JPS62203199A - ピツチ周期抽出方式 - Google Patents
ピツチ周期抽出方式Info
- Publication number
- JPS62203199A JPS62203199A JP61044085A JP4408586A JPS62203199A JP S62203199 A JPS62203199 A JP S62203199A JP 61044085 A JP61044085 A JP 61044085A JP 4408586 A JP4408586 A JP 4408586A JP S62203199 A JPS62203199 A JP S62203199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correlation
- maximum
- value
- pitch
- correlation value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Working-Up Tar And Pitch (AREA)
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
入力信号を間引いた信号系列から相関値を求めて、その
相関値のうちの最大値から初期ピッチを求め、次に入力
信号を用いてその初期ピッチを基にその近傍に相当する
相関値を求め、その最大値から精度の良いピッチ周期を
抽出するものであり、少ない演算量で、入力信号の全デ
ータを用いて演算した場合と同様な高精度のピッチ周期
を抽出することができる。
相関値のうちの最大値から初期ピッチを求め、次に入力
信号を用いてその初期ピッチを基にその近傍に相当する
相関値を求め、その最大値から精度の良いピッチ周期を
抽出するものであり、少ない演算量で、入力信号の全デ
ータを用いて演算した場合と同様な高精度のピッチ周期
を抽出することができる。
本発明は、入力信号の自己相関値からそのピッチ周期を
抽出するピッチ周期抽出方式に関するものである。
抽出するピッチ周期抽出方式に関するものである。
音声信号の符号化処理、音声認識処理、或いは信号瞬断
を補間するピッチ周期補間受信方式等に於いては、音声
信号のピッチ周期を抽出することが必要となる。このよ
うなピッチ周期の抽出方式としては、自己相関が最大と
なる点を基にピッチ周期を求める自己相関方式や、絶対
値の和が最小となる点を基にピッチ周期を求めるAMD
F方式%式% 〔従来の技術〕 自己相関方式による従来のピッチ周期の抽出方式は、人
力信号の所定のフレーム毎に総ての相関を求め、最大相
関値を検索してピッチ周期を抽出する方式や、入力信号
を間引いた後に相関を求めて、その相関値について放物
補間等により所要の相関次数となるようにした後に、最
大相関値を検索してピッチ周期を抽出する方式等が知ら
れている。
を補間するピッチ周期補間受信方式等に於いては、音声
信号のピッチ周期を抽出することが必要となる。このよ
うなピッチ周期の抽出方式としては、自己相関が最大と
なる点を基にピッチ周期を求める自己相関方式や、絶対
値の和が最小となる点を基にピッチ周期を求めるAMD
F方式%式% 〔従来の技術〕 自己相関方式による従来のピッチ周期の抽出方式は、人
力信号の所定のフレーム毎に総ての相関を求め、最大相
関値を検索してピッチ周期を抽出する方式や、入力信号
を間引いた後に相関を求めて、その相関値について放物
補間等により所要の相関次数となるようにした後に、最
大相関値を検索してピッチ周期を抽出する方式等が知ら
れている。
入力信号をそのまま用いて相関を求める従来の方式に於
いては、精度の良いピッチ周期を求めることができるの
で、ピッチ予測器等に適用することができるが、その反
面、演算量が厖大となる為、実時間処理の為のハードウ
ェア量が大きくなる欠点がある。
いては、精度の良いピッチ周期を求めることができるの
で、ピッチ予測器等に適用することができるが、その反
面、演算量が厖大となる為、実時間処理の為のハードウ
ェア量が大きくなる欠点がある。
一方、入力信号を間引いてから相関を求める従来の方式
に於いては、演算量を、例えば半減させることができる
から、実時間処理が可能となる。
に於いては、演算量を、例えば半減させることができる
から、実時間処理が可能となる。
しかし、その反面、データ量が少ないので、精度の良い
ピッチ周期を抽出することが困難となり、前述のピッチ
予測器等には適用できない欠点がある。
ピッチ周期を抽出することが困難となり、前述のピッチ
予測器等には適用できない欠点がある。
本発明は、演算量が少なく且つ精度の良いピッチ周期の
抽出を可能とし、且つピッチ予測を行う場合の予測係数
算出に直接利用できる相関値を算出することを目的とす
るものである。
抽出を可能とし、且つピッチ予測を行う場合の予測係数
算出に直接利用できる相関値を算出することを目的とす
るものである。
本発明のピッチ周期抽出方式は、入力信号を間引いた信
号を用いて粗い精度で初期ピッチ周期を求めた後、入力
信号を用いて、初期ピッチ周期の近傍のみを再演算し、
精度の良いピッチ周期を求めるものであり、第1図を参
照して説明する。
号を用いて粗い精度で初期ピッチ周期を求めた後、入力
信号を用いて、初期ピッチ周期の近傍のみを再演算し、
精度の良いピッチ周期を求めるものであり、第1図を参
照して説明する。
入力信号を所定間隔で間引いた信号について相関値を求
める第1の相関算出部1と、その相関算出部1によっ′
ζ求めた相関値を所要の次数となるように補間し、補間
された相関値のうちの最大相関値を検索する第1の最大
値検索部2と、この最大値検索部2によって得られた最
大相関値の前後に相当する相関値を入力信号について算
出する第2の相関算出部3と、この相関算出部3によっ
て算出された相関値のうちの最大相関値を検索する最大
値検索部4と、ピッチ補正部5とを備えて、このピッチ
補正部5に於いて、入力信号を間引いて少ない演算量で
求めた初期ピッチを、第2の最大値検索部4で検索され
た最大相関値を基に補正し、人力信号をそのまま用いて
ピッチ周期を抽出する場合と同様な精度のピッチ周期を
抽出するものである。
める第1の相関算出部1と、その相関算出部1によっ′
ζ求めた相関値を所要の次数となるように補間し、補間
された相関値のうちの最大相関値を検索する第1の最大
値検索部2と、この最大値検索部2によって得られた最
大相関値の前後に相当する相関値を入力信号について算
出する第2の相関算出部3と、この相関算出部3によっ
て算出された相関値のうちの最大相関値を検索する最大
値検索部4と、ピッチ補正部5とを備えて、このピッチ
補正部5に於いて、入力信号を間引いて少ない演算量で
求めた初期ピッチを、第2の最大値検索部4で検索され
た最大相関値を基に補正し、人力信号をそのまま用いて
ピッチ周期を抽出する場合と同様な精度のピッチ周期を
抽出するものである。
入力信号を例えばl/2に間引くことにより、相関値を
算出する演算量は半減することになり、相関算出部1の
構成が簡単化され且つ相関値を高速で求めることができ
る。このように間引きにより求めた初期ピッチの精度は
充分でないので、この初期ピッチの近傍に相当する入力
信号のみを用いて第2の相関算出部3で相関値を求め、
第2の最大値検索部4で最大相関値を検索することによ
り、少ない演算量で精度の高いピッチ周期を抽出するこ
とが可能となる。又ピッチ予測を行う場合に、予測係数
を算出する為の相関値を同時に求めることが可能となる
。
算出する演算量は半減することになり、相関算出部1の
構成が簡単化され且つ相関値を高速で求めることができ
る。このように間引きにより求めた初期ピッチの精度は
充分でないので、この初期ピッチの近傍に相当する入力
信号のみを用いて第2の相関算出部3で相関値を求め、
第2の最大値検索部4で最大相関値を検索することによ
り、少ない演算量で精度の高いピッチ周期を抽出するこ
とが可能となる。又ピッチ予測を行う場合に、予測係数
を算出する為の相関値を同時に求めることが可能となる
。
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
する。
第2図は本発明の実施例のブロック図であり、11は低
域通過フィルタ、12は間引部、13は相関算出部、1
4は補間部、15は最大値検索部、16は相関算出部、
17は最大値検索部、18はピッチ補正部である。低域
通過フィルタ11と間引部12と相関算出部13とによ
り、第1図に於ける第1の相関算出部1が構成され、又
捕間部14ど最大値検索部15とにより第1の最大値検
索部2が構成され、相関算出部16により第2 (7)
相関算出部3、最大値検索部17により第2の最大値検
索部4がそれぞれ構成されている。
域通過フィルタ、12は間引部、13は相関算出部、1
4は補間部、15は最大値検索部、16は相関算出部、
17は最大値検索部、18はピッチ補正部である。低域
通過フィルタ11と間引部12と相関算出部13とによ
り、第1図に於ける第1の相関算出部1が構成され、又
捕間部14ど最大値検索部15とにより第1の最大値検
索部2が構成され、相関算出部16により第2 (7)
相関算出部3、最大値検索部17により第2の最大値検
索部4がそれぞれ構成されている。
入力信号X、は低域通過フィルタ11によって帯域制限
され、この低域通過フィルタ11の出力信号は間引部1
2により、例えば、l/2に間引かれる。この場合、低
域通過フィルタ11のカットオフ周波数と、間引き間隔
とは、標本化定理を満足するように選定されるものであ
る。
され、この低域通過フィルタ11の出力信号は間引部1
2により、例えば、l/2に間引かれる。この場合、低
域通過フィルタ11のカットオフ周波数と、間引き間隔
とは、標本化定理を満足するように選定されるものであ
る。
間引部12の出力信号x 、 lは相関算出部13に
加えられて、次式に示す相関値cr、’が算出される。
加えられて、次式に示す相関値cr、’が算出される。
この場合、間引きにより入力信号X、をそのまま用いる
場合に比較して、演算量が1/2以下となる。
場合に比較して、演算量が1/2以下となる。
但し、iは相関次数、jはサンプル番号、N′は間引し
たデータのサンプルB(1フレーム内)を示す。
たデータのサンプルB(1フレーム内)を示す。
この相関値CI、’は、入力信号X、のサンプリング数
に対して1/2になっているので、補間部14に於いて
所要次数の相関値となるように放物補間等によって補間
処理を行う。そして、最大値検索部15に於いて補間処
理された相関値のうちの最大値を検索し、この最大値を
与える相関次数を初期ピッチIP’lとする。この初期
ピッチ■PIは、間引処理、補間処理等の処理によって
発生ずる誤差を含むので、正確なピッチ周期が必要な場
合は不充分な精度のものである。
に対して1/2になっているので、補間部14に於いて
所要次数の相関値となるように放物補間等によって補間
処理を行う。そして、最大値検索部15に於いて補間処
理された相関値のうちの最大値を検索し、この最大値を
与える相関次数を初期ピッチIP’lとする。この初期
ピッチ■PIは、間引処理、補間処理等の処理によって
発生ずる誤差を含むので、正確なピッチ周期が必要な場
合は不充分な精度のものである。
この初期ピッチIPIを基に、その前後の1〜4点程度
の相関値C8を式(2)により入力信号X。
の相関値C8を式(2)により入力信号X。
を用いて相関算出部16で算出する。
但し、1=(IPI−N)〜(IPI+N)の範囲を示
す。
す。
最大値検索部17は、この相関値C1の最大値を検索す
ることにより、初期ピッチIPIを補正した精度の高い
ピッチ周期IPを、ピッチ補正部18から出力すること
ができる。
ることにより、初期ピッチIPIを補正した精度の高い
ピッチ周期IPを、ピッチ補正部18から出力すること
ができる。
第3図は動作説明図であり、(alに於ける実線は相関
算出部13によっ一ζ算出された相関値の一例を示し、
補間部14によって点線で示すように、直線補間、放物
補間等による処理で補間されて、所要次数の相関値とな
る。この補間処理された相関値が最大値検索部14に加
えられて最大相関値CT i @xXが検索される。検
索された最大相関値CI Hff1axを与える相関次
数を初期ピッチIPIとするものであり、又相関算出部
16では、最大相関値C1imaxの前後の数点nにつ
いての入力信号の相関値C3を求める。
算出部13によっ一ζ算出された相関値の一例を示し、
補間部14によって点線で示すように、直線補間、放物
補間等による処理で補間されて、所要次数の相関値とな
る。この補間処理された相関値が最大値検索部14に加
えられて最大相関値CT i @xXが検索される。検
索された最大相関値CI Hff1axを与える相関次
数を初期ピッチIPIとするものであり、又相関算出部
16では、最大相関値C1imaxの前後の数点nにつ
いての入力信号の相関値C3を求める。
相関算出部16からの相関値C8は、(b)に示ずよう
に、最大相関値C1,、□8の前後の数点に相当するも
のとなり、最大値検索部17で±nの相関値C1のうち
から、最大相関(1ffc;maxを求める。この最大
相関値CiMaXによって初期ピッチIPIを補正し、
真のピッチ周期IPを抽出するものである。
に、最大相関値C1,、□8の前後の数点に相当するも
のとなり、最大値検索部17で±nの相関値C1のうち
から、最大相関(1ffc;maxを求める。この最大
相関値CiMaXによって初期ピッチIPIを補正し、
真のピッチ周期IPを抽出するものである。
従って、間引き演算処理により演算けを少なくし、それ
によって求めた初期ピッチIPIの近傍についてのみ入
力信号をそのまま用いて相関算出を行うものであるから
、その演算量は僅かで済むことになる。そして、入力信
号をそのまま用いて相関算出を行うことにより、精度の
良いピッチ周期の抽出と同時に、ピッチ予測係数を算出
する為の正確な相関値の算出が可能となる。
によって求めた初期ピッチIPIの近傍についてのみ入
力信号をそのまま用いて相関算出を行うものであるから
、その演算量は僅かで済むことになる。そして、入力信
号をそのまま用いて相関算出を行うことにより、精度の
良いピッチ周期の抽出と同時に、ピッチ予測係数を算出
する為の正確な相関値の算出が可能となる。
又入力信号として、音声信号をそのまま用いる場合と、
冗長度を除去した残差信号を用いる場合とが考えられ、
前述の実施例は、何れの場合に対しても適用することが
できるものである。なお、後者の場合は、入力端子に線
形予測フィルタを設けることになる。又各部の機能は、
それぞれ集積回路化等によって実現することもできるが
、信号処理プロセッサ等による演算機能によって実現す
ることも可能である。
冗長度を除去した残差信号を用いる場合とが考えられ、
前述の実施例は、何れの場合に対しても適用することが
できるものである。なお、後者の場合は、入力端子に線
形予測フィルタを設けることになる。又各部の機能は、
それぞれ集積回路化等によって実現することもできるが
、信号処理プロセッサ等による演算機能によって実現す
ることも可能である。
以上説明したように、本発明は、第1の相関算出部1に
より入力信号を所定間隔で間引いて相関値を求め、第1
の最大値検索部2により補間された相関値のうちの最大
相関値を検索し、その最大相関値の前後に相当する数点
の相関値を入力信号を用いて第2の相関見出部3で算出
し、第2の最大値検索部4で最大相関値を検索し、この
最大相関値を基にピッチ周期を補正して出力するもので
あり、入力(S号を間引くことにより、演算■を少なく
して初期ピッチを高速で求めることができ、その最大相
関値の前後の数点に相当する入力信号をそのまま用いて
相関値及びその最大相関値を求めるから、僅かの演算量
の増加で精度の良いピッチ周期を抽出することが可能と
なる。従って、入力信号の全データを用いて精度の良い
ピッチ周期を抽出する従来例に比較して、それと同様な
高精度のピッチ周期を、はぼ2倍の速度で抽出すること
が可能となった。
より入力信号を所定間隔で間引いて相関値を求め、第1
の最大値検索部2により補間された相関値のうちの最大
相関値を検索し、その最大相関値の前後に相当する数点
の相関値を入力信号を用いて第2の相関見出部3で算出
し、第2の最大値検索部4で最大相関値を検索し、この
最大相関値を基にピッチ周期を補正して出力するもので
あり、入力(S号を間引くことにより、演算■を少なく
して初期ピッチを高速で求めることができ、その最大相
関値の前後の数点に相当する入力信号をそのまま用いて
相関値及びその最大相関値を求めるから、僅かの演算量
の増加で精度の良いピッチ周期を抽出することが可能と
なる。従って、入力信号の全データを用いて精度の良い
ピッチ周期を抽出する従来例に比較して、それと同様な
高精度のピッチ周期を、はぼ2倍の速度で抽出すること
が可能となった。
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
のブロック図、第3図は動作説明図である。 1は第1の用関工γ出部、2は第1の最大値検索部、3
は第2の相関算出部、4は第2の最大値検索部、5はピ
ッチ補正部、11は低域通過フィルタ、12は間引部、
13は相関算出部、14は捕間部、15は最大値検索部
、16は相関算出部、17は最大値検索部、18はピッ
チ補正部である。
のブロック図、第3図は動作説明図である。 1は第1の用関工γ出部、2は第1の最大値検索部、3
は第2の相関算出部、4は第2の最大値検索部、5はピ
ッチ補正部、11は低域通過フィルタ、12は間引部、
13は相関算出部、14は捕間部、15は最大値検索部
、16は相関算出部、17は最大値検索部、18はピッ
チ補正部である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 入力信号を所定間隔で間引いた信号について相関を求め
る第1の相関算出部(1)と、 該第1の相関算出部(1)によって得られた相関値を補
間し、補間された相関値のうちの最大相関値を検索する
第1の最大値検索部(2)と、該第1の最大値検索部(
2)によって得られた最大相関値の前後に相当する数点
の前記入力信号を用いて相関を算出する第2の相関算出
部(3)と、 該第2の相関算出部(3)によって得られた相関値のう
ちの最大値を検索する第2の最大値検索部(4)と、 ピッチ補正部(5)とを備え、 該ピッチ補正部(5)に於いて、前記第1の最大値検索
部(2)からの最大相関値に基づく初期ピッチを、前記
第2の最大値検索部(4)から得られた最大相関値によ
って補正して、抽出ピッチ周期として出力する ことを特徴とするピッチ周期抽出方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61044085A JPS62203199A (ja) | 1986-03-03 | 1986-03-03 | ピツチ周期抽出方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61044085A JPS62203199A (ja) | 1986-03-03 | 1986-03-03 | ピツチ周期抽出方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62203199A true JPS62203199A (ja) | 1987-09-07 |
Family
ID=12681778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61044085A Pending JPS62203199A (ja) | 1986-03-03 | 1986-03-03 | ピツチ周期抽出方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62203199A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001125600A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Sony Corp | 再生速度変換装置及び方法 |
JP2001249676A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Japan Science & Technology Corp | 雑音が付加された周期波形の基本周期あるいは基本周波数の抽出方法 |
JP2006220806A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Kobe Steel Ltd | 音声信号処理装置,音声信号処理プログラム,音声信号処理方法 |
JP2006293230A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Toshiba Corp | 音響信号処理装置、音響信号処理プログラム及び音響信号処理方法 |
WO2008001779A1 (fr) * | 2006-06-27 | 2008-01-03 | National University Corporation Toyohashi University Of Technology | procédé d'estimation de fréquence de référence et système d'estimation de signal acoustique |
JP2009042573A (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Yamaha Corp | 音声の基本周期を検出する装置およびその基本周期を用いて話速変換を行う装置 |
JP2013238894A (ja) * | 1999-04-19 | 2013-11-28 | At & T Corp | フレーム消去隠蔽を実行するための装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5876891A (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-10 | 株式会社日立製作所 | 音声ピツチ抽出方法 |
JPS59143199A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-08-16 | オムロン株式会社 | ピツチ抽出方法 |
-
1986
- 1986-03-03 JP JP61044085A patent/JPS62203199A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5876891A (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-10 | 株式会社日立製作所 | 音声ピツチ抽出方法 |
JPS59143199A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-08-16 | オムロン株式会社 | ピツチ抽出方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013238894A (ja) * | 1999-04-19 | 2013-11-28 | At & T Corp | フレーム消去隠蔽を実行するための装置 |
JP2001125600A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Sony Corp | 再生速度変換装置及び方法 |
JP2001249676A (ja) * | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Japan Science & Technology Corp | 雑音が付加された周期波形の基本周期あるいは基本周波数の抽出方法 |
JP2006220806A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Kobe Steel Ltd | 音声信号処理装置,音声信号処理プログラム,音声信号処理方法 |
JP2006293230A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Toshiba Corp | 音響信号処理装置、音響信号処理プログラム及び音響信号処理方法 |
US7870003B2 (en) | 2005-04-14 | 2011-01-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Acoustical-signal processing apparatus, acoustical-signal processing method and computer program product for processing acoustical signals |
WO2008001779A1 (fr) * | 2006-06-27 | 2008-01-03 | National University Corporation Toyohashi University Of Technology | procédé d'estimation de fréquence de référence et système d'estimation de signal acoustique |
JP2009042573A (ja) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Yamaha Corp | 音声の基本周期を検出する装置およびその基本周期を用いて話速変換を行う装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2416293A1 (en) | Stereo image processor and stereo image processing method | |
CN113848696A (zh) | 基于位置信息的多传感器时间同步方法 | |
JPS62203199A (ja) | ピツチ周期抽出方式 | |
US20140288845A1 (en) | Technique for Real-Time Removal of Power Line Interference in ECG | |
JPH10160507A (ja) | ピーク検出装置 | |
JPH0620239Y2 (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPH06204798A (ja) | 非同期サンプリング周波数変換の補間方式 | |
JPH0679237B2 (ja) | 音声ピツチ周波数抽出装置 | |
JP2002068100A (ja) | 人工衛星のオフライン広帯域姿勢検出装置及びその方法 | |
JPS6238720B2 (ja) | ||
JP2585214B2 (ja) | ピッチ抽出方法 | |
JP2905212B2 (ja) | デジタルレベル検出器 | |
JPH0670751B2 (ja) | 位相特性の推定を伴う極零分析装置 | |
JP3007256B2 (ja) | 速度可変データ入力制御装置 | |
JPS58105294A (ja) | 信号波形認識方式 | |
JP5544549B2 (ja) | 特異点を有する信号処理システムおよび情報記憶媒体 | |
JPS63266498A (ja) | 音声信号ピツチ周波数抽出装置 | |
JP3099542B2 (ja) | 交流入力振巾のデジタル推定演算方法 | |
JPS5876891A (ja) | 音声ピツチ抽出方法 | |
JPS60165700A (ja) | 音声ピツチ抽出装置 | |
JPH01298916A (ja) | ディジタル形周波数継電器 | |
JP3263091B2 (ja) | 周波数分析装置 | |
JPS62180399A (ja) | 極零分析装置 | |
WO2019218291A1 (zh) | 用于对定位数据滤波的方法和装置 | |
JP2643202B2 (ja) | 入力音声の定常部、過渡部、不確定部の検出装置 |