JPS62227469A - 離型シ−トの製造方法 - Google Patents
離型シ−トの製造方法Info
- Publication number
- JPS62227469A JPS62227469A JP7225086A JP7225086A JPS62227469A JP S62227469 A JPS62227469 A JP S62227469A JP 7225086 A JP7225086 A JP 7225086A JP 7225086 A JP7225086 A JP 7225086A JP S62227469 A JPS62227469 A JP S62227469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- primer layer
- release agent
- ionizing radiation
- mold release
- release sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 claims description 38
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 claims description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 31
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 31
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 24
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 16
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 abstract description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 239000002585 base Substances 0.000 description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 16
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 14
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 8
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 4
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N Unsaturated alcohol Chemical compound CC\C(CO)=C/C ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tris(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1C=C WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical group O=C1NC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000011837 N,N-methylenebisacrylamide Substances 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical group OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 125000002339 acetoacetyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C(=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N azide group Chemical group [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- APEJMQOBVMLION-UHFFFAOYSA-N cinnamamide Chemical group NC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 APEJMQOBVMLION-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940052303 ethers for general anesthesia Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- KUQWZSZYIQGTHT-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-3,4-diol Chemical compound C=CC(O)C(O)C=C KUQWZSZYIQGTHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical group CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 1
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M pent-4-enoate Chemical compound [O-]C(=O)CCC=C HVAMZGADVCBITI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-one Chemical compound C=CC(=O)C=C UCUUFSAXZMGPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007342 radical addition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 229960000834 vinyl ether Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、離型シートの製造方法に関し、特に剥離性が
改善された離型シートの製造方法に関するものである。
改善された離型シートの製造方法に関するものである。
「従来の技術」
離型シートは、一般に紙、プラスチックフィルム、金属
箔、不織布などの基材上に離型剤を塗布・乾燥して製造
され、粘着テープ及びラベル等の粘着加工製品用の剥離
シート、合成皮革や成型品等の製造工程における離型シ
ート等として幅広い分野で使用されている。これらの離
型シートには、剥離性能が良好であることが要求される
のみならず、その用途に応じて耐水性、耐熱性、耐熱収
縮性などに優れていることも要求される。
箔、不織布などの基材上に離型剤を塗布・乾燥して製造
され、粘着テープ及びラベル等の粘着加工製品用の剥離
シート、合成皮革や成型品等の製造工程における離型シ
ート等として幅広い分野で使用されている。これらの離
型シートには、剥離性能が良好であることが要求される
のみならず、その用途に応じて耐水性、耐熱性、耐熱収
縮性などに優れていることも要求される。
一方、かかる離型シートの製造において、例えば紙を基
材として用いる場合には、基材にバリヤー性を付与する
、剥離性能を改善するなどの目的で、ポリビニルアルコ
ール等の水溶性高分子や顔料塗液の塗布またはポリエチ
レンの押出し塗工によるプライマー層を基材と離型剤と
の間に設ける方法などが提案されている。しかしながら
、従来のプライマー層を設ける方法にあっては、バリヤ
ー性の付与は達成されるものの、剥離性能の改善、とり
わけ軽剥離力比の要望に対しては不十分であり、また、
離型剤の種類によってはプライマー層と離型剤層の密着
性が必ずしも充分ではなく、さらに耐熱性等を改善する
こともできない。
材として用いる場合には、基材にバリヤー性を付与する
、剥離性能を改善するなどの目的で、ポリビニルアルコ
ール等の水溶性高分子や顔料塗液の塗布またはポリエチ
レンの押出し塗工によるプライマー層を基材と離型剤と
の間に設ける方法などが提案されている。しかしながら
、従来のプライマー層を設ける方法にあっては、バリヤ
ー性の付与は達成されるものの、剥離性能の改善、とり
わけ軽剥離力比の要望に対しては不十分であり、また、
離型剤の種類によってはプライマー層と離型剤層の密着
性が必ずしも充分ではなく、さらに耐熱性等を改善する
こともできない。
また、プラスチックフィルムや金属箔を基材として使用
する場合には、基材と離型剤との密着性を高める目的で
、基材にコロナ放電処理を施す方法が提案されているが
、必ずしも充分な効果が得られず、粘着テープの剥離シ
ートとして使用すると剥離剤の一部が粘着剤層に転移し
、粘着テープの接着力を低下させてしまう。さらに、こ
熟らの基材上に従来のプライマー層を設けても、基材と
プライマー層との密着性が不十分なため、粘着テープに
使用した場合には、やはり接着力の低下を招いてしまう
。そのうえ、これらの方法によっては軽剥離力の離型シ
ートは得られない。
する場合には、基材と離型剤との密着性を高める目的で
、基材にコロナ放電処理を施す方法が提案されているが
、必ずしも充分な効果が得られず、粘着テープの剥離シ
ートとして使用すると剥離剤の一部が粘着剤層に転移し
、粘着テープの接着力を低下させてしまう。さらに、こ
熟らの基材上に従来のプライマー層を設けても、基材と
プライマー層との密着性が不十分なため、粘着テープに
使用した場合には、やはり接着力の低下を招いてしまう
。そのうえ、これらの方法によっては軽剥離力の離型シ
ートは得られない。
「発明が解決しようとする問題点」
本発明の目的は、軽剥離力比の要請に対応でき、しかも
離型剤の密着性、さらには耐熱性、耐熱収縮性、耐水性
などに優れた離型シートの製造方法を提供することにあ
る。
離型剤の密着性、さらには耐熱性、耐熱収縮性、耐水性
などに優れた離型シートの製造方法を提供することにあ
る。
「問題点を解決するための手段」
本発明は、基材上の少なくとも片面にプライマー層と離
型剤層を有する離型シートの製造方法において、該プラ
イマー層に電離性放射線硬化型樹脂を含有せしめ、電離
性放射線を照射することを特徴とする離型シートの製造
方法である。
型剤層を有する離型シートの製造方法において、該プラ
イマー層に電離性放射線硬化型樹脂を含有せしめ、電離
性放射線を照射することを特徴とする離型シートの製造
方法である。
「作用」
本発明のプライマー層中に含有せしめられる電離性放射
線硬化型樹脂としては、エチレン性不飽和二重結合を有
するプレポリマーおよびモノマーが挙げられる。かかる
プレポリマーとしては、(a) 脂肪族、脂環族、芳
香脂肪族2〜6価の多価アルコール及びポリアルキレン
グリコールのポリ (メタ)アクリレート; 山) 脂肪族、脂環族、芳香脂肪族、芳香族2〜6価の
多価アルコールにアルキレンオキサイドを付加させた形
の多価アルコールのポリ (メタ)アクリレート; (C) ポリ (メタ)アクリロイルオキシアルキル
リン酸エステル; (d) ポリエステルポリ (メタ)アクリレート;
(e) エポキシポリ (メタ)アクリレート;(r
) ポリウレタンポリ (メタ)アクリレート;(g
) ポリアミドポリ (メタ)アクリレート;(h)
ポリシロキサンポリ (メタ)アクリレート;(i
) 側鎖及び/又は末端に(メタ)アクリロイルオキ
シ基を有するビニル系又はジエン系低重量体; U) 前記(a)〜(1)記載のオリゴエステル(メ
タ)アクリレート変性物; 等が例示され、モノマーとしては、 ■ 単官能不飽和単量体 1、 エチレン性不飽和モノまたはポリカルボン酸など
で代表されるカルボキシル基含有単量体およびそれらの
アルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩などのカル
ボン酸塩基含有単量体。
線硬化型樹脂としては、エチレン性不飽和二重結合を有
するプレポリマーおよびモノマーが挙げられる。かかる
プレポリマーとしては、(a) 脂肪族、脂環族、芳
香脂肪族2〜6価の多価アルコール及びポリアルキレン
グリコールのポリ (メタ)アクリレート; 山) 脂肪族、脂環族、芳香脂肪族、芳香族2〜6価の
多価アルコールにアルキレンオキサイドを付加させた形
の多価アルコールのポリ (メタ)アクリレート; (C) ポリ (メタ)アクリロイルオキシアルキル
リン酸エステル; (d) ポリエステルポリ (メタ)アクリレート;
(e) エポキシポリ (メタ)アクリレート;(r
) ポリウレタンポリ (メタ)アクリレート;(g
) ポリアミドポリ (メタ)アクリレート;(h)
ポリシロキサンポリ (メタ)アクリレート;(i
) 側鎖及び/又は末端に(メタ)アクリロイルオキ
シ基を有するビニル系又はジエン系低重量体; U) 前記(a)〜(1)記載のオリゴエステル(メ
タ)アクリレート変性物; 等が例示され、モノマーとしては、 ■ 単官能不飽和単量体 1、 エチレン性不飽和モノまたはポリカルボン酸など
で代表されるカルボキシル基含有単量体およびそれらの
アルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩などのカル
ボン酸塩基含有単量体。
2、エチレン性不飽和(メタ)アクリルアミドまたはア
ルキル置換(メタ)アクリルアミド。
ルキル置換(メタ)アクリルアミド。
N−ビニルピロリドンのようなビニルラクタム類で代表
されるアミド基含有単量体。
されるアミド基含有単量体。
3、脂肪族または芳香族ビニルスルホン酸類で代表され
るスルホン酸基含有単量体、およびそれらのアルカリ金
属塩、アンモニウム塩。
るスルホン酸基含有単量体、およびそれらのアルカリ金
属塩、アンモニウム塩。
アミン塩などのスルホン酸塩基含有単量体。
4、 エチレン性不飽和エーテルなどで代表される水酸
基含有単量体。
基含有単量体。
5、 ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート2−
ビニルピリジンなどのアミノ基含有単量体、 。
ビニルピリジンなどのアミノ基含有単量体、 。
6.4級アンモニウム塩基含有単量体。
7、 エチレン性不飽和カルボン酸のアルキルエステル
。
。
8、(メタ)アクリロニトリルのようなニトリル基含有
単量体。
単量体。
9、スチレン。
lO0酢酸ビニル、酢酸(メタ)アリルなどのエチレン
性不飽和アルコールのエステル。
性不飽和アルコールのエステル。
1)、 活性水素を含有する化合物のアルキレンオキ
シド付加重合体のモノ (メタ)アクリレート類。
シド付加重合体のモノ (メタ)アクリレート類。
■ 2官能不飽和単量体
1、多塩基酸と不飽和アルコールとのジエステルで代表
されるエステル基含有2官能単量体。
されるエステル基含有2官能単量体。
2、活性水素を有する化合物のアルキレンオキシド付加
重量体と(メタ)アクリル酸とのジエステルよりなる2
官能単量体。
重量体と(メタ)アクリル酸とのジエステルよりなる2
官能単量体。
3、N、N−メチレンビスアクリルアミドのようなビス
アクリルアミ、ド。
アクリルアミ、ド。
4、 ジビニルベンゼン、ジビニルエチレングリコール
、ジビニルスルホン、ジビニルエーテル、ジビニルケト
ンなどの2官能化合物。
、ジビニルスルホン、ジビニルエーテル、ジビニルケト
ンなどの2官能化合物。
■ 多官能不飽和単量体
1、ポリカルボン酸と不飽和アルコールとのポリエステ
ルで代表されるエステル基含有多官能単量体。
ルで代表されるエステル基含有多官能単量体。
2、活性水素を有する化合物のアルキレンオキシド付加
重量体と(メタ)アクリル酸とのポリエステルよりなる
多官能単量体。
重量体と(メタ)アクリル酸とのポリエステルよりなる
多官能単量体。
3、トリビニルベンゼンのような多官能不飽和単量体。
等が挙げられる。
本発明で使用される電離性放射線硬化型樹脂としては、
上記の如きエチレン性不飽和二重結合を有するプレポリ
マーおよびモノマーの他に、かかるプレポリマーまたは
モノマーに界面活性剤の存在下で攪拌しながら水を加え
ることによって調製される水中油滴型エマルジョン、さ
らには側鎖に少なくとも OHOH (式中Rは水素原子またはアルキル基を示す。)を有す
る水溶性高分子、アセトアセチル基、カルボキシル基、
(メタ)アクリロイル基、ハロアルキル(メタ)アクリ
ロイル基、N−メチロールアクリルアミド基から選ばれ
る少なくとも1種の官能基を有するポリビニルアルコー
ル等の水溶性高分子を使用することもできる。なお、上
記エチレン性不飽和二重結合を有するプレポリマーおよ
びモノマーのうち水溶性の化合物は、水溶液として用い
ることもできる。
上記の如きエチレン性不飽和二重結合を有するプレポリ
マーおよびモノマーの他に、かかるプレポリマーまたは
モノマーに界面活性剤の存在下で攪拌しながら水を加え
ることによって調製される水中油滴型エマルジョン、さ
らには側鎖に少なくとも OHOH (式中Rは水素原子またはアルキル基を示す。)を有す
る水溶性高分子、アセトアセチル基、カルボキシル基、
(メタ)アクリロイル基、ハロアルキル(メタ)アクリ
ロイル基、N−メチロールアクリルアミド基から選ばれ
る少なくとも1種の官能基を有するポリビニルアルコー
ル等の水溶性高分子を使用することもできる。なお、上
記エチレン性不飽和二重結合を有するプレポリマーおよ
びモノマーのうち水溶性の化合物は、水溶液として用い
ることもできる。
これらの電離性放射線硬化型樹脂には、必要に応じて帯
電防止剤、消泡剤、滑剤、界面活性剤、染料、填料、可
塑剤等が本発明の効果を阻害しない範囲で添加され、ブ
ライマー履用の塗液として調製される。
電防止剤、消泡剤、滑剤、界面活性剤、染料、填料、可
塑剤等が本発明の効果を阻害しない範囲で添加され、ブ
ライマー履用の塗液として調製される。
かくして調製されたプライマー層用塗液は、グラビアコ
ーター、バーコーター、ロールコータ−、エアーナイフ
コーター等の公知の塗布装置によって基材上に塗布され
るが、かかる塗液の塗布量は電離性放射線硬化型樹脂が
固形分としてo、oi〜20 g/cd、好ましくは0
.1〜10g/ffrの範囲となるように調節するのが
望ましい。因に、電離性放射線硬化型樹脂成分の塗布量
が0.01g/rrr未満では、本発明の所望する効果
が殆ど得られず、また2 0 g/rdを越えると効果
は飽和状態となり、経済的な面からもメリットが乏しい
ものである。
ーター、バーコーター、ロールコータ−、エアーナイフ
コーター等の公知の塗布装置によって基材上に塗布され
るが、かかる塗液の塗布量は電離性放射線硬化型樹脂が
固形分としてo、oi〜20 g/cd、好ましくは0
.1〜10g/ffrの範囲となるように調節するのが
望ましい。因に、電離性放射線硬化型樹脂成分の塗布量
が0.01g/rrr未満では、本発明の所望する効果
が殆ど得られず、また2 0 g/rdを越えると効果
は飽和状態となり、経済的な面からもメリットが乏しい
ものである。
本発明において、プライマー層が形成される基材として
は、ポリエチレン、ポリプロピレンのようなポリオレフ
ィンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、
ポリ塩化ビニリデンフィルム、弗SW脂フィルム、ナイ
ロンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリビニルアル
コールフィルム等のプラスチックフィルム、セロファン
、グラシン紙、上質紙、印刷用塗被祇原祇、特殊紙用原
紙、包装用クラフト紙等の紙、また上記プラスチックフ
ィルムをこれらの紙とラミネートしたプラスチックフィ
ルムラミネート紙、銅箔、アルミニウム箔、錫箔等の金
属箔、不織布等が用いられる。なお、プライマー層の形
成は、これらの基材に予めコロナ放電処理、電子線照射
処理等を施した後に行うこともできる。
は、ポリエチレン、ポリプロピレンのようなポリオレフ
ィンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、
ポリ塩化ビニリデンフィルム、弗SW脂フィルム、ナイ
ロンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリビニルアル
コールフィルム等のプラスチックフィルム、セロファン
、グラシン紙、上質紙、印刷用塗被祇原祇、特殊紙用原
紙、包装用クラフト紙等の紙、また上記プラスチックフ
ィルムをこれらの紙とラミネートしたプラスチックフィ
ルムラミネート紙、銅箔、アルミニウム箔、錫箔等の金
属箔、不織布等が用いられる。なお、プライマー層の形
成は、これらの基材に予めコロナ放電処理、電子線照射
処理等を施した後に行うこともできる。
本発明は、上述の如きプライマー層用塗液を基材上に塗
布した後、電離性放射線を照射してプライマー層を硬化
せしめるものであるが、用いる電離性放射線硬化型樹脂
が水溶液または水中油滴型エマルジョンとして使用され
る場合、あるいは水溶性高分子である場合には、電離性
放射線の照射は該塗液の乾燥前又は乾燥後のいずれの段
階であってもよいが、効果の点からすれば塗液の乾燥前
に照射を行い、次いで加熱乾燥するのが望ましい。
布した後、電離性放射線を照射してプライマー層を硬化
せしめるものであるが、用いる電離性放射線硬化型樹脂
が水溶液または水中油滴型エマルジョンとして使用され
る場合、あるいは水溶性高分子である場合には、電離性
放射線の照射は該塗液の乾燥前又は乾燥後のいずれの段
階であってもよいが、効果の点からすれば塗液の乾燥前
に照射を行い、次いで加熱乾燥するのが望ましい。
本発明でいう電離性放射線というのは、α線、β線、T
線、X線、電子線等を意味するものである。これらは効
果の面からは特に差異はないが、工業的な利用が普及し
ている電子線の利用が好ましい。また、電離性放射線の
照射方式としては、スキャンニング方式、カーテンビー
ム方式、ブロードビーム方式等のいずれでもよく、また
電離性放射線を照射する際の加速電圧は100〜300
KV程度が適当である。
線、X線、電子線等を意味するものである。これらは効
果の面からは特に差異はないが、工業的な利用が普及し
ている電子線の利用が好ましい。また、電離性放射線の
照射方式としては、スキャンニング方式、カーテンビー
ム方式、ブロードビーム方式等のいずれでもよく、また
電離性放射線を照射する際の加速電圧は100〜300
KV程度が適当である。
照射する電離性放射線の量は、0. I Mrad未満
では電離性放射線の照射効果が乏しく、また15Mra
dを越えると紙、プラスチックフィルム等の劣化を生じ
るため、0.1〜15Mradの範囲となるように調節
するのが望ましい。
では電離性放射線の照射効果が乏しく、また15Mra
dを越えると紙、プラスチックフィルム等の劣化を生じ
るため、0.1〜15Mradの範囲となるように調節
するのが望ましい。
本発明の離型シートは、かくして形成されたブライマ一
層の上に離型剤層が形成されるものであるが、かかる離
型剤としては、シリコーン系樹脂、長鎖アルキルアクリ
レート重合体樹脂のような非シリコーン系樹脂、さらに
は電離性放射線硬化型離型剤等を例示することができる
。そして、電離性放射線硬化型離型剤としては、電離性
放射線照射によって開始されるラジカル付加重合反応ま
たは二世化反応を利用した 1)メルカプト基含有オルガノポリシロキサンとビニル
基含有オルガノポリシロキサンとの混合組成物。
層の上に離型剤層が形成されるものであるが、かかる離
型剤としては、シリコーン系樹脂、長鎖アルキルアクリ
レート重合体樹脂のような非シリコーン系樹脂、さらに
は電離性放射線硬化型離型剤等を例示することができる
。そして、電離性放射線硬化型離型剤としては、電離性
放射線照射によって開始されるラジカル付加重合反応ま
たは二世化反応を利用した 1)メルカプト基含有オルガノポリシロキサンとビニル
基含有オルガノポリシロキサンとの混合組成物。
2)アクリル基、メタクリル基、もしくはシンナモイル
基含有オルガノポリシロキサン組成物。
基含有オルガノポリシロキサン組成物。
3)マレイミド基もしくはフェニルマレイミド基含有オ
ルガノポリシロキサン組成物。
ルガノポリシロキサン組成物。
4)アジド基含有オルガノポリシロキサンとビニル基含
有オルガノポリシロキサンとの混合組成物。
有オルガノポリシロキサンとの混合組成物。
5)チオアクリル基、チオメタクリル基もしくはチオシ
ンナモイル基含有オルガノポリシロキサン組成物。
ンナモイル基含有オルガノポリシロキサン組成物。
6)アクリルアミド基、メタクリルアミド基、もしくは
シンナモイルアミド基含有オルガノポリシロキサン組成
物。
シンナモイルアミド基含有オルガノポリシロキサン組成
物。
等が挙げられる。
上記の如き離型剤のうち、シリコーン系樹脂および非シ
リコーン系樹脂は、一般に、トルエン、酢酸エチル、ヘ
キサンなどの有機溶剤に溶解した溶液あるいはエマルジ
ョンとして離型剤塗液が調製される。また電離性放射線
硬化型離型剤は、原則として樹脂成分のみで離型剤塗液
が調製されてブライマ一層上に塗布されるが、トルエン
、酢酸エチル、ヘキサンなどの溶剤を用いた溶液、又は
エマルジョンとして使用することもできる。なお、これ
らの離型剤塗液中には、必要に応じて帯電防止剤、消泡
剤、滑剤、界面活性剤、染料、填料、可塑剤、さらには
前述の如き電離性放射線硬化型樹脂を添加することもで
きる。
リコーン系樹脂は、一般に、トルエン、酢酸エチル、ヘ
キサンなどの有機溶剤に溶解した溶液あるいはエマルジ
ョンとして離型剤塗液が調製される。また電離性放射線
硬化型離型剤は、原則として樹脂成分のみで離型剤塗液
が調製されてブライマ一層上に塗布されるが、トルエン
、酢酸エチル、ヘキサンなどの溶剤を用いた溶液、又は
エマルジョンとして使用することもできる。なお、これ
らの離型剤塗液中には、必要に応じて帯電防止剤、消泡
剤、滑剤、界面活性剤、染料、填料、可塑剤、さらには
前述の如き電離性放射線硬化型樹脂を添加することもで
きる。
かかる離型剤塗液の塗布量は、離型剤樹脂の固形分が0
.1〜10g/fff、好ましくは0.2〜5 g/d
の範囲となるように調節するのが望ましい。
.1〜10g/fff、好ましくは0.2〜5 g/d
の範囲となるように調節するのが望ましい。
なお、塗布量が0.1g/nf未満では良好な離型性が
得られず、また10g/rrfを越えると経済的な面か
らメリットが乏しいものである。
得られず、また10g/rrfを越えると経済的な面か
らメリットが乏しいものである。
また、離型剤塗液の塗布方法としては、グラビアコータ
ー、バーコーター、ロールコータ−、エアーナイフコー
ター等の各種公知の塗布手段が採用される。
ー、バーコーター、ロールコータ−、エアーナイフコー
ター等の各種公知の塗布手段が採用される。
かくしてブライマ一層上に塗布された離型剤塗液は、離
型剤塗液がシリコーン系樹脂および非シリコーン系樹脂
の場合は、通常の乾燥方法によって、また離型剤塗液が
電離性放射線硬化型離型剤である場合には、電離性放射
線が照射されてそれぞれ離型剤層が硬化せしめられる。
型剤塗液がシリコーン系樹脂および非シリコーン系樹脂
の場合は、通常の乾燥方法によって、また離型剤塗液が
電離性放射線硬化型離型剤である場合には、電離性放射
線が照射されてそれぞれ離型剤層が硬化せしめられる。
なお、電離性放射線硬化型離型剤が溶液またはエマルジ
ョンとして使用される場合には、電離性放射線の照射は
、塗液の乾燥前又は乾燥後のいずれの段階であってもよ
いが、効果の点から塗液の乾燥前に照射を行い、次いで
加熱乾燥するのが望ましい。
ョンとして使用される場合には、電離性放射線の照射は
、塗液の乾燥前又は乾燥後のいずれの段階であってもよ
いが、効果の点から塗液の乾燥前に照射を行い、次いで
加熱乾燥するのが望ましい。
また、前述のブライマ一層を形成する電離性放射線硬化
型樹脂が水などの媒体を含まないバルクの状態で使用さ
れる場合には、電離性放射線硬化型樹脂および電離性放
射線硬化型離型剤を積層として塗布した後に、電離性放
射線照射を行い両者を同時に硬化させてもよい。
型樹脂が水などの媒体を含まないバルクの状態で使用さ
れる場合には、電離性放射線硬化型樹脂および電離性放
射線硬化型離型剤を積層として塗布した後に、電離性放
射線照射を行い両者を同時に硬化させてもよい。
なお、電離性放射線硬化型離型剤の硬化に使用する電離
性放射線の種類、照射方式および照射線量などについて
は、電離性放射線硬化型樹脂の硬化の場合と同様に行う
ことができる。
性放射線の種類、照射方式および照射線量などについて
は、電離性放射線硬化型樹脂の硬化の場合と同様に行う
ことができる。
本発明の方法で得られる離型シートは、電離性放射線硬
化型樹脂を主体とするプライマー層を有するところに重
大な特徴があり、かかるプライマー層を設けることによ
って、橿めて軽剥離力の離型シートが得られるばかりで
なく、従来技術では必ずしも満足し得る品質が得られな
かった電離性放射線硬化型離型剤を用いた剥離シートを
も製造し得るものである。即ち、電離性放射線硬化型離
型剤の使用は、従来の溶剤型離型剤やエマルジョン型離
型剤を使用する場合に比べ、生産性、経済性の利点とと
もに熱負荷がないという大きな利点を持っている。しか
し、電離性放射線硬化型離型剤は、一般にプラスチック
フィルム、紙、金属箔、不織布等の基材や、従来のプラ
イマー層との密着性が劣るため、従来技術では必ずしも
満足しうる品質が得られなかった。本発明は、かかる電
離性放射線硬化型離型剤の存する難点を解消し、耐熱性
に劣るプラスチックフィルムを基材とする離型シートの
製造をも容易にするものである。
化型樹脂を主体とするプライマー層を有するところに重
大な特徴があり、かかるプライマー層を設けることによ
って、橿めて軽剥離力の離型シートが得られるばかりで
なく、従来技術では必ずしも満足し得る品質が得られな
かった電離性放射線硬化型離型剤を用いた剥離シートを
も製造し得るものである。即ち、電離性放射線硬化型離
型剤の使用は、従来の溶剤型離型剤やエマルジョン型離
型剤を使用する場合に比べ、生産性、経済性の利点とと
もに熱負荷がないという大きな利点を持っている。しか
し、電離性放射線硬化型離型剤は、一般にプラスチック
フィルム、紙、金属箔、不織布等の基材や、従来のプラ
イマー層との密着性が劣るため、従来技術では必ずしも
満足しうる品質が得られなかった。本発明は、かかる電
離性放射線硬化型離型剤の存する難点を解消し、耐熱性
に劣るプラスチックフィルムを基材とする離型シートの
製造をも容易にするものである。
なお、本発明においては、必要に応じて基材の両面にプ
ライマー層と剥離剤層をそれぞれ設けたり、基材の片面
にはプライマー層と剥離剤層を設け、裏面にはプライマ
ー層のみを設けることも可能である。
ライマー層と剥離剤層をそれぞれ設けたり、基材の片面
にはプライマー層と剥離剤層を設け、裏面にはプライマ
ー層のみを設けることも可能である。
「実施例」
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
部および重量%を示す。
実施例1〜3
基材として上質紙(坪ff170g/耐、厚さ90μ)
を使用し、その片面に下記のブライマー開用塗液を、固
形分が4 glrdとなるように塗布し、次いで電子線
照射試験機(エレクトロカーテンCB−150SESI
社製)を用いて3 Mradの電子線を照射し、3種類
のプライマー層を有するシートを得た。なお、実施例2
および3においては、電子線照射処理後、直ちに乾燥処
理を施した。
を使用し、その片面に下記のブライマー開用塗液を、固
形分が4 glrdとなるように塗布し、次いで電子線
照射試験機(エレクトロカーテンCB−150SESI
社製)を用いて3 Mradの電子線を照射し、3種類
のプライマー層を有するシートを得た。なお、実施例2
および3においては、電子線照射処理後、直ちに乾燥処
理を施した。
・実施例1:ポリエステルアクリレート(アロエックス
M−8060、東亜合成社製)70部と特殊アクリレー
ト(アロエックスM−1)7、東亜合成社製)30部の
混合物。
M−8060、東亜合成社製)70部と特殊アクリレー
ト(アロエックスM−1)7、東亜合成社製)30部の
混合物。
・実施例2:ポリエステルアクリレート(アロエックス
M−8060)60部にポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル型非イオン界面活性剤(エマルゲン935
、花王アトラス社製)4部を溶解させ、ラボミキサーで
攪拌しながら徐々に蒸溜水46部を添加して調製した水
中油滴型エマルジョン。
M−8060)60部にポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル型非イオン界面活性剤(エマルゲン935
、花王アトラス社製)4部を溶解させ、ラボミキサーで
攪拌しながら徐々に蒸溜水46部を添加して調製した水
中油滴型エマルジョン。
・実施例3:側鎖に
を有するポリビニルアルコール(AT−197、大日本
インキ社製)の20%水溶液。
インキ社製)の20%水溶液。
上記で得た3種類のプライマー層を有するシートのプラ
イマー層上に、次に掲げた2種類の方法で離型剤塗液を
それぞれ塗布・硬化せしめ、6種類の離型シートを得た
。
イマー層上に、次に掲げた2種類の方法で離型剤塗液を
それぞれ塗布・硬化せしめ、6種類の離型シートを得た
。
■熱硬化型シリコーン系離型剤
シリコーン系樹脂の30%トルエン溶液(KS−770
、信越化学社製>100部と触媒(P L −3、信越
化学社製)0.5部の混合物をトルエンで希釈した離型
剖検’a、<固形分濃度5%)を、乾燥固形分が1 g
lrdとなるように塗布し、140℃で20秒間乾燥・
硬化させた。
、信越化学社製>100部と触媒(P L −3、信越
化学社製)0.5部の混合物をトルエンで希釈した離型
剖検’a、<固形分濃度5%)を、乾燥固形分が1 g
lrdとなるように塗布し、140℃で20秒間乾燥・
硬化させた。
■電離性放射線硬化型離型剤
シリコーンアクリレート(X−62−7144、信越化
学社製)を1 g/nl塗布後塗布子線照射試験機を用
いて3 Mradの電子線を照射し、硬化させた。
学社製)を1 g/nl塗布後塗布子線照射試験機を用
いて3 Mradの電子線を照射し、硬化させた。
かくして得られた6種類の離型シートについて、離型剤
の密着性、および剥離力を評価し、その結果を第1表に
示した。
の密着性、および剥離力を評価し、その結果を第1表に
示した。
里杢剋坐皇肴比
離型シートの離型剤塗布面を、指で5回強くこすり、離
型剤の脱落状態を評価した。
型剤の脱落状態を評価した。
○・・・脱落なし。
△・・・脱落が若干認められる。
×・・・脱落が多い。
鳳離力
剥離剤密着性評価前の離型シートにポリエステル粘着テ
ープ(31Bテープ、日東電工社製)を貼り合わせ、2
0g/adの荷重をかけた状態で70℃下、16時間処
理した後、180°ピール剥離力(g15aa)を測定
した。
ープ(31Bテープ、日東電工社製)を貼り合わせ、2
0g/adの荷重をかけた状態で70℃下、16時間処
理した後、180°ピール剥離力(g15aa)を測定
した。
比較例1〜4
基材として上質紙(坪量10g/rd、厚さ90μ)を
使用し、その片面に下記のプライマー層用塗液を、固形
分が4 g/rdとなるように塗布・乾燥し、プライマ
ー層を有するシートを得た。
使用し、その片面に下記のプライマー層用塗液を、固形
分が4 g/rdとなるように塗布・乾燥し、プライマ
ー層を有するシートを得た。
・比較例1:顔料塗工液(カオリン/SBRラテックス
固形比=90/10、濃度55%)。
固形比=90/10、濃度55%)。
・比較例2:ポリビニルアルコール(PVAIO5、ク
ラレ社製)の10%水溶液。
ラレ社製)の10%水溶液。
・比較例3:熔融ポリエチレン。
・比較例4ニブライマ一層を設けない。
得られたシートを用いた以外は実施例1〜3と同様にし
て8種類の離型シートを調製した。これらの離型シート
を用い、実施例1〜3と同様にして、離型剤の密着性、
および剥離力を評価し、その結果を第1表に示した。
て8種類の離型シートを調製した。これらの離型シート
を用い、実施例1〜3と同様にして、離型剤の密着性、
および剥離力を評価し、その結果を第1表に示した。
第1表
A1):熱硬化型シリコーン系離型剤
f3t>:電離性放射線硬化型離型剤
実施例4.5
基材としてポリプロピレンフィルム(厚さ50μ)を使
用した以外は、実施例1及び3と同様に行って4種類の
離型シートを調製し、評価した。
用した以外は、実施例1及び3と同様に行って4種類の
離型シートを調製し、評価した。
その結果を第2表に示した。
比較例5〜8
基材としてポリプロピレンフィルム(厚さ50μ)を使
用した以外は、比較例1〜4と同様に行って8種類の離
型シートを調製し、評価した。その結果を第2表に示し
た。
用した以外は、比較例1〜4と同様に行って8種類の離
型シートを調製し、評価した。その結果を第2表に示し
た。
第2表
A” :熱硬化型シリコーン系離型剤
実施例6.7
基材としてアルミ箔(厚さ50μ)を用いた以外は実施
例1及び2と同様にして4種類の離型シートを調製し、
評価した。結果を第3表に示した。
例1及び2と同様にして4種類の離型シートを調製し、
評価した。結果を第3表に示した。
比較例9〜12
基材としてアルミ箔(厚さ50μ)を用いた以外は比較
例1〜4と同様にして8種類の離型シートを調製し、評
価した。結果を第3表に示した。
例1〜4と同様にして8種類の離型シートを調製し、評
価した。結果を第3表に示した。
第3表
All、熱硬化型シリコーン系離型剤
B2):電離性放射線硬化型離型剤
実施例8.9
基材としてレーヨンをベースにした不織布(坪量35
g/cd、厚さ100μ)を使用した以外は実施例1お
よび3と同様にして4種類の離型シートを調製し、評価
した。結果を第4表に示した。
g/cd、厚さ100μ)を使用した以外は実施例1お
よび3と同様にして4種類の離型シートを調製し、評価
した。結果を第4表に示した。
比較例13〜16
基材としてレーヨンをベースにした不織布(坪量35g
/m、厚さ100μ)を使用した以外は比較例1〜4と
同様に行って8種類の離型シートを調製し、評価した。
/m、厚さ100μ)を使用した以外は比較例1〜4と
同様に行って8種類の離型シートを調製し、評価した。
その結果を第4表に示した。
第4表
All、熱硬化型シリコーン系離型剤
B2):電離性放射線硬化型離型剤
「効果」
第1〜4表から明らかなように、本発明の方法によって
得られる離型シートは、離型剤の密着性が改良されてい
るばかりでなく、極めて剥離性に優れた離型シートであ
った。
得られる離型シートは、離型剤の密着性が改良されてい
るばかりでなく、極めて剥離性に優れた離型シートであ
った。
Claims (2)
- (1)基材上の少なくとも片面にプライマー層と離型剤
層を有する離型シートの製造方法において、該プライマ
ー層に電離性放射線硬化型樹脂を含有せしめ、電離性放
射線を照射することを特徴とする離型シートの製造方法
。 - (2)離型剤層が電離性放射線硬化型離型剤を含有する
層である請求の範囲第(1)項記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7225086A JPS62227469A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 離型シ−トの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7225086A JPS62227469A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 離型シ−トの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62227469A true JPS62227469A (ja) | 1987-10-06 |
Family
ID=13483861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7225086A Pending JPS62227469A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 離型シ−トの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62227469A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2699166A1 (fr) * | 1992-12-16 | 1994-06-17 | Grace W R & Co | Procédé de formation d'un film de vermiculite. |
KR20010044272A (ko) * | 2001-01-31 | 2001-06-05 | 이정훈 | 피혁 및 합성 피혁용 합포 필름의 제조 시에 사용되는이형포 |
-
1986
- 1986-03-28 JP JP7225086A patent/JPS62227469A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2699166A1 (fr) * | 1992-12-16 | 1994-06-17 | Grace W R & Co | Procédé de formation d'un film de vermiculite. |
KR20010044272A (ko) * | 2001-01-31 | 2001-06-05 | 이정훈 | 피혁 및 합성 피혁용 합포 필름의 제조 시에 사용되는이형포 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5425991A (en) | Release sheet | |
JPH0485027A (ja) | 剥離用シート | |
JP3130150B2 (ja) | 剥離用シート及びその製造方法 | |
JPH0720739B2 (ja) | 熱転写記録用画像受容シ−ト | |
JPS62227469A (ja) | 離型シ−トの製造方法 | |
JPH05169595A (ja) | 剥離用シート | |
JP2730434B2 (ja) | シート状支持体 | |
JPH01128871A (ja) | 感熱記録体用基材 | |
JPH04232789A (ja) | 感熱謄写版原紙 | |
JPH05269935A (ja) | マット面工程用剥離シート | |
DE69510633T2 (de) | Hydrophobe photopolymerisierbare Zusammensetzung enthaltendes Bildelement, sowie Verfahren zur Herstellung von lithographischen Druckplatten | |
JPH0353993A (ja) | 感熱謄写版原紙及びその製造方法 | |
DE69325914T2 (de) | Mehrschichtenfilmstruktur | |
JPH05269933A (ja) | 工程用剥離シート及びその製造方法 | |
JP3099548B2 (ja) | シート状積層体の製造方法 | |
JPH05104682A (ja) | 剥離紙およびその製造方法 | |
JP3210206B2 (ja) | 易接着性白色ポリエステルフィルム | |
JPH01154751A (ja) | 剥離用シート | |
JPH03273015A (ja) | 易接着性ポリエステルフイルム | |
JPH06248577A (ja) | 型付け用離型材およびその製造方法 | |
JPH0664106A (ja) | 工程用剥離シート及びその製造方法 | |
JPH02175150A (ja) | シート | |
JPH01212558A (ja) | 揮発性薬剤を含有する転写粘着シート | |
JP3205192B2 (ja) | 離型フイルム | |
JP2786935B2 (ja) | 転写シート |