[go: up one dir, main page]

JPS62219786A - テレビジヨン選局方式 - Google Patents

テレビジヨン選局方式

Info

Publication number
JPS62219786A
JPS62219786A JP6177286A JP6177286A JPS62219786A JP S62219786 A JPS62219786 A JP S62219786A JP 6177286 A JP6177286 A JP 6177286A JP 6177286 A JP6177286 A JP 6177286A JP S62219786 A JPS62219786 A JP S62219786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel selection
frequency
phase
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6177286A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
鈴木 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6177286A priority Critical patent/JPS62219786A/ja
Publication of JPS62219786A publication Critical patent/JPS62219786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン選局方式に係り、テレビジョン受
像機又はアップダウンコンバータのテレビジョン信号の
選局を行なう方式に関する。
従来の技術 従来、テレビジョン受像機のチャンネル選択を遠隔操作
する場合には、リモートコントローラで行なっている。
リモートコントローラは、通常選択できるチャンネル数
が制限されているか又は多数選局できても操作が複雑で
ある。また、リモートコントローラとテレビジョン受I
iI機との間の通信方式は、機種により種々異なる方式
がとられている。
最近、0ATV (ケーブルテレビジョン)。
lN5(高度情報通信システム〉等のシステムでは、ケ
ーブルネットワークを介して多チセンネルの映像の伝送
が実用化されている。また、パーソナルコンピュータで
もデータ通信を行なうことによって他のコンピュータと
結合され、更にこのようなパーソナルコンピュータに電
話、テレビジョンを付加融合したシステムも実用化され
つつある。
発明が解決しようとする問題点 上記0ATV (ケーブルテレビジョン)等のシステム
ではチャンネル数が多く、従来のリモートコントローラ
ではキーの数が限定され選択可能なチャンネル数が少な
づぎたり、又は多数選局できても操作が複雑であるとい
う問題点があった。
また、テレビジョン受像機の機種が異なると、その機種
に応じたリモートコントローラを用意しなければならず
、汎用性が低いという問題点があった。更に、リモート
コントローラを通信線を用いて操作することはできない
という問題点があった。
そこで、本発明はキーボード操作又はデータ通信による
選局操作信号を選局データに変換することにより、上記
の問題点を解決したテレビジョン選局方式を提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明においては、テレビジョン受像機又はケーブルテ
レビジョン受信用のアップダウンコンバータはフェーズ
・ロックド・ループを用いている。
キーボード操作又はデータ通信により入力された選局操
作信号は選局データに変換され、この選局データをフェ
ーズ・ロックド・ループに供給してフェーズ・ロックド
・ループの発振信号分周比を可変し、選局を行なう。
作用 本発明においては、選局操作信号はキーボード又はデー
タ通信で供給され、キーの数が限定されたリモートコン
トローラより多くの局を選局でき、選局データの形式を
変更するだけで、どのような機種にも対応をとることが
できる。
実施例 第1図は本発明方式の第1実施例のブロック系統図を示
す。同図中、端子10にはテレビジョン放送信号が入来
し、選局回路部11に供給される。
テレビジョン受像機はこの選局回路部11とモニタ部1
2とに大別され、選局回路部11はチューナ部13、P
LL (フェーズ・ロックド・ループ)部14、中間周
波増幅部15、検波部16より構成されている。
上記テレビジョン放送信号はチューナ部13のRFアン
プ20で増幅された後、混合器21で電圧制御型発揚器
(以下rVcOJと略す)22よりの局部発振信号と混
合されて中間周波信号とされる。この中間周波信号は帯
域フィルタ23で帯域制限された後、中間周波増幅部1
5で増幅されて検波部16に供給される。映像検波回路
24、音声検波回路25夫々は中間周波信号より映像信
号、2チjzンネルの音声信号を得てモニタ部12に供
給し、モニタ部12において映像及び音声が再生される
また、VCO22の出力する局部発振信号はプリスケー
ラ26で所定分周比で分周されてPLL部14のプログ
ラマブルカウンタ27に供給され、ここで後述するパー
ソナルコンピュータより指示された任意の分周比で分周
される。位相比較器28はこのプログラマブルカウンタ
27の出力と、基準発揚器29よりの基準周波数信号と
の位相比較を行ない、その周波数差に応じたレベルの誤
差信号を得、これを低域フィルタ3oを介して■c02
2にチューニング電圧として供給する。従って、VCO
22の出力局部発振信号の周波数はプログラマブルカウ
ンタ27の分周比に従って可変される。
上記のプログラマブルカウンタ27はインターフェース
回路40を介してパーンナルコンピュータ41と接続さ
れている。またパーソナルコンピュータ41はキーボー
ド42を有し、かつ、インターフェース回路43及びモ
デム44を介して他のパーソナルコンピュータ等とデー
タ通信を行なう。
ところで、パーソナルコンピュータ41はインターフェ
ース40を介して第2図(A>に示す12ビツトのチャ
ンネルデータと、第2図(B)に示す12ビツトのステ
ータスデータとの選局データをプログラマブルカウンタ
27に伝送する。
チャンネルデータは上位4ピツトI)u”−Doはバン
ド指示を行ない、この値によって周波数90〜108M
Hzのローバンド、周波数108〜170MHzのミツ
ドバンド、周波数170〜222MHzのハイバンド、
周波数222MHz以上のスーパーバンド夫々が指示さ
れる。次の4ビツトD7〜D4のチャンネル・ハイと下
位4ピッ1−D3〜Doのチャンネル・ローとによって
各バンドにおけるヂ11ンネルが指示される。例えばチ
pンネル・ハイが“1111 ”でチャンネル・ロ−が
“0101”のとき第1ヂヤンネルが指示される。
ステータスデータはビットD3がテレビジョン受像機の
電源オン/オフを指示し、ビットD2がテレビジョン放
送信号とビデオテープレコーダの再生信号との切換えを
指示し、ビットDoがAFCのオン/オフを指示してお
り、他のビットは全て0″とされている。
また、プログラマブルカウンタ27は1ビツトのデータ
受信確認信号ACKをインターフェース回路40を介し
てパーソナルコンピュータ41に伝送する。
第3図は、パーソナルコンピュータ41の選局処理の一
実施例のフローチャートを示す。電源投入後、パーソナ
ルコンピュータ41はインターフェース回路40.43
及びモデム44等の初期設定を行なう(ステップ50)
。この後、所定のレジスタに初期設定用の12ビツトの
チャンネルデータをセットする(ステップ51)このイ
ニシャルチtpンネルデータは例えばローバンドの1チ
ヤンネルの受信を指示するデータである。
次に、電源投入又はシステムリセット等が行なわれたリ
セット時であるかどうかが判別され(ステップ52)、
リセット時にはステップ53で確認信号ACKのレベル
判別が行なわれ、これがトルベルでプログラマブルカウ
ンタ27がデータ持ち状態である場合にはステップ54
でレジスタにセットされているチャンネルデータがプロ
グラマブルカウンタ27に伝送される。リセット時では
ない場合にもステップ55.56で同様の処理が行なわ
れる。
ただ、リセット時にはステップ54に続いて、ステータ
スデータが所定のレジスタにセットされ(ステップ57
)、確認信号ACKがトルベルと判別された後(ステッ
プ58)、このステータスデータがプログラマブルカウ
ンタ27に伝送される(ステップ59)。つまりリセッ
ト時にテレビジョン受像機の電源オン/オフ、AFCオ
ン/オフ等が切換えられる。
ステップ56.59人々の実行後、確認信号ΔCKの判
別を行ないくステップ60)、ここで未だ確認信号AC
Kがトルベルであり、プログラマブルカウンタ27でデ
ータの受信が完了していない場合にはステップ52へ移
行し、データの受信完了を示すトルベルの場合にはステ
ップ61に移行する。
ステップ61ではキーボード42、又はモデム44及び
インターフェース回路43を介してテレビジョン受像機
の選局操作信号が入来したかどうかが判別され、この入
来があった場合にはステップ 62に移行する。ステッ
プ62は上記選局操作信号が選局を指示するものか、又
は受像終了を指示するものかを判別しており、受像終了
の場合には上記処理の実行を中止し、選局の場合には操
作信号をチャンネルデータに変換しくステップ63)、
この後ステップ52に移行する。
このようにキーボード操作又はモデム44を介した通信
データにより選局操作信号を得、この操作信号に応じた
チャンネルを選択することができる。この場合チャンネ
ルデータの12ビツトのうちチャンネル・ハイ及びチャ
ンネル・ローの8ビツトだけでも256通りの組合せが
可能である。
またテレビジョン受像機の機種が変更しても、チャンネ
ルデータ及びステータスデータの形式をその機種に合わ
Vて変更すれば対応をとることができる。
第4図は本発明の第2実施例のブロック系統図を示す。
同図中、第1図と同一部分には同一符号を付し、その説
明を省略する。第4図中、端子70に入来する例えば周
波数50〜450M1−1zのCATV信号は選局回路
部71に供給される。
選局回路部71はアップ・ダウン・コンバータ72とP
LL部73とに大別される。このP L 1回路部73
は第1r′1.へのPLL回路部14と同一構成である
ので、同一部分に同一符号を付し、その説明を省略する
CΔTV信号はアップ・ダウン・コンバータ72の入力
フィルタ回路74で帯域制限された後、第1混合器75
においてVCO76よりの第1局2gS′fe振信号と
混合されて周波数450M1−12以上の所定周波数の
中間周波信号とされる。
この中間周波信号はIFアンプ77で増幅された後、第
2混合!7Bにおいて局部発成器79よりの第2同部発
振信号と混合されて例えばテレビジョン放送信号の第1
チヤンネル(又は第2チヤンネル)と同一周波数の信号
に周波数変換され、テレビジョン受像!183に供給さ
れる。
上記VCO76の出力する第1局部発娠信号はプリスケ
ーラ81で所定分周比で分周されてプログラマブルカウ
ンタ27に供給され、かつ、低域フィルタ30の出力す
る誤差信号がVCO76に供給されている。
この実施例においても、キーボード操作又は通信データ
による選局操作信号で多くのチ1?ンネルを選局でき、
選局回路部71の機種が異なる場合、チャンネルデータ
及びステータスデータの形式を変更するだけで対応をと
ることができることは、第1実施例と同一である。
発明の効果 上述の如く、本発明になるテレビジョン選局方式は、キ
ーボード操作の他、データ通信によっても選局操作を行
なうことができ、その選局可能な局数が従来より多く、
かつテレビジョン受wA機の機種が異なっても選局デー
タの形式を変更するだけで容易に対応をとることができ
る等の特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図夫々は本発明方式の各実施例のブロック
系統図、第2図はパーソナルコンピュータが出力するデ
ータを説明するための図、第3図はパーソナルコンピュ
ータの実行する処理の一実施例のフローチー!−1−で
ある。 11.71・・・選局回路部、12・・・モニタ部、1
3・・・チューナ部、14.73・・・PLL部、27
・・・プログラマブルカウンタ、40・・・インターフ
ェース回路、41・・・パーソナルコンピュータ、42
・・・キーボード、44・・・モデム、50〜63・・
・ステップ、83・・・テレビジョン受像機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェーズ・ロックド・ループを用いたテレビジョン受像
    機又はケーブルテレビジョン受信用のアップダウンコン
    バータのテレビジョン選局方式であって、キーボード操
    作又はデータ通信により入力された選局操作信号を選局
    データに変換し、該選局データを該フェーズ・ロックド
    ・ループに供給して該フェーズ・ロックド・ループの発
    振信号分周比を可変し、選局を行なうことを特徴とする
    テレビジョン選局方式。
JP6177286A 1986-03-19 1986-03-19 テレビジヨン選局方式 Pending JPS62219786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6177286A JPS62219786A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 テレビジヨン選局方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6177286A JPS62219786A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 テレビジヨン選局方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219786A true JPS62219786A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13180726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6177286A Pending JPS62219786A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 テレビジヨン選局方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219786A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031045A (en) CATV terminal device having a program booking timer function
US20010005197A1 (en) Remotely controlling electronic devices
JPH08223071A (ja) 送信機及び送受信機
US7023485B1 (en) Apparatus and method for selectively converting clock frequency in digital signal receiver
JPS58107715A (ja) 選局装置
CN1044958C (zh) 微处理器控制的数字自动微调单元
US7528891B2 (en) Digital signal transmission system and method, transmission apparatus and method, and reception apparatus and method
JPS62219786A (ja) テレビジヨン選局方式
WO1988006820A1 (en) Receiver
JP2002507097A (ja) ビデオ復号器変調器チャネル用の対話型選択システム
CN209912497U (zh) 一种数字音频信号的时序再生整形装置
CN1251008A (zh) 具有收音机功能的移动电话
JP3137819B2 (ja) テレビ信号処理装置及びテレビ信号処理システム
KR20020000219A (ko) 아날로그와 디지털 신호를 처리하는 텔레비죤 신호 전파중계 배분센터용 업컨버터와 그를 제작 사용하는 방법
CN2276692Y (zh) 数字立体声/双伴音电视伴音接收机
JPH07111482A (ja) 自動周波数制御装置
JPS5883446A (ja) 受信機
JPH11261910A (ja) テレビジョン信号受信装置のrfコンバータ出力チャンネル自動設定装置、ビデオチューナ装置及びvtr
JP2003046801A (ja) リモコン装置
KR960009391Y1 (ko) 유선방송국과 가입자용 단말기 사이의 송수신용 데이타 신호 주파수 변환장치
WO2002043252A2 (en) Digital audio and video distribution transmission and playback
JPH04132384A (ja) 送受信装置
JPS61126878A (ja) 変調器
JPS5948566B2 (ja) 周波数シンセサイザ選局装置
JPS6238622A (ja) 無線通信装置