JPS62214256A - 独立燃焼室型エンジン - Google Patents
独立燃焼室型エンジンInfo
- Publication number
- JPS62214256A JPS62214256A JP5715086A JP5715086A JPS62214256A JP S62214256 A JPS62214256 A JP S62214256A JP 5715086 A JP5715086 A JP 5715086A JP 5715086 A JP5715086 A JP 5715086A JP S62214256 A JPS62214256 A JP S62214256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- combustion chamber
- fuel
- air
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ 発明の目的
(産業上の利用分野)
この考案は、低級な液体または気体燃料を燃焼させて動
力を発生させる往復ピストン型エンジン、ロータリピス
トン型エンジンに利用できる発明である。
力を発生させる往復ピストン型エンジン、ロータリピス
トン型エンジンに利用できる発明である。
(従来の技術)
液体または気体燃料を使用するエンジンとして!+ ゼ
ソ1)ソ〒ソ・・多ソ ギノー−W +lノエソ・・ブ
・l貢(mく使用されている。
ソ1)ソ〒ソ・・多ソ ギノー−W +lノエソ・・ブ
・l貢(mく使用されている。
ガソリンエンジンは、高級燃料であるガン1ノンと空気
との混合気をシリンダ内で1昇するピストンで圧縮し、
これに点火して燃焼、膨張させ、ピストンを押下げてク
ランク軸を回転させ動力を得るものであり、ディーゼル
エンジンは、圧縮し温度上昇した空気内に重油、軽油の
ような低級燃料を噴射して燃焼、膨張させて動力を得る
ものである。
との混合気をシリンダ内で1昇するピストンで圧縮し、
これに点火して燃焼、膨張させ、ピストンを押下げてク
ランク軸を回転させ動力を得るものであり、ディーゼル
エンジンは、圧縮し温度上昇した空気内に重油、軽油の
ような低級燃料を噴射して燃焼、膨張させて動力を得る
ものである。
その他に容積型コンプレッサで空気、燃料の混合気を圧
縮し燃焼させて、その燃焼ガスにより容積型エキスパン
ダを駆動するエンジンもあるが、これらは原理的にはシ
リンダ、ピストンによるエンジンと同じである。
縮し燃焼させて、その燃焼ガスにより容積型エキスパン
ダを駆動するエンジンもあるが、これらは原理的にはシ
リンダ、ピストンによるエンジンと同じである。
(発明が解決しようとする問題点)
上記のような従来のエンジンは、混合気また!±室空気
圧縮するシリンダと、燃焼ガスを膨張させるシリンダと
が同一であること、即ち1個のシリンダ内で圧縮、燃焼
、膨張を行なわせる型のものであるため、使用燃料の種
類によるオクタン価、セタン価の相違、圧縮比等に制約
が多かった。
圧縮するシリンダと、燃焼ガスを膨張させるシリンダと
が同一であること、即ち1個のシリンダ内で圧縮、燃焼
、膨張を行なわせる型のものであるため、使用燃料の種
類によるオクタン価、セタン価の相違、圧縮比等に制約
が多かった。
例えば、ガソリンエンジンは特殊処理した高級ガソリン
を使用しても圧縮比は6〜9にしかできず、熱効率を高
めることが難しいと共に燃料費も高くなる欠点がある。
を使用しても圧縮比は6〜9にしかできず、熱効率を高
めることが難しいと共に燃料費も高くなる欠点がある。
本発明は、オクタン価、セタン価等を顧慮する必要がな
く、廉価な低級燃料が使えて、しかも圧縮比を高くして
熱効率を高めることができるエンジンを得て上記の従来
エンジンの欠点を除こうとしたものである。
く、廉価な低級燃料が使えて、しかも圧縮比を高くして
熱効率を高めることができるエンジンを得て上記の従来
エンジンの欠点を除こうとしたものである。
(問題を解決するための手段)
この発明は、ピストンを摺動させて空気を吸入し圧縮す
る第一シリンダと、第一シリンダで圧縮した空気を供給
されると共に噴射ノズルを設けてこの空気中に低級燃料
を噴射して燃焼させる燃焼室と、燃焼室で出来た燃焼ガ
スを供給されてビスI・ンを摺動させトルクを発生させ
る第二シリンダとをそれぞれ別個に設けて構成した独立
燃焼室型エンジンを得て、前記の従来のエンジンの持つ
欠点を除いたものである。
る第一シリンダと、第一シリンダで圧縮した空気を供給
されると共に噴射ノズルを設けてこの空気中に低級燃料
を噴射して燃焼させる燃焼室と、燃焼室で出来た燃焼ガ
スを供給されてビスI・ンを摺動させトルクを発生させ
る第二シリンダとをそれぞれ別個に設けて構成した独立
燃焼室型エンジンを得て、前記の従来のエンジンの持つ
欠点を除いたものである。
(作 用)
第一シリンダは、空気のみを圧縮するから、従来の混合
気を圧縮するガソリンエンジンのようにノンキングを顧
慮する必要がなく、20〜40と大きな圧縮比で圧縮し
て高圧空気を得ることができる。
気を圧縮するガソリンエンジンのようにノンキングを顧
慮する必要がなく、20〜40と大きな圧縮比で圧縮し
て高圧空気を得ることができる。
この高圧空気を燃焼室に導き、噴射ノズルによりこの空
気中に灯油、C重油等の低級燃料を霧状に噴射し燃焼さ
せ、この燃焼ガスを第二シリンダへ導き断熱膨張させて
ピストンを押下げトルクを発生させる。
気中に灯油、C重油等の低級燃料を霧状に噴射し燃焼さ
せ、この燃焼ガスを第二シリンダへ導き断熱膨張させて
ピストンを押下げトルクを発生させる。
燃焼室における燃焼は、その容積、構造にもよるが、従
来のシリンダ内での燃焼よりも緩徐に行なわせることが
できるので、ノッキング発生の心配は少ない。従って使
用燃料はガソリンのような高級燃料でなく灯油、C重油
のような廉価な低級燃料が使え、しかも圧縮比を高めら
れるから、熱効率を高めることができる。
来のシリンダ内での燃焼よりも緩徐に行なわせることが
できるので、ノッキング発生の心配は少ない。従って使
用燃料はガソリンのような高級燃料でなく灯油、C重油
のような廉価な低級燃料が使え、しかも圧縮比を高めら
れるから、熱効率を高めることができる。
第一シリンダと第二シリンダとのピストンの位相は、適
当な位相角だけずれることになる。
当な位相角だけずれることになる。
このエンジンのpv線図は、第1図のようなすへテサイ
クル近似のものとなり、燃焼室の容積が十分大きいとき
は、第2図のようなディーゼルサイクルに近いものとな
る。図においてpoは大気圧を示す。
クル近似のものとなり、燃焼室の容積が十分大きいとき
は、第2図のようなディーゼルサイクルに近いものとな
る。図においてpoは大気圧を示す。
(実 施 例)
第3図は本発明の独立燃焼室型エンジンの構成を略示す
る。
る。
第一シリンダlには、クランク軸2により駆動されてシ
リンダ内を上下に摺動するピストン3が嵌合しており、
吸入弁4を経て吸入管5から大気を吸入し、導出弁6を
設けた導出管7を燃焼室8に通じさせている。
リンダ内を上下に摺動するピストン3が嵌合しており、
吸入弁4を経て吸入管5から大気を吸入し、導出弁6を
設けた導出管7を燃焼室8に通じさせている。
燃焼室8には燃料を霧状に噴射するノズル9を設け、流
出管10を吸気弁11を経て第二シリンダ12に通じさ
せている。
出管10を吸気弁11を経て第二シリンダ12に通じさ
せている。
第二シリンダ12のピストン13は、クランクIkl+
14に連結されて、これを駆動する。第二シリンダ1
2に流入した燃焼ガスは、膨張し終った後I+ 訛 く
1 イAt ら Aン 1く 1− 土114ゴ
#I B 病、 −11計 中 七 柄る。
14に連結されて、これを駆動する。第二シリンダ1
2に流入した燃焼ガスは、膨張し終った後I+ 訛 く
1 イAt ら Aン 1く 1− 土114ゴ
#I B 病、 −11計 中 七 柄る。
クランク軸2.14は、一体のものであっても別体のも
のを歯車等で連結してもよい、ピストン3.13のスト
ロークは不同でよく1例えば第二シリンダのピストン1
3のストロークを第一シリンダのピストン3より長くす
る。
のを歯車等で連結してもよい、ピストン3.13のスト
ロークは不同でよく1例えば第二シリンダのピストン1
3のストロークを第一シリンダのピストン3より長くす
る。
このエンジンの動作状態は次の通りである。
クランク軸2でピストン3を昇降させ、通常のエンジン
のように吸入弁4、導出弁6を操作して、吸入管5から
吸入した空気を例えば圧縮比30に圧縮して導出管7か
ら燃焼室8へ流入させる。
のように吸入弁4、導出弁6を操作して、吸入管5から
吸入した空気を例えば圧縮比30に圧縮して導出管7か
ら燃焼室8へ流入させる。
燃焼室8では、この供給された圧縮空気中に灯油、C重
油のような低級燃料をノズル9がら露状にして噴射し燃
焼させる。圧縮空気の温度が高くて、ディーゼルエンジ
ンのように噴射燃料がそのままで燃焼するときは、点火
装置は不要であるが、燃料の種類によって若人が不活発
のときは、燃焼室8に点火プラグのような点火装置(図
示せず)を設けて着火する。
油のような低級燃料をノズル9がら露状にして噴射し燃
焼させる。圧縮空気の温度が高くて、ディーゼルエンジ
ンのように噴射燃料がそのままで燃焼するときは、点火
装置は不要であるが、燃料の種類によって若人が不活発
のときは、燃焼室8に点火プラグのような点火装置(図
示せず)を設けて着火する。
燃焼室8において燃焼し体積を増した燃焼ガスは、流出
管10から吸気弁11を経て第二シリンダ12に入り、
ピストン13を押下げてクランク軸14を回転させた後
、排気管16から排出される。
管10から吸気弁11を経て第二シリンダ12に入り、
ピストン13を押下げてクランク軸14を回転させた後
、排気管16から排出される。
混合気に点火プラグで着火する従来のガソリンエンジン
では、圧縮された混合気が急速に燃焼してノッキングを
起すのを防止するため、ガソリンのオクタン価を高めて
燃焼速度を遅くするような処理をしており、ディーゼル
エンジンでも燃料のセタン価を顧慮する必要があったが
、本発明によるこのエンジンは、第一シリンダで空気の
みを圧縮し、燃焼室でこの中に燃料を噴射して比較的緩
徐に燃焼させるから、ノッキングの心配がない。
では、圧縮された混合気が急速に燃焼してノッキングを
起すのを防止するため、ガソリンのオクタン価を高めて
燃焼速度を遅くするような処理をしており、ディーゼル
エンジンでも燃料のセタン価を顧慮する必要があったが
、本発明によるこのエンジンは、第一シリンダで空気の
みを圧縮し、燃焼室でこの中に燃料を噴射して比較的緩
徐に燃焼させるから、ノッキングの心配がない。
第二シリンダのピストン13のストロークは、十分長く
することができるから、吸気弁11を開閉して第二シリ
ンダ中に供給した燃焼ガスを、十分に膨張させて、効率
よく熱エネルギを吸収し動力とすることができる。その
結果、pv線図は第1図または第2図のようなサパテサ
イクルまたはディーゼルサイクルよりもAM分だけ面植
の広いものとなり、即ちエンジンに什・1■量の多い動
作をさせることができる。
することができるから、吸気弁11を開閉して第二シリ
ンダ中に供給した燃焼ガスを、十分に膨張させて、効率
よく熱エネルギを吸収し動力とすることができる。その
結果、pv線図は第1図または第2図のようなサパテサ
イクルまたはディーゼルサイクルよりもAM分だけ面植
の広いものとなり、即ちエンジンに什・1■量の多い動
作をさせることができる。
第4図は、第一シリンダlの吸入管5に過給機17を接
続し、第二シリンダ12の排気管16に排気タービン1
8を接続して、第二シリンダ12への給気圧を高くする
と共に、第二シリンダ12から排出される燃焼ガスのエ
ネルギを排気タービンで回収するように構成した例を示
し、この場合のエンジンのpv線図は、第5図のように
なる。
続し、第二シリンダ12の排気管16に排気タービン1
8を接続して、第二シリンダ12への給気圧を高くする
と共に、第二シリンダ12から排出される燃焼ガスのエ
ネルギを排気タービンで回収するように構成した例を示
し、この場合のエンジンのpv線図は、第5図のように
なる。
第5図においてpoは大気圧、Pcは過給機の吐出圧を
示し、B部は、排気タービン18とia給機17とを設
けたことによる仕二バ量の増加分を示す。
示し、B部は、排気タービン18とia給機17とを設
けたことによる仕二バ量の増加分を示す。
第6図は、圧縮機系(第一シリンダまたはこれに過給機
を組合せたもの)の断熱圧縮温度効二(シηCと、膨張
機系(第二シリンダまたはこれに排気タービンを組合せ
たもの)の断8膨張温度効率ηTとをそれぞれ90%と
したときの、圧縮比Prに対するこのエンジンの理論効
率η憔を計算した結果を示し、従来のエンジンの効率(
25〜35%)よりも著しく高くできることが判る。
を組合せたもの)の断熱圧縮温度効二(シηCと、膨張
機系(第二シリンダまたはこれに排気タービンを組合せ
たもの)の断8膨張温度効率ηTとをそれぞれ90%と
したときの、圧縮比Prに対するこのエンジンの理論効
率η憔を計算した結果を示し、従来のエンジンの効率(
25〜35%)よりも著しく高くできることが判る。
なお1以上は第一、第二の両シリンダ、燃焼室を各1個
ずつとした例を示したが、l個の第一シリンダ、m個の
第二シリンダ、n個の燃焼室(文1m、nは整数)を組
合せて独立燃焼型エンジンを構成することもできる。
ずつとした例を示したが、l個の第一シリンダ、m個の
第二シリンダ、n個の燃焼室(文1m、nは整数)を組
合せて独立燃焼型エンジンを構成することもできる。
ハ 考案の効果
1)燃料の燃焼を、シリンダと独立の燃焼室で行なわせ
るので、シリンダとの関連で燃焼状態を制約されること
がなくなり、自由で有効な燃焼を行なわせることができ
る。
るので、シリンダとの関連で燃焼状態を制約されること
がなくなり、自由で有効な燃焼を行なわせることができ
る。
2)燃焼室8では、オクタン価、セタン価等を顧慮する
ことなく灯油、C重油のような低級燃料を燃焼させるこ
とができるから、燃料費を低減させることができる。
ことなく灯油、C重油のような低級燃料を燃焼させるこ
とができるから、燃料費を低減させることができる。
3) 第二シリンダでは、ピストンのストロークを長く
して燃焼ガスを上の膨張させて熱効率を高めることがで
きる。
して燃焼ガスを上の膨張させて熱効率を高めることがで
きる。
4)燃焼ガスを十分断熱膨張させた後排出するので、排
気騒音が小さくなる。
気騒音が小さくなる。
第1〜2図は本発明のエンジンによる2種のpV線図を
示し、第3図はエンジン構成の第−例を示す略図、第4
図は同じく第二例を示す略図、第5図は第二例のエンジ
ンのpv線図、第6図は第二例のエンジンの理論効率を
示す線図である。 1:第一シリンダ、2:クランク軸、3:ピストン、4
:吸入弁、5:吸入管、6:導出弁、7:導出管、8:
燃焼室、9:ノズル、10:流出管、11:吸気弁、1
2:第二シリンダ、13:ピストン、14:クランク軸
、15:排気弁、16:排出管、17:過給機、18:
排気タービン。
示し、第3図はエンジン構成の第−例を示す略図、第4
図は同じく第二例を示す略図、第5図は第二例のエンジ
ンのpv線図、第6図は第二例のエンジンの理論効率を
示す線図である。 1:第一シリンダ、2:クランク軸、3:ピストン、4
:吸入弁、5:吸入管、6:導出弁、7:導出管、8:
燃焼室、9:ノズル、10:流出管、11:吸気弁、1
2:第二シリンダ、13:ピストン、14:クランク軸
、15:排気弁、16:排出管、17:過給機、18:
排気タービン。
Claims (1)
- ピストンを摺動させて空気を吸入し圧縮する第一シリン
ダと、第一シリンダで圧縮した空気を供給されると共に
噴射ノズルを設けてこの空気中に低級燃料を噴射して燃
焼させる燃焼室と、燃焼室で出来た燃焼ガスを供給され
てピストンを摺動させトルクを発生させる第二シリンダ
とをそれぞれ別個に設けて構成した独立燃焼室型エンジ
ン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5715086A JPS62214256A (ja) | 1986-03-17 | 1986-03-17 | 独立燃焼室型エンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5715086A JPS62214256A (ja) | 1986-03-17 | 1986-03-17 | 独立燃焼室型エンジン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62214256A true JPS62214256A (ja) | 1987-09-21 |
Family
ID=13047536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5715086A Pending JPS62214256A (ja) | 1986-03-17 | 1986-03-17 | 独立燃焼室型エンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62214256A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103133178A (zh) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 | 双通道熵循环发动机 |
CN103573467A (zh) * | 2012-10-24 | 2014-02-12 | 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 | 进排分置熵循环发动机 |
CN104314702A (zh) * | 2013-09-22 | 2015-01-28 | 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 | 热气动系统 |
CN104819048A (zh) * | 2015-05-02 | 2015-08-05 | 周虎 | 一种燃烧室独立的内燃机 |
-
1986
- 1986-03-17 JP JP5715086A patent/JPS62214256A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103133178A (zh) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 | 双通道熵循环发动机 |
CN103573467A (zh) * | 2012-10-24 | 2014-02-12 | 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 | 进排分置熵循环发动机 |
CN104314702A (zh) * | 2013-09-22 | 2015-01-28 | 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 | 热气动系统 |
CN104819048A (zh) * | 2015-05-02 | 2015-08-05 | 周虎 | 一种燃烧室独立的内燃机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5103645A (en) | Internal combustion engine and method | |
CN100406697C (zh) | 主副行程内燃发动机 | |
RU2178090C2 (ru) | Способ эксплуатации двигателя внутреннего сгорания | |
US3957021A (en) | Precombustion chamber rotary piston diesel engine | |
US3842808A (en) | Regenerative steam ignition internal combustion engine | |
EP0393170A1 (en) | Rotary piston engine | |
JP4328016B2 (ja) | 複合ディーゼル−ランキン・サイクル往復エンジン | |
US4126106A (en) | Mixed cycle internal combustion engine | |
EP0126812A1 (en) | Improvements in internal combustion engines | |
JP4286419B2 (ja) | ピストン形内燃機関 | |
JPS62214256A (ja) | 独立燃焼室型エンジン | |
US3976035A (en) | Rotary engine and method of operation | |
US3574997A (en) | High pressure hot gas generator for turbines | |
EP0085683A1 (en) | Internal combustion engine | |
US3949712A (en) | Rotary-piston internal combustion engine having a combustion antechamber | |
US20190203633A1 (en) | Split-cycle engine | |
JPS5853668A (ja) | 内燃機関の燃焼方法 | |
JPH0486329A (ja) | 単原子ガス内燃機関 | |
JPH0341649B2 (ja) | ||
KR20160108813A (ko) | 이중 연료 엔진을 작동시키기 위한 방법 및 제어 디바이스 | |
US3446013A (en) | Method of and apparatus for increasing the efficiency of combustion engines | |
Jangalwa et al. | Scuderi Split Cycle Engine: A Review | |
CN104040136B (zh) | Ic发动机气缸和活塞 | |
JPH07133722A (ja) | ガス・ファイヤー・ディーゼルエンジン | |
GB2136049A (en) | A Dual Combustion Compound Gas and Thermal Engine |