本発明による超音波
エコーグラフィ装置用のリニヤアレイの製造方法におい
ては、リニヤアレイを、第1表面及び第2表面上に金属
層を被着されかつ前もって分極された圧電板から作製し
、リニヤアレイのX方向に平行に延在するp個の電極を
第1表面に条溝を配設することによって形成し、初期分
極電界の方向と反対方向の電界をp個の電極の各々と、
圧電板の第2表面との間に順次供給して前記電極及び第
2表面の間に存在する材料部分を減極し、然る後第1表
面全体に再び金属被膜を被着し、圧電板をX方向におい
て切断することにより圧電トランスジューサ素子を形成
することを特徴とす乞。
分極プロフィルを、既に分極されたリニヤアレイの部分
的減極により達成できる。その場合本発明による超音波
エコーグラフィ装置用のリニヤアレイの製造方法におい
ては、リニヤアレイを、第1表面及び第2表面上に金属
層を被着されかつ前もって分極された圧電板から作製し
、リニヤアレイのX方向に平行に延在するp個の電極を
第1表面に条溝を配設することによって形成し、初期分
極電界の方向と反対方向の電界をp個の電極の各々と、
圧電板の第2表面との間に順次供給して前記電極及び第
2表面の間に存在する材料部分を減極し、然る後第1表
面全体に再び金属被膜を被着し、圧電板をX方向におい
て切断することにより圧電トランスジューサ素子を形成
することを特徴とす乞。
以下図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図はX方向に垂直なX方向において、X方向に平行
に配設した圧電トランスジューサ素子12のリニヤアレ
イ11を具える超音波エコーグラフィ装置の一例を示す
。また第1図に示した超音波エコーグラフィ装置は、ア
レイ11に連結されかつその母面がX方向に平行に延在
する円筒状音響レンズ13を具える。第1図に示した実
施例の円筒状レンズ13は平凸レンズであり、その厚さ
の変化に起因してX方向における吸収度が一様ではない
。第2図はかかる平凸レンズの透過特性曲線T (y)
の−例を示す、前記英国特許明細書第2114857号
明細書に記載された如く、トランスジューサ素子12を
X方向において選択的に分極してアレイ11の指向特性
曲線が減衰された2次ローブだけ含むようにすることが
できる。特に、例えば、30%切捨てられたいわゆるガ
ウス形の分極プロフィルP(y)をトランスジューサ素
子に付与することができ(第3c図の破線)、アレイの
出力端においては音響レンズ13が存在しない場合これ
は第3a図において実線で示した超音波放射の分布特性
1 (y)に対応する。
に配設した圧電トランスジューサ素子12のリニヤアレ
イ11を具える超音波エコーグラフィ装置の一例を示す
。また第1図に示した超音波エコーグラフィ装置は、ア
レイ11に連結されかつその母面がX方向に平行に延在
する円筒状音響レンズ13を具える。第1図に示した実
施例の円筒状レンズ13は平凸レンズであり、その厚さ
の変化に起因してX方向における吸収度が一様ではない
。第2図はかかる平凸レンズの透過特性曲線T (y)
の−例を示す、前記英国特許明細書第2114857号
明細書に記載された如く、トランスジューサ素子12を
X方向において選択的に分極してアレイ11の指向特性
曲線が減衰された2次ローブだけ含むようにすることが
できる。特に、例えば、30%切捨てられたいわゆるガ
ウス形の分極プロフィルP(y)をトランスジューサ素
子に付与することができ(第3c図の破線)、アレイの
出力端においては音響レンズ13が存在しない場合これ
は第3a図において実線で示した超音波放射の分布特性
1 (y)に対応する。
この準ガウス形の分布は、第3b図において実線で示し
た同じく準ガウス形である指向特性曲線0(u)(但し
Uは変数yの共役変数)に対応する。
た同じく準ガウス形である指向特性曲線0(u)(但し
Uは変数yの共役変数)に対応する。
音響レンズ13を装着した場合、レンズの出口における
超音波放射の分布特性I (y)は、第2図に示した非
一様透過特性曲線T (y)によって影響されるので第
3a図に破線曲線で示した如くなる。その結果、指向特
性曲線D(u)は最早やガウス形ではなくなり、左右に
広がった横方向側部が第3b図の破線曲線に示す如く形
成される。かかる欠点を除去して準ガウス形指向特性曲
線を再度形成するため、圧電トランスジューサ素子12
の分極プロフィノ叶(y) のレベルにおける音響レン
ズ13のアンチ・アポダイゼーション効果を考慮する。
超音波放射の分布特性I (y)は、第2図に示した非
一様透過特性曲線T (y)によって影響されるので第
3a図に破線曲線で示した如くなる。その結果、指向特
性曲線D(u)は最早やガウス形ではなくなり、左右に
広がった横方向側部が第3b図の破線曲線に示す如く形
成される。かかる欠点を除去して準ガウス形指向特性曲
線を再度形成するため、圧電トランスジューサ素子12
の分極プロフィノ叶(y) のレベルにおける音響レン
ズ13のアンチ・アポダイゼーション効果を考慮する。
この目的のため第3C図に破線で示したガウス形分極プ
ロフィルを第2図の透過特性曲線T (y)により除算
して第3c図に実線が示した曲線を得るようにする。か
くすることによりレンズの出口における超音波放射の分
布特性1 (y)は再び第3a図の実線曲線で示すよう
になり、従ってエコーグラフィ装置10の指向特性曲線
D(u)の形状は再び第3b図の実線で示したガウス形
の形状となる。
ロフィルを第2図の透過特性曲線T (y)により除算
して第3c図に実線が示した曲線を得るようにする。か
くすることによりレンズの出口における超音波放射の分
布特性1 (y)は再び第3a図の実線曲線で示すよう
になり、従ってエコーグラフィ装置10の指向特性曲線
D(u)の形状は再び第3b図の実線で示したガウス形
の形状となる。
第4図は第3c図の破線曲線によって示した分極特性P
(y)を有するリニヤアレイ11の製造方法の実施例
を示す。この方法ではアレイ11を、圧電板14の第1
表面15及び第2表面16上に金属被膜17及び18を
被着しかつ圧電板を前もって分極させることにより製造
する。アレイ11のX方向に平行に延在するp個の第1
電極19は第1表面15に条溝を配設することにより形
成する。次いでp個の電極19の各々と、圧電板14の
第2表面16の間に初期分極電界B。と反対の電界Eを
順次供給して、各電極19及び第2表面16の間に位置
する材料部分20を既知の態様で減極する。この操作に
続いて第1表面15全体に金属被膜を被着し、然る後、
圧電板14をX方向において切断することにより圧電ト
ランスジューサ素子12を形成する。
(y)を有するリニヤアレイ11の製造方法の実施例
を示す。この方法ではアレイ11を、圧電板14の第1
表面15及び第2表面16上に金属被膜17及び18を
被着しかつ圧電板を前もって分極させることにより製造
する。アレイ11のX方向に平行に延在するp個の第1
電極19は第1表面15に条溝を配設することにより形
成する。次いでp個の電極19の各々と、圧電板14の
第2表面16の間に初期分極電界B。と反対の電界Eを
順次供給して、各電極19及び第2表面16の間に位置
する材料部分20を既知の態様で減極する。この操作に
続いて第1表面15全体に金属被膜を被着し、然る後、
圧電板14をX方向において切断することにより圧電ト
ランスジューサ素子12を形成する。
第5図は減極装置を示し、この装置ではアレイ11を電
子液浴30に配置し、その第1表面15が入射超音波を
反射するよう作動する鋼ブロック31と対向するように
配設する。アレイ11の接地された第2表面16を介し
てアレイを後部支持部材32に取付ける。電極19には
、カプトン・シート(1(aptonsheet) 3
3によって囲まれた結線を介して所望電位を供給する。
子液浴30に配置し、その第1表面15が入射超音波を
反射するよう作動する鋼ブロック31と対向するように
配設する。アレイ11の接地された第2表面16を介し
てアレイを後部支持部材32に取付ける。電極19には
、カプトン・シート(1(aptonsheet) 3
3によって囲まれた結線を介して所望電位を供給する。
減極電位は電源34(例えば、2.5kV)により分離
回路35を介して供給し、これを電圧計36によって測
定する。アレイの圧電トランスジューサ素子の分極状態
につき2種類のテストを行うことができ、即ちキャパシ
タンス・メータによりキャパシタンスを直接測定する(
スイッチに2を閉成し、スイッチに1を開放)か、又は
鋼ブロック31により反射されかつ圧電トランスジュー
サ素子により分極された状態(スイッチに2を開放し、
スイッチに1を開成)において発生した基準超音波エコ
ーにつき、超音波トランスジューサ分析装置38により
ピーク・ピーク測定を行うかである。この装置は、中間
レベルにおいて約20n秒の幅を有する高電圧パルス(
100V以上)を発生するパルス発生器と、利得、減衰
及び濾波特性を有する受信機と、開放状態の期間及び瞬
時を調整できるゲートと、ピーク検出器とを具える。オ
シロスコープ39により超音波エコーを表示することが
できる。
回路35を介して供給し、これを電圧計36によって測
定する。アレイの圧電トランスジューサ素子の分極状態
につき2種類のテストを行うことができ、即ちキャパシ
タンス・メータによりキャパシタンスを直接測定する(
スイッチに2を閉成し、スイッチに1を開放)か、又は
鋼ブロック31により反射されかつ圧電トランスジュー
サ素子により分極された状態(スイッチに2を開放し、
スイッチに1を開成)において発生した基準超音波エコ
ーにつき、超音波トランスジューサ分析装置38により
ピーク・ピーク測定を行うかである。この装置は、中間
レベルにおいて約20n秒の幅を有する高電圧パルス(
100V以上)を発生するパルス発生器と、利得、減衰
及び濾波特性を有する受信機と、開放状態の期間及び瞬
時を調整できるゲートと、ピーク検出器とを具える。オ
シロスコープ39により超音波エコーを表示することが
できる。
本発明は平凸円筒状音百レンズを具える前記実施例に限
定されるものではなく、本発明の範囲内で、例えば、平
凹レンズによっても同様に実施できることは当業者には
明らかである。
定されるものではなく、本発明の範囲内で、例えば、平
凹レンズによっても同様に実施できることは当業者には
明らかである。
第1図は円筒状音響レンズと共に圧電トランスジューサ
素子のリニヤアレイの実施例を示す斜視図、 第2図は平凸レンズ音響レンズの透過特性を示す図、 第3図は第1図のリニヤアレイの作動説明図、第4図は
リニヤアレイの製造方法の実施例を示す斜視図、 第5図は減極された圧電トランスジューサ素子によって
発生する基準超音波エコーのピーク・ピーク振幅及びキ
ャパシタンスを測定するのに使用する被制御形部分的減
極装置を示すブロック図である。 10・・・超音波エコーグラフィ装置 11・・・リニヤアレイ 12・・・圧電トランスジューサ素子 13・・・円筒状音響レンズ 14・・・圧電板15・
・・第1表面 16・・・第2表面17.18
・・・金属被膜 19・・・電極特許出願人 エ
ヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケ
ン
素子のリニヤアレイの実施例を示す斜視図、 第2図は平凸レンズ音響レンズの透過特性を示す図、 第3図は第1図のリニヤアレイの作動説明図、第4図は
リニヤアレイの製造方法の実施例を示す斜視図、 第5図は減極された圧電トランスジューサ素子によって
発生する基準超音波エコーのピーク・ピーク振幅及びキ
ャパシタンスを測定するのに使用する被制御形部分的減
極装置を示すブロック図である。 10・・・超音波エコーグラフィ装置 11・・・リニヤアレイ 12・・・圧電トランスジューサ素子 13・・・円筒状音響レンズ 14・・・圧電板15・
・・第1表面 16・・・第2表面17.18
・・・金属被膜 19・・・電極特許出願人 エ
ヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケ
ン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、圧電トランスジューサ素子のリニヤアレイ を具える超音波エコーグラフィ装置であって、リニヤア
レイの圧電トランスジューサ素子がy方向に垂直なx方
向においてy方向に平行に配設され、かつリニヤアレイ
の圧電トランスジューサ素子がリニヤアレイの指向特性
曲線が減衰された2次ローブを呈するように分極される
超音波エコーグラフィ装置において、円筒状音響レンズ
を具え、前記音響レンズをリニヤアレイに連結しかつ前
記音響レンズの母面をx方向に平行に延在させ、各圧電
トランスジューサ素子が、y方向における前記音響レン
ズの一様でない吸収度によって生ずるアンチ・アポダイ
ゼーション効果を考慮したy方向における分極プロフィ
ルを有するよう構成したことを特徴とする超音波エコー
グラフィ装置。 2、前記分極プロフィルを、y方向における前記音響レ
ンズの一様でない透過特性曲線によって除算した、切捨
てられたガウス形曲線形状とする特許請求の範囲第1項
記載の超音波エコーグラフィ装置。 3、圧電トランスジューサ素子のリニヤアレイを具える
超音波エコーグラフィ装置であって、リニヤアレイの圧
電トランスジューサ素子がy方向に垂直なx方向におい
てy方向に平行に配設され、かつリニヤアレイの圧電ト
ランスジューサ素子がリニヤアレイの指向特性曲線が減
衰された2次ローブを呈するように分極される超音波エ
コーグラフィ装置において、円筒状音響レンズを具え、
前記音響レンズをリニヤアレイに連結しかつ前記音響レ
ンズの母面をx方向に平行に延在させ、各圧電トランス
ジューサ素子が、y方向における前記音響レンズの一様
でない吸収度によって生ずるアンチ・アポダイゼーショ
ン効果を考慮したy方向における分極プロフィルを有す
るよう構成した超音波エコーグラフィ装置用のリニヤア
レイを製造するに当り、リニヤアレイを、第1表面及び
第2表面上に金属層を被着されかつ前もって分極された
圧電板から作製し、リニヤアレイのx方向に平行に延在
するp個の電極を第1表面に条溝を配設することによっ
て形成し、初期分極電界の方向と反対方向の電界をp個
の電極の各々と、圧電板の第2表面との間に順次供給し
て前記電極及び第2表面の間に存在する材料部分を減極
し、然る後第1表面全体に再び金属被膜を被着し、圧電
板をy方向において切断することにより圧電トランスジ
ューサ素子を形成することを特徴とするリニヤアレイの
製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8604503 | 1986-03-28 | ||
FR8604503A FR2596269A1 (fr) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | Echographe ultrasonore apodise a barrette lineaire de transducteurs piezoelectriques et procede de realisation d'une telle barrette |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62237351A true JPS62237351A (ja) | 1987-10-17 |
Family
ID=9333662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62070517A Pending JPS62237351A (ja) | 1986-03-28 | 1987-03-26 | 超音波エコ−グラフイ装置及びリニヤアレイの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0239167A1 (ja) |
JP (1) | JPS62237351A (ja) |
FR (1) | FR2596269A1 (ja) |
IL (1) | IL82009A0 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01126542A (ja) * | 1987-11-11 | 1989-05-18 | Shimadzu Corp | 超音波探触子 |
CN103237500A (zh) * | 2010-12-06 | 2013-08-07 | 德克萨斯仪器股份有限公司 | 用于波束形成中变迹的动态孔径控制和归一化 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103344706B (zh) * | 2013-06-26 | 2015-04-15 | 哈尔滨工业大学 | 线性阵列相控阵探头的设计方法 |
CN109620291B (zh) * | 2019-02-01 | 2021-09-21 | 深圳先进技术研究院 | 一种超声波信号调整方法、装置及超声阵列 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR622035A (fr) * | 1926-01-27 | 1927-05-21 | Procédé et dispositions améliorant l'efficacité des projecteurs ultrasonores piézo-électriques | |
US3958559A (en) * | 1974-10-16 | 1976-05-25 | New York Institute Of Technology | Ultrasonic transducer |
JPS587231A (ja) * | 1981-07-07 | 1983-01-17 | 松下電器産業株式会社 | 超音波診断装置 |
US4460841A (en) * | 1982-02-16 | 1984-07-17 | General Electric Company | Ultrasonic transducer shading |
-
1986
- 1986-03-28 FR FR8604503A patent/FR2596269A1/fr not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-03-19 EP EP87200501A patent/EP0239167A1/fr not_active Withdrawn
- 1987-03-25 IL IL82009A patent/IL82009A0/xx unknown
- 1987-03-26 JP JP62070517A patent/JPS62237351A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01126542A (ja) * | 1987-11-11 | 1989-05-18 | Shimadzu Corp | 超音波探触子 |
CN103237500A (zh) * | 2010-12-06 | 2013-08-07 | 德克萨斯仪器股份有限公司 | 用于波束形成中变迹的动态孔径控制和归一化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL82009A0 (en) | 1987-10-20 |
FR2596269A1 (fr) | 1987-10-02 |
EP0239167A1 (fr) | 1987-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Preston et al. | PVDF membrane hydrophone performance properties and their relevance to the measurement of the acoustic output of medical ultrasonic equipment | |
DeReggi et al. | Piezoelectric polymer probe for ultrasonic applications | |
JP2745147B2 (ja) | 圧電変換素子 | |
GB2129253A (en) | Method of manufacturing an apodized ultrasound transducer | |
Brown et al. | Disposable PVDF ultrasonic transducers for nondestructive testing applications | |
JPS58161492A (ja) | リニア・フェーズド・アレイ超音波変換器 | |
Gottlieb et al. | Development of a high-frequency (> 50 MHz) copolymer annular-array, ultrasound transducer | |
US5371717A (en) | Microgrooves for apodization and focussing of wideband clinical ultrasonic transducers | |
GB2287789A (en) | An acoustic sonde transducer array and methods of beam steering and focusing | |
Schafer | Techniques of hydrophone calibration | |
Papadakis et al. | 2 Fabrication and characterization of transducers | |
Robinson et al. | PVDF reference hydrophone development in the UK-from fabrication and lamination to use as secondary standards | |
JPS62237351A (ja) | 超音波エコ−グラフイ装置及びリニヤアレイの製造方法 | |
CA1206585A (en) | Acoustic microscope | |
Brittain et al. | Fabrication of non-uniformly excited wide-band ultrasonic transducers | |
Robertson et al. | Capacitive air-coupledcylindrical transducers for ultrasonic imaging applications | |
Li et al. | Size effect study on high frequency transducers for sensitivity enhancement | |
Shaulov et al. | Performance of ultrasonic transducers made from composite piezoelectric materials | |
Felix et al. | 1D ultrasound array: Performance evaluation and characterization by laser interferometry | |
Foster et al. | Cylindrical transducer scatter scanner | |
Zhang et al. | PVDF polymers: Imaging transducers and ultrasonic hydrophone probes | |
Curtis | A broadband polymeric foil transducer | |
Choi et al. | P3H-4 Formation of Desired Waveform and Focus Structure by Time Reversal Acoustic Focusing System | |
Sponheim | Pulsed Ultrasonic Fields: Numeric Methods and Measurements | |
SU1631754A1 (ru) | Ультразвуковой преобразователь дл медицинских диагностических приборов |