JPS62203907A - 内燃機関の吸排気弁装置 - Google Patents
内燃機関の吸排気弁装置Info
- Publication number
- JPS62203907A JPS62203907A JP4475686A JP4475686A JPS62203907A JP S62203907 A JPS62203907 A JP S62203907A JP 4475686 A JP4475686 A JP 4475686A JP 4475686 A JP4475686 A JP 4475686A JP S62203907 A JPS62203907 A JP S62203907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- intake
- exhaust valve
- exhaust
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、内燃機関において吸気ガスと排気ガスの出入
を制御する吸排気弁装置に好適に利用される。
を制御する吸排気弁装置に好適に利用される。
「従来の技術」
従来、内燃機関の燃焼室に通ずる吸気ガス、排気ガスの
出入を制御するための弁機構においては、吸気弁及び排
気弁の形状は傘形のポペット弁であシ、弁の開閉のその
弁体の上下運動によって行っていた。
出入を制御するための弁機構においては、吸気弁及び排
気弁の形状は傘形のポペット弁であシ、弁の開閉のその
弁体の上下運動によって行っていた。
「発明が解決しようとする問題点」
上記弁機構によれば、高速運転時における弁体のとび上
がりやサージング、騒音等の問題があった。この様な問
題を解決するために弁体の上下運動を要しない回転式の
弁体を用いた弁機構が提案されている(特開昭60−8
0410号公報「4サイクルエンジン」)が、回転弁摺
動時のシートによる摩耗、これに伴う特に排気側におけ
る爆発圧力によるシールの不完全性等多くの問題があっ
た。
がりやサージング、騒音等の問題があった。この様な問
題を解決するために弁体の上下運動を要しない回転式の
弁体を用いた弁機構が提案されている(特開昭60−8
0410号公報「4サイクルエンジン」)が、回転弁摺
動時のシートによる摩耗、これに伴う特に排気側におけ
る爆発圧力によるシールの不完全性等多くの問題があっ
た。
「問題点を解決するための手段」
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもの
で、その手段は大きな弁径を要する吸気弁には略球形も
しくは略円筒形の弁を用い、シールが困難であシ弁径が
小さくてすむ排気弁にはポペット弁を用いた内燃機関の
吸排気弁装置において、1本のカムシャツトラ用いて吸
排気弁を駆動するところにある。
で、その手段は大きな弁径を要する吸気弁には略球形も
しくは略円筒形の弁を用い、シールが困難であシ弁径が
小さくてすむ排気弁にはポペット弁を用いた内燃機関の
吸排気弁装置において、1本のカムシャツトラ用いて吸
排気弁を駆動するところにある。
「作用」
本発明の作用を第1図及び第2図に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る吸排気弁装置とその周
辺部の断面図、第2図は上記吸排気弁装置の要部斜視図
である。
辺部の断面図、第2図は上記吸排気弁装置の要部斜視図
である。
第1図において、11はポペット弁よシなる排気弁、1
2は円柱形の回転弁よりなるセラミック製吸気弁を示し
、両者は1本のカムシャフト13で駆動しうるようにな
っている。一般に吸排気弁は、(イ)ピストンが1サイ
クルを行う極めて短い時間に容易に吸入、排気を行って
体積効率を上げること、(ロ)両弁が閉じている圧縮、
膨張行程では充分に気密を保つこと、(ハ)燃焼ガスの
高温にさらされても正しく作動し長時間の運転に耐える
こと、などの条件を満たすものでなければならない。而
して本発明では吸気弁に略球形もしくは略円筒状の弁を
用いることによってセラミックス製とすることが可能に
なり軽量化がはかられ、その吸気弁は自身の回転又は揺
動により開閉するため、慣性力が低減できる。
2は円柱形の回転弁よりなるセラミック製吸気弁を示し
、両者は1本のカムシャフト13で駆動しうるようにな
っている。一般に吸排気弁は、(イ)ピストンが1サイ
クルを行う極めて短い時間に容易に吸入、排気を行って
体積効率を上げること、(ロ)両弁が閉じている圧縮、
膨張行程では充分に気密を保つこと、(ハ)燃焼ガスの
高温にさらされても正しく作動し長時間の運転に耐える
こと、などの条件を満たすものでなければならない。而
して本発明では吸気弁に略球形もしくは略円筒状の弁を
用いることによってセラミックス製とすることが可能に
なり軽量化がはかられ、その吸気弁は自身の回転又は揺
動により開閉するため、慣性力が低減できる。
しかも吸入空気で冷却されるためガスシールは容易であ
り、かつ大きな開口面積が得られて体プ効率を増すこと
ができる。さらに高速運転時においても弁バネのサージ
ングを起こすこと、あるいはカム14.14’圧力の過
大となること等の心配がなく、作動が確実となる。
り、かつ大きな開口面積が得られて体プ効率を増すこと
ができる。さらに高速運転時においても弁バネのサージ
ングを起こすこと、あるいはカム14.14’圧力の過
大となること等の心配がなく、作動が確実となる。
一方、排気弁11は弁径が小さくてすみ、シールが困難
であるためポペット弁が良い。
であるためポペット弁が良い。
駆動装置としては、従来のように吸排気弁ともにポペッ
ト弁としたものは、1本のカムシャフトで駆動するには
高速回転には不向きなものが多く、特に弁の数が増すと
1本のカムシャフトによる駆動は困難となシ、2本のカ
ムシャフトを用いていた。これに対し本発明では排気側
にはポペット弁、吸気側には回転式の弁を用いて一本の
カムシャフトで駆動することによシ構造を簡素化し、エ
ンジン自体を小製にできる。
ト弁としたものは、1本のカムシャフトで駆動するには
高速回転には不向きなものが多く、特に弁の数が増すと
1本のカムシャフトによる駆動は困難となシ、2本のカ
ムシャフトを用いていた。これに対し本発明では排気側
にはポペット弁、吸気側には回転式の弁を用いて一本の
カムシャフトで駆動することによシ構造を簡素化し、エ
ンジン自体を小製にできる。
また、一つのシリンダに三つ以上の吸排気弁を必要とす
る場合でも略球形もしくは略円柱形の弁であるから、弁
軸上に、直列に連結することにより1本のカムシャフト
でシリンダのすべての吸気弁を駆動することが可能であ
る。
る場合でも略球形もしくは略円柱形の弁であるから、弁
軸上に、直列に連結することにより1本のカムシャフト
でシリンダのすべての吸気弁を駆動することが可能であ
る。
なお、吸気弁12の開閉は回転運動でも可能だが揺動運
動の場合の方が吸気ボートの開口する時間、速度の調整
、が容易であるため望ましい。
動の場合の方が吸気ボートの開口する時間、速度の調整
、が容易であるため望ましい。
「実施例」
実施例1
第1図及び第2図に示した本発明吸排気弁装置の駆動機
構は、カムシャフト13の一端部に固定されたタイミン
グプーリ16にクランクシャフト(図示省略)の回転力
がタイミングベルト17を介して伝えられてカムシャフ
ト18が回転するようになっている。カムシャフト13
には排気弁11の数と同数(図中では1個)のカム14
′と、吸気弁12の開閉をする機構を駆動させるカム1
4が配設されている。排気側においてはカム14′の回
転によってロッカアーム18が作動し排気弁11を上下
運動させ開閉させる。吸気側においては略円柱形の吸気
弁12の端面に設けられた突起部19がカム14と接触
しながらカム14の回転によって揺動運動をし、吸気弁
12を開閉するように構成されている。
構は、カムシャフト13の一端部に固定されたタイミン
グプーリ16にクランクシャフト(図示省略)の回転力
がタイミングベルト17を介して伝えられてカムシャフ
ト18が回転するようになっている。カムシャフト13
には排気弁11の数と同数(図中では1個)のカム14
′と、吸気弁12の開閉をする機構を駆動させるカム1
4が配設されている。排気側においてはカム14′の回
転によってロッカアーム18が作動し排気弁11を上下
運動させ開閉させる。吸気側においては略円柱形の吸気
弁12の端面に設けられた突起部19がカム14と接触
しながらカム14の回転によって揺動運動をし、吸気弁
12を開閉するように構成されている。
上記吸排気弁装置をシリンダ径80+o+φ、ストロー
ク100mmの4気筒の4サイクル機関に組みつけて運
転させたところ、8000rpmで120psの出力が
得られた。比較のために吸排気弁ともに金属製のポペッ
ト弁よりなる従来の吸排気弁装置を上記4サイクル機関
に組みつけて運転させたところ、6000rpmで10
0psの出力しか得られなかった。ま念、本実施例に係
る吸排気弁装置の重量は従来の吸排気弁装置の重量の約
70係であった。
ク100mmの4気筒の4サイクル機関に組みつけて運
転させたところ、8000rpmで120psの出力が
得られた。比較のために吸排気弁ともに金属製のポペッ
ト弁よりなる従来の吸排気弁装置を上記4サイクル機関
に組みつけて運転させたところ、6000rpmで10
0psの出力しか得られなかった。ま念、本実施例に係
る吸排気弁装置の重量は従来の吸排気弁装置の重量の約
70係であった。
実施例2
第3図に本発明の他の実施例に係る吸排気弁装置を示す
斜視図である。
斜視図である。
吸気弁22 、22’が略球形であることと、同軸上に
二つの弁が連結されていることと、端面に突起部19に
代えてカム29を設けてカム24と接触させたことを除
くほかは実施例1と同一構造でちる。このような場合も
実施例1と同様に本発明の作用効果を生じる。
二つの弁が連結されていることと、端面に突起部19に
代えてカム29を設けてカム24と接触させたことを除
くほかは実施例1と同一構造でちる。このような場合も
実施例1と同様に本発明の作用効果を生じる。
「効果」
筒回転高出力が得られる。サージングを起こしにくい。
小型軽量である。
第1図は本発明の一実施例に係る吸排気弁装置の断面図
、第2図は同じく斜視図、第8図は本発明の他の実施例
に係る吸排気弁装置の斜視図である。
、第2図は同じく斜視図、第8図は本発明の他の実施例
に係る吸排気弁装置の斜視図である。
Claims (3)
- (1)吸気弁に略球形もしくは略円柱形の弁を用い、排
気弁にポペット弁を用いた内燃機関の吸排気弁装置にお
いて、1本のカムシャフトを用いて吸排気弁を駆動する
ことを特徴とする内燃機関の吸排気弁装置。 - (2)吸気弁が揺動運動により開閉することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の吸排気弁装置
。 - (3)カムシャフトを駆動するタイミングプーリもしく
はスプロケットと吸気弁を駆動する機構との間に排気弁
を駆動するカムを少なくとも一つ以上有していることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の吸排
気弁装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4475686A JPS62203907A (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 内燃機関の吸排気弁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4475686A JPS62203907A (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 内燃機関の吸排気弁装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62203907A true JPS62203907A (ja) | 1987-09-08 |
Family
ID=12700272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4475686A Pending JPS62203907A (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 内燃機関の吸排気弁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62203907A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3929641A1 (de) * | 1988-09-09 | 1990-03-15 | Ngk Spark Plug Co | Drehventil-betaetigungsvorrichtung |
DE102014007102B3 (de) * | 2014-05-14 | 2015-08-27 | Jochen von Seidlitz | Brennkraftmaschine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5765808A (en) * | 1980-07-07 | 1982-04-21 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Intake and exhaust arrangement of internal combustion engine |
JPS60233305A (ja) * | 1984-05-02 | 1985-11-20 | Shinsuke Takahashi | カムを使つた回転弁型原動機 |
-
1986
- 1986-02-28 JP JP4475686A patent/JPS62203907A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5765808A (en) * | 1980-07-07 | 1982-04-21 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Intake and exhaust arrangement of internal combustion engine |
JPS60233305A (ja) * | 1984-05-02 | 1985-11-20 | Shinsuke Takahashi | カムを使つた回転弁型原動機 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3929641A1 (de) * | 1988-09-09 | 1990-03-15 | Ngk Spark Plug Co | Drehventil-betaetigungsvorrichtung |
US4969918A (en) * | 1988-09-09 | 1990-11-13 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Rotary valve operating mechanism |
DE102014007102B3 (de) * | 2014-05-14 | 2015-08-27 | Jochen von Seidlitz | Brennkraftmaschine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62261610A (ja) | エンジンのオ−トデコンプ装置 | |
US5694890A (en) | Internal combustion engine with sliding valves | |
CA2298986A1 (en) | A decompression device of a four-stroke cycle internal combustion engine | |
JPH0275709A (ja) | 内燃機関の回転式吸排気弁装置 | |
EP0382776B1 (en) | Exhaust control valve for two-stroke cycle engines and process for using the same | |
US5596955A (en) | Internal combustion engine | |
CA2494217A1 (en) | Valve operating system for internal combustion engine | |
JPS62203907A (ja) | 内燃機関の吸排気弁装置 | |
US6659059B1 (en) | Variable displacement valve seat for internal combustion engines | |
JPH0374507A (ja) | 内燃機関におけるバルブ装置 | |
JPS5979017A (ja) | ロ−タリ・シヤフト・バルブ・エンジン | |
KR0165811B1 (ko) | 가솔린 엔진의 회전식 흡.배기 밸브 장치 | |
JPS61279710A (ja) | 内燃機関 | |
JPS60150406A (ja) | 気筒数制御エンジン | |
KR960013352B1 (ko) | 자동차의 흡, 배기 밸브 개폐시기 조절장치 | |
KR200158174Y1 (ko) | 4밸브 시스템 | |
JPS63100209A (ja) | 内燃機関 | |
KR100235738B1 (ko) | 밸브 타이밍 가변 장치 | |
JPS63302115A (ja) | 内燃機関の弁装置 | |
KR19980017904U (ko) | 고속 주행시 밸브 개폐가 원활한 엔진 밸브 제어시스템 | |
KR100195408B1 (ko) | 가변 리프트형 밸브기구 | |
KR19980045826A (ko) | 오버헤드 캠 샤프트식 로커아암 | |
GB2214981A (en) | Method of four stroke engine valve operation | |
JPS63230917A (ja) | ダブルオ−バ−ヘツドカムエンジンのバルブタイミング変更装置 | |
JPS63198709A (ja) | 内燃機関の吸排気バルブ構造 |