[go: up one dir, main page]

JPS62197776A - 目標信号検出回路 - Google Patents

目標信号検出回路

Info

Publication number
JPS62197776A
JPS62197776A JP3941886A JP3941886A JPS62197776A JP S62197776 A JPS62197776 A JP S62197776A JP 3941886 A JP3941886 A JP 3941886A JP 3941886 A JP3941886 A JP 3941886A JP S62197776 A JPS62197776 A JP S62197776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
signals
target
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3941886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamada
洋一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3941886A priority Critical patent/JPS62197776A/ja
Publication of JPS62197776A publication Critical patent/JPS62197776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、音波を水中に放射し、その水中に存在する1
1標物体からの反響音を受信するアクティブソーナー装
置に適用される目標信号検出回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の目標信号検出回路は、第3図(a)に示
すように、受信信号llOに対し一定の信号レベルをし
きい値111として設定し、このしきい値111をこえ
るレベルの受信6壮をl]標信号として検出する構成の
ものであった。
[解決すべき問題点] 北述したように受信信号のレベルの大小により目標信号
112,113を検出する従来の回路では、第3[j(
b)に示すように信号レベルがしきいイ直ittより人
きければ雑音信号114であっても目標信号として検出
されてしまい、また、信号レベルがしきい値111のレ
ベルに比へて小さい目標信号113は周囲の雑音レベル
より目標信号レベルが大きくても検出されず、信頼性に
欠けるという問題点を有していた。
本発明は1述した問題点にかんがみてなされたもので、
雑音信号を目標信号として誤って検出する頻度および目
標信号を検出できない頻度が少なく、信頼性の高い目標
信号検出回路の提供を目的とする。
[問題点の解決手段] ト記目的を達成するために本発明は、所定時間幅のパル
ス状音波を水中に放射し、その水中に存在する目標物体
で反響した前記音波を含む音波を受信し、この受信音波
を音響・電気変換により受信信号に変換し、この受信信
号のうちから前記目標物体で反響した音波を示す目標信
号を検出する目標信号検出回路において、前記所定時間
幅とほぼ同じかまたはそれ以下の時間幅における前記受
信信号の位相1周波数または周期のうちのいずれかのイ
11のばらつき量を算出する回路と、前記ばらつきゆを
あらかじめ定めたしきい値と比較する比較回路と、この
比較回路からの出力にもとづき前記ばらつき量が前記し
きい値以下のときの受信信号を前記目標信号として出力
するゲート回路とを具備した構成にしである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本実施例に係る目標信号検出回路を示すブロッ
ク図である。
本実施例の目標信号検出回路は、遅延回路11、ゲート
回路120周期分散計算回路13゜比較回路14とから
構成されている。遅延回路11は、周期分散計算回路1
3で要する計算処理時間とほぼ等しい時間だけ、入力信
号を遅延させる機能を有するものである。ゲート回路1
2は、比較回路14から出される比較信号により、入力
信号を通過させたり阻止したりする機能を有するもので
ある0周期分散計算回路13は、入力信号の交流1サイ
クルごとの周期を計測し、それらの各所定時間幅内での
周期の分散値(ばらつきbk)を計算する機能を有する
ものである。比較回路14は、周期分散計算回路13で
計算された周期分散値をあらかじめ定められたしきい値
と比較し、入力信号の通過、阻止を制御する信号をと記
ゲート回路12に出力する機fmを有するものである。
 次に動作を説Illする。
所定時間幅のパルス状音波を水中に放射し、その水中に
存在する目標物体で反響した音波を含むl′f波を受信
し、この受信音波を音響・電気変換して得た検波整波前
の受信信号101が入力端子lから入力され、遅延回路
11および周期分散計算回路13に送られる。
遅延回路11では、周期分散計算回路13にて周期分散
値を算出する時間幅のほぼl/2の時間だけ受信信号1
01が遅延され、遅延信号102としてゲート回路12
に出力する。
周期分散計算回路13では、受信信号101の交流1サ
イクルごとの周期が計測され、かつ、水中に放射したパ
ルス状音波の時間幅(所定時間幅)内の周期分散値が一
定時間幅で計算され、この計算値を周期分散値信号10
4として比較回路14に出力される。
比較回路14では、しきいイ1入力端子3からあらかじ
め定めた値のしきい値105が与えられ、周期分散値信
号104をこのしきい値105と比較して、その比較結
果を比較信号106としてゲート回路12に出力する。
ゲート回路12では、比較信号106にもとづき、周期
分散値信号104がしきい値105より小さいときd送
信号102を通過させ、周期分散値信号104がしきい
値105より大きいとき、遅延信号102の通過を阻止
する。このようにしてゲート回路12を通過した信号が
目標検出信号103として出力端子2へ送られる。
第2図は上述した各回路からの出力信号を示すものであ
り、同図(a)は受信信号101 、同図(b)は受信
信号lO1の周期分散値、同図(e)は周期分散値信号
104.同図(d)は遅延信号102.同図(e)は比
較信号106.同図(f)は目標検出信号103を示す
ものである。
第2図(b)に示すように、受信信号101のうち、目
標信号1ota、101bがt畳しているところでは、
他の31音のみのところに比べ周期が揃っており、分散
が小さくなる。したがって。
第2図(c)に示すように、周期分散値信号104に対
して適当なしきい値を設定し、このしきい値より小さい
部分を抽出することにより、目標信号1ota、101
bを第2図(f)に示すようなG標検出信号103a、
103bとして検出できる。
かくして、単に信号レベルが大きいだけの部分を雑音信
号にもかかわらず誤検出したり、また信号レベルの小さ
な目標信号を検出できないというπ15もなく、的確に
目標信号を検出することができる。
なお、上述した実施例では受信信号の周期のばらつき量
を周期分散値として算出し、この周期分散イ1にもとづ
き目標信号を検出したが、受信信号の位相または周波数
のばらつき量を算出し、その計算値を所定のしきい値と
比較することにより目標信号を検出する構成としてもよ
い、この場合にも、受信信号のうちの目標信号部分は位
相または周波数のばらつきが少ないため、的確に目標信
号を検出することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、受信信号の位相または
周波数または周期のばらつき量を計算し、このばらつき
量に対してしきい値をかけて目標信号の抽出を行なうこ
とにより、レベルが大きい雑音を目標信号として誤検出
する頻度や、レベルが小さい目標信号を検出できない頻
度を減らすことができ、信頼性向上の面で顕著な効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例を示すものであり、
第1図は目標信号検出回路を示すブロック図、第2図は
各構成回路からの出力信号を示す図で、同図(a)は受
信信号、同図(b)は受信信号の周期分散イめ、同図(
c)は周期分散値信号、同図(d)は遅延信号、同図(
e)は比較信り、同図(f)はi1標検出信号をそれぞ
れ示す図、第3図は従来例を示す図である。 l二人力端子     ?:出出力端一−3:きい値入
力端子 11:d迂回路12:ゲート回路   13:
周期分散計算回路14:比較回路    101 :受
信信号102:i#延信号   103:目標検出信号
104:周期分散値信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定時間幅のパルス状音波を水中に放射し、その水中に
    存在する目標物体で反響した前記音波を含む音波を受信
    し、この受信音波を音響・電気変換により受信信号に変
    換し、この受信信号のうちから前記目標物体で反響した
    音波を示す目標信号を検出する目標信号検出回路におい
    て、前記所定時間幅とほぼ同じかまたはそれ以下の時間
    幅における前記受信信号の位相、周波数または周期のう
    ちのいずれかの値のばらつき量を算出する回路と、前記
    ばらつき量をあらかじめ定めたしきい値と比較する比較
    回路と、この比較回路からの出力にもとづき前記ばらつ
    き量が前記しきい値以下のときの受信信号を前記目標信
    号として出力するゲート回路とを具備したことを特徴と
    する目標信号検出回路。
JP3941886A 1986-02-25 1986-02-25 目標信号検出回路 Pending JPS62197776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3941886A JPS62197776A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 目標信号検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3941886A JPS62197776A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 目標信号検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197776A true JPS62197776A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12552435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3941886A Pending JPS62197776A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 目標信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3834158A1 (de) * 1988-10-07 1990-04-12 E T R Gmbh Ultraschall-sensorsystem mit geregeltem verstaerker und sektoren definiert begrenzter daempfung
US6337656B1 (en) 1999-06-03 2002-01-08 Denso Corporation Monopulse radar apparatus
JP2008297963A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回転装置および発電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3834158A1 (de) * 1988-10-07 1990-04-12 E T R Gmbh Ultraschall-sensorsystem mit geregeltem verstaerker und sektoren definiert begrenzter daempfung
US6337656B1 (en) 1999-06-03 2002-01-08 Denso Corporation Monopulse radar apparatus
JP2008297963A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 回転装置および発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0058205B1 (en) Ultrasonic warning system
US6720545B2 (en) Photoelectric sensor, control method therefor and semiconductor integrated circuit therefor
JPS5937459A (ja) 超音波による物体検出装置
JPS62197776A (ja) 目標信号検出回路
US4654833A (en) System for transmitting and receiving a periodic pulse train
JPH0452697Y2 (ja)
JP2699832B2 (ja) 信号検出処理回路
JP3291102B2 (ja) 超音波距離測定装置
JPS62197775A (ja) 目標信号検出回路
JP2566286B2 (ja) 超音波物体検知器
JP3394412B2 (ja) パルス音探知方法及びその装置
JPH0245834B2 (ja)
JP2646944B2 (ja) 部分放電判別方法
JP2785566B2 (ja) パッシブソーナ装置
JPS6027972Y2 (ja) 干渉波抑圧回路
JPH0783747A (ja) 信号検出回路
JPH0543428Y2 (ja)
JP2001272426A (ja) 位相測定器および位相測定装置
JPH0216480A (ja) レーダ逆探知装置の被追尾判定回路
JPH0483192A (ja) 超音波センサ
JPH0467216B2 (ja)
JPH063514Y2 (ja) 火災報知器
JPH0377074A (ja) パルス内周波数変調モード検出回路
JPS63236985A (ja) 超音波距離測定装置
JPS5931019B2 (ja) 超音波による距離測定装置