JPS62226614A - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents
電解コンデンサ用電解液Info
- Publication number
- JPS62226614A JPS62226614A JP61070307A JP7030786A JPS62226614A JP S62226614 A JPS62226614 A JP S62226614A JP 61070307 A JP61070307 A JP 61070307A JP 7030786 A JP7030786 A JP 7030786A JP S62226614 A JPS62226614 A JP S62226614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- electrolytic
- electrolyte
- solute
- electrolytic capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 23
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 title description 12
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 19
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 claims description 8
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009435 amidation Effects 0.000 description 3
- 238000007112 amidation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 monocarboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 3
- 150000003866 tertiary ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMDCZENCAXMSOU-UHFFFAOYSA-N N-ethylacetamide Chemical compound CCNC(C)=O PMDCZENCAXMSOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- QHZOCFVYIBVNMJ-UHFFFAOYSA-M heptanoate;tetramethylazanium Chemical compound C[N+](C)(C)C.CCCCCCC([O-])=O QHZOCFVYIBVNMJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OHNGPPZPRXKSCD-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1,3-dioxolan-2-one;methylsulfinylmethane Chemical compound CS(C)=O.CC1COC(=O)O1 OHNGPPZPRXKSCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,2-dimethylbenzimidazole Chemical compound ClC1=CC=C2N(C)C(C)=NC2=C1 FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001741 Ammonium adipate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N N-methylacetamide Chemical compound CNC(C)=O OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 235000019293 ammonium adipate Nutrition 0.000 description 1
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJMWHXZUIGHOBA-UHFFFAOYSA-N azane;propanoic acid Chemical compound N.CCC(O)=O XJMWHXZUIGHOBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- IBTMICNUANPMIH-UHFFFAOYSA-N diazanium ethane-1,2-diol hexanedioate Chemical compound C(CO)O.C(CCCCC(=O)[O-])(=O)[O-].[NH4+].[NH4+] IBTMICNUANPMIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229940079826 hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- KERBAAIBDHEFDD-UHFFFAOYSA-N n-ethylformamide Chemical compound CCNC=O KERBAAIBDHEFDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- XNWSMNKRGNKRKP-UHFFFAOYSA-M propanoate;tetramethylazanium Chemical compound CCC([O-])=O.C[N+](C)(C)C XNWSMNKRGNKRKP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 150000003865 secondary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005207 tetraalkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- SNMZANHSFVMKKA-UHFFFAOYSA-M tetrabutylazanium;formate Chemical compound [O-]C=O.CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC SNMZANHSFVMKKA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N tetraethylammonium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)CC CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTCDARUMAMVCRO-UHFFFAOYSA-M tetraethylazanium;acetate Chemical compound CC([O-])=O.CC[N+](CC)(CC)CC GTCDARUMAMVCRO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical compound C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTMFUWGXPRYYMC-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;formate Chemical compound OC=O.CCN(CC)CC PTMFUWGXPRYYMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/02—Diaphragms; Separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/022—Electrolytes; Absorbents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/54—Electrolytes
- H01G11/58—Liquid electrolytes
- H01G11/62—Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、電解コンデンサ用の電解液の改良に係り、
特にモノカルボン酸の4級アンモニウム塩を溶質に用い
た電解液に関するものである。
特にモノカルボン酸の4級アンモニウム塩を溶質に用い
た電解液に関するものである。
電解コンデンサは、アルミニウム、タンタルなどの表面
に絶縁性の酸化皮膜が形成されるいわゆる弁金属を陽極
電極に使用し、前記酸化皮膜層を誘電体とし、この酸化
皮膜層の表面に電解質層となる電解液を接触させ、さら
に通常陰極と称する集電用の電極を配置して構成されて
いる。
に絶縁性の酸化皮膜が形成されるいわゆる弁金属を陽極
電極に使用し、前記酸化皮膜層を誘電体とし、この酸化
皮膜層の表面に電解質層となる電解液を接触させ、さら
に通常陰極と称する集電用の電極を配置して構成されて
いる。
電解コンデンサ用電解液は、上述したように誘電体層に
直接接触し、真の陰極として作用することから、その特
性が電解コンデンサ特性を左右する大きな要因となる。
直接接触し、真の陰極として作用することから、その特
性が電解コンデンサ特性を左右する大きな要因となる。
電解液は電解コンデンサの誘電体層と集電陰極との間に
介在して、電解液の抵抗分が電解コンデンサに直列に挿
入されていることになる。このため電解液の電導度が低
いと、電解コンデンサの内部の等価直列抵抗分を増大さ
せ、高周波特性や損失特性が悪くなる欠点がある。
介在して、電解液の抵抗分が電解コンデンサに直列に挿
入されていることになる。このため電解液の電導度が低
いと、電解コンデンサの内部の等価直列抵抗分を増大さ
せ、高周波特性や損失特性が悪くなる欠点がある。
このような背景から電導度の高い電解液が求められてお
り、従来から、各種の無機酸、有機酸またはこれらの塩
をエチレングリコールなどのグリコール類やアルコール 解したものが知られている。特にこの有機酸の中で、カ
ルボキシル基をもついわゆるカルボン酸は、アンモニウ
ム塩や1〜3級アンモニウム塩の形で溶質として多用さ
れている。
り、従来から、各種の無機酸、有機酸またはこれらの塩
をエチレングリコールなどのグリコール類やアルコール 解したものが知られている。特にこの有機酸の中で、カ
ルボキシル基をもついわゆるカルボン酸は、アンモニウ
ム塩や1〜3級アンモニウム塩の形で溶質として多用さ
れている。
溶質とし゛てのカルボン酸には各種のものが知られてお
り、その中には相当の電導度の出るものも知られてはい
るが、種々の高度な要求に対してはまだ電導度は十分と
はいえない。特に従来は溶解度が低い溶質を用いた場合
などは、意図的に水を添加して電導度の向上を図ること
がおこなわれている。しかしながら、最近のように10
0℃を越える高温度下での使用が求められる電解コンデ
ンサの使用状況においては、電解液中の水分の存在は、
誘電体皮膜層の劣化や、電解コンデンサの内部蒸気圧を
高め、封口部の破損や電解液の蒸散による寿命劣化を招
来し、長期間にわたって安定した特性を維持できない欠
点があった。
り、その中には相当の電導度の出るものも知られてはい
るが、種々の高度な要求に対してはまだ電導度は十分と
はいえない。特に従来は溶解度が低い溶質を用いた場合
などは、意図的に水を添加して電導度の向上を図ること
がおこなわれている。しかしながら、最近のように10
0℃を越える高温度下での使用が求められる電解コンデ
ンサの使用状況においては、電解液中の水分の存在は、
誘電体皮膜層の劣化や、電解コンデンサの内部蒸気圧を
高め、封口部の破損や電解液の蒸散による寿命劣化を招
来し、長期間にわたって安定した特性を維持できない欠
点があった。
この発明は、カルボン酸の中で鎖式で飽和構造のいわゆ
るモノカルボン酸の塩を溶質として検討したものである
。従来からモノカルボン酸の塩を溶質として用いたもの
に、例えば(特公昭54−1023号公報)のように蟻
酸アンモニウムを溶質とじて用いたものや、(特開昭5
3−138047号公報)のようにプロピオン酸アンモ
ニウムを溶質としたものがある。これらはいずれもモノ
カルボン酸をアンモニウム塩として用いているが、アン
モニウム塩あるいは1〜2級アンモニウム塩をプロトン
系溶媒に溶解した場合、高温においてエステル化やアミ
ド化をおこし、イオン状態でなくなり電導度に寄与せず
高い電導度が得られない。また非プロトン系の溶媒であ
っても、アミド化により同様の劣化を呈し、十分な特性
を得ることができなかった。
るモノカルボン酸の塩を溶質として検討したものである
。従来からモノカルボン酸の塩を溶質として用いたもの
に、例えば(特公昭54−1023号公報)のように蟻
酸アンモニウムを溶質とじて用いたものや、(特開昭5
3−138047号公報)のようにプロピオン酸アンモ
ニウムを溶質としたものがある。これらはいずれもモノ
カルボン酸をアンモニウム塩として用いているが、アン
モニウム塩あるいは1〜2級アンモニウム塩をプロトン
系溶媒に溶解した場合、高温においてエステル化やアミ
ド化をおこし、イオン状態でなくなり電導度に寄与せず
高い電導度が得られない。また非プロトン系の溶媒であ
っても、アミド化により同様の劣化を呈し、十分な特性
を得ることができなかった。
また、蟻酸とトリエチルアミンとの塩からなる(特公昭
52−45905号公報)のようなカルボン酸と3級ア
ンモニウ塩の場合、プロトン溶媒中ではやはりエステル
化による特性劣化をおこす。非プロトン系溶媒では上述
したようなエステル化やアミド化はおきないものの、電
導度については最新の電解コンデンサに要求される特性
を満たすまでには至っていない。
52−45905号公報)のようなカルボン酸と3級ア
ンモニウ塩の場合、プロトン溶媒中ではやはりエステル
化による特性劣化をおこす。非プロトン系溶媒では上述
したようなエステル化やアミド化はおきないものの、電
導度については最新の電解コンデンサに要求される特性
を満たすまでには至っていない。
この発明は、従来の電解液の上述したような欠点を改善
したもので、実質的に非水系でかつ高導電度を与える電
解液を得ることにより、電解コンデンサの電気的特性を
向上させ、かつ安定した特性を長期間維持することによ
って電解コンデンサの信頼性を向上させることを目的と
している。
したもので、実質的に非水系でかつ高導電度を与える電
解液を得ることにより、電解コンデンサの電気的特性を
向上させ、かつ安定した特性を長期間維持することによ
って電解コンデンサの信頼性を向上させることを目的と
している。
この発明は、主たる溶媒が非プロトン系溶媒である液中
に、脂肪族飽和モノカルボン酸の4級アンモニウム塩を
溶解させたことを特徴としたものである。脂肪族飽和モ
ノカルボン酸は、一般式R−6゜。H(Rは、水素また
。よ炭素数、〜6房ξ7キル基)であられされる。これ
を4級のアンモニウム塩として、非プロトン系を主体と
する溶媒に溶解して得られる。
に、脂肪族飽和モノカルボン酸の4級アンモニウム塩を
溶解させたことを特徴としたものである。脂肪族飽和モ
ノカルボン酸は、一般式R−6゜。H(Rは、水素また
。よ炭素数、〜6房ξ7キル基)であられされる。これ
を4級のアンモニウム塩として、非プロトン系を主体と
する溶媒に溶解して得られる。
この発明で扱う脂肪族飽和モノカルボン酸の具体的な化
合物は(かっこ内は示性式をあられす)、以下のとおり
である。
合物は(かっこ内は示性式をあられす)、以下のとおり
である。
蟻 酸 (HCOz H)
酢酸 (CH:IcO□1))
プロピオン酸 (CzH,Co□H)酪酸 (C
:l H? CO□H) 吉草酸 (C4Hq c o□H)カプロン酸
(Cs HI+ COz H)ヘプタン酸
(CJ、 HljCO2H)〔作 用〕 この発明で用いる、脂肪族飽和モノカルボン酸の4級ア
ンモニウム塩は、非プロトン系溶媒中で安定しており、
高い電導度を安定して維持できる。
:l H? CO□H) 吉草酸 (C4Hq c o□H)カプロン酸
(Cs HI+ COz H)ヘプタン酸
(CJ、 HljCO2H)〔作 用〕 この発明で用いる、脂肪族飽和モノカルボン酸の4級ア
ンモニウム塩は、非プロトン系溶媒中で安定しており、
高い電導度を安定して維持できる。
しかもプロトン溶媒中にあっても、従来のアンモニウム
塩や1〜3級アンモニウム塩の脱水反応と異なり、脱ア
ルコール反応である。そしてこの脱アルコール反応は、
脱水反応と比べその進行が著しく緩やかで、所望する電
解コンデンサの寿命特性期間中に明らかな劣化が現れる
ことは殆どない。
塩や1〜3級アンモニウム塩の脱水反応と異なり、脱ア
ルコール反応である。そしてこの脱アルコール反応は、
脱水反応と比べその進行が著しく緩やかで、所望する電
解コンデンサの寿命特性期間中に明らかな劣化が現れる
ことは殆どない。
この発明で用いることのできる溶媒は、例えば、N−メ
チルホルムアミド、N−ジメチルホルムアミド、N−エ
チルホルムアミド、N−ジエチルホルムアミド、N−メ
チルアセトアミド、N−ジメチルアセトアミド、N−エ
チルアセトアミド、N−ジエチルアセトアミド、T−ブ
チロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、エチレン
カーボネート、プロピレンカーボネートジメチルスルホ
キシド、アセトニトリルなどをはじめとする各種の非プ
ロトン溶媒が利用可能である。またこれらの溶媒は一種
のみの使用に限定されるものではなく、二種あるいはそ
れ以上の混合物であってもよいし、さらには前述したよ
うに、プロトン系溶媒であっても実質特性の劣化はない
ことから、プロトン溶媒を適宜混合使用した形態であっ
てもよい。
チルホルムアミド、N−ジメチルホルムアミド、N−エ
チルホルムアミド、N−ジエチルホルムアミド、N−メ
チルアセトアミド、N−ジメチルアセトアミド、N−エ
チルアセトアミド、N−ジエチルアセトアミド、T−ブ
チロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、エチレン
カーボネート、プロピレンカーボネートジメチルスルホ
キシド、アセトニトリルなどをはじめとする各種の非プ
ロトン溶媒が利用可能である。またこれらの溶媒は一種
のみの使用に限定されるものではなく、二種あるいはそ
れ以上の混合物であってもよいし、さらには前述したよ
うに、プロトン系溶媒であっても実質特性の劣化はない
ことから、プロトン溶媒を適宜混合使用した形態であっ
てもよい。
以下実施例に基いて、この発明をさらに詳しく説明する
。
。
まず、本発明の実施例として、各々の脂肪族飽和モノカ
ルボン酸の4級アンモニウム塩を、非プロトン系の溶媒
に溶解して電解液を作成し、その電導度を調べた。
ルボン酸の4級アンモニウム塩を、非プロトン系の溶媒
に溶解して電解液を作成し、その電導度を調べた。
第1表は、この発明の電解液と、従来から知られたトリ
エチルアミン−蟻酸系の電解液との電導度の比較をみた
ものである。
エチルアミン−蟻酸系の電解液との電導度の比較をみた
ものである。
この発明の電解液は、’l!i酸のテトラエチルアン、
モニウム塩をN、N−ジメチルホルムアミドに溶解
したもので、溶解割合を変えて電導度の変化をみたもの
である。一方比較例1は、溶媒を用いずトリエチルアミ
ンと蟻酸のみを両者の組成比を変えて調整したものであ
る。
モニウム塩をN、N−ジメチルホルムアミドに溶解
したもので、溶解割合を変えて電導度の変化をみたもの
である。一方比較例1は、溶媒を用いずトリエチルアミ
ンと蟻酸のみを両者の組成比を変えて調整したものであ
る。
第1表
(0ずれも含有量は重量%、電導度はms/cm(ミリ
)ノーメンス)であられした。
)ノーメンス)であられした。
この比較は、溶媒が異なることや溶質の量の差異がある
ために、絶対的な比較ではないが、電導度を比較すると
、この発明の電解液は極めて僅かの蟻酸の量で高い電導
度が得られており、この発明の溶質が高い電導度を得る
目的に適合していることがわかる。
ために、絶対的な比較ではないが、電導度を比較すると
、この発明の電解液は極めて僅かの蟻酸の量で高い電導
度が得られており、この発明の溶質が高い電導度を得る
目的に適合していることがわかる。
次に、各種の溶質例で電解液を調合し、その特性をみる
とともに、コンデンサ素子に電解液を含浸し電解コンデ
ンサとしての特性を調べた。
とともに、コンデンサ素子に電解液を含浸し電解コンデ
ンサとしての特性を調べた。
本発明の電解液の調合方法は、テトラアルキルアンモニ
ウムハイドロジエンサルファイトを酢酸エチルや塩化メ
チレンなどの溶媒に溶かし、所望のモノカルボン酸を当
量添加する。次に2倍当量の水酸化アルカリ金属を添加
、反応させ、析出物を除去した後、減圧乾燥させて無水
塩を得ている。
ウムハイドロジエンサルファイトを酢酸エチルや塩化メ
チレンなどの溶媒に溶かし、所望のモノカルボン酸を当
量添加する。次に2倍当量の水酸化アルカリ金属を添加
、反応させ、析出物を除去した後、減圧乾燥させて無水
塩を得ている。
そしてこれを溶媒中に溶かし、所望の電導度が得られる
濃度に調整したものである。
濃度に調整したものである。
なお従来例として、従来から高い電導度を示すアジピン
酸アンモニウム−エチレングリコール系の電解液(比較
例2)と比べた。この組成ならびに、電導度を以下のと
おり示す。なお組成割合はいずれも重量%、電導度はm
s/co+(ミリシーメンス)であられした。
酸アンモニウム−エチレングリコール系の電解液(比較
例2)と比べた。この組成ならびに、電導度を以下のと
おり示す。なお組成割合はいずれも重量%、電導度はm
s/co+(ミリシーメンス)であられした。
(溶質)テトラブチルアンモニウムホルメート(溶媒)
γ−ブチロラクトン 9゜(電導度)7.1 一生衾里斑ま− (溶質)テトラエチルアンモニウムアセテート(:I8
媒)N、N−ジメチルホルムアミド(電導度)
14.1−」」目贋1(− (溶質)テトラメチルアンモニウム プロピオネート 10 (?溶媒)゛アセトニトリル 90(電
導塵) 21.8−オj巳旧
生L− (?容質)テトラメチルアンモニウムヘプタネート(?
溶媒)N−メチルホルムアミド (電導塵) 1).2本発明
例6 (を容質)テトラエチルアンモニウム バレリアネー) 20 (?溶媒)ジメチルスルホキシド (電導塵)9.1 本発明例7 (溶質)テトラメチルアンモニウムカプロネート(溶媒
)N−メチルピロリドン 80(電導塵)7.
4 一本光朋(pH 8− (溶質)テトラメチルアンモニウムヘプタネート(溶媒
)プロピレンカーボネート 80(電導塵)7.
2 一ル較桝l− (溶質)アジピン酸アンモニウム 12(溶媒)
エチレングリコール 78水
10(電導塵)6.7 以上の結果かられかるように、この発明の電解液は、従
来のものに比べて高い電導塵を示している。
γ−ブチロラクトン 9゜(電導度)7.1 一生衾里斑ま− (溶質)テトラエチルアンモニウムアセテート(:I8
媒)N、N−ジメチルホルムアミド(電導度)
14.1−」」目贋1(− (溶質)テトラメチルアンモニウム プロピオネート 10 (?溶媒)゛アセトニトリル 90(電
導塵) 21.8−オj巳旧
生L− (?容質)テトラメチルアンモニウムヘプタネート(?
溶媒)N−メチルホルムアミド (電導塵) 1).2本発明
例6 (を容質)テトラエチルアンモニウム バレリアネー) 20 (?溶媒)ジメチルスルホキシド (電導塵)9.1 本発明例7 (溶質)テトラメチルアンモニウムカプロネート(溶媒
)N−メチルピロリドン 80(電導塵)7.
4 一本光朋(pH 8− (溶質)テトラメチルアンモニウムヘプタネート(溶媒
)プロピレンカーボネート 80(電導塵)7.
2 一ル較桝l− (溶質)アジピン酸アンモニウム 12(溶媒)
エチレングリコール 78水
10(電導塵)6.7 以上の結果かられかるように、この発明の電解液は、従
来のものに比べて高い電導塵を示している。
また、電解コンデンサとしての特性比較を第2表に示す
。
。
製作した電解コンデンサは、アルミニウム箔を陽極なら
びに陰極に用い、セパレータ紙を挟んでで重ね合わせて
巻回して円筒状のコンデンサ素子としたものに、各実施
例の電解液を含浸して外装ケースに収納して密封したも
のである。
びに陰極に用い、セパレータ紙を挟んでで重ね合わせて
巻回して円筒状のコンデンサ素子としたものに、各実施
例の電解液を含浸して外装ケースに収納して密封したも
のである。
いずれも同一のコンデンサ素子を用いており、定格電圧
16V定格容量180μFである。
16V定格容量180μFである。
以下の第2表は、これら電解コンデンサの初期値ならび
に1)0℃で定格電圧を印加して1000時間経過後の
静電容量値(CAP) 、損失角の正接(tanδ)、
漏れ電流値(LC) (2分値)をあられしている。
に1)0℃で定格電圧を印加して1000時間経過後の
静電容量値(CAP) 、損失角の正接(tanδ)、
漏れ電流値(LC) (2分値)をあられしている。
!
これら実施例の結果からも明らかなように、本発明の電
解液の電導塵が高いことから、従来のものに比べ損失す
なわちtanδの値が低くなる。
解液の電導塵が高いことから、従来のものに比べ損失す
なわちtanδの値が低くなる。
また、本質的に水を含まないので高温負荷状態に置いて
も、内圧上昇による外観異常や静電容量の減少等がなく
、1000時間後の特性値と初期値との比較からも明
らかである。
も、内圧上昇による外観異常や静電容量の減少等がなく
、1000時間後の特性値と初期値との比較からも明
らかである。
以上述べたように、この発明の電解液を用いた電解コン
デンサは、低い損失値と、高温で長時間使用しても安定
した特性が維持できるので、優れた周波数特性スイソチ
ンダレギュレータなどの電源装置や、高温度で長期間使
用される機器等に用いても安定した特性を維持すること
ができる。
デンサは、低い損失値と、高温で長時間使用しても安定
した特性が維持できるので、優れた周波数特性スイソチ
ンダレギュレータなどの電源装置や、高温度で長期間使
用される機器等に用いても安定した特性を維持すること
ができる。
Claims (1)
- (1)主たる溶媒が非プロトン系溶媒である液中に、一
般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素または炭素数1〜6のアルキル基、A
は4級アンモニウムを示す)であらわされる、脂肪族飽
和モノカルボン酸の4級アンモニウム塩を溶質として含
むことを特徴とする電解コンデンサ用電解液。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61070307A JPS62226614A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 電解コンデンサ用電解液 |
KR1019870002563A KR940010192B1 (ko) | 1986-03-28 | 1987-03-20 | 전해콘덴서용 전해액 |
DE8787104190T DE3771752D1 (de) | 1986-03-28 | 1987-03-21 | Elektrolyt fuer elektrolytischen kondensator. |
EP87104190A EP0239043B1 (en) | 1986-03-28 | 1987-03-21 | An electrolyte for electrolytic capacitor |
CN87102267A CN1011746B (zh) | 1986-03-28 | 1987-03-23 | 电解电容器用电解液 |
US07/029,638 US4762630A (en) | 1986-03-28 | 1987-03-24 | Electrolyte for electrolytic capacitor |
CA000533237A CA1294424C (en) | 1986-03-28 | 1987-03-27 | Electrolyte for electrolytic capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61070307A JPS62226614A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 電解コンデンサ用電解液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62226614A true JPS62226614A (ja) | 1987-10-05 |
JPH0342694B2 JPH0342694B2 (ja) | 1991-06-28 |
Family
ID=13427673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61070307A Granted JPS62226614A (ja) | 1986-03-28 | 1986-03-28 | 電解コンデンサ用電解液 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4762630A (ja) |
EP (1) | EP0239043B1 (ja) |
JP (1) | JPS62226614A (ja) |
KR (1) | KR940010192B1 (ja) |
CN (1) | CN1011746B (ja) |
CA (1) | CA1294424C (ja) |
DE (1) | DE3771752D1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4911854A (en) * | 1985-12-19 | 1990-03-27 | Nippon Chemi-Con Corporation | Electrolyte for an electrolytic condenser |
US5202042A (en) * | 1987-03-09 | 1993-04-13 | Nippon Chemi-Con Corporation | Heterocyclic electrolyte salts for electrolytic capacitors |
US5160653A (en) * | 1990-02-28 | 1992-11-03 | Aerovox M, Inc. | Electrolytic capacitor and electrolyte therefor |
JP2000150316A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-05-30 | Wilson Greatbatch Ltd | コンデンサ―における使用のための電解液 |
US6687117B2 (en) * | 2002-01-31 | 2004-02-03 | Wilson Greatbatch Technologies, Inc. | Electrolytes for capacitors |
WO2004019356A1 (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Nisshinbo Industries, Inc. | 電気二重層キャパシタ |
US20050117276A1 (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-02 | Yanming Liu | Electrolytes for high voltage electrolytic capacitors |
US20110038099A1 (en) * | 2007-03-07 | 2011-02-17 | Julius Regalado | Ultracapacitor power storage device |
NZ591555A (en) * | 2008-09-22 | 2013-06-28 | Commw Scient Ind Res Org | Composition and method for preparation of electro-conductive polymer surfaces |
US9105401B2 (en) | 2011-12-02 | 2015-08-11 | Avx Corporation | Wet electrolytic capacitor containing a gelled working electrolyte |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1147058A (en) * | 1966-10-17 | 1969-04-02 | Tavkozlesi Ki | A method for preparing electrolytic capacitors |
US3702426A (en) * | 1971-12-03 | 1972-11-07 | Sprague Electric Co | Dimethylolpropionic acid based electrolytes for electrical capacitors |
US4189761A (en) * | 1977-08-12 | 1980-02-19 | Sprague Electric Company | Non-aqueous electrolytic capacitor electrolyte |
NL8203708A (nl) * | 1982-09-24 | 1984-04-16 | Philips Nv | Elektrolytische kondensator. |
NL8302559A (nl) * | 1983-07-18 | 1985-02-18 | Philips Nv | Elektrolytische kondensator. |
EP0209376B1 (en) * | 1985-07-17 | 1992-10-07 | Nippon Chemi-Con Corporation | An electrolyte for electrolytic capacitor |
-
1986
- 1986-03-28 JP JP61070307A patent/JPS62226614A/ja active Granted
-
1987
- 1987-03-20 KR KR1019870002563A patent/KR940010192B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-21 DE DE8787104190T patent/DE3771752D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-21 EP EP87104190A patent/EP0239043B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-23 CN CN87102267A patent/CN1011746B/zh not_active Expired
- 1987-03-24 US US07/029,638 patent/US4762630A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-27 CA CA000533237A patent/CA1294424C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940010192B1 (ko) | 1994-10-22 |
JPH0342694B2 (ja) | 1991-06-28 |
US4762630A (en) | 1988-08-09 |
CN87102267A (zh) | 1987-10-07 |
CN1011746B (zh) | 1991-02-20 |
KR870009417A (ko) | 1987-10-26 |
DE3771752D1 (de) | 1991-09-05 |
EP0239043A1 (en) | 1987-09-30 |
EP0239043B1 (en) | 1991-07-31 |
CA1294424C (en) | 1992-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62226614A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH0269916A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPS62259418A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2701874B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPS62219508A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
KR940010191B1 (ko) | 전해 콘덴서용 전해액 | |
JP2572021B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2774524B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH0269918A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2701876B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2732406B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2701875B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2774525B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2732407B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2701886B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2672128B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2741609B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JP2815875B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH0254514A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH0810663B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH0254512A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH0269913A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH0269915A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH02163920A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 | |
JPH0254513A (ja) | 電解コンデンサ用電解液 |