JPS62235179A - エレベ−タ−の非常救出装置 - Google Patents
エレベ−タ−の非常救出装置Info
- Publication number
- JPS62235179A JPS62235179A JP7707186A JP7707186A JPS62235179A JP S62235179 A JPS62235179 A JP S62235179A JP 7707186 A JP7707186 A JP 7707186A JP 7707186 A JP7707186 A JP 7707186A JP S62235179 A JPS62235179 A JP S62235179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- emergency rescue
- elevator
- rope
- landing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はエレベータ−の非常時にかご内乗客を救出す
る装置に関するものである。
る装置に関するものである。
@4図及び第5図は9例えば実開昭58−180863
号公報に示された装置を利用した従来のエレベータ−の
非常救出袋[−示す図で、第4図中、(1)はエレベー
タ−のかごで、かごわく(1リ に固定されたかご床(
1b)と、かご床(1b)の周囲に立設された壁(1C
)と、壁(1C)の上部を塞ぐ天井(1d)と、出入口
を開閉するかご戸(1e)から構成され、天井(1d)
の一部には上方へ開放される非常救出口(1f)が設け
られている。
号公報に示された装置を利用した従来のエレベータ−の
非常救出袋[−示す図で、第4図中、(1)はエレベー
タ−のかごで、かごわく(1リ に固定されたかご床(
1b)と、かご床(1b)の周囲に立設された壁(1C
)と、壁(1C)の上部を塞ぐ天井(1d)と、出入口
を開閉するかご戸(1e)から構成され、天井(1d)
の一部には上方へ開放される非常救出口(1f)が設け
られている。
(2)は昇降路上部の機械室(図示しない)に設置され
た巻上機により駆動される駆動綱車、(3)は同じ(機
械室に設置されたそらせ車、(4)はつり合おもり、(
5)は駆動納車(2)及びそらせ車(3)に巻き掛けら
れ一端がかご(11に連結され他端がつり合おもりに連
結された主索、(6)は一端がかご(1)の下部に結合
され他端がつり合おもり(4)の下部に結合されかご(
1)側の主索(5)の重量とつり合おもり+4) (i
QO主索(5)のN量の差金補正するつり合ロープ、(
7)はつり合ローブ(61に下方への張力を与えつり合
ロープ(6)の振れを防止するための張り車、(8)は
階床の乗場。
た巻上機により駆動される駆動綱車、(3)は同じ(機
械室に設置されたそらせ車、(4)はつり合おもり、(
5)は駆動納車(2)及びそらせ車(3)に巻き掛けら
れ一端がかご(11に連結され他端がつり合おもりに連
結された主索、(6)は一端がかご(1)の下部に結合
され他端がつり合おもり(4)の下部に結合されかご(
1)側の主索(5)の重量とつり合おもり+4) (i
QO主索(5)のN量の差金補正するつり合ロープ、(
7)はつり合ローブ(61に下方への張力を与えつり合
ロープ(6)の振れを防止するための張り車、(8)は
階床の乗場。
(9)は乗場出入口を開閉する乗場戸である。
従来のエレベータ−の非常救出装置は上記のよ場合、か
ご(1)内の乗客の通報により、エレベータ−管理人は
、停止しているかご(1)の最も近い上部階の乗場(8
)の乗場戸(9)を鍵により開放する。そして、かご(
1)の天井(1d)の上に乗り、非常救出口(1f)を
鍵で開いてかご(1)内の乗客を救出し、上記乗場(8
)に脱出させる。
ご(1)内の乗客の通報により、エレベータ−管理人は
、停止しているかご(1)の最も近い上部階の乗場(8
)の乗場戸(9)を鍵により開放する。そして、かご(
1)の天井(1d)の上に乗り、非常救出口(1f)を
鍵で開いてかご(1)内の乗客を救出し、上記乗場(8
)に脱出させる。
上記のような従来のエレベータ−の非常救出装置では、
非常救出口(1f)が天井(1d)に設げられているの
で、かご(11内の乗客が天井(1d)の上に出るため
には、はしご等を利用しなげればならない。また、最寄
りの階の乗場(8)とかご(1)の天井(1d)とは高
さ方向の段差が生じ、かつかご(1)上の機器が障害物
となるため、救出はかなり困難なものとなるという問題
点がある。
非常救出口(1f)が天井(1d)に設げられているの
で、かご(11内の乗客が天井(1d)の上に出るため
には、はしご等を利用しなげればならない。また、最寄
りの階の乗場(8)とかご(1)の天井(1d)とは高
さ方向の段差が生じ、かつかご(1)上の機器が障害物
となるため、救出はかなり困難なものとなるという問題
点がある。
この発明は上記問題点全解決するためになされたもので
、特別な道具を用いることな(、また乗場とかごの天井
との間に段差がある場合でも、容易に乗客の救出ができ
るようにしたエレベータ−の非常救出装置を提供するこ
とを目的とする。
、特別な道具を用いることな(、また乗場とかごの天井
との間に段差がある場合でも、容易に乗客の救出ができ
るようにしたエレベータ−の非常救出装置を提供するこ
とを目的とする。
この発明に係るエレベータ−の非常救出装置はかごに非
常救出口を設け、かつつり合ロープをはしご状に形成し
てその一部を非常救出口付近て配置したものである。
常救出口を設け、かつつり合ロープをはしご状に形成し
てその一部を非常救出口付近て配置したものである。
この発明においては、エレベータ−管理人がかごの非常
救出口を開けば、かご内の乗客はつり合ローブを伝って
降り、最寄り階の乗場に脱出する。
救出口を開けば、かご内の乗客はつり合ローブを伝って
降り、最寄り階の乗場に脱出する。
第1図〜第3図はこの発明の一実施タLa−示す図で、
第1図は非常救出時の説明図、第2図はつり合ロープの
正面図、第3図は昇降路縦断面図であり、 (11,(
IQ)〜(je)、 121〜(51,181,(9)
は上記従来4fe置と同様のものである。
第1図は非常救出時の説明図、第2図はつり合ロープの
正面図、第3図は昇降路縦断面図であり、 (11,(
IQ)〜(je)、 121〜(51,181,(9)
は上記従来4fe置と同様のものである。
図中、 (1g) はかと床(1b)に設けられ昇降
路に通じる非常救出口、συはつり合ロープで、2本の
ロープ(+ Ia)とロープ(l la)間を等間隔に
結合する横さん(11b)からなっている。
路に通じる非常救出口、συはつり合ロープで、2本の
ロープ(+ Ia)とロープ(l la)間を等間隔に
結合する横さん(11b)からなっている。
上記のように構成されたエレベータ−の非常救出装置に
おいて、かご(1)内に乗客が閉じ込められた場合、か
ご(11内の乗客からの通報があると、エレヘーター管
理人は、停止しているかご(1)に最も近い下部術の乗
場(8)の乗場戸(9)ヲ鍵により開放する。そして、
眼前にあるはしご状のつり合ロープαυを使ってかご床
(1b)の下面まで登って行き。
おいて、かご(1)内に乗客が閉じ込められた場合、か
ご(11内の乗客からの通報があると、エレヘーター管
理人は、停止しているかご(1)に最も近い下部術の乗
場(8)の乗場戸(9)ヲ鍵により開放する。そして、
眼前にあるはしご状のつり合ロープαυを使ってかご床
(1b)の下面まで登って行き。
非常救出口(1g)の錠を外してこれを開く。次に。
かご(1)内の乗客をつり合ロープαυを使って上記乗
場(8)まで降りさせ9乗場(8)から脱出させる。
場(8)まで降りさせ9乗場(8)から脱出させる。
このように、エレベータ−管理人がかご(1)に近づ(
ためには、ただつり合おもりαυを登って行くだけでよ
く9作業は容易である。また9乗客も脱出する際、何の
障害もな(、かつ容易に非常救出口(1g)に近づくこ
とができる。しかも、かご(1)がどの位置にいても、
つり合ロープ+1llt−使って降りて行けば、最寄り
の乗場(8)にたどりつき、容易に脱出できる。
ためには、ただつり合おもりαυを登って行くだけでよ
く9作業は容易である。また9乗客も脱出する際、何の
障害もな(、かつ容易に非常救出口(1g)に近づくこ
とができる。しかも、かご(1)がどの位置にいても、
つり合ロープ+1llt−使って降りて行けば、最寄り
の乗場(8)にたどりつき、容易に脱出できる。
一部た。つり合ロープαIlkはしご状にしたことによ
り、横さん(++b)により重量が増加するため。
り、横さん(++b)により重量が増加するため。
ロープ(11りの本数を少なくすることができる。
また、つり合ロープσυが横さん(I Ia)により結
合されていることにより、つり合ロープαυの動揺が抑
制され、昇降路内機器との衝突という危険性も低減され
る。
合されていることにより、つり合ロープαυの動揺が抑
制され、昇降路内機器との衝突という危険性も低減され
る。
なお、実施例では、非常救出口(Ig) tかご床(
1b)に設けたものを示したが、非常救出口(1f)を
従来のように天井(1d)に設け、はしご状のつり合ロ
ープαIn天井(1d)に設置しても十分有用なものと
なる。
1b)に設けたものを示したが、非常救出口(1f)を
従来のように天井(1d)に設け、はしご状のつり合ロ
ープαIn天井(1d)に設置しても十分有用なものと
なる。
以上説明したとおりこの発明では、かごに非常救出口を
設け、かつつり合ロープをはしご状に形成して、その一
部を非常救出口付近に配置したので、%別な道具を用い
ることなく、またかごがどの位置にいても、容易に乗客
の救出ができる効果がある。
設け、かつつり合ロープをはしご状に形成して、その一
部を非常救出口付近に配置したので、%別な道具を用い
ることなく、またかごがどの位置にいても、容易に乗客
の救出ができる効果がある。
第1図〜第3図はこの発明によるエレベータ−の非常救
出装置の一実施例を示す図で、第1図は非常救出時の説
明図、第2図はつり合ロープの正面図、第3図は昇降路
縦断面図、第4図及び第5図は従来のエレベータ−の非
常救出装置を示す図で、第4図は昇降路縦断面図、第5
図は要部拡大図である。 図中、(1)はかご、 (+b) ばかご床、(1
gン は非常救出口、(4)はつり合おもり、αDはつ
り合ロープである。 なお9図中同一符号は同一部分を示す。
出装置の一実施例を示す図で、第1図は非常救出時の説
明図、第2図はつり合ロープの正面図、第3図は昇降路
縦断面図、第4図及び第5図は従来のエレベータ−の非
常救出装置を示す図で、第4図は昇降路縦断面図、第5
図は要部拡大図である。 図中、(1)はかご、 (+b) ばかご床、(1
gン は非常救出口、(4)はつり合おもり、αDはつ
り合ロープである。 なお9図中同一符号は同一部分を示す。
Claims (1)
- かごとつり合おもりを主索で結合し、かつ上記かごと上
記つり合おもりの間を相互に結合して下垂するつり合ロ
ープを設けたものにおいて、上記かごに昇降路に通じる
非常救出口を設け、上記つり合ロープをはしご状に形成
してその一部を上記非常救出口付近に配置したことを特
徴とするエレベーターの非常救出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7707186A JPS62235179A (ja) | 1986-04-03 | 1986-04-03 | エレベ−タ−の非常救出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7707186A JPS62235179A (ja) | 1986-04-03 | 1986-04-03 | エレベ−タ−の非常救出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62235179A true JPS62235179A (ja) | 1987-10-15 |
Family
ID=13623559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7707186A Pending JPS62235179A (ja) | 1986-04-03 | 1986-04-03 | エレベ−タ−の非常救出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62235179A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5117945A (en) * | 1989-12-05 | 1992-06-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Counterweight apparatus for a traction-type elevator |
JP2012082061A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 救出装置とエレベータ |
EP2881354A1 (de) * | 2013-12-09 | 2015-06-10 | Inventio AG | Aufzugsanlage mit einem Kompensationsmittelstrang |
-
1986
- 1986-04-03 JP JP7707186A patent/JPS62235179A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5117945A (en) * | 1989-12-05 | 1992-06-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Counterweight apparatus for a traction-type elevator |
JP2012082061A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 救出装置とエレベータ |
EP2881354A1 (de) * | 2013-12-09 | 2015-06-10 | Inventio AG | Aufzugsanlage mit einem Kompensationsmittelstrang |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8485319B2 (en) | Method and apparatus for installing an elevator without machine room during construction of a building, and use of a hoisting machine | |
CN210103213U (zh) | 一种电梯逃生结构 | |
US6318503B1 (en) | Exterior emergency escape system for use on a multi-storied building | |
CN106829695A (zh) | 一种以建筑承重外墙为电梯支撑载体的室外电梯装置 | |
JP2008120555A (ja) | エレベータの脱出装置 | |
WO2005025288A3 (en) | High-rise fire fighting, rescue and construction equipement | |
US20170240380A1 (en) | Evacuation concept for elevator systems | |
JPS62235179A (ja) | エレベ−タ−の非常救出装置 | |
KR102629387B1 (ko) | 탑승카 출입문 방향과 기계실의 위치를 자유롭게 배치할 수 있는 경사형 엘리베이터 | |
JP2825370B2 (ja) | ダブルデッキエレベータの救出装置 | |
CN205419382U (zh) | 一种安全电梯系统 | |
JPH0218275A (ja) | エレベータの脱出装置 | |
JPS58220075A (ja) | エレベ−タ装置 | |
JP2001097648A (ja) | エレベータの乗客救出方法 | |
CN205820593U (zh) | 一种防坠电梯 | |
JP2930911B2 (ja) | エレベータの据付方法 | |
CN207001942U (zh) | 单网式电梯防护结构 | |
JP2878936B2 (ja) | エレベータの据付工法 | |
JP2000169055A5 (ja) | ||
JP2008068945A (ja) | エレベータ | |
JP2001139250A (ja) | エレベーター装置 | |
JP2612258B2 (ja) | エレベータ据付工事工法 | |
CN213231154U (zh) | 一种一体式外呼厅门门套 | |
JP4489879B2 (ja) | 中低層集合住宅用エレベータ装置 | |
JP2011144039A (ja) | エレベーターの安全装置 |