JPS62203039A - 空燃比制御システムの自己診断装置 - Google Patents
空燃比制御システムの自己診断装置Info
- Publication number
- JPS62203039A JPS62203039A JP4517386A JP4517386A JPS62203039A JP S62203039 A JPS62203039 A JP S62203039A JP 4517386 A JP4517386 A JP 4517386A JP 4517386 A JP4517386 A JP 4517386A JP S62203039 A JPS62203039 A JP S62203039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- fuel
- abnormality
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 34
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0809—Judging failure of purge control system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、内燃機関の空燃比をフィードバック制御する
システムにおいて、エバポレーティング(燃料蒸気導入
)に基づいて発生する空燃比の異常を、空燃比フィード
バック制御系統の故障と取違えて誤検出するのを防止す
るようにした自己診断装置に関づる。
システムにおいて、エバポレーティング(燃料蒸気導入
)に基づいて発生する空燃比の異常を、空燃比フィード
バック制御系統の故障と取違えて誤検出するのを防止す
るようにした自己診断装置に関づる。
従来の技術
排気系統の三元触媒を有効に働か才るために、排気ガス
中の特定成分濃度を空燃比センサより検出し、この空燃
比センサの出力に基づい−C燃料または空気の増減によ
り空燃比をフィードバック制御するシステムが広く知ら
れている。
中の特定成分濃度を空燃比センサより検出し、この空燃
比センサの出力に基づい−C燃料または空気の増減によ
り空燃比をフィードバック制御するシステムが広く知ら
れている。
この空燃比フィードバック制御システムを備えた機関の
うち自己診断装置を備えた機関では、フィードバック運
転域にあるとき空燃比が正常に制御されていれば、所定
時間内に空燃比ごンサはリーン信号とリッチ信号を反転
しながら繰り返し出力することから、逆に所定時間以上
リーン信号又はリッチ信号のいずれが一方の信号を継続
して出力しているとぎには、この空燃比センサ出力に基
づいて空燃比フィードバック制御系統に異常が発生して
いるものと判定し、自己診断するようにしている(特開
昭59−96451号)。
うち自己診断装置を備えた機関では、フィードバック運
転域にあるとき空燃比が正常に制御されていれば、所定
時間内に空燃比ごンサはリーン信号とリッチ信号を反転
しながら繰り返し出力することから、逆に所定時間以上
リーン信号又はリッチ信号のいずれが一方の信号を継続
して出力しているとぎには、この空燃比センサ出力に基
づいて空燃比フィードバック制御系統に異常が発生して
いるものと判定し、自己診断するようにしている(特開
昭59−96451号)。
一方、燃料系統で発生した蒸発燃料による大気汚染を防
止し、燃料の節約をはかる観点から、燃料タンク中で発
生した蒸発燃料をキャニスタ内の活性炭で一旦吸着し、
この吸着燃料を機関運転時の吸気管負圧により吸気通路
内に吸い出し、燃料成分中の有害ガスが大気開放される
のを防ぐようにしたキャニスタ方式の大気汚染防止装置
が知られている(特開昭59−41650号)。
止し、燃料の節約をはかる観点から、燃料タンク中で発
生した蒸発燃料をキャニスタ内の活性炭で一旦吸着し、
この吸着燃料を機関運転時の吸気管負圧により吸気通路
内に吸い出し、燃料成分中の有害ガスが大気開放される
のを防ぐようにしたキャニスタ方式の大気汚染防止装置
が知られている(特開昭59−41650号)。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら、従来のキャニスタ方式を採用した空燃比
フィードバック制御システムによると、燃料タンク内の
燃料蒸気が多足に発生したとぎには、キャニスタへ吸着
される燃料量が多く、この多量の燃料蒸気がパージボー
1・を通じて吸気通路に吸い出されると、空燃比が過濃
になり、このことを検知した空燃比センナがリッチ信号
を発生し続けるため、その時空燃比フィードバック制御
系統では異常が発生していようといまいと、異常判定手
段が空燃比フィードバック制御系統の異常を誤検出して
しまうという問題がある。
フィードバック制御システムによると、燃料タンク内の
燃料蒸気が多足に発生したとぎには、キャニスタへ吸着
される燃料量が多く、この多量の燃料蒸気がパージボー
1・を通じて吸気通路に吸い出されると、空燃比が過濃
になり、このことを検知した空燃比センナがリッチ信号
を発生し続けるため、その時空燃比フィードバック制御
系統では異常が発生していようといまいと、異常判定手
段が空燃比フィードバック制御系統の異常を誤検出して
しまうという問題がある。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので
、燃料タンク内の圧力上昇に伴うエバポレーティング導
入により生じた空燃比フィードバック制御系統の誤った
異常判定が、行なわれないようにした空燃比制御システ
ムの自己診断装置を提供することを目的とする。
、燃料タンク内の圧力上昇に伴うエバポレーティング導
入により生じた空燃比フィードバック制御系統の誤った
異常判定が、行なわれないようにした空燃比制御システ
ムの自己診断装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するために、本発明に係る空燃比制御
システムの自己診断装置は、燃料タンクからの燃料蒸気
を吸着収容するキャニスタと、該キャニスタに吸着され
た燃料を吸気管負圧により吸気通路に吸い出すパージボ
ートと、排気ガス中の特定成分温度を検出する空燃比セ
ンサの出力に基づいて空燃比をフィードバック制御する
空燃比フィードバック制御手段と、該空燃比センサが所
定時間以上継続してリーン信号又はリッチ信号を発生し
たとき空燃比フィードバック制御手段に異常が発生して
いると判定する異常判定手段とを備え、燃料タンク内の
圧力を検知する圧力スイッチを設け、この圧力スイッチ
により該燃料タンク内の圧力が所定値以上であることが
検出されたとき前記異常判定手段の動作を停止するよう
に構成する。
システムの自己診断装置は、燃料タンクからの燃料蒸気
を吸着収容するキャニスタと、該キャニスタに吸着され
た燃料を吸気管負圧により吸気通路に吸い出すパージボ
ートと、排気ガス中の特定成分温度を検出する空燃比セ
ンサの出力に基づいて空燃比をフィードバック制御する
空燃比フィードバック制御手段と、該空燃比センサが所
定時間以上継続してリーン信号又はリッチ信号を発生し
たとき空燃比フィードバック制御手段に異常が発生して
いると判定する異常判定手段とを備え、燃料タンク内の
圧力を検知する圧力スイッチを設け、この圧力スイッチ
により該燃料タンク内の圧力が所定値以上であることが
検出されたとき前記異常判定手段の動作を停止するよう
に構成する。
作 用
本発明によれば、燃料タンク内の圧力が所定値以上であ
ることが圧力スイッチにより検出されたとき、異常判定
手段の動作が停止される。したがって、空燃比フィード
バック系統が正常に働いている以上、異常判定手段は誤
った異常判定を行なうことはなく、空燃比フィードバッ
ク制御系統で電磁弁のスティック、空燃比センサの断線
等の異常が発生した場合には、この異常を正確に検出す
る。
ることが圧力スイッチにより検出されたとき、異常判定
手段の動作が停止される。したがって、空燃比フィード
バック系統が正常に働いている以上、異常判定手段は誤
った異常判定を行なうことはなく、空燃比フィードバッ
ク制御系統で電磁弁のスティック、空燃比センサの断線
等の異常が発生した場合には、この異常を正確に検出す
る。
実 施 例
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図にd3いて、図中1は気化器本体を示し、フロー
ト室2に通じるメイン燃料通路3はスモールベンチュリ
4に間口するメイン燃料ノズル5と結ばれる。
ト室2に通じるメイン燃料通路3はスモールベンチュリ
4に間口するメイン燃料ノズル5と結ばれる。
メイン燃料通路3には混合管6が挿入固定されると共に
、混合管6の上端にはメインエアブリード7が備えられ
、メイン燃料ノズル5がら吸い出される燃料に空気を導
入し燃料の霧化を促進する。
、混合管6の上端にはメインエアブリード7が備えられ
、メイン燃料ノズル5がら吸い出される燃料に空気を導
入し燃料の霧化を促進する。
基本的には、メインエアブリード7とメインジェット8
により気化器の空燃比が決定されるのであるが、この空
燃比は電磁弁9により開閉される空気導入通路10から
導入される空気により修正される。
により気化器の空燃比が決定されるのであるが、この空
燃比は電磁弁9により開閉される空気導入通路10から
導入される空気により修正される。
電磁弁9は空燃比センナ11の出力に応じて作動する制
御装置12と電気的に関連付けられ、空燃比センサ11
により検出された排気ガス成分の例えば酸素濃度に基づ
き、空燃比を目標値に集束させるように開閉制御する。
御装置12と電気的に関連付けられ、空燃比センサ11
により検出された排気ガス成分の例えば酸素濃度に基づ
き、空燃比を目標値に集束させるように開閉制御する。
本実施例の電磁弁9は制御装置12からの電圧値に応じ
て連続的に開度が変化する比例電磁弁を用いているが、
オンオフ的に開閉し、このオンオフ時間比率を変えるこ
とにより空燃比制御幅を任意の状態に制御するようにし
たオンオフ電磁弁を用いてもよい。
て連続的に開度が変化する比例電磁弁を用いているが、
オンオフ的に開閉し、このオンオフ時間比率を変えるこ
とにより空燃比制御幅を任意の状態に制御するようにし
たオンオフ電磁弁を用いてもよい。
アイドリング時などには、スローエアブリード15及び
スロージェット16から通じる通路13より燃料と空気
の混合体が吸気通路17に導入されると共に、電磁弁9
から通路18を経て導入される空気がアイドルアジャス
トスクリュー14を経て吸気通路17に供給される。
スロージェット16から通じる通路13より燃料と空気
の混合体が吸気通路17に導入されると共に、電磁弁9
から通路18を経て導入される空気がアイドルアジャス
トスクリュー14を経て吸気通路17に供給される。
気化器のフロート室2に図示しない燃料ポンプで燃料を
供給する燃料タンク20には、この空気室に接続する通
路21が開口しており、タンク内の圧力が所定値を超え
るとヂ1ツク弁22を押し開き、燃料タンク20中の蒸
発燃料がキャニスタ23内の活性炭に吸着される。キャ
ニスタ23内の活性炭に吸着された蒸気燃料は、通路2
5及び切換弁24を経て吸気通路17に生じる吸入負圧
によりバージポート26から吸い出され、上流側のスロ
ットルバルブ27から吸入される混合気と共に機関本体
36のシリンダ内に供給される。
供給する燃料タンク20には、この空気室に接続する通
路21が開口しており、タンク内の圧力が所定値を超え
るとヂ1ツク弁22を押し開き、燃料タンク20中の蒸
発燃料がキャニスタ23内の活性炭に吸着される。キャ
ニスタ23内の活性炭に吸着された蒸気燃料は、通路2
5及び切換弁24を経て吸気通路17に生じる吸入負圧
によりバージポート26から吸い出され、上流側のスロ
ットルバルブ27から吸入される混合気と共に機関本体
36のシリンダ内に供給される。
通路21から分岐する通路30に接続される圧力スイッ
チ31は、燃料タンク20内の圧力を検知するもので、
ダイアフラム32に作用する圧力が強まると、スプリン
グ33に抗してダイアフラム32が図で右行し、圧力が
設定圧に達するとダイアフラム32と一体の可動接点3
4を固定接点35に導通し、制御装置12にアース信号
(オン信号)を入力するようになっている。圧力スイッ
チ32の設定圧は、チェック弁22の開弁説定圧よりも
高くなっており、燃料タンク20内に蒸発燃料が多桁に
発生した場合等に圧力スイッチ31をオンするようにし
ている。
チ31は、燃料タンク20内の圧力を検知するもので、
ダイアフラム32に作用する圧力が強まると、スプリン
グ33に抗してダイアフラム32が図で右行し、圧力が
設定圧に達するとダイアフラム32と一体の可動接点3
4を固定接点35に導通し、制御装置12にアース信号
(オン信号)を入力するようになっている。圧力スイッ
チ32の設定圧は、チェック弁22の開弁説定圧よりも
高くなっており、燃料タンク20内に蒸発燃料が多桁に
発生した場合等に圧力スイッチ31をオンするようにし
ている。
電磁弁9、空燃比センサ11等で構成される空燃比フィ
ードバック制御システムに異常が発生しいるか否かの診
断は、制御装置12内の異常判定手段により判定され、
異常が発生していると判定されたときには、制御装置1
2の指令により機関ヂエツクランプ39が点灯する。
ードバック制御システムに異常が発生しいるか否かの診
断は、制御装置12内の異常判定手段により判定され、
異常が発生していると判定されたときには、制御装置1
2の指令により機関ヂエツクランプ39が点灯する。
そし゛C前述のように、燃料タンク20内の蒸発燃料が
多用に発生し、圧力スイッチ31がオンになった時には
、空燃比センサ11に基づく異常判定手段の動作を停止
づるようにしており、空燃比フィードバック制御系統で
異常が発生しているか否かの判定(自己診断)を実施し
ないようにしている。なお、この場合に制御装置12で
行なうフィードバック制御域は、水温センサ37で検知
された水温が40℃以上かつスロワ1〜ルポジシヨンセ
ンサ48で検知されたスロットル開度が10度〜60度
の範囲にあるときである。
多用に発生し、圧力スイッチ31がオンになった時には
、空燃比センサ11に基づく異常判定手段の動作を停止
づるようにしており、空燃比フィードバック制御系統で
異常が発生しているか否かの判定(自己診断)を実施し
ないようにしている。なお、この場合に制御装置12で
行なうフィードバック制御域は、水温センサ37で検知
された水温が40℃以上かつスロワ1〜ルポジシヨンセ
ンサ48で検知されたスロットル開度が10度〜60度
の範囲にあるときである。
次に空燃比のフィードバック制御が実行されている場合
の自己診断ルーチンについて説明すると、第2図におい
て、最初のステップ40でディストリビュータ38によ
り検出した機関回転数が200Orpmの運転状態が1
5分以上継続したか否かを一判別し、否定であればこの
ルーチンを終了し、肯定であれば次のステップ41に進
み圧力スイッチ31がオンか否かを判別し、オンであれ
ばこのルーチンを終了する。即ち圧力スイッチ31によ
り燃料タンク20内の圧力が所定値以上の高い燃料蒸気
圧状態を検出しているときには、自己診断を停止し異常
の誤検出を防止するようにし−Cいる。
の自己診断ルーチンについて説明すると、第2図におい
て、最初のステップ40でディストリビュータ38によ
り検出した機関回転数が200Orpmの運転状態が1
5分以上継続したか否かを一判別し、否定であればこの
ルーチンを終了し、肯定であれば次のステップ41に進
み圧力スイッチ31がオンか否かを判別し、オンであれ
ばこのルーチンを終了する。即ち圧力スイッチ31によ
り燃料タンク20内の圧力が所定値以上の高い燃料蒸気
圧状態を検出しているときには、自己診断を停止し異常
の誤検出を防止するようにし−Cいる。
ステップ41にて圧力スイッチ31がオフであるときに
は、ステップ42に進み空燃比フィードバック制御Il
域が20秒以上継続したか否かを判別し、否定であれば
このルーチンを終了し、肯定であればステップ43に進
み空燃比センサ11の出力が10秒以上同一か否か、つ
まりリーン信号またはリッチ信号のいずれか一方の信号
が10秒以上継続したか否かを判別し、10秒以上継続
していれば、ステップ44で機関チェックランプフラグ
を立て、次いでステップ45に進み機関チェックランプ
39をオンし、異常が発生していることを周囲に認識せ
しめ、このルーチンを終了する。
は、ステップ42に進み空燃比フィードバック制御Il
域が20秒以上継続したか否かを判別し、否定であれば
このルーチンを終了し、肯定であればステップ43に進
み空燃比センサ11の出力が10秒以上同一か否か、つ
まりリーン信号またはリッチ信号のいずれか一方の信号
が10秒以上継続したか否かを判別し、10秒以上継続
していれば、ステップ44で機関チェックランプフラグ
を立て、次いでステップ45に進み機関チェックランプ
39をオンし、異常が発生していることを周囲に認識せ
しめ、このルーチンを終了する。
ステップ43においてリーン信号またはリッチ信号のい
ずれか一方の信号が10秒以上継続していなければ、ス
テップ46に進み別間チェックランプフラグを降ろし、
次いでステップ47で機関チェックランプ3つをオフし
このルーチンを終了する。
ずれか一方の信号が10秒以上継続していなければ、ス
テップ46に進み別間チェックランプフラグを降ろし、
次いでステップ47で機関チェックランプ3つをオフし
このルーチンを終了する。
このようにして暖機後であって燃料タンク20内の圧力
が設定値未満である場合、空燃比フィードバック制御2
01g!が一定時間以上継続したとぎ、空燃比センサ1
1の出力に基づいて異常が生じているか否かを判別し、
空燃比センサ11のリッチ・リーンの反転が所定時間内
にないときは異常と判定し、機関チェックランプ3つを
オンし、逆にリッチ・リーンの反転が一定時間内にある
ときは正常と判定し、機関チェックランプ3つをオフす
ることにより、空燃比制御システムの自己診断を実施し
ている。
が設定値未満である場合、空燃比フィードバック制御2
01g!が一定時間以上継続したとぎ、空燃比センサ1
1の出力に基づいて異常が生じているか否かを判別し、
空燃比センサ11のリッチ・リーンの反転が所定時間内
にないときは異常と判定し、機関チェックランプ3つを
オンし、逆にリッチ・リーンの反転が一定時間内にある
ときは正常と判定し、機関チェックランプ3つをオフす
ることにより、空燃比制御システムの自己診断を実施し
ている。
従って空燃比フィードバック制i域において、燃料タン
ク20内の燃料蒸気の多少にかかわらず、空燃比フィー
ドバック制御系統の自己診断を正常に行なうことができ
、燃料タンク内に燃料蒸気が多量に発生した場合などに
空燃比フィードバック制御系統で実際には異常が生じて
いないのに異常が検出されるという誤検出をあらかじめ
防止することができる。
ク20内の燃料蒸気の多少にかかわらず、空燃比フィー
ドバック制御系統の自己診断を正常に行なうことができ
、燃料タンク内に燃料蒸気が多量に発生した場合などに
空燃比フィードバック制御系統で実際には異常が生じて
いないのに異常が検出されるという誤検出をあらかじめ
防止することができる。
発明の詳細
な説明したように本発明によれば、燃料タンク内の圧力
を検出する圧力スイッチが多聞の燃料蒸気を発生してい
ることを検知したときには、異常判定手段の動作を停止
するようにしたので、空燃比に影響を及ぼす条件下にお
いて燃料タンク内の燃料蒸気が多量に発生した場合の異
常の誤検出を確実に防止することができる。
を検出する圧力スイッチが多聞の燃料蒸気を発生してい
ることを検知したときには、異常判定手段の動作を停止
するようにしたので、空燃比に影響を及ぼす条件下にお
いて燃料タンク内の燃料蒸気が多量に発生した場合の異
常の誤検出を確実に防止することができる。
第1図は本発明の実施例をあられす概略構成図、第2図
は本発明における空燃比フィードバック制御系統の自己
診断ルーチンの一例をあられすフローチャートである。 1・・・気化器本体、 2・・・フロート室、3・
・・メイン燃料通路、 9・・・電磁弁、10・・・空
気導入通路、 11・・・空燃比センサ、12・・・制
御装置、 17・・・吸気通路、20・・・燃料タ
ンク、 21.30・・・通路、22・・・チェック
弁、 23・・・キャニスタ、24・・・切換弁、
26・・・パージボート、27・・・スロット
ルバルブ、 31・・・圧力スイッチ。
は本発明における空燃比フィードバック制御系統の自己
診断ルーチンの一例をあられすフローチャートである。 1・・・気化器本体、 2・・・フロート室、3・
・・メイン燃料通路、 9・・・電磁弁、10・・・空
気導入通路、 11・・・空燃比センサ、12・・・制
御装置、 17・・・吸気通路、20・・・燃料タ
ンク、 21.30・・・通路、22・・・チェック
弁、 23・・・キャニスタ、24・・・切換弁、
26・・・パージボート、27・・・スロット
ルバルブ、 31・・・圧力スイッチ。
Claims (1)
- 燃料タンクからの燃料蒸気を吸着収容するキャニスタと
、該キャニスタに吸着された燃料を吸気管負圧により吸
気通路に吸い出すパージポートと、排気ガス中の特定成
分濃度を検出する空燃比センサの出力に基づいて空燃比
をフィードバック制御する空燃比フィードバック制御手
段と、該空燃比センサがリーン信号又はリッチ信号を所
定時間以上継続して発生したとき空燃比フィードバック
制御手段に異常が発生していると判定する異常判定手段
とを備えた空燃比制御システムにおいて、燃料タンク内
の圧力を検知する圧力スイッチを設け、この圧力スイッ
チにより該燃料タンク内の圧力が所定値以上であること
が検出されたとき前記異常判定手段の動作を停止するこ
とを特徴とする空燃比制御システムの自己診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4517386A JPS62203039A (ja) | 1986-03-04 | 1986-03-04 | 空燃比制御システムの自己診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4517386A JPS62203039A (ja) | 1986-03-04 | 1986-03-04 | 空燃比制御システムの自己診断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62203039A true JPS62203039A (ja) | 1987-09-07 |
Family
ID=12711873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4517386A Pending JPS62203039A (ja) | 1986-03-04 | 1986-03-04 | 空燃比制御システムの自己診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62203039A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02102360A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-13 | Nippon Denso Co Ltd | 燃料蒸発ガス処理手段の診断装置 |
US4949695A (en) * | 1988-08-10 | 1990-08-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for detecting malfunction of fuel evaporative purge system |
US4962744A (en) * | 1988-08-29 | 1990-10-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for detecting malfunction of fuel evaporative purge system |
US5275144A (en) * | 1991-08-12 | 1994-01-04 | General Motors Corporation | Evaporative emission system diagnostic |
JPH0642415A (ja) * | 1992-07-24 | 1994-02-15 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置 |
US5398661A (en) * | 1991-09-26 | 1995-03-21 | Robert Bosch Gmbh | Method and arrangement for checking the operability of a tank-venting system |
JP2015055176A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の燃料装置 |
-
1986
- 1986-03-04 JP JP4517386A patent/JPS62203039A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4949695A (en) * | 1988-08-10 | 1990-08-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for detecting malfunction of fuel evaporative purge system |
US4962744A (en) * | 1988-08-29 | 1990-10-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for detecting malfunction of fuel evaporative purge system |
JPH02102360A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-13 | Nippon Denso Co Ltd | 燃料蒸発ガス処理手段の診断装置 |
US5275144A (en) * | 1991-08-12 | 1994-01-04 | General Motors Corporation | Evaporative emission system diagnostic |
US5398661A (en) * | 1991-09-26 | 1995-03-21 | Robert Bosch Gmbh | Method and arrangement for checking the operability of a tank-venting system |
JPH0642415A (ja) * | 1992-07-24 | 1994-02-15 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置 |
JP2015055176A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の燃料装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2666557B2 (ja) | エバポパージシステムの故障診断装置 | |
JP3089687B2 (ja) | 燃料蒸発ガス状態検出装置 | |
US5172672A (en) | Evaporative fuel purge apparatus | |
JPH04362264A (ja) | エバポパージシステムの故障診断装置 | |
JPH0674106A (ja) | 蒸発燃料制御装置の故障検出装置 | |
KR970075295A (ko) | 연료증산 방지장치의 이상 검출장치 | |
JPS62203039A (ja) | 空燃比制御システムの自己診断装置 | |
JPH02136558A (ja) | 燃料蒸発ガス拡散防止装置における自己診断装置 | |
JPH06235355A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料蒸散防止装置の故障診断装置 | |
JPH05180095A (ja) | 車両の蒸発燃料制御装置 | |
JPS63113158A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH01216011A (ja) | 内燃機関の二次空気導入装置 | |
JPH05180103A (ja) | 車両の蒸発燃料制御装置 | |
JP7652687B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法 | |
JPS63189665A (ja) | エンジンの蒸発燃料処理装置 | |
JP2881258B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH05133262A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH07692Y2 (ja) | 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置の故障診断装置 | |
JPH0681728A (ja) | エバポパージシステムの故障診断装置 | |
JPH0826822B2 (ja) | Egr温度センサの故障検出装置 | |
JPH03260365A (ja) | 蒸発燃料装置の診断装置 | |
JPH05256127A (ja) | 2次エア供給装置の故障診断装置 | |
JPH04318267A (ja) | エバポパージシステムの異常検出装置 | |
JPH08326611A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH06264833A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料制御装置における異常診断装置 |