JPS5944559B2 - 地下埋設低温タンクの冷熱防止方法 - Google Patents
地下埋設低温タンクの冷熱防止方法Info
- Publication number
- JPS5944559B2 JPS5944559B2 JP52064363A JP6436377A JPS5944559B2 JP S5944559 B2 JPS5944559 B2 JP S5944559B2 JP 52064363 A JP52064363 A JP 52064363A JP 6436377 A JP6436377 A JP 6436377A JP S5944559 B2 JPS5944559 B2 JP S5944559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating wire
- underground
- pipe
- convection
- cold heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
- F17C13/10—Arrangements for preventing freezing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L59/00—Thermal insulation in general
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2223/00—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
- F17C2223/01—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
- F17C2223/0146—Two-phase
- F17C2223/0153—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
- F17C2223/0161—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2227/00—Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
- F17C2227/03—Heat exchange with the fluid
- F17C2227/0302—Heat exchange with the fluid by heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2260/00—Purposes of gas storage and gas handling
- F17C2260/03—Dealing with losses
- F17C2260/031—Dealing with losses due to heat transfer
- F17C2260/032—Avoiding freezing or defrosting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Thermal Insulation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は地下埋設低温タンクの冷熱防止方法、特に発熱
線による加熱を用いる地下埋設低温タンクの冷熱防止方
法に関するものである。
線による加熱を用いる地下埋設低温タンクの冷熱防止方
法に関するものである。
近年、超電導ケーブルが注目研究されている。
超電導ケーブルは、液体ヘリウム、液体窒素等の冷媒で
ケーブルを冷却することにより、効率良く、電源を伝送
出来るもので、将来この超電導ケーブルが採用された場
合、冷媒を大量に貯蔵するタンクが必要になってくるこ
とが類想され、そのタンクは安全性と技術的観点から地
下に埋設する計画がなされている。
ケーブルを冷却することにより、効率良く、電源を伝送
出来るもので、将来この超電導ケーブルが採用された場
合、冷媒を大量に貯蔵するタンクが必要になってくるこ
とが類想され、そのタンクは安全性と技術的観点から地
下に埋設する計画がなされている。
ところでこの地下に埋設された低温タンクはその冷媒貯
蔵温度が一200℃前後となるため低温タンクに近接す
る構造物は、低温タンクからの冷熱の影響を受けること
になり、その対策を講する必要がある。
蔵温度が一200℃前後となるため低温タンクに近接す
る構造物は、低温タンクからの冷熱の影響を受けること
になり、その対策を講する必要がある。
本発明はこのような問題点を解決し、隣接構造物に対す
る低温タンクの冷熱の影響を最も効果的に除去すること
を目的とするもので、地下埋設低温タンクとこのタンク
に隣接する構造物との間の地中に配設された管内に発熱
線を挿入し、管と発熱線の形成する空間の所要間隔毎に
対流防止用隔壁を設け、この発熱線を通電することによ
り低温タンクからの冷熱が構造物に障害を及ぼすのを防
止することを特徴とするものである。
る低温タンクの冷熱の影響を最も効果的に除去すること
を目的とするもので、地下埋設低温タンクとこのタンク
に隣接する構造物との間の地中に配設された管内に発熱
線を挿入し、管と発熱線の形成する空間の所要間隔毎に
対流防止用隔壁を設け、この発熱線を通電することによ
り低温タンクからの冷熱が構造物に障害を及ぼすのを防
止することを特徴とするものである。
このような目的達成のためには、温水循環方式、スチー
ム循環方式等も考えられるが、これらの方式は温水、ス
チーム等の加熱、貯蔵、循環装置を必要とし、入力と出
力に温度差がある点で装置も複雑となり、制御が容易で
ないため、本発明者らは、低温タンクの冷熱が隣接構造
物に及ぼす影響を除去する方法として地下埋設低温タン
クとこのタンクに隣接する構造物との間に地下に発熱線
を設け、この発熱線に通電する方法につき提案を行なっ
たが、この提案の方法において発熱線と発熱線を挿入す
るパイプとの間に間隙が存在する場合にはパイプ内に対
流が起り、パイプ下部に比べて上部の周囲温度が高くな
る可能性があり、地中への効率の良い熱伝達が望めず、
かつ発熱線をパイプの中心に位置せしめることが困難な
ため発熱の均一性の点でも十分ではなかった。
ム循環方式等も考えられるが、これらの方式は温水、ス
チーム等の加熱、貯蔵、循環装置を必要とし、入力と出
力に温度差がある点で装置も複雑となり、制御が容易で
ないため、本発明者らは、低温タンクの冷熱が隣接構造
物に及ぼす影響を除去する方法として地下埋設低温タン
クとこのタンクに隣接する構造物との間に地下に発熱線
を設け、この発熱線に通電する方法につき提案を行なっ
たが、この提案の方法において発熱線と発熱線を挿入す
るパイプとの間に間隙が存在する場合にはパイプ内に対
流が起り、パイプ下部に比べて上部の周囲温度が高くな
る可能性があり、地中への効率の良い熱伝達が望めず、
かつ発熱線をパイプの中心に位置せしめることが困難な
ため発熱の均一性の点でも十分ではなかった。
本発明はこれらの点に改良を加えたもので、パイプ内に
対流防止用隔壁を設けることにより対流防止を可能とす
るとともに発熱線をパイプ中心に配置することを可能と
するものである。
対流防止用隔壁を設けることにより対流防止を可能とす
るとともに発熱線をパイプ中心に配置することを可能と
するものである。
以下実施例について説明する。
第1図は一実施例の実施状況を示す地下断面状態を示す
もので、地下1に埋設されている低温タンク2は直径5
0〜70mの円形断面を有し高さ約30mの円柱状で、
その外周より半径が約10m大きい円心円上にほぼ等間
隔の位置に地面に対して垂直に金属パイプ3が埋込まれ
ている。
もので、地下1に埋設されている低温タンク2は直径5
0〜70mの円形断面を有し高さ約30mの円柱状で、
その外周より半径が約10m大きい円心円上にほぼ等間
隔の位置に地面に対して垂直に金属パイプ3が埋込まれ
ている。
この金属パイプ3内には第2図aに示す如(電熱線4が
挿入されている。
挿入されている。
なお、ここで用いられているパイプは金属のみならず、
電線管、ガス管、プラスチック管等を用いることができ
る。
電線管、ガス管、プラスチック管等を用いることができ
る。
この電熱線4の周囲はひれ(つば)50が設けられてお
り、これらのひれ50は電熱線に適当な間隔を保持して
設けられ、これらの外径はパイプ8の内径と等しいか、
あるいは小さなものが用いられる。
り、これらのひれ50は電熱線に適当な間隔を保持して
設けられ、これらの外径はパイプ8の内径と等しいか、
あるいは小さなものが用いられる。
このような構造をとることにより、パイプ3とこれらの
ひれ50によって形成される空間は第2図すの如くそれ
ぞれ独立となり、対流はそれぞれ室内のみ起る。
ひれ50によって形成される空間は第2図すの如くそれ
ぞれ独立となり、対流はそれぞれ室内のみ起る。
これらの構造はパイプを地中に埋込む際に予めプラスチ
ック、金属、無機質(陶器)等でできたひれ50を取付
けた後パイプ3内に挿入される。
ック、金属、無機質(陶器)等でできたひれ50を取付
けた後パイプ3内に挿入される。
なお、挿入時の抵抗を小さくするためには若干の穴を開
けておいてもよい。
けておいてもよい。
第3図、第4図および第5図はそれぞれ異なる他の実施
例における対流防止用隔壁の構造を示すもので、第2図
のつばの代りに用いられる。
例における対流防止用隔壁の構造を示すもので、第2図
のつばの代りに用いられる。
第3図は電熱線4を中心にしてら旋状に形成されたひれ
51を設けたものであり、第4図は電熱線4より管方向
に伸長するひげ52を設けたもの、第5図は電熱線4よ
り管3の向って突出する瘤53を設けたものである。
51を設けたものであり、第4図は電熱線4より管方向
に伸長するひげ52を設けたもの、第5図は電熱線4よ
り管3の向って突出する瘤53を設けたものである。
従って、このように構成された電熱線に通電して発熱さ
せ、低温タンクにより周囲に放熱される冷熱に相当する
熱量以上の熱供給を行ない、これによって冷熱を押え込
み長時期間にわたって周囲温度を0℃以上に保つように
することができ、かつパイプ内は対流区間を分けている
ので対流は各対流区間内にかぎられ、その結果上下の温
度差が大きくなることを防止できると同時に円周方向へ
の熱伝達が良好になっている。
せ、低温タンクにより周囲に放熱される冷熱に相当する
熱量以上の熱供給を行ない、これによって冷熱を押え込
み長時期間にわたって周囲温度を0℃以上に保つように
することができ、かつパイプ内は対流区間を分けている
ので対流は各対流区間内にかぎられ、その結果上下の温
度差が大きくなることを防止できると同時に円周方向へ
の熱伝達が良好になっている。
すなわち、下層部の加熱を多く必要とする部分への熱供
給がより多くなり、加熱効率を上げることができる。
給がより多くなり、加熱効率を上げることができる。
さらに、管と電熱線との間に対流防止用隔壁が設けられ
ているので、管内の電熱線の位置は固定され、均一性の
ある発熱体として作用する。
ているので、管内の電熱線の位置は固定され、均一性の
ある発熱体として作用する。
なお、ここで用いられるパイプは金属のみならず、電熱
管、ガラス管、プラスチック管等を用いることができ、
電熱線にはビニール絶縁、ビニールシース線:架橋ビニ
ール絶縁、ビニルシース線弗素樹脂絶縁、シースを用い
た線を用いてもよくさらに、絶縁電線を挿入する方式の
代りに無機絶縁方式を用(・てもよい。
管、ガラス管、プラスチック管等を用いることができ、
電熱線にはビニール絶縁、ビニールシース線:架橋ビニ
ール絶縁、ビニルシース線弗素樹脂絶縁、シースを用い
た線を用いてもよくさらに、絶縁電線を挿入する方式の
代りに無機絶縁方式を用(・てもよい。
無機絶縁方式は酸化マグネシウムで絶縁したMI線、マ
イクロヒータ、シーズヒータ等を用いる方式であるが取
替え作業の点では絶縁電線を用いる方法より容易でない
。
イクロヒータ、シーズヒータ等を用いる方式であるが取
替え作業の点では絶縁電線を用いる方法より容易でない
。
また、前述の実施例は低温タンクの周囲に発熱線を配置
し、熱包囲を構成するものであるが、凍結が問題となる
構造物れ周囲に発熱線を設けて加熱を行い低温タンクの
冷熱の影響を防止することも可能である。
し、熱包囲を構成するものであるが、凍結が問題となる
構造物れ周囲に発熱線を設けて加熱を行い低温タンクの
冷熱の影響を防止することも可能である。
なお、以上においては超電導ケーブルに使用される冷媒
の場合について説明したが、この種の地下埋設される低
温タンクには同様に適用できる。
の場合について説明したが、この種の地下埋設される低
温タンクには同様に適用できる。
以上の如く、この方法は電気を用いているため制御が容
易で安定した加熱が可能であり、絶縁電線を発熱線とし
て使用すれば電線の取替えが容易であるのみならず、発
熱線とパイプとの間に対流が防止されているため、加熱
効率が高く、発熱の均一性の点でも優れている。
易で安定した加熱が可能であり、絶縁電線を発熱線とし
て使用すれば電線の取替えが容易であるのみならず、発
熱線とパイプとの間に対流が防止されているため、加熱
効率が高く、発熱の均一性の点でも優れている。
以上本発明地下埋設低温タンクの冷熱防止方法は隣接構
造物に対する低温タンクの冷熱の影響を最も効果的に除
去可能とするもので工業的効果の犬なるものである。
造物に対する低温タンクの冷熱の影響を最も効果的に除
去可能とするもので工業的効果の犬なるものである。
第1図は本発明の地下埋設低温タンクの冷熱防止方法の
一実施例の実施状況を示す断面図、第2図aは同じく使
用される装置の要部断面図、第2図すは第2図aの効果
を示す説明図、第3〜第5図は同じくそれぞれ異なる他
の実施例において使用される装置の要部断面図である。 3:金属パイプ、4:電熱線、50,51 :ひれ(つ
ば)、52:ひげ、58:瘤。
一実施例の実施状況を示す断面図、第2図aは同じく使
用される装置の要部断面図、第2図すは第2図aの効果
を示す説明図、第3〜第5図は同じくそれぞれ異なる他
の実施例において使用される装置の要部断面図である。 3:金属パイプ、4:電熱線、50,51 :ひれ(つ
ば)、52:ひげ、58:瘤。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 地下埋設低温タンクと該低温タンクに隣接する構造
物との間の地中に配設された管内に発熱線を挿入し、前
記管と該発熱線の形成する空間の所要間隔毎に対流防止
用隔壁を設け、該発熱線に通電することにより、前記低
温タンクからの冷熱が前記構造物に障害を及ぼすのを防
止することを特徴とする地下埋設低温タンクの冷熱防止
方法。 2 前記対流防止用隔壁が前記発熱線と前記管との間に
挿入されたひれ状部材である特許請求の範囲第1項記載
の地下埋設低温タンクの冷熱防止方法。 3 前記対流防止用隔壁が前記発熱線を中心にら旋状に
形成されたひれ状部材である特許請求の範囲第1項記載
の地下埋設低温タンクの冷熱防止方法。 4 前記対流防止用隔壁が前記発熱線より前記管方向に
伸長するひげ状部材である特許請求の範囲第1項記載の
地下埋設低温タンクの冷熱防止方法。 5 前記対流防止用隔壁が前記発熱線より前記管に向っ
て突出する瘤状部材である特許請求の範囲第1項記載の
地下埋設低温タンクの冷熱防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52064363A JPS5944559B2 (ja) | 1977-06-01 | 1977-06-01 | 地下埋設低温タンクの冷熱防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52064363A JPS5944559B2 (ja) | 1977-06-01 | 1977-06-01 | 地下埋設低温タンクの冷熱防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53148757A JPS53148757A (en) | 1978-12-25 |
JPS5944559B2 true JPS5944559B2 (ja) | 1984-10-30 |
Family
ID=13256099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52064363A Expired JPS5944559B2 (ja) | 1977-06-01 | 1977-06-01 | 地下埋設低温タンクの冷熱防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5944559B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63141663U (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-19 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6049400U (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-06 | 東京瓦斯株式会社 | ヒ−タ線の構造 |
JPS6155587U (ja) * | 1984-09-19 | 1986-04-14 | ||
JPS6155586U (ja) * | 1984-09-19 | 1986-04-14 | ||
CN107554991B (zh) * | 2017-09-30 | 2019-06-21 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 保温盒 |
-
1977
- 1977-06-01 JP JP52064363A patent/JPS5944559B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63141663U (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53148757A (en) | 1978-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4836275A (en) | Corrugated heat pipe | |
JP4345205B2 (ja) | 絶縁性を考慮した燃料電池の冷却 | |
JP3195908B2 (ja) | 電熱温水管による暖房方法及びその装置 | |
US20140008350A1 (en) | Mineral insulated cable having reduced sheath temperature | |
JPS5944559B2 (ja) | 地下埋設低温タンクの冷熱防止方法 | |
CN210224825U (zh) | 一种采用软管缠绕的电缆水循环强制冷却系统 | |
JP5255236B2 (ja) | 熱交換器、および熱交換システム | |
JPH09134624A (ja) | 超電導ケーブルの製造方法 | |
KR20040101918A (ko) | 베이킹 방법 | |
JPS6128880B2 (ja) | ||
CN209625874U (zh) | 一种无人机用耐高低温电缆 | |
JPH0634093A (ja) | 高温配管の保温施工方法 | |
CN112949012A (zh) | 一种降低周围土壤热阻提高电缆输送容量的方法及系统 | |
CN216770208U (zh) | 一种具有防冻功能的真空加热炉 | |
JPS59154713A (ja) | 増容量電線 | |
JPS5944560B2 (ja) | 地下埋設低温タンクの冷熱防止方法 | |
JP2000082347A (ja) | 超伝導ケーブルの冷却方法 | |
CN218243875U (zh) | 一种防结垢的电热管装置 | |
JPS5911079B2 (ja) | 地中埋設ヒ−タ−線の施設方法 | |
KR101741450B1 (ko) | 지하전력케이블용 냉각장치 | |
JP2006317072A (ja) | 蓄熱式床下暖房システム | |
JPH01160310A (ja) | 地中送電線の冷却方法 | |
JPH0245991Y2 (ja) | ||
JPS59154712A (ja) | 送配電用電線 | |
JPS6223038Y2 (ja) |