JPS62193727A - ワイヤ放電加工装置 - Google Patents
ワイヤ放電加工装置Info
- Publication number
- JPS62193727A JPS62193727A JP61032165A JP3216586A JPS62193727A JP S62193727 A JPS62193727 A JP S62193727A JP 61032165 A JP61032165 A JP 61032165A JP 3216586 A JP3216586 A JP 3216586A JP S62193727 A JPS62193727 A JP S62193727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- tension
- wire electrode
- wire
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009763 wire-cut EDM Methods 0.000 claims description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 206010051602 Laziness Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
- B23H7/08—Wire electrodes
- B23H7/10—Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
- B23H7/104—Wire tension control
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ワイヤ電極により被加工物を所望形状に加
工するワイヤ放電加工装置に係り、特Cとそのワイヤ系
におけるワイヤ電極の張力を制御する装置の改良6ζ関
するものである。
工するワイヤ放電加工装置に係り、特Cとそのワイヤ系
におけるワイヤ電極の張力を制御する装置の改良6ζ関
するものである。
従来、この種の装!!きしては第8図に示すものがあつ
1こ。第8図において、(1)、 (2)はワイヤ電極
(3)を送り出す1対のピンチローラ、(4)は前記ピ
ンチローラ(1)、 (2)を駆動するモータ、(5)
は、点Aを支点とし1こ、テコ(6)の先端に取付られ
y、=可動滑車であるローうであり、ローラ(5)には
ワイヤ電極(3)に張力を与える1こめの荷重(7)が
取付られている。
1こ。第8図において、(1)、 (2)はワイヤ電極
(3)を送り出す1対のピンチローラ、(4)は前記ピ
ンチローラ(1)、 (2)を駆動するモータ、(5)
は、点Aを支点とし1こ、テコ(6)の先端に取付られ
y、=可動滑車であるローうであり、ローラ(5)には
ワイヤ電極(3)に張力を与える1こめの荷重(7)が
取付られている。
(8)は、点At支点としTこテコ(6)によるローラ
(5)の位置変動を電気信号に変換し、前記モータ(4
)にフィードパ、リフしている検出器である。0℃は被
加工物(ロ)の上部でワイヤ電極(3)を支持するワイ
ヤカイト上部、αJは被加工物(2)の下部でワイヤ電
極(3171−支持するワイヤカイト下部である。α4
)、<1Gは加工&(7’)ワイヤll[(3)7a−
回収する1対のピンチローラであ’)、Qf9は前記ピ
ンチローラα4)、aeを駆動するモータである。αη
は前記ピンチローラα4)、Q5ニア回収されたワイヤ
電極(3)を収納する回収箱である。
(5)の位置変動を電気信号に変換し、前記モータ(4
)にフィードパ、リフしている検出器である。0℃は被
加工物(ロ)の上部でワイヤ電極(3)を支持するワイ
ヤカイト上部、αJは被加工物(2)の下部でワイヤ電
極(3171−支持するワイヤカイト下部である。α4
)、<1Gは加工&(7’)ワイヤll[(3)7a−
回収する1対のピンチローラであ’)、Qf9は前記ピ
ンチローラα4)、aeを駆動するモータである。αη
は前記ピンチローラα4)、Q5ニア回収されたワイヤ
電極(3)を収納する回収箱である。
次に動作を説明する。上記従来装置において、被加工物
a2を加工する場合、ワイヤ電極(3)は内示していな
い供給リールよりピンチローラ(1)、 (2)→案内
ローラ(5)−案内ローラ(9)、αq−ピンチローラ
α滲、αGと連続卯ξ供給され、ワイヤ電極(3)を支
持するワイヤガイド上部(ロ)、ワイヤカイト下部(至
)間に被加工物(イ)を取付け、電圧を印加することに
より放電加工を行なう。この場合、加工物におけるワイ
ヤ電極(3)の張力を一定に保持することが高精度な加
工を行なう上で重要であり、特に、張力をワイヤ電極(
3)の材料の弾性的又は、可塑的変形領域内においであ
る設定値に維持することが重要である。ワイヤ張力は、
ワイヤ電極径1ζより異なる。
a2を加工する場合、ワイヤ電極(3)は内示していな
い供給リールよりピンチローラ(1)、 (2)→案内
ローラ(5)−案内ローラ(9)、αq−ピンチローラ
α滲、αGと連続卯ξ供給され、ワイヤ電極(3)を支
持するワイヤガイド上部(ロ)、ワイヤカイト下部(至
)間に被加工物(イ)を取付け、電圧を印加することに
より放電加工を行なう。この場合、加工物におけるワイ
ヤ電極(3)の張力を一定に保持することが高精度な加
工を行なう上で重要であり、特に、張力をワイヤ電極(
3)の材料の弾性的又は、可塑的変形領域内においであ
る設定値に維持することが重要である。ワイヤ張力は、
ワイヤ電極径1ζより異なる。
案内ローラ(5)に人手を介して荷重を取付け、点へを
支点とし、自重により、ワイヤ電極(3)(ζある設定
張カケ与える。ピンチローラの対は、モータにより駆動
され、案内ロー−7(5)が中立の位置においては、ワ
イヤ電極送り出し部と、ワイヤ電極回収部のモータ速度
は同等である。回収部のピンチローラQ41.Qeはモ
ータa8より一定速度で駆動している為、ワイヤ電極(
3)の伸びなどによる案内ローラ(5)の上下位置変動
は支点AIζ取付られ1こ回転検出器(8)により検知
し、この検出信号によりワイヤ送り出しモータの作動速
度を変イヒさせて、上記検出位置を一定化制御(7てい
る。
支点とし、自重により、ワイヤ電極(3)(ζある設定
張カケ与える。ピンチローラの対は、モータにより駆動
され、案内ロー−7(5)が中立の位置においては、ワ
イヤ電極送り出し部と、ワイヤ電極回収部のモータ速度
は同等である。回収部のピンチローラQ41.Qeはモ
ータa8より一定速度で駆動している為、ワイヤ電極(
3)の伸びなどによる案内ローラ(5)の上下位置変動
は支点AIζ取付られ1こ回転検出器(8)により検知
し、この検出信号によりワイヤ送り出しモータの作動速
度を変イヒさせて、上記検出位置を一定化制御(7てい
る。
なお、ワイヤ放電加工におけるファースト力〜・ト後の
セカンドカリトは、ファースト力・・・ト時のワイヤ電
極(3)の張力より高くするこさが制精度な加工が得ら
れることは周知である。し1こがって、ワイヤ電極(3
)の張力を変える場合はその都度、案内ローラ(5)の
荷重(7)を取換えて加工を行っている。
セカンドカリトは、ファースト力・・・ト時のワイヤ電
極(3)の張力より高くするこさが制精度な加工が得ら
れることは周知である。し1こがって、ワイヤ電極(3
)の張力を変える場合はその都度、案内ローラ(5)の
荷重(7)を取換えて加工を行っている。
従来のワイヤ放電加工装置t i、を以上のように構成
さねでいるので、ワイヤ電極(3)の眼力を変える場合
には、人手を介して案内ローラ(5)に取付られている
荷重(7)を変えなければならす、段取り時間が長くな
る。ifこ、人手を介してワイヤ張力を変えることによ
り、装置の無人化、自動イど運転ができないなどの問題
点がJ)つ1こ。
さねでいるので、ワイヤ電極(3)の眼力を変える場合
には、人手を介して案内ローラ(5)に取付られている
荷重(7)を変えなければならす、段取り時間が長くな
る。ifこ、人手を介してワイヤ張力を変えることによ
り、装置の無人化、自動イど運転ができないなどの問題
点がJ)つ1こ。
この発明は上記のような問題点を解消する1こめになさ
れ1コf)ので、ワイヤ電極のΦカが自動的(ζある任
怠価(ζ設定できるとともに、無人化および自動イじ運
転が図れるワイヤ放電加工装置を得るこき7I−目的と
している、 〔問題点を解決する1こめの手段〕 この発明に係るワイヤ放電加工装置は、ワイヤ電極の送
給経路に可動滑車を設けるとと6に、この可動滑車lζ
付加する荷重を自動的に変化させるようにしTこ6ので
ある。
れ1コf)ので、ワイヤ電極のΦカが自動的(ζある任
怠価(ζ設定できるとともに、無人化および自動イじ運
転が図れるワイヤ放電加工装置を得るこき7I−目的と
している、 〔問題点を解決する1こめの手段〕 この発明に係るワイヤ放電加工装置は、ワイヤ電極の送
給経路に可動滑車を設けるとと6に、この可動滑車lζ
付加する荷重を自動的に変化させるようにしTこ6ので
ある。
この発明において(オ、可動滑車に加える荷重−を変え
ることによってワイヤ電極に作用する張力が変化する。
ることによってワイヤ電極に作用する張力が変化する。
以下、この発明の一実施例を図について説明する、
第1図において、(1)、 (2)はワイヤ電極(3)
を送り出す1対のピンチローラ、(4)は前記ピンチロ
ーラ(1)、 (2>を駆動するモータ、(5)は点A
ケ叉点とし1こテコ(6)の先端に取付らね1こ可動滑
車であるワイヤ11E & (3)の案内ローラ、<7
&)はワイヤ電極(3)に張力を与える荷重であり、第
2図に示すようにテコ(6)に取付られTこモータ(1
8)とネジ軸輪により、上記テコ(6)士を送行する機
構となっている。ま1こ、QC4は上記荷重(7d)の
移動する位置を検知する検出器であり、荷重(7a)の
移動位置に対応する電圧を出力する。、 (8)は点A
を支点と【71こテコ(6)による案内ローラ(5)の
位置度VIJJを電気信号に変換し、前記モータ(4)
にフィードパ1.りする検出器、(9)はワイヤ電極(
3)を案内するローうである。このローラ(9)以降の
ワイヤ経路及び機構は、第3図に示す従来例と同等であ
り説明を省略する。
を送り出す1対のピンチローラ、(4)は前記ピンチロ
ーラ(1)、 (2>を駆動するモータ、(5)は点A
ケ叉点とし1こテコ(6)の先端に取付らね1こ可動滑
車であるワイヤ11E & (3)の案内ローラ、<7
&)はワイヤ電極(3)に張力を与える荷重であり、第
2図に示すようにテコ(6)に取付られTこモータ(1
8)とネジ軸輪により、上記テコ(6)士を送行する機
構となっている。ま1こ、QC4は上記荷重(7d)の
移動する位置を検知する検出器であり、荷重(7a)の
移動位置に対応する電圧を出力する。、 (8)は点A
を支点と【71こテコ(6)による案内ローラ(5)の
位置度VIJJを電気信号に変換し、前記モータ(4)
にフィードパ1.りする検出器、(9)はワイヤ電極(
3)を案内するローうである。このローラ(9)以降の
ワイヤ経路及び機構は、第3図に示す従来例と同等であ
り説明を省略する。
次に動作について説明する、ワイヤ電極(3)をワイヤ
経路にセー、+−1,、加工の際、案内ローラ(5)部
に一定荷重を搭載し、てワイヤ電aii(3)に張力を
与えワイヤ電極(3)の伸びなどによる案内ロー−y
(5)の上下位置変動ケ支点Aに取付られ1こ、回転形
ポテンションメータ等の回転検出器(8)により検知し
、この検出信号によりワイヤ送り出しモータの速度を変
化させて、を記検出位ftを一定化制御している動作は
、従来と変わりがない。しかし、本発明の装置において
は、1ことえは高精度加工時においてワイヤ電極径によ
り、ワイヤ’rlfm(3)の張力を変える必要がある
場合、ま1こセカンド力・・jト時のワイヤ電極(3)
の張力−、タファーストカー・ト時よりも高くする必要
がある場合、点A、2支点とし1こテコ(6)上の荷重
(7a)ケモータ駆動により移動させることにより、案
内ローラ(5)を通るワイヤ電極(3)の張カフ!=変
化させるものである。才なわち、第2図において、支点
Aから案内ローラ(5)重心位置までの距離をり、固定
され1ご案内ローラ(5)、テコ(6)、モータ(至)
、ネジ軸(イ)、検出器01の案内ローラ(5)の重心
位置における見掛は上の総合重量をW、移動する荷重(
7a)の重量をW2.支点Aから荷重(7りの重心位置
までの距離をlとすると、ワイヤ電極(3)の張力Tは
T−漬(W + +W2−fっで表わされ、Wl、W)
、Lを一定値にすることにより、張力Tは荷重(7B)
の支点Aから移動する距離lによって任意に設定される
ことになる。1ことえは、ワイヤ電極(3)の眼力T、
、高くする場合、モータ(至)を回転させ荷重(7aJ
を支点Aより遠ざける方向に移動させる。この時の荷重
(7a)の移動する位置を、荷重t7a7B接合してい
る直線形ポテンションメータ等の検出器O旧こより電圧
として検出し、その検出電圧かあらかじめ設定され1コ
電圧と等しくなルト、モータ(へ)の回転を停止させ、
荷重(7a)を固定する。これljよって、ワイヤ市1
(3)の張力が任意の値に設定できるのである。
経路にセー、+−1,、加工の際、案内ローラ(5)部
に一定荷重を搭載し、てワイヤ電aii(3)に張力を
与えワイヤ電極(3)の伸びなどによる案内ロー−y
(5)の上下位置変動ケ支点Aに取付られ1こ、回転形
ポテンションメータ等の回転検出器(8)により検知し
、この検出信号によりワイヤ送り出しモータの速度を変
化させて、を記検出位ftを一定化制御している動作は
、従来と変わりがない。しかし、本発明の装置において
は、1ことえは高精度加工時においてワイヤ電極径によ
り、ワイヤ’rlfm(3)の張力を変える必要がある
場合、ま1こセカンド力・・jト時のワイヤ電極(3)
の張力−、タファーストカー・ト時よりも高くする必要
がある場合、点A、2支点とし1こテコ(6)上の荷重
(7a)ケモータ駆動により移動させることにより、案
内ローラ(5)を通るワイヤ電極(3)の張カフ!=変
化させるものである。才なわち、第2図において、支点
Aから案内ローラ(5)重心位置までの距離をり、固定
され1ご案内ローラ(5)、テコ(6)、モータ(至)
、ネジ軸(イ)、検出器01の案内ローラ(5)の重心
位置における見掛は上の総合重量をW、移動する荷重(
7a)の重量をW2.支点Aから荷重(7りの重心位置
までの距離をlとすると、ワイヤ電極(3)の張力Tは
T−漬(W + +W2−fっで表わされ、Wl、W)
、Lを一定値にすることにより、張力Tは荷重(7B)
の支点Aから移動する距離lによって任意に設定される
ことになる。1ことえは、ワイヤ電極(3)の眼力T、
、高くする場合、モータ(至)を回転させ荷重(7aJ
を支点Aより遠ざける方向に移動させる。この時の荷重
(7a)の移動する位置を、荷重t7a7B接合してい
る直線形ポテンションメータ等の検出器O旧こより電圧
として検出し、その検出電圧かあらかじめ設定され1コ
電圧と等しくなルト、モータ(へ)の回転を停止させ、
荷重(7a)を固定する。これljよって、ワイヤ市1
(3)の張力が任意の値に設定できるのである。
なお、上記実施例では荷重tT&)をモータ駆動にて送
行させる機構を設け1こものを示し1こが、空圧ま1こ
は油圧駆動より、荷重(7a)を送行させる機構であっ
てf・よい。ま1こ、荷重(7a)の位置検出は、リミ
、・・トスイリチを多数個ならべて検知するもので子)
よく、上記実施例と同様の効果を奏する。
行させる機構を設け1こものを示し1こが、空圧ま1こ
は油圧駆動より、荷重(7a)を送行させる機構であっ
てf・よい。ま1こ、荷重(7a)の位置検出は、リミ
、・・トスイリチを多数個ならべて検知するもので子)
よく、上記実施例と同様の効果を奏する。
以上のようにこの発明によれば、ワイヤ電極に張力を与
える可動滑車に加える荷重を、自動的に変化させるよう
に構成し1こので、ワイヤ電極の張力設定用の荷重の取
りかえなどに要する段取り時間の短縮、装置の自動化、
無人イヒ運転の適用範囲拡大が図れるとともに、加工精
度の高いワイヤ放電加工装置が得られる効果がある。
える可動滑車に加える荷重を、自動的に変化させるよう
に構成し1こので、ワイヤ電極の張力設定用の荷重の取
りかえなどに要する段取り時間の短縮、装置の自動化、
無人イヒ運転の適用範囲拡大が図れるとともに、加工精
度の高いワイヤ放電加工装置が得られる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例によるワイヤ放電加工装置
のワイヤ送給系統図、第2図はこの発明にぼる荷重付加
手段の斜視図、第8図は従来の装置のワイヤ送給系統図
である。 図において、(3)はワイヤ電極、(5)は可動滑車、
(6)はテコ、(7a)は荷重、(8)Q<1は検出器
、(至)はモータ、翰はネジ軸である。 なお、図中、同一符号は同一部分を示す。
のワイヤ送給系統図、第2図はこの発明にぼる荷重付加
手段の斜視図、第8図は従来の装置のワイヤ送給系統図
である。 図において、(3)はワイヤ電極、(5)は可動滑車、
(6)はテコ、(7a)は荷重、(8)Q<1は検出器
、(至)はモータ、翰はネジ軸である。 なお、図中、同一符号は同一部分を示す。
Claims (1)
- ワイヤ電極の送給経路に設けられ、ワイヤ電極に張力を
与える可動滑車と、一端に上記可動滑車を支持するとと
もに他端が枢支された支持体と、この支持体に設けられ
、支持体の軸方向に移動可能な荷重と、所望するワイヤ
電極の張力指令に対応して上記荷重を移動させる手段と
を備えたことを特徴とするワイヤ放電加工装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61032165A JPS62193727A (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | ワイヤ放電加工装置 |
KR1019870001002A KR920006507B1 (ko) | 1986-02-17 | 1987-02-07 | 와이어 방전 가공장치 |
CH581/87A CH670974A5 (ja) | 1986-02-17 | 1987-02-17 | |
DE19873705000 DE3705000A1 (de) | 1986-02-17 | 1987-02-17 | Mit drahtelektrode arbeitende, elektrische funkenerosionsmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61032165A JPS62193727A (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | ワイヤ放電加工装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62193727A true JPS62193727A (ja) | 1987-08-25 |
Family
ID=12351327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61032165A Pending JPS62193727A (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | ワイヤ放電加工装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62193727A (ja) |
KR (1) | KR920006507B1 (ja) |
CH (1) | CH670974A5 (ja) |
DE (1) | DE3705000A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5039834A (en) * | 1988-02-03 | 1991-08-13 | Fanuc Ltd. | Apparatus for wire tension control and disconnection detection |
CN103934527A (zh) * | 2013-09-25 | 2014-07-23 | 丁年生 | 一种线切割自动撤线机构 |
CN111392367A (zh) * | 2020-04-09 | 2020-07-10 | 东莞市力星激光科技有限公司 | 一种卷料机构及激光切管机的上料装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3923261A1 (de) * | 1989-07-14 | 1991-01-24 | Karl Kleinlein | Drahtzufuehreinrichtung |
DE4137016C2 (de) * | 1991-11-11 | 1996-02-22 | Agie Ag Fuer Ind Elektronik | Vorrichtung zum Messen und/oder Regeln der Zugkraft einer band- oder drahtförmigen Elektrode bei einer Funkenerosionsmaschine |
CN102179583A (zh) * | 2011-04-28 | 2011-09-14 | 泰德兴精密电子(昆山)有限公司 | 改进的慢丝尖角加工工艺 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH585086A5 (ja) * | 1975-11-10 | 1977-02-28 | Agie Ag Ind Elektronik |
-
1986
- 1986-02-17 JP JP61032165A patent/JPS62193727A/ja active Pending
-
1987
- 1987-02-07 KR KR1019870001002A patent/KR920006507B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-02-17 CH CH581/87A patent/CH670974A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1987-02-17 DE DE19873705000 patent/DE3705000A1/de not_active Ceased
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5039834A (en) * | 1988-02-03 | 1991-08-13 | Fanuc Ltd. | Apparatus for wire tension control and disconnection detection |
CN103934527A (zh) * | 2013-09-25 | 2014-07-23 | 丁年生 | 一种线切割自动撤线机构 |
CN111392367A (zh) * | 2020-04-09 | 2020-07-10 | 东莞市力星激光科技有限公司 | 一种卷料机构及激光切管机的上料装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR920006507B1 (ko) | 1992-08-07 |
KR870007747A (ko) | 1987-09-21 |
DE3705000A1 (de) | 1987-08-20 |
CH670974A5 (ja) | 1989-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2516382B2 (ja) | 磁気軸受を主軸にもつ加工装置 | |
US20140291295A1 (en) | Wire electric discharge machine having wire electrode tension control function | |
JPH04246067A (ja) | ワイヤーの張力制御方法および装置 | |
JPS62193727A (ja) | ワイヤ放電加工装置 | |
US4748310A (en) | Wire feed mechanism of wire electric discharge machine | |
JP3105431B2 (ja) | ワイヤソーにおけるワイヤ張力制御装置 | |
US4985608A (en) | Method of positioning a wire electrode and a workpiece relative to each other in a wire cut electric discharge machine | |
CN215666197U (zh) | 一种卧式活套式储料机 | |
JPH07204942A (ja) | 放電加工機の監視装置 | |
JPH07148621A (ja) | ワイヤ電極張力制御装置 | |
JPS61103734A (ja) | ワイヤ放電加工装置 | |
JP2001232549A (ja) | ワイヤソー及びワイヤソーを用いた切断方法 | |
JPH0551412B2 (ja) | ||
CN108772509A (zh) | 一种螺旋绕管装置、控制系统及控制方法 | |
JP3371003B2 (ja) | ワイヤソー装置のトラバース制御方法 | |
JPH06297320A (ja) | ワイヤ位置検出装置 | |
JPS5937194B2 (ja) | 自動研削装置 | |
JPH02307616A (ja) | ルーパ装置のヘルパロール制御装置 | |
JPH0639136B2 (ja) | 複軸式ベルト成形機 | |
JP3202527B2 (ja) | ワイヤソー装置 | |
CN210664411U (zh) | 一种柔性线材多位置全周外径检测装置 | |
JPH01121131A (ja) | ワイヤ放電加工装置のプリテンション装置 | |
JPS58135051A (ja) | テ−プハンドリング装置 | |
JPH0618673Y2 (ja) | 材料供給装置 | |
JP2004160569A (ja) | ワイヤ放電加工機 |