JPS62198442A - 部分的にパイルカ−ペツトを備えた自動車用マツトの製造方法 - Google Patents
部分的にパイルカ−ペツトを備えた自動車用マツトの製造方法Info
- Publication number
- JPS62198442A JPS62198442A JP61042416A JP4241686A JPS62198442A JP S62198442 A JPS62198442 A JP S62198442A JP 61042416 A JP61042416 A JP 61042416A JP 4241686 A JP4241686 A JP 4241686A JP S62198442 A JPS62198442 A JP S62198442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- carpet
- pile
- mold
- pile carpet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/47—Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
- B29C66/472—Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/16—Lining or labelling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/729—Textile or other fibrous material made from plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/732—Floor coverings
- B29L2031/7322—Carpets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、自動車の運転席や助手席等の座席の足下に
敷設される自動車用マ・ントの製造方法、特に部分的に
パイルカーペットを備えた自動車用マットの製造方法に
関する。
敷設される自動車用マ・ントの製造方法、特に部分的に
パイルカーペットを備えた自動車用マットの製造方法に
関する。
従来の技術
従来、自動車用マットとして、合成樹脂シート等を適宜
形状に成形加工したもの、あるいはその上面に接管剤を
介してパイルカーペットを接管一体化させて高級感を保
有せしめるようにしたものなどが広く普及している。
形状に成形加工したもの、あるいはその上面に接管剤を
介してパイルカーペットを接管一体化させて高級感を保
有せしめるようにしたものなどが広く普及している。
前者にあっては、安価に製造しうる反面高級感に欠ける
という難を有し、他方、後者にあっては高級感を有する
反面製造コストが高くつくという難を有するものであっ
た。
という難を有し、他方、後者にあっては高級感を有する
反面製造コストが高くつくという難を有するものであっ
た。
このような問題のために一方では、マット本体に、部分
的にパイルカーペットを接む一体化し、ある程度の高級
感を保有せしめつつ、製造コストの低廉化を図り得るよ
うにしたものが考慮される。
的にパイルカーペットを接む一体化し、ある程度の高級
感を保有せしめつつ、製造コストの低廉化を図り得るよ
うにしたものが考慮される。
このようなマットにおける、マット本体とパイルカーペ
ットの接着方法として、両者を接着剤を介して接着する
方法、あるいは熱圧接着する方法が考えられる。
ットの接着方法として、両者を接着剤を介して接着する
方法、あるいは熱圧接着する方法が考えられる。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら、接着剤を介して接着させる方法にあって
は、その接着作業は非常に面倒で量産に不適であるのみ
ならず、接着剤の流れ等により接着ムラが生じカーペッ
トの、Allがれの生じる恐れがあるという問題点が提
起される。
は、その接着作業は非常に面倒で量産に不適であるのみ
ならず、接着剤の流れ等により接着ムラが生じカーペッ
トの、Allがれの生じる恐れがあるという問題点が提
起される。
一方、熱圧接着する方法を採用した場合にあっては、上
記のような問題点は解消されるが、熱圧接性工程におい
てパイルカーペットが加熱下に圧縮されるので、パイル
に復元不能な永久的圧潰変形を生じ良好な外観体裁、風
合が得られないという問題点が提起・される。
記のような問題点は解消されるが、熱圧接性工程におい
てパイルカーペットが加熱下に圧縮されるので、パイル
に復元不能な永久的圧潰変形を生じ良好な外観体裁、風
合が得られないという問題点が提起・される。
この発明は、上述の一問題点を解消すべく、マット本体
となる合成樹脂シートに対するパイルカーペットの簡易
かつ確実、しかもパイルに圧潰変形を生じることのない
接着一体化の手段を見い出すことにより、部分的にパイ
ルカーペットを有する自動車用マットの簡単で量産に適
する合理的な製造方法を提供しようとするものである。
となる合成樹脂シートに対するパイルカーペットの簡易
かつ確実、しかもパイルに圧潰変形を生じることのない
接着一体化の手段を見い出すことにより、部分的にパイ
ルカーペットを有する自動車用マットの簡単で量産に適
する合理的な製造方法を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段
而して、この発明は、熱可塑性合成樹脂シート(1)を
所要形状に成形するに際して、該シート(1)に部分的
に接着一体化されるべきパイルカーペット(2)を上下
反転状態にして前記シート(1)の成形用型(3)に設
けられた対応m1部(3a)内に嵌め込み、次いで熱成
形温度に加熱された前記シート(1)を前記型(3)上
に配設し、然る後真空成形操作を行なうことにより、前
記カーペット(2)を前記シート(1)面上に溶着一体
化することを特徴とする部分的にパイルカーペットを有
する自動車用マットの製造方法を要旨とするものである
。
所要形状に成形するに際して、該シート(1)に部分的
に接着一体化されるべきパイルカーペット(2)を上下
反転状態にして前記シート(1)の成形用型(3)に設
けられた対応m1部(3a)内に嵌め込み、次いで熱成
形温度に加熱された前記シート(1)を前記型(3)上
に配設し、然る後真空成形操作を行なうことにより、前
記カーペット(2)を前記シート(1)面上に溶着一体
化することを特徴とする部分的にパイルカーペットを有
する自動車用マットの製造方法を要旨とするものである
。
このように、真空成形法を採用したのは、シート(1)
のみを熱成形温度に加熱して行なうものであるから、シ
ート(1)と成形用!! (3)の間にカーペット(2
)を介在させることにより、カーペット(2)を加熱す
ることなしにシート(1)の成形と同時に、該シート(
1)にカーベラ1−(2)を溶着一体化させることがで
きるからであり、また成形圧力が最大でもIKgZd程
度と極めて小さいので、カーペット(2)が強く圧潰さ
れて、そのパイル(2b)に復元不能な永久的圧潰変形
を生ずることがないからである。
のみを熱成形温度に加熱して行なうものであるから、シ
ート(1)と成形用!! (3)の間にカーペット(2
)を介在させることにより、カーペット(2)を加熱す
ることなしにシート(1)の成形と同時に、該シート(
1)にカーベラ1−(2)を溶着一体化させることがで
きるからであり、また成形圧力が最大でもIKgZd程
度と極めて小さいので、カーペット(2)が強く圧潰さ
れて、そのパイル(2b)に復元不能な永久的圧潰変形
を生ずることがないからである。
実施例
以下、この考案を図示実施例に基づいて説明する。
マット本体となる熱可塑性合成樹脂シート(1)として
、例えば厚さ2〜3m+s程度の塩化ビニルシートが用
いられ、該シート(1)に溶着一体化されるべきパイル
カーペット(2)としては、パイル基布(2a)にパイ
ル(2b)を植設したものが用いられている。
、例えば厚さ2〜3m+s程度の塩化ビニルシートが用
いられ、該シート(1)に溶着一体化されるべきパイル
カーペット(2)としては、パイル基布(2a)にパイ
ル(2b)を植設したものが用いられている。
そこでこの発明の実施においては、先ずパイルカーペッ
ト(2)を所要の大きさおよび形状に形成する(第5図
参照)。そして、上記カーペット(2)を第1図に示す
ように上下反転状態にして真空成形用の雌型(3)に設
けられた対応形状の四部(3a)内に嵌め込む。
ト(2)を所要の大きさおよび形状に形成する(第5図
参照)。そして、上記カーペット(2)を第1図に示す
ように上下反転状態にして真空成形用の雌型(3)に設
けられた対応形状の四部(3a)内に嵌め込む。
次いで、熱可塑性合成樹脂シート(1)をクランプ(4
)(4)で支持してヒータ(H)で熱成形温度にまで加
熱し、然るのち常法により該成形型(3)によって合成
樹脂シート(1)の真空成形操作を行なう。
)(4)で支持してヒータ(H)で熱成形温度にまで加
熱し、然るのち常法により該成形型(3)によって合成
樹脂シート(1)の真空成形操作を行なう。
この成形時に、加熱軟化したシート(1)は、第2図に
示すように、成形用型(3)の表面に沿って密着せられ
、その表面に刻設された凹凸模様に対応した模様か付設
せられる一方、バイルカーペット(2)のパイル基布(
2a)に密着せられ、両者が溶着一体化される。このと
き、パイルカーペット(2)は押圧され、そのパイル(
2b)は圧潰された状態となる。しかし、その成形圧力
はIKg/d程度の極めて小さな値であり、しかも熱圧
接着のようにカーペット(2)を加熱することなく行な
われるので、冷却後、空気を吹き込んで成形品を取り出
せば、上記カーペット(2)のパイル(2b)はその復
元力により元に戻る。
示すように、成形用型(3)の表面に沿って密着せられ
、その表面に刻設された凹凸模様に対応した模様か付設
せられる一方、バイルカーペット(2)のパイル基布(
2a)に密着せられ、両者が溶着一体化される。このと
き、パイルカーペット(2)は押圧され、そのパイル(
2b)は圧潰された状態となる。しかし、その成形圧力
はIKg/d程度の極めて小さな値であり、しかも熱圧
接着のようにカーペット(2)を加熱することなく行な
われるので、冷却後、空気を吹き込んで成形品を取り出
せば、上記カーペット(2)のパイル(2b)はその復
元力により元に戻る。
そして、その後必要に応じてトリミングすることによっ
て、部分的にパイルカーペットを備えた自動車用マット
が得られる。
て、部分的にパイルカーペットを備えた自動車用マット
が得られる。
第3図はシート(1)の裏面側に滑り止め片(5)を備
えた自動車用マットの製造方法を示すものである。
えた自動車用マットの製造方法を示すものである。
即ち、上記真空成形操作工程において、上記シー1−
(1)が二次転移点以上の温度を保持するうちに、該シ
ート(1)の適宜箇所に発泡体等の滑り止め片(5)を
載置し、すぐさま押し板(6)を用いて圧力IKg/a
A程度以上で押圧する。これにより、上記滑り止め片(
5)は」1記シート(1)に溶着一体化される。このよ
うに、この方法によれば、両者の接合に際して別途接着
剤を必要とすることなく、しかも容品かつ確実に行うこ
とができる。
(1)が二次転移点以上の温度を保持するうちに、該シ
ート(1)の適宜箇所に発泡体等の滑り止め片(5)を
載置し、すぐさま押し板(6)を用いて圧力IKg/a
A程度以上で押圧する。これにより、上記滑り止め片(
5)は」1記シート(1)に溶着一体化される。このよ
うに、この方法によれば、両者の接合に際して別途接着
剤を必要とすることなく、しかも容品かつ確実に行うこ
とができる。
なお、上記滑り止め片(6)は、特にその材質や形状が
限定されるものではなく、例えば滑り止め用の突起を多
数備えたものであっても良い。
限定されるものではなく、例えば滑り止め用の突起を多
数備えたものであっても良い。
発明の効果
この発明によれば上述のとおり、熱可塑性合成樹脂シー
ト(1)の成形と同時に、該シート(1)の表面の一部
にパイルカーペット(2)が溶着一体化され得るもので
あるから、製造を非常に簡単になし得て量産性が良いの
はもとより、何ら接着剤等を使用しないから、接着ムラ
、接岩不良等のトラブルを発生するおそれが無く、品質
に優れた均一な製品を高効率に製造しつる。
ト(1)の成形と同時に、該シート(1)の表面の一部
にパイルカーペット(2)が溶着一体化され得るもので
あるから、製造を非常に簡単になし得て量産性が良いの
はもとより、何ら接着剤等を使用しないから、接着ムラ
、接岩不良等のトラブルを発生するおそれが無く、品質
に優れた均一な製品を高効率に製造しつる。
また、上記カーペット(2)のシート(1)への接着は
、真空成形操作工程において加熱されたシート(1)が
カーペット(2)に溶着一体化されるものであって、カ
ーペット(2)を加熱する必要も無く、しかも真空成形
時の圧力が極めて小さいから、カーペット(2)のパイ
ル(2b)が復元不能な永久的圧潰変形を生じて外観体
裁、風合の悪化を招くというような不都合を回避し得る
。
、真空成形操作工程において加熱されたシート(1)が
カーペット(2)に溶着一体化されるものであって、カ
ーペット(2)を加熱する必要も無く、しかも真空成形
時の圧力が極めて小さいから、カーペット(2)のパイ
ル(2b)が復元不能な永久的圧潰変形を生じて外観体
裁、風合の悪化を招くというような不都合を回避し得る
。
図面はこの発明の実施態様を示すもので、第1図は成形
前の状態を示す縦断面図、第2図は成形状態を示す縦断
面図、第3図は滑り止め片の溶着状態を示す縦断面図、
第4図は製品の縦断面図、第5図は製品の斜視図である
。 (1)・・・熱可塑性合成樹脂シート、(2)・・・パ
イルカーペット、(3)・・・成形用型、(5)・・・
滑り止め片、(6)・・・押し板。 以上
前の状態を示す縦断面図、第2図は成形状態を示す縦断
面図、第3図は滑り止め片の溶着状態を示す縦断面図、
第4図は製品の縦断面図、第5図は製品の斜視図である
。 (1)・・・熱可塑性合成樹脂シート、(2)・・・パ
イルカーペット、(3)・・・成形用型、(5)・・・
滑り止め片、(6)・・・押し板。 以上
Claims (2)
- (1)熱可塑性合成樹脂シート(1)を所要形状に成形
するに際して、該シート(1)に部分的に接着一体化さ
れるべきパイルカーペット(2)を上下反転状態にして
前記シート (1)の成形用型(3)に設けられた対応凹部(3a)
内に嵌め込み、次いで熱成形温度に加熱された前記シー
ト(1)を前記型(3)上に配設し、然る後真空成形操
作を行なうことにより、前記カーペット(2)を前記シ
ート(1)面上に溶着一体化することを特徴とする部分
的にパイルカーペットを備えた自動車用マットの製造方
法。 - (2)真空成形操作工程において、上記シート(1)が
二次転移点以上の温度を保持するうちに該シート(1)
の適宜箇所に発泡体等の滑り止め片(5)を載置し、す
ぐさま押し板(6)で押圧することにより、上記滑り止
め片(5)を上記シート(1)に溶着一体化することを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の部分的にパイル
カーペットを備えた自動車用マットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61042416A JPS62198442A (ja) | 1986-02-26 | 1986-02-26 | 部分的にパイルカ−ペツトを備えた自動車用マツトの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61042416A JPS62198442A (ja) | 1986-02-26 | 1986-02-26 | 部分的にパイルカ−ペツトを備えた自動車用マツトの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62198442A true JPS62198442A (ja) | 1987-09-02 |
JPH0564093B2 JPH0564093B2 (ja) | 1993-09-13 |
Family
ID=12635461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61042416A Granted JPS62198442A (ja) | 1986-02-26 | 1986-02-26 | 部分的にパイルカ−ペツトを備えた自動車用マツトの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62198442A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2807367A1 (fr) * | 2000-04-10 | 2001-10-12 | Polymat | Installation de preparation de tapis, en particulier de tapis de sol pour automobiles apres thermoformage sur une presse |
WO2006003462A2 (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Haydale Limited | Rubber/fabric composite products, methods and apparatus for making them |
JP2008207607A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Central Japan Railway Co | 防振床構造を備えた鉄道車両 |
-
1986
- 1986-02-26 JP JP61042416A patent/JPS62198442A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2807367A1 (fr) * | 2000-04-10 | 2001-10-12 | Polymat | Installation de preparation de tapis, en particulier de tapis de sol pour automobiles apres thermoformage sur une presse |
EP1145826A1 (fr) * | 2000-04-10 | 2001-10-17 | Polymat | Installation de préparation de tapis, en particulier de tapis de sol pour automobiles apres thermoformage sur une presse |
WO2006003462A2 (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Haydale Limited | Rubber/fabric composite products, methods and apparatus for making them |
WO2006003462A3 (en) * | 2004-07-06 | 2006-03-02 | Flooring Technologies Ltd | Rubber/fabric composite products, methods and apparatus for making them |
JP2008207607A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Central Japan Railway Co | 防振床構造を備えた鉄道車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0564093B2 (ja) | 1993-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59232818A (ja) | 圧空金型成形方法 | |
JPS62198442A (ja) | 部分的にパイルカ−ペツトを備えた自動車用マツトの製造方法 | |
JP2005125735A (ja) | 内装品の真空成形方法及び真空成形機 | |
JPS59118436A (ja) | 内装材の製造方法 | |
JPH05147121A (ja) | 表面にフアブリツクをもつた深い凹凸形状や複雑な形状のビ−ズ発泡成形品およびその製造方法 | |
JP2564597B2 (ja) | 加飾用部品の取付け構造 | |
JP3153038B2 (ja) | 表皮接着シートの製造法 | |
JPH01275020A (ja) | 積層内装材の製造方法 | |
JPH0611501B2 (ja) | 多層成形品のプレス成形方法 | |
JPS6216810B2 (ja) | ||
JPS646054B2 (ja) | ||
JPH0380610B2 (ja) | ||
JP2919318B2 (ja) | バケット形自動車用マットの製造方法 | |
JPS5989114A (ja) | 積層成形品の真空圧空成形方法 | |
JP2000079050A (ja) | マットとその製造方法 | |
JPH05131550A (ja) | クツシヨン体の製造方法 | |
JPS6097826A (ja) | フアブリツクの真空成形方法 | |
JPH0236369B2 (ja) | ||
JPS61272126A (ja) | アンダ−カツトを備えたしぼ付合成樹脂成形体の成形方法および成形装置 | |
US20060046029A1 (en) | Embossed ornamental fabric and manufacturing method thereof | |
JPH05261819A (ja) | 表皮と基材を有する内装部材の製造方法 | |
JPS6022539A (ja) | カ−ペツトマツトおよびその製造方法 | |
JPH01110121A (ja) | 表装材の製造方法 | |
JPS6225356Y2 (ja) | ||
JPS63205213A (ja) | 自動車用フロアマツトの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |