JPS62205294A - ジクロロジアンミンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法 - Google Patents
ジクロロジアンミンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法Info
- Publication number
- JPS62205294A JPS62205294A JP4811386A JP4811386A JPS62205294A JP S62205294 A JPS62205294 A JP S62205294A JP 4811386 A JP4811386 A JP 4811386A JP 4811386 A JP4811386 A JP 4811386A JP S62205294 A JPS62205294 A JP S62205294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filtrate
- dichlorodiammine
- recovering
- cathode
- recovered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 238000003756 stirring Methods 0.000 abstract description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ジクロロジアンミンPd濾液やこれが溶けて
いる液からのPd、Pt、Rh回収法に関する。
いる液からのPd、Pt、Rh回収法に関する。
(従来の技術とその問題点)
従来、ジクロロジアンミンPd沈殿を生成した時の濾液
及びこれが溶けている液からPd、PL、Rhを回収す
るには、N a OHとヒドラジンを用いて還元するの
が一般的である。この場合Pdはほぼ完全に還元するが
、Pt、Rhは一部しか還元せず、残部は液中に留まる
。更にS−B・H全に還元させることができず、例えば
ptは5〜50mg/42程度液中に残留する。
及びこれが溶けている液からPd、PL、Rhを回収す
るには、N a OHとヒドラジンを用いて還元するの
が一般的である。この場合Pdはほぼ完全に還元するが
、Pt、Rhは一部しか還元せず、残部は液中に留まる
。更にS−B・H全に還元させることができず、例えば
ptは5〜50mg/42程度液中に残留する。
またヒドラジンを使用している為、1夜のCODが上っ
てしまい、酸化処理をしなければならない。
てしまい、酸化処理をしなければならない。
さらに薬品還元の為、回収に手間がかかる。
そこで本発明はこれらの問題点を解決し、Pdが5■/
l以下になるまで回収できることは勿論のこと、共存し
ているPt、Rhのアンミン錯体の回収も同時にできる
ジクロロジアンミンPd沈殿液からのPd、Pt、Rh
の回収法を提供せんとするものである。
l以下になるまで回収できることは勿論のこと、共存し
ているPt、Rhのアンミン錯体の回収も同時にできる
ジクロロジアンミンPd沈殿液からのPd、Pt、Rh
の回収法を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段)
上記問題点を解決するための本発明のジクロロジアンミ
ンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法は、電解槽
中にジクロロジアミンP d 濾液を収容し、陰極電流
密度5〜20A/dm”で電解して、Pd、Pt、Rh
を回収することを特徴とするものである。
ンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法は、電解槽
中にジクロロジアミンP d 濾液を収容し、陰極電流
密度5〜20A/dm”で電解して、Pd、Pt、Rh
を回収することを特徴とするものである。
(実施例)
本発明によるジクロロジアンミンPd濾液からのPd、
Pt、Rhの回収法の実施例について説明する。先ず、
末法を実施するための電解装置の概略を第1図によって
説明すると、1は電解槽、2は濾液を攪拌するマグネチ
ソクスターラ、3.4は電解槽1内に設けられた陽極及
び陰極で、この陽極3及び陰極4はPt−Ti網より成
り、電解槽1外の電源に連なる整流器5に接続されてい
る。6は温度計である。
Pt、Rhの回収法の実施例について説明する。先ず、
末法を実施するための電解装置の概略を第1図によって
説明すると、1は電解槽、2は濾液を攪拌するマグネチ
ソクスターラ、3.4は電解槽1内に設けられた陽極及
び陰極で、この陽極3及び陰極4はPt−Ti網より成
り、電解槽1外の電源に連なる整流器5に接続されてい
る。6は温度計である。
次に末法の一実施例について説明する。電解槽1内に、
ジクロロジアンミンPd濾液(初濃度Pd445mg/
l、P t 407mg/ A) 7を11収容し、陽
極3と陰極4を電極寸法中12.5 cm、高さ5cm
のものに代え且つ極間距離を約2国となして、マグネチ
ソクスターラ2にて回転して、ジクロロジアンミンPd
濾液7を攪拌し乍ら、陰極の電極電位を各金属錯体の析
出電位よりも高い5■とし、陰極電流密度約12A/d
m” (切設定時、液温24℃)で電解した処、第2図
のグラフに示すようにジクロロジアミンPd濾液7中の
pd、Pt?5度が経時的に低下し、1時間30分経過
した時点でPd1my/l以下、P t 42</ l
となり、4時間30分経過した時点ではPdが1rrw
l(l以下、Ptが2mg/lとなって、P’ d %
P t 8度が著しく低下し、それだけジクロロジア
ンミンPd濾液7からPd、ptが効率良く回収された
ことが判る。
ジクロロジアンミンPd濾液(初濃度Pd445mg/
l、P t 407mg/ A) 7を11収容し、陽
極3と陰極4を電極寸法中12.5 cm、高さ5cm
のものに代え且つ極間距離を約2国となして、マグネチ
ソクスターラ2にて回転して、ジクロロジアンミンPd
濾液7を攪拌し乍ら、陰極の電極電位を各金属錯体の析
出電位よりも高い5■とし、陰極電流密度約12A/d
m” (切設定時、液温24℃)で電解した処、第2図
のグラフに示すようにジクロロジアミンPd濾液7中の
pd、Pt?5度が経時的に低下し、1時間30分経過
した時点でPd1my/l以下、P t 42</ l
となり、4時間30分経過した時点ではPdが1rrw
l(l以下、Ptが2mg/lとなって、P’ d %
P t 8度が著しく低下し、それだけジクロロジア
ンミンPd濾液7からPd、ptが効率良く回収された
ことが判る。
このジクロロジアンミンPd濾液7の電解に於いて、液
温の上昇による水の蒸発、ガスの発生による液量の減少
が少なく、当初の液ffl 1,000m I!は最終
的には(基準値5rrtz/l以下になるまで)650
m!!となった。またこのジクロロジアンミンPd濾液
7は当初強酸性であったが、Pd、Ptが基準値5■/
l以下になった4時間30分の時点では、PH=8〜9
となっていた。これは電解が進行するにつれて、苛性ソ
ーダが生成されるからと思われる。
温の上昇による水の蒸発、ガスの発生による液量の減少
が少なく、当初の液ffl 1,000m I!は最終
的には(基準値5rrtz/l以下になるまで)650
m!!となった。またこのジクロロジアンミンPd濾液
7は当初強酸性であったが、Pd、Ptが基準値5■/
l以下になった4時間30分の時点では、PH=8〜9
となっていた。これは電解が進行するにつれて、苛性ソ
ーダが生成されるからと思われる。
電解によって析出したpt及びPdブラックの殆んどは
液中に浮遊しており、陰極4に付着したものは僅かで、
指でこするとすぐに取れた。
液中に浮遊しており、陰極4に付着したものは僅かで、
指でこするとすぐに取れた。
尚、上記実施例ではPd、Ptの回収について説明した
が、I?hが含有するジクロロジアンミンPd濾液の場
合も同様にPd、Rhの電解回収できることは勿論であ
る。また従来薬品では回収できないジクロロジアンミン
Pd濾液に共存しているPtやRhのアンミン錯体も同
時に電解回収できる。このptやRhのアンミン錯体の
共存イオンは、ジクロロジアンミンPd濾液に、N a
4が70g/l以下、C1−が300 g / (l以
下、NHJ”が100g/F2以下入っていて、ptや
R11とアンミン錯体を構成しているものである。
が、I?hが含有するジクロロジアンミンPd濾液の場
合も同様にPd、Rhの電解回収できることは勿論であ
る。また従来薬品では回収できないジクロロジアンミン
Pd濾液に共存しているPtやRhのアンミン錯体も同
時に電解回収できる。このptやRhのアンミン錯体の
共存イオンは、ジクロロジアンミンPd濾液に、N a
4が70g/l以下、C1−が300 g / (l以
下、NHJ”が100g/F2以下入っていて、ptや
R11とアンミン錯体を構成しているものである。
(発明の効果)
以上の説明で判るように本発明によれば、電解によって
ジクロロジアンミンPd濾液及びこれが溶けている液か
らPd、Pt、Rh等の殆んどを回収できることは勿論
のこと、ジクロロジアンミンPd濾液中にPt、Rhの
アンミン錯体が共存している場合でもこれらを同時に回
収できる。また従来のようにヒドラジンを使用しないの
で、ジクロロジアンミンPd濾液のCODが上ることが
無く、酸化処理する必要が無い。従って、ジクロロジア
ミンPd濾液からのPd、Pt、Rh等の回収作業を無
人化、省力化できるという優れた効果がある。
ジクロロジアンミンPd濾液及びこれが溶けている液か
らPd、Pt、Rh等の殆んどを回収できることは勿論
のこと、ジクロロジアンミンPd濾液中にPt、Rhの
アンミン錯体が共存している場合でもこれらを同時に回
収できる。また従来のようにヒドラジンを使用しないの
で、ジクロロジアンミンPd濾液のCODが上ることが
無く、酸化処理する必要が無い。従って、ジクロロジア
ミンPd濾液からのPd、Pt、Rh等の回収作業を無
人化、省力化できるという優れた効果がある。
第1図は本発明によるジクロロジアンミンPd濾液から
のPd、P’t、Rhの回収法を実施する電解装置の概
略図、第2図は本発明の回収法によるジクロロジアンミ
ンPd濾液のP d % P t ?ttc度の経時的
な変化を示すグラフである。 出願人 田中貴金属工業株式会社 第1図 第2図 (rno、@ ) 電解碕閏
のPd、P’t、Rhの回収法を実施する電解装置の概
略図、第2図は本発明の回収法によるジクロロジアンミ
ンPd濾液のP d % P t ?ttc度の経時的
な変化を示すグラフである。 出願人 田中貴金属工業株式会社 第1図 第2図 (rno、@ ) 電解碕閏
Claims (1)
- 電解槽中に、ジクロロジアンミンPd濾液を収容し、陰
極電流密度5〜20A/dm^2で電解して、Pd、P
t、Rhを回収することを特徴とするジクロロジアンミ
ンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61048113A JPH0699829B2 (ja) | 1986-03-05 | 1986-03-05 | ジクロロジアンミンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61048113A JPH0699829B2 (ja) | 1986-03-05 | 1986-03-05 | ジクロロジアンミンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62205294A true JPS62205294A (ja) | 1987-09-09 |
JPH0699829B2 JPH0699829B2 (ja) | 1994-12-07 |
Family
ID=12794259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61048113A Expired - Fee Related JPH0699829B2 (ja) | 1986-03-05 | 1986-03-05 | ジクロロジアンミンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0699829B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62256983A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-09 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | ジニトロジアンミンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法 |
JPS6483682A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-29 | Tanaka Precious Metal Ind | Method for recovering noble metal from solution |
FR2667080A1 (fr) * | 1990-09-21 | 1992-03-27 | Doryokuro Kakunenryo | Procede de recuperation de palladium par electrolyse et appareil correspondant. |
CN105256138A (zh) * | 2015-11-18 | 2016-01-20 | 金川集团股份有限公司 | 一种含铂族金属溶液中分离铂族金属的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551994A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-09 | Doubure Haruputsuoige Gmbh | Silver alloy wire rod for producing accessories |
JPS55145189A (en) * | 1979-04-30 | 1980-11-12 | Kimura Etsuchingu Kenkyusho:Kk | Electrolytic treating apparatus of waste liquid containing silver |
JPS585996A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-13 | 松下電工株式会社 | 調光機能を備えた光電式自動点滅器 |
JPS59179723A (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-12 | マ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | 金回収装置 |
-
1986
- 1986-03-05 JP JP61048113A patent/JPH0699829B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551994A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-09 | Doubure Haruputsuoige Gmbh | Silver alloy wire rod for producing accessories |
JPS55145189A (en) * | 1979-04-30 | 1980-11-12 | Kimura Etsuchingu Kenkyusho:Kk | Electrolytic treating apparatus of waste liquid containing silver |
JPS585996A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-13 | 松下電工株式会社 | 調光機能を備えた光電式自動点滅器 |
JPS59179723A (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-12 | マ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | 金回収装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62256983A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-09 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | ジニトロジアンミンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法 |
JPS6483682A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-29 | Tanaka Precious Metal Ind | Method for recovering noble metal from solution |
FR2667080A1 (fr) * | 1990-09-21 | 1992-03-27 | Doryokuro Kakunenryo | Procede de recuperation de palladium par electrolyse et appareil correspondant. |
CN105256138A (zh) * | 2015-11-18 | 2016-01-20 | 金川集团股份有限公司 | 一种含铂族金属溶液中分离铂族金属的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0699829B2 (ja) | 1994-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4028199A (en) | Method of producing metal powder | |
US5785833A (en) | Process for removing iron from tin-plating electrolytes | |
JP2002520785A (ja) | 電解液からの硫酸イオンの除去方法 | |
JPH02197590A (ja) | レドックス反応方法及びそのための電解槽 | |
US3994789A (en) | Galvanic cementation process | |
CN100413999C (zh) | 再生用于蚀刻或酸蚀铜或铜合金的含铁蚀刻溶液的方法和进行所述方法的装置 | |
EP0043854B1 (en) | Aqueous electrowinning of metals | |
JPS62205294A (ja) | ジクロロジアンミンPd濾液からのPd、Pt、Rhの回収法 | |
JPH11226576A (ja) | 廃液の処理方法および処理装置 | |
US4073705A (en) | Method for treating used or exhausted photographic fixing solution | |
Dziewinski et al. | Developing and testing electrochemical methods for treating metal salts, cyanides and organic compounds in waste streams | |
US3959096A (en) | Electrochemical recovery of copper from alloy scrap | |
CN109312481B (zh) | 粗金的电解提纯 | |
JPS62297476A (ja) | 塩化銅エツチング廃液の再生方法及び再生装置 | |
GB1312681A (en) | Electrolytic recovery of metals from solution | |
CA2097868A1 (en) | Method and apparatus for regenerating an aqueous solution containing metal ions and sulphuric acid, and the use of the method | |
JPS62256986A (ja) | 塩化Pt酸アンモンニウム濾液からのPt、Pd、Rhの回収法 | |
JPS62256984A (ja) | 亜硝酸Rh酸アンモンニウム濾液からのRh、Pt、Pdの回収法 | |
US5554270A (en) | Electrolytic desilvering method | |
JP3695918B2 (ja) | 塩化第二鉄液の再生方法 | |
JPH08120477A (ja) | 錫を回収するための電解方法 | |
WO1987006274A1 (en) | Metal recovery | |
JPS62256985A (ja) | ジニトロジアンミンPt濾液からのPt、Pd、Rhの回収法 | |
RU2709305C1 (ru) | Регенерация солянокислого медно-хлоридного раствора травления меди методом мембранного электролиза | |
JPS5928539A (ja) | 錫被覆スクラツプから錫を回収する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |