JPS62194231A - 液晶駆動装置 - Google Patents
液晶駆動装置Info
- Publication number
- JPS62194231A JPS62194231A JP3573886A JP3573886A JPS62194231A JP S62194231 A JPS62194231 A JP S62194231A JP 3573886 A JP3573886 A JP 3573886A JP 3573886 A JP3573886 A JP 3573886A JP S62194231 A JPS62194231 A JP S62194231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- glass substrate
- transparent electrode
- electric field
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/13306—Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134363—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/141—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は表示素子などに用いる液晶1枢搏・装置に関す
る。
る。
本発明#−i表示素子などに用いる液晶駆動装置におい
て、ガラス基盤に対して横方向電界を作り。
て、ガラス基盤に対して横方向電界を作り。
一方のガラス基盤上の透明電極な二Ii++構造にし、
長分子方向に対して垂直に永久双季子モーメントを有す
る液晶分子?用いることKより、液晶分子の高速応答効
果シ得るものである。
長分子方向に対して垂直に永久双季子モーメントを有す
る液晶分子?用いることKより、液晶分子の高速応答効
果シ得るものである。
従来、液晶表示装置の構造に関しては数多くの提案h;
なされ、改良h;加えられている。
なされ、改良h;加えられている。
例憂ば、vat、 aryst、 xriq、 cry
st、 、 1983. VOl、 94PP、 2
13−254 には第2図にあるように、ガラス基盤
12上に透明電極8が蒸着され、その上に絶JiMII
9を有する二枚のガラス基盤圧対して平行になるよ′5
にはさ入、ガラス基盤上に形成され之一対の透明?を極
8に電圧な印加する事により、ガラス基盤に対して垂直
方向に電界を発生させ、液晶分子の配向方向な変化させ
る液晶駆動装着が提案されている。
st、 、 1983. VOl、 94PP、 2
13−254 には第2図にあるように、ガラス基盤
12上に透明電極8が蒸着され、その上に絶JiMII
9を有する二枚のガラス基盤圧対して平行になるよ′5
にはさ入、ガラス基盤上に形成され之一対の透明?を極
8に電圧な印加する事により、ガラス基盤に対して垂直
方向に電界を発生させ、液晶分子の配向方向な変化させ
る液晶駆動装着が提案されている。
〔発明h;解決しよ5とする問題点〕
しかし、前述の従来の技術は電界を印加する為のガラス
基盤上に蒸着され定透明電極は一層構造の為、ガラス基
盤に対して垂直な電界、すなわち分子軸方向に対して垂
直方向に永久双極子モーメントシ有する液晶分子に対し
ては永久双極子モーメントに対して180度方向く電界
?へ、液晶分子の応答性?向上させる為には印加電界?
増すか、永久双極子モーメントの大羨な液晶材料を開発
する必要/l”−ある。
基盤上に蒸着され定透明電極は一層構造の為、ガラス基
盤に対して垂直な電界、すなわち分子軸方向に対して垂
直方向に永久双極子モーメントシ有する液晶分子に対し
ては永久双極子モーメントに対して180度方向く電界
?へ、液晶分子の応答性?向上させる為には印加電界?
増すか、永久双極子モーメントの大羨な液晶材料を開発
する必要/l”−ある。
本発明は、このような液晶運動装置の問題点シ解決する
もので、その目的とするところはより液晶分子の高速応
答が可能であり、より高性能な液晶運動装漿?提供する
ところにある。
もので、その目的とするところはより液晶分子の高速応
答が可能であり、より高性能な液晶運動装漿?提供する
ところにある。
F記問題点な解決する几めに、本発明の液晶運動装置は
、一対のガラス基盤の一方に第一透明電極?有し、前記
透明電極上に第−絶#llI!8−有し。
、一対のガラス基盤の一方に第一透明電極?有し、前記
透明電極上に第−絶#llI!8−有し。
前記絶縁稟上に第二透明電極な有し、前記第二絶縁膜な
有し、仙方のガラス基盤上fけ、前記填−透明電極及び
第−絶縁喚シ有し、液晶分子の長分子軸に対して垂直方
向に永久双極子モーメン)Ik有する液晶分子な前記ガ
ラス基盤間にはさ入込んだことな特徴とする。
有し、仙方のガラス基盤上fけ、前記填−透明電極及び
第−絶縁喚シ有し、液晶分子の長分子軸に対して垂直方
向に永久双極子モーメン)Ik有する液晶分子な前記ガ
ラス基盤間にはさ入込んだことな特徴とする。
竿1図は本発明の実施例にかける液晶駆動装置の断面図
である。
である。
まず、ガラス基盤(A)1上に軍−透明2として、例え
ば酸化インジウムl1l(工To膜)を30oAa度蒸
着する。さらに、その上に’?IL−絶縁@3として例
えば、ポリビニールアルコール(pvA)+5ooAs
度形成させる。次K、ガラス基盤(Bl 11上にもガ
ラス基盤(N1と同様な方法で第−絶縁膜3まで形成す
る。さらに、この上K112透明電降4として例えば、
酸化インジウム膜を300°に程度蒸着する。この第2
透明劃1けN両幅が100μmで2木の独立しt1!極
が200μm離れて平行に位置するように形Ili!す
る。これは各種のエツチング技術で達成される。次にそ
の上KW二絶a嘆5を、500A桿廖形成させる。そし
てこれらの2枚のガラス基盤とスペーサ1ot用いて液
晶6をはさみ込む。この液晶6#:を液晶分子の要分子
軸方向に垂直方向に永久双極子モーメント7を有する液
晶、すなわち、強誘電性液晶な用いる。現在開発されて
いる強誘電性液晶はスメクティヴク液晶の中でカイラル
eスメクティックC相を示す。液晶分子はガラス基盤に
対して平行に配向させる為には、例憂ば、 p−dec
711ozybenzyliben P’−amino
2mttth41 bwtyl cinnamttt
g を使用する場合には。
ば酸化インジウムl1l(工To膜)を30oAa度蒸
着する。さらに、その上に’?IL−絶縁@3として例
えば、ポリビニールアルコール(pvA)+5ooAs
度形成させる。次K、ガラス基盤(Bl 11上にもガ
ラス基盤(N1と同様な方法で第−絶縁膜3まで形成す
る。さらに、この上K112透明電降4として例えば、
酸化インジウム膜を300°に程度蒸着する。この第2
透明劃1けN両幅が100μmで2木の独立しt1!極
が200μm離れて平行に位置するように形Ili!す
る。これは各種のエツチング技術で達成される。次にそ
の上KW二絶a嘆5を、500A桿廖形成させる。そし
てこれらの2枚のガラス基盤とスペーサ1ot用いて液
晶6をはさみ込む。この液晶6#:を液晶分子の要分子
軸方向に垂直方向に永久双極子モーメント7を有する液
晶、すなわち、強誘電性液晶な用いる。現在開発されて
いる強誘電性液晶はスメクティヴク液晶の中でカイラル
eスメクティックC相を示す。液晶分子はガラス基盤に
対して平行に配向させる為には、例憂ば、 p−dec
711ozybenzyliben P’−amino
2mttth41 bwtyl cinnamttt
g を使用する場合には。
ガラス基盤間の間隔は1μm糧度に俣つ車忙より得られ
る。また液晶分子はボニ透明電例の長さ方向(紙面に垂
直)K平行に配向させろ。これは、ガラス基盤に対して
ラビング処理等を施す事によ0り可能である。
る。また液晶分子はボニ透明電例の長さ方向(紙面に垂
直)K平行に配向させろ。これは、ガラス基盤に対して
ラビング処理等を施す事によ0り可能である。
このような液晶セルに対して、まず、第二透明?t[4
間に′1!L圧を印加し、ガラス基盤に対して横方向の
1電界な作る。続いてガラス基盤(B)11の填−透明
?!qi1.2からガラス基盤(A)1の1−透明電極
2側へ電界h;加わるように両電極間KNN圧印印加る
(これを縦電界と記す。ま之、縦電界な印加している時
は横電界は印加しない)。
間に′1!L圧を印加し、ガラス基盤に対して横方向の
1電界な作る。続いてガラス基盤(B)11の填−透明
?!qi1.2からガラス基盤(A)1の1−透明電極
2側へ電界h;加わるように両電極間KNN圧印印加る
(これを縦電界と記す。ま之、縦電界な印加している時
は横電界は印加しない)。
以上のような実施例において、液晶分子の永久双極子け
、まず第二透明電極間の電圧印加による横電界により9
0度方向のトルク?生じ、その電界方向に永久双極子の
向き?変先る。すなわち。
、まず第二透明電極間の電圧印加による横電界により9
0度方向のトルク?生じ、その電界方向に永久双極子の
向き?変先る。すなわち。
分子配向方向も変化する。そして、次に行なうガラス基
盤(B)11からガラス基盤(A)1方向への電界によ
り再び液晶分子の永久双極子が応答し1分子の配向方向
も変化する。
盤(B)11からガラス基盤(A)1方向への電界によ
り再び液晶分子の永久双極子が応答し1分子の配向方向
も変化する。
このようにして液員分子?応答させる稟により従来のガ
ラス基盤12間に電界シ加える方式より液晶分子のトル
クが大ぎくなる事より、液晶分子?より高速に応答させ
る事h;できる。
ラス基盤12間に電界シ加える方式より液晶分子のトル
クが大ぎくなる事より、液晶分子?より高速に応答させ
る事h;できる。
また、低電圧で広範囲に横電界な得る為には。
第3図に示すように、第二透明’rt、@aシ複数設は
各第二透明WLF@間?抵抗体で接続し、両端の筆二透
明’tff1間に電圧な加えることで、広範囲に横電界
を得ることができるので表示素子等にも内用できる。
各第二透明WLF@間?抵抗体で接続し、両端の筆二透
明’tff1間に電圧な加えることで、広範囲に横電界
を得ることができるので表示素子等にも内用できる。
本発明は以上説明したように第二透明′を極な有しt構
造にする事により、液晶分子に大衾な回転トルク?与え
る事h;できるために、従来の方式よりもより高速で液
晶分子シ応答させる効果がある。
造にする事により、液晶分子に大衾な回転トルク?与え
る事h;できるために、従来の方式よりもより高速で液
晶分子シ応答させる効果がある。
填1図、第3図は本発明の一実施例?示す液晶[[装置
の断百図。 屓2図は従来の液晶駆動装置の断面図。 1・・・・・・ガラス基盤(A) 2・・・・・・屓−透明電極 3・・・・・・第一絶縁膜 4・・・・・・第二透明1甑 5・・・・・・第二絶縁膜 6・・・・・・液晶 7・・・・・・液晶分子の永久双啄子モーメント8・・
・・・・透明電極 ?・・・・・・絶縁膜 10・・・・・・スペーサ 11・・・・・・ガラス基盤(B) 12・・・・・・ガラス基盤 以 上
の断百図。 屓2図は従来の液晶駆動装置の断面図。 1・・・・・・ガラス基盤(A) 2・・・・・・屓−透明電極 3・・・・・・第一絶縁膜 4・・・・・・第二透明1甑 5・・・・・・第二絶縁膜 6・・・・・・液晶 7・・・・・・液晶分子の永久双啄子モーメント8・・
・・・・透明電極 ?・・・・・・絶縁膜 10・・・・・・スペーサ 11・・・・・・ガラス基盤(B) 12・・・・・・ガラス基盤 以 上
Claims (1)
- (1)一対のガラス基盤の一方に第一透明電極を有し、
前記第一透明電極上に第一絶縁膜を有し、前記第1絶縁
膜上に第二透明電極を有し、前記第二透明電極上に第二
絶縁膜を有し、他方のガラス基盤上には前記第一透明電
極及び第一絶縁膜を有し、液晶分子の長分子軸に対して
垂直方向に永久双極子モーメントを有する液晶分子を前
記一対のガラス基盤にはさみ込んだことを特徴とする液
晶駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3573886A JPS62194231A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | 液晶駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3573886A JPS62194231A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | 液晶駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62194231A true JPS62194231A (ja) | 1987-08-26 |
Family
ID=12450167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3573886A Pending JPS62194231A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | 液晶駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62194231A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5343783A (en) * | 1991-11-07 | 1994-09-06 | Unisia Jecs Corporation | Speed change controller for a vehicle automatic transmission |
WO1995025291A1 (fr) * | 1994-03-17 | 1995-09-21 | Hitachi, Ltd. | Dispositif d'affichage a cristaux liquides a matrice active |
WO1997007427A3 (fr) * | 1995-08-14 | 1997-06-12 | Francois Parmentier | Procede de commande d'une cellule a cristal liquide et dispositif |
FR2767952A1 (fr) * | 1997-09-04 | 1999-03-05 | Lg Electronics Inc | Afficheur a cristal liquide a commutation hybride |
JP2004021098A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Ricoh Co Ltd | 光路偏向デバイス及び画像表示装置 |
US7327412B2 (en) | 1995-12-20 | 2008-02-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal electro-optic device |
JP2011100166A (ja) * | 1997-11-03 | 2011-05-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2012118144A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶素子、液晶表示装置 |
US9213193B2 (en) | 1995-11-17 | 2015-12-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of driving |
-
1986
- 1986-02-20 JP JP3573886A patent/JPS62194231A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5343783A (en) * | 1991-11-07 | 1994-09-06 | Unisia Jecs Corporation | Speed change controller for a vehicle automatic transmission |
WO1995025291A1 (fr) * | 1994-03-17 | 1995-09-21 | Hitachi, Ltd. | Dispositif d'affichage a cristaux liquides a matrice active |
WO1997007427A3 (fr) * | 1995-08-14 | 1997-06-12 | Francois Parmentier | Procede de commande d'une cellule a cristal liquide et dispositif |
US9213193B2 (en) | 1995-11-17 | 2015-12-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of driving |
US8339558B2 (en) | 1995-12-20 | 2012-12-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal electro-optic device |
US7327412B2 (en) | 1995-12-20 | 2008-02-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal electro-optic device |
US7692749B2 (en) | 1995-12-20 | 2010-04-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal electro-optic device |
US9182642B2 (en) | 1995-12-20 | 2015-11-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal electro-optic device |
US8040450B2 (en) | 1995-12-20 | 2011-10-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal electro-optic device |
FR2767952A1 (fr) * | 1997-09-04 | 1999-03-05 | Lg Electronics Inc | Afficheur a cristal liquide a commutation hybride |
JP2011100166A (ja) * | 1997-11-03 | 2011-05-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2004021098A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Ricoh Co Ltd | 光路偏向デバイス及び画像表示装置 |
JP2012118144A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶素子、液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1567066B (zh) | 液晶显示器 | |
JP5606378B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR830002412B1 (ko) | 기계적 다안정 액정셀 | |
JPH0685032B2 (ja) | カイラルスメクティック液晶素子 | |
JPH0668589B2 (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JPH0812360B2 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP2002311458A (ja) | 強誘電性液晶表示素子及びその製造方法 | |
JPS62194231A (ja) | 液晶駆動装置 | |
KR100257480B1 (ko) | 액정 표시 소자 | |
JPH09146126A (ja) | 液晶装置及び情報伝達装置 | |
CN106896611A (zh) | 一种低电压高透过率的蓝相液晶显示器 | |
US9798175B2 (en) | Composite substrate and methods for manufacturing the same, and liquid crystal display panel | |
US7123330B2 (en) | Liquid crystal panel substrate having alignment film and method for forming alignment film by varied evaporation angle | |
CN100420996C (zh) | 多视域垂直配向液晶显示器 | |
TWI308246B (en) | An active matrix liquid crystal display | |
KR940704011A (ko) | 강유전성 액정 디스플레이 장치(Ferroelectric liquid crystal display device) | |
JPS6236634A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2003029283A (ja) | 液晶表示装置 | |
US4601543A (en) | Nematic liquid crystal storage display device | |
JPH0733217Y2 (ja) | スメクテイツク型液晶表示素子 | |
JP2002098966A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2815415B2 (ja) | 強誘電性液晶パネルの製造方法 | |
JP2002229037A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09311315A (ja) | 強誘電性液晶素子および強誘電性液晶材料 | |
KR20000077122A (ko) | 액정 표시 소자 및 그 제조 방법 |