[go: up one dir, main page]

JPS62219049A - アウトデ−タ・タイミング一致回路 - Google Patents

アウトデ−タ・タイミング一致回路

Info

Publication number
JPS62219049A
JPS62219049A JP61061509A JP6150986A JPS62219049A JP S62219049 A JPS62219049 A JP S62219049A JP 61061509 A JP61061509 A JP 61061509A JP 6150986 A JP6150986 A JP 6150986A JP S62219049 A JPS62219049 A JP S62219049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
character pattern
gate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61061509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476141B2 (ja
Inventor
Takashi Kawabata
川畑 考志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61061509A priority Critical patent/JPS62219049A/ja
Publication of JPS62219049A publication Critical patent/JPS62219049A/ja
Publication of JPH0476141B2 publication Critical patent/JPH0476141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 出力バッファにデータが保持されたときデータの有効を
示す信号を出力し、次にクロックを与えられたときデー
タを出力する二重化された装置において、第1のゲート
手段を設けて両装置がデータの有効を示す信号を出力し
たとき出力を発生し、両装置に対応してそれぞれ第2の
ゲート手段を設けて第1のゲート手段の出力または自装
置のデータの有効を示す信号が出力されたときクロック
を通過させて自装置に与えるようにしたので、両装置の
アウトデータのタイミングを一致させる。ことができる
〔産業上の利用分野〕
本発明はアウトデータのタイミングを一致させるための
回路に係り、特に二重化された文字パターン発生装置等
において、両装置からの出力信号が一致した時点で両装
置に対してクロックパルスを与えることによってアウト
データのタイミングを一致させるアウトデータ・タイミ
ング−数回路に関するものである。
文字パターン発生装置等の信頼度を高めるためこれを二
重化して使用し、アットデータの一致によってエラーの
発生を検定する場合があるが、この場合、両大学パター
ン発生装置におけるアウトデータのタイミングは常に一
致していることが必要である。
〔従来の技術〕
従来、マスクROM等を使用した文字パターン発生装置
を二重化して使用することは殆どなく、従ってそのアウ
トデータのタイミングを一致させることは、全く考慮さ
れていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第4図は本発明が通用される文字パターン発生装置を示
したものである。同図においてアドレスデコーダlは外
部から与えられたアドレス信号をデコードして、文字パ
ターンを格納しているセルアレイ2に供給する。この際
、タイミング回路3は外部からの出力イネーブル信号A
Eに応じて、アドレスデコーダ1に対して、デコードの
ためのタイミング信号を供給する。セルアレイ2から読
み出された文字パターンのデータは、タイミング回路3
からのタイミング信号に応じてデータラッチ4にラッチ
され、その出力はさらに出力バッファ5に保持される。
タイミング回路6はタイミング回路3のタイミング信号
に応じて、出力バッファ5におけるデータが有効になっ
たことを示すデータバリッド信号DVを発生し、さらに
この信号が発生したとき外部からのクロック信号CLK
に応じて出力クロックを出力バッファ5に与え、これに
よって出力バッファからデータが出力される。
このような文字パターン発生装置を二重化した場合に、
同じアドレスを与えられても両装置の動作タイミングに
相違があるためデータバリッド信号のタイミングが異な
り、同じクロックを与えても出力データが一致しない場
合があるという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
出力バッファにデータが保持されたときデータの有効を
示す信号を出力し、次にクロックを与えられたとき該デ
ータを出力する二重化された装置において、第1図の原
理的構成に示すような各手段を設ける。
101は第1のゲート手段であって、上記両装置がデー
タの有効を示す信号を発生したとき、出力を発生する。
102.103は第2のゲート手段であって、それぞれ
の装置に対応して設けられ、第1のゲート手段(101
)の出力が発生したとき、または自装置からデータの有
効を示す信号が発生したとき、クロックを通過させて自
装置に対して出力する。
〔作 用〕
一方の装置がデータの有効を示す信号を発生し、他方の
装置が信号を発生していないときは、信号を発生してい
る装置に対してはクロックが与えられず、従ってデータ
を出力することができない。
両装置からデータの有効を示す信号が発生したとき、両
装置に対して同時にクロックが与えられてデータが出力
されるので、アウトデータのタイミングが一致する。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の構成を示し、11はノアゲ
ート、12.13はアンドゲート、14.15はオアゲ
ート、16.17はそれぞれ第1および第2の文字パタ
ーン発生装置である。
また第3図は第2図の回路における各部信号のタイミン
グを示し、本発明の回路の動作を説明するものである。
同図においてDVI、DV2はそれぞれ文字パターン発
生装置16.17のデータバリッド信号であって、ロー
レベルになったとき、それぞれの文字パターン発生装置
の出力データがアクティブになる。CLKl、CLK2
はそれぞれ文字パターン発生装置16.17に供給され
る外部クロックであって、そのパルス幅に対応L’7そ
れぞれの出力バッファからデータが出力される。
いま第3図(alに示すように、第1の文字パターン発
生装置16のデータバリッド信号DVIがアクティブに
なる前に、第2の文字パターン発生装置17のデータバ
リッド信号DV2がA点においてアクティブになったと
きは、ノアゲート11、オアゲート15の出力はローレ
ベルであり、従ってアンドゲート13は閉じていて、文
字パターン発生装置17に対するクロックCLK2は供
給されない。一方、オアゲート14の出力はハイレベル
であり、従ってアンドゲート12は開いていて、文字パ
ターン発生装置16に対するクロックCLK 1はA点
で供給される。文字パターン発生装置17に対してクロ
ックCLK2が供給されるのは、データバリッド信号D
V1.DV2がともにアクティブになったB点であり、
この時点以後両文字パターン発生装置16.17から、
タイミングの一致したデータが出力される。
第3図中)に示すように、両文字パターン発生装置のデ
ータバリッド信号DVI、DV2がアクティブになるタ
イミングが一致したときは、ノアゲート11、オアゲー
) 14.15の出力はハイレベルであって、アントゲ
−1−12,13は開いており、B点において文字パタ
ーン発生値ff116.17にそれぞれクロックCLK
I、CLK2が供給され、この時点以後両文字パターン
発生装置16.17から、タイミングの一致したデータ
が出力される。
第3図(C)に示すように、文字パターン発生装置16
のデータバリッド信号DVIがアクティブになった後に
、文字パターン発生装置17のデータバリッド信号DV
2がアクティブになったときは、データバリッド信号D
VIがアクティブになったB点では、ノアゲート】1、
オアゲート14の出力はローレベルでアンドゲート12
は閉じており、文字パターン発生装置I6に対するクロ
ックCLK Iは供給されない。一方、オアゲート15
の出力はハイレベルでありアンド回路13は開いていて
1、文字パターン発生装置17に対するクロックCLK
2は供給される。文字パターン発生装置16に対してク
ロックCLK1が供給されるのは、データバリッド信号
DVI、DV2がともにアクティブとなった0点であり
、この時点以後両文字パターン発生装置16.17から
、タイミングの一致したデータが出力される。
このようにして本発明の回路では、両文字パターン発生
装置におけるデータバリッド信号が同時に発生しないと
きは、データバリッド信号が出力されている側の文字パ
ターン発生装置には、出力バッファ読み出しのためのク
ロックが供給されず、両装置のデータバリッド信号が揃
った時点で始めて両装置にクロックが供給されて、両装
置から出力されるデータのタイミングが一致する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、両装置がデータの
有効を示す信号を発生したときのみ、両装置から同時に
データを出力するようにしたので、両装置のアウトデー
タのタイミングを一致させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は本発明
の一実施例の構成を示す図、第3図は第2図の回路にお
ける各部信号を示すタイムチャート、 第4図は文字パターン発生装置を示す図である。 11・・・ノアゲート 12、13・・・アンドゲート 14、15・・・オアゲート 16、17・・・文字パターン発生装置特許出願人  
富 士 通 株式会社 代理人 弁理士 玉 蟲 久 五 部 (外1名) 本発明の原理f:J構成を示す図 第1図 本発明の一実施伊1を示す図 !2図の回路におけ恐各邪信号を示すタイムチャート第
3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 出力バッファにデータが保持されたときデータの有効を
    示す信号を出力し、次にクロックを与えられたとき該デ
    ータを出力する二重化された装置において、 両装置が信号を出力したとき出力を発生する第1のゲー
    ト手段(101)を設けるとともに、該第1のゲート手
    段(101)の出力または該装置の信号が出力されたと
    き該装置に対するクロックを通過させる第2のゲート手
    段(102、103)をそれぞれの装置に対応して設け
    たことを特徴とするアウトデータ・タイミング一致回路
JP61061509A 1986-03-19 1986-03-19 アウトデ−タ・タイミング一致回路 Granted JPS62219049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061509A JPS62219049A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 アウトデ−タ・タイミング一致回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061509A JPS62219049A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 アウトデ−タ・タイミング一致回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62219049A true JPS62219049A (ja) 1987-09-26
JPH0476141B2 JPH0476141B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=13173128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61061509A Granted JPS62219049A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 アウトデ−タ・タイミング一致回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219049A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101950A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd Double storage device control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101950A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Oki Electric Ind Co Ltd Double storage device control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476141B2 (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301322B1 (en) Balanced dual-edge triggered data bit shifting circuit and method
KR19990036837A (ko) 반도체 메모리 시스템
EP1026692A3 (en) Data output buffers in semiconductor memory devices
KR100265610B1 (ko) 데이터 전송속도를 증가시킨 더블 데이터 레이트 싱크로너스 디램
JPH0196888A (ja) 高速記憶装置の書込制御回路
KR100558557B1 (ko) 반도체 메모리 장치에서의 데이터 샘플링 방법 및 그에따른 데이터 샘플링 회로
JP2002150796A (ja) モノリシックな集積回路装置の常に可能化されたテストのための方法および集積回路装置
JP2002245778A (ja) 半導体装置
KR970067382A (ko) 다이나믹 랜덤 억세스 메모리내의 패리티 검사 논리 회로를 위한 방법 및 장치
JPS62219049A (ja) アウトデ−タ・タイミング一致回路
JPH01196790A (ja) 半導体メモリ装置
JP2788729B2 (ja) 制御信号発生回路
KR100703584B1 (ko) 조정형 이중-에지 트리거식 데이터 비트 시프팅 회로 및 방법
JPH0431211B2 (ja)
JP4198770B2 (ja) 半導体メモリ装置のデータ入力回路及びデータ入力方法
SU1322432A1 (ru) Генератор псевдослучайной последовательности
JPH04358397A (ja) 半導体記憶装置
JPH0490196A (ja) クロックパルス検出回路
JP2708061B2 (ja) 同期回路装置
JPH0736770A (ja) 半導体メモリ装置
JP3084771B2 (ja) 記憶装置
JP2000353939A (ja) クロック信号同期式フリップフロップ回路
SU857984A1 (ru) Генератор псевдослучайной последовательности
KR930009799B1 (ko) 동기화된 2단 큐의 제어회로
JPS604328A (ja) 集積回路