[go: up one dir, main page]

JPS6223038Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223038Y2
JPS6223038Y2 JP1979120497U JP12049779U JPS6223038Y2 JP S6223038 Y2 JPS6223038 Y2 JP S6223038Y2 JP 1979120497 U JP1979120497 U JP 1979120497U JP 12049779 U JP12049779 U JP 12049779U JP S6223038 Y2 JPS6223038 Y2 JP S6223038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
heater
metal coating
coating layer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979120497U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5638990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979120497U priority Critical patent/JPS6223038Y2/ja
Publication of JPS5638990U publication Critical patent/JPS5638990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223038Y2 publication Critical patent/JPS6223038Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、保護金属被覆層を有するシーズ型ヒ
ーターの端末部構造の改良に関するものである。
従来、シーズ型ヒーターのシースとしては、耐
食性の良好なステンレス鋼が主に使用されている
が、土中の様な腐食性雰囲気の強い環境や、機械
的防護が必要な場所への適用に当つては、更に保
護被覆層を設けている。
ところで、このヒーターを構造的に取付け、又
は、土中に埋設し、端末部を気中に設置して、電
源供給用リード線に接続する場合において、保護
金属被覆層を端末部まで設けているため、端末部
が高温になつてしまう欠点があつた。
このため、端末部のヒーター導体を、非発熱線
に変更することも考えられたが、保護金属被覆層
の断面積がヒーターシースに比べ大きい上、熱伝
導が良いため、温度が下らず、比較的高温の状態
であつた。
端末部の温度は、ゴム絶縁、プラスチツク絶縁
などの、電源供給用リード線の絶縁体を劣化させ
る欠点があり、また、防爆地区では、安全性の面
からできるだけ低温とすることが望まれていた。
本考案は以上の諸点にかんがみ、端末部の温度
上昇の小さい、シーズ型ヒーターの端末部構造の
提供を目的として為されたもので、その要旨とす
るところは、最外周に金属被覆を施して成るシー
ズ型ヒーターの端末部において、該端末部のみ保
護金属被覆層を除去した状態で、電源供給用リー
ド線に接続して構成されたことを特徴とする、シ
ーズ型ヒーターの端末部構造にある。
次に添付図面を参照して、本考案端末部構造に
ついて、さらに説明する。
第1図は、地下埋設低温タンク1の周辺土壤2
の凍結を防止するため、タンク1の周囲の地中2
に、ほぼ等間隔でヒーター線3を、垂直に埋設し
てなる、ヒーテイング方式の概略を示すものであ
る。
第2図は、このヒーテイング方式に使用される
ヒーター線3を示すもので、抵抗線4とステンレ
スシース6と、その間に充填された酸化マグネシ
ウムなどの無機充填剤5より成るMI線の外周
に、保護金属被覆層7として、アルミ被を設け、
耐食性と耐機械的特性を上げたものである。
第3図は、このヒーター線3の従来の端末部構
造の一例を示すもので、ヒーター線3を地上に引
出し、電源供給用リード線8に接続している。
尚、9は導体接続スリーブ、10はシース用ス
リーブ、11は防食層用アルミスリーブである。
従来は、この図よりも明らかな通り、端末部ま
でアルミ被覆保護部7を防食層用アルミスリーブ
11により伸しており、この場合、地中埋設部の
シース7の温度160〜180℃であるのに対し、端末
部では120℃程度の温度となつていた。
第4図は、本考案端末部構造の一実施列を示す
もので、地中部2、あるいは端末引出形成部より
発熱側で、保護金属被覆層7を剥ぎ取つたもので
ある。
この様な構造を採用することにより、地中埋設
部のシース7の温度が160〜180℃であるのに対
し、端末部では80℃以下とリード線8の許容温度
以下に押えることが可能となつた。
以上説明した本考案端末構造によれば、電源供
給用リード線の絶縁体を劣化下させることなく、
また、防爆地区でも安全性に優れているものであ
り、その実用的価値は非常に大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、地下埋設低温タンクのヒーテイング
方式の一例を示す概略説明図、第2図は本考案で
使用されるヒーター線の一例を示す横断面説明
図、第3図は従来の端末部の一例を示す縦断面説
明図、第4図は本考案シーズ型ヒーターの端末部
構造の一実施例を示す縦断面説明図である。 1:低温タンク、2:地面、3:ヒーター線、
4:抵抗線、5:無機充填剤、6:ステンレスシ
ース、7:保護金属被覆層、8:電源供給用リー
ド線、9:導体接続用スリーブ、10:シース用
スリーブ、11:保護金属被覆層用スリーブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 最外周に金属被覆を施して成るシーズ型ヒータ
    ーの端末部において、該端末部のみ、保護金属被
    覆層を除去した状態で、電源供給用リード線に接
    続して構成されたことを特徴とする、シーズ型ヒ
    ーターの端末部構造。
JP1979120497U 1979-09-03 1979-09-03 Expired JPS6223038Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979120497U JPS6223038Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979120497U JPS6223038Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5638990U JPS5638990U (ja) 1981-04-11
JPS6223038Y2 true JPS6223038Y2 (ja) 1987-06-11

Family

ID=29352674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979120497U Expired JPS6223038Y2 (ja) 1979-09-03 1979-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223038Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838609U (ja) * 1971-09-11 1973-05-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838609U (ja) * 1971-09-11 1973-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5638990U (ja) 1981-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1302622A (ja)
CN105304203A (zh) 电缆
ES339904A1 (es) Perfeccionamientos en las tuberias de conduccion con aisla-miento termico.
JPS6223038Y2 (ja)
CN207302713U (zh) 一种防火防冻绝缘电线
CN106804067A (zh) 一种活动式自控温伴热电缆
CN207302687U (zh) 耐寒型交联聚乙烯绝缘屏蔽控制电缆
CN206929849U (zh) 一种地暖
CN204846924U (zh) 预埋电加热线纤维增强塑料原油储罐
JPS5911079B2 (ja) 地中埋設ヒ−タ−線の施設方法
JPS6128880B2 (ja)
JPS5944559B2 (ja) 地下埋設低温タンクの冷熱防止方法
CN103415097A (zh) 地下车库坡道化雪防滑专用发热电缆
CN217683680U (zh) 一种建筑工程用电伴热复合给水管
GB1356753A (en) Resistive electric heating element
JPH0245600Y2 (ja)
JPS6222778Y2 (ja)
CN222337976U (zh) 一种耐候性防潮电缆
JPH0346478Y2 (ja)
CN214639073U (zh) 一种用于精准加热的标准化原位热脱附加热元件
CN214064206U (zh) 一种电热保温管
CN211455363U (zh) 一种铺设于地底的抗老化电缆
CN105984663A (zh) 预埋电加热线纤维增强塑料原油储罐
CN2251852Y (zh) 一种ptc热电缆
JPS59143293A (ja) 自己制御形ヒータを用いた構造物加熱方法