JP3371003B2 - ワイヤソー装置のトラバース制御方法 - Google Patents
ワイヤソー装置のトラバース制御方法Info
- Publication number
- JP3371003B2 JP3371003B2 JP33674292A JP33674292A JP3371003B2 JP 3371003 B2 JP3371003 B2 JP 3371003B2 JP 33674292 A JP33674292 A JP 33674292A JP 33674292 A JP33674292 A JP 33674292A JP 3371003 B2 JP3371003 B2 JP 3371003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- traverse
- reel
- saw device
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D59/00—Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
- B23D59/001—Measuring or control devices, e.g. for automatic control of work feed pressure on band saw blade
- B23D59/002—Measuring or control devices, e.g. for automatic control of work feed pressure on band saw blade for the position of the saw blade
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Description
て、整列巻き状態のワイヤの送り出し位置の移動または
巻き取り位置の移動に応じて、ワイヤをリールの軸方向
に移動させるトラバース制御方法に関する。 【0002】 【従来の技術】特願平3−313016号のトラバース
装置では、回転可能なタッチローラがワイヤを挟んで2
本設けられ、それらの軸にそれぞれエンコーダが取り付
けられており、このエンコーダのパルス数に応じてトラ
バーサが移動するようになっている。 【0003】この装置では、タッチローラがワイヤから
外れても、慣性で回るため、ワイヤの動きに正確に追従
できず、正確なトラバース制御ができない。また、特殊
な軸受けや、カップリング、高価なポリウレタン製のタ
ッチローラも必要となり、構造が複雑で、また製作費も
高価である。 【0004】 【発明の目的】本発明の目的は、トラバース制御の精度
を高め、またトラバース方向の検出を簡単に行えるよう
にすることである。 【0005】 【発明の解決手段】上記目的のもとに、本発明は、送り
出し側のリールから巻き取り側のリールへワイヤを走行
させ、その間でワークを切断するワイヤソー装置におい
て、ワイヤに電流を流しておき、このワイヤを挟む2本
のワイヤ接触検知用のロッドのうち、ワイヤに接触した
方のロッド側に電気的な変化を発生させ、この電気的な
変化からリール位置でワイヤのトラバース方向を検出す
るとともに、リールの回転数からこれに比例するトラバ
ース速度を検出し、検出したトラバース方向およびトラ
バース速度で2本のワイヤ接触検知用のロッドを送りモ
ータや送りねじ機構などにより、ワイヤ位置に追従させ
て移動させるようにしている。 【0006】 【実施例】図1は、トラバース制御に用いられる制御系
を示している。ワイヤソー装置1は、ワイヤ2を整列巻
き状態の送り出し側のリール3から供給し、巻き取り側
のリール4に整列状態で巻き取っていく間で、ワイヤ2
を半導体製品などのワーク5に押し当てて、ワーク5を
切断していく。これらの送り出し側のリール3および巻
き取り側のリール4は、ワイヤ2の駆動装置と連動する
図示しない駆動機構によって所定の速度で駆動されるよ
うになっている。 【0007】送り出しリール3の側でワイヤ2は、2本
のワイヤ接触検知用ロッド61、62の間を経て、巻き
取り側のリール4に整列巻き状態として巻き取られてい
く。なお、このワイヤ2には、ワイヤ2の断線またはワ
ーク5の切断完了などを検出するために、電流iが流さ
れている。 【0008】2本のロッド61、62は、図2に示すよ
うに、トラバーステーブル8に対し絶縁性のブラケット
7によって取り付けられ、トラバース方向すなわちワイ
ヤ2と直交する方向に移動できるようになっており、必
要に応じ、導電性の案内用のローラ91、92によって
ワイヤ2に対して間接的に接するようになっている。ト
ラバーステーブル8は、これと一体の送りナット10に
よって、送りモータ12に連結された送りねじ11にか
み合っている。 【0009】そして、上記ロッド61、62は、それぞ
れトラバース制御器13の回転方向指定用の入力端子1
4および必要に応じ、電圧計15に接続されている。ま
た上記送り出し側のリール3にシャフトエンコーダ16
が連結されており、その出力は、F/V変換器17を経
てトラバース制御器13の速度指定用の入力端子18に
接続されている。トラバース制御器13の出力端子19
は、送りモータ12に接続されており、この送りモータ
12を駆動することによって、トラバーステーブル8の
上のロッド61、62に必要なトラバース速度Vtを与
える。 【0010】切断加工時に、ワイヤ2は、送り出しリー
ル3から巻き戻し供給され、一定のワイヤ速度Vで巻き
取り側に案内され、巻き取り側のリール4に整列状態で
巻き取られていく。この間に、送り出し位置で、ワイヤ
2は、トラバース速度Vtでリール3の軸方向に移動す
る。このトラバース速度Vtは、ロッド61、62を移
動させるための速度と一致しており、リール巻径Dに反
比例し、またリール回転数Nrに比例して変化する。 【0011】送り出し側のリール3の位置で、送り出し
位置が矢印の方向に移動するとき、走行中のワイヤ2
は、ロッド61のローラ91に接する。このため、ワイ
ヤ2に接触したロッド61側に電気的な変化が発生し、
これに対応する入力端子14に電圧が発生する。このロ
ッド61側の電気的な変化から、ワイヤ2のトラバース
方向が決定される。一方、送り出し側のリール3のリー
ル回転数Nrがシャフトエンコーダ16によって回転数
に比例するパルス信号として検出され、これがF/V変
換器17により回転数に比例する電圧の速度指定信号と
して、速度指定用の入力端子18に入力される。 【0012】ここで、トラバース制御器13は、検出さ
れたトラバース方向および入力されたF/V変換器17
の出力としての速度指定信号を入力として、送りモータ
12を回転させ、送りねじ11を駆動することによっ
て、送りナット10とともにトラバーステーブル8およ
びこれと一体の一対のロッド61、62を送り出し位置
の移動方向にトラバース速度Vtで移動させる。 【0013】送り出し側のリール3で、送り出し位置が
これと逆方向に移動するとき、ロッド62のローラ92
がワイヤ2と接する。このため、ワイヤ2に接触したロ
ッド62側に電気的な変化が発生し、これに対応する入
力端子14に電圧が発生する。このロッド62側の電気
的な変化から、トラバース制御器13は、送りモータ1
2を前記と逆方向に回転させることによって、トラバー
ステーブル8を点線の矢印方向に移動させる。このよう
に、送り出し側のリール3での送り出し位置の移動に追
従して、一対のロッド61、62が同じ方向に、同じ速
度で移動するため、ワイヤ2は、常にリール3の巻胴に
対して直角方向に送り出されていく。 【0014】以上の実施例は、送り出し側のトラバース
として組み込まれているが、この制御は、ワイヤ2の巻
き取り側のリール4についても同様に適用できる。 【0015】 【発明の効果】本発明では、ワイヤのトラバース方向が
2本のロッドのうちいずれかとワイヤとの接触によって
電気的に検出されるため、ワイヤに対して大きな外力が
働かず、またローラの慣性回転も影響されないため、ト
ラバース制御の応答性がよく、また検出部分の構造が簡
単であり消耗品の製作も容易であるため、軽量で、組み
込み空間も小さくてすみ、実施が容易となる。
線図である。 【図2】ロッドの取り付け部分の拡大側面図である。 【符号の説明】 1 ワイヤソー装置 2 ワイヤ 3 送り出し側のリール 4 巻き取り側のリール 61、62 ワイヤ接触検知用のロッド 8 トラバーステーブル 10 送りナット 11 送りねじ 12 送りモータ 13 トラバース制御器 14 回転方向指定用の入力端子 16 シャフトエンコーダ 17 F/V変換器 18 速度指定用の入力端子
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 送り出し側のリールから巻き取り側のリ
ールへワイヤを走行させ、その間でワークを切断するワ
イヤソー装置において、ワイヤに電流を流しておき、こ
のワイヤを挟む2本のワイヤ接触検知用のロッドのう
ち、ワイヤに接触した方のロッド側に電気的な変化を発
生させ、この電気的な変化からリール位置でワイヤのト
ラバース方向を検出するとともに、リールの回転数から
これに比例するトラバース速度を検出し、検出したトラ
バース方向およびトラバース速度で2本のワイヤ接触検
知用のロッドをワイヤ位置に追従させて移動させること
を特徴とするワイヤソー装置のトラバース制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33674292A JP3371003B2 (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | ワイヤソー装置のトラバース制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33674292A JP3371003B2 (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | ワイヤソー装置のトラバース制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06155279A JPH06155279A (ja) | 1994-06-03 |
JP3371003B2 true JP3371003B2 (ja) | 2003-01-27 |
Family
ID=18302306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33674292A Expired - Fee Related JP3371003B2 (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | ワイヤソー装置のトラバース制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3371003B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5250376B2 (ja) * | 2008-10-06 | 2013-07-31 | トーヨーエイテック株式会社 | ワイヤ巻取り装置およびワイヤソー |
DE102018221922A1 (de) * | 2018-12-17 | 2020-06-18 | Siltronic Ag | Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben mittels einer Drahtsäge, Drahtsäge und Halbleiterscheibe aus einkristallinem Silizium |
-
1992
- 1992-11-25 JP JP33674292A patent/JP3371003B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06155279A (ja) | 1994-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3107143B2 (ja) | ワイヤソーのワイヤトラバース装置 | |
KR910007362B1 (ko) | 와이어 방전 가공기의 와이어 송출기구 | |
KR20150011186A (ko) | 솔더링 와이어 공급 장치 | |
JP3371003B2 (ja) | ワイヤソー装置のトラバース制御方法 | |
KR920006507B1 (ko) | 와이어 방전 가공장치 | |
JP2001328766A (ja) | 張力制御装置 | |
JP3210528B2 (ja) | ワイヤソー装置 | |
JP3189864B2 (ja) | ワイヤソーのワイヤトラバース装置 | |
JPH06297320A (ja) | ワイヤ位置検出装置 | |
JP2001048382A (ja) | ウェブ裁断装置およびその制御方法 | |
JP2005327963A (ja) | 線材の定尺送り装置 | |
JP3074049B2 (ja) | ワイヤ式切断機のワイヤ案内方法およびその装置 | |
JPS60262777A (ja) | ソルダ−送り出し検出装置 | |
JP2714032B2 (ja) | 光ファイバの繰り出し装置 | |
JPS5815421Y2 (ja) | 巻取機制御装置 | |
JPH0618673Y2 (ja) | 材料供給装置 | |
JP3202527B2 (ja) | ワイヤソー装置 | |
JPH1192032A (ja) | 巻線機 | |
JPH10124152A (ja) | 張力制御装置およびワイヤ放電加工装置 | |
JPS6211883Y2 (ja) | ||
JPH07195263A (ja) | ワイヤガイド装置 | |
JPS5815422Y2 (ja) | 巻取機制御装置 | |
JPH0764470B2 (ja) | 線材巻取装置 | |
SU369953A1 (ru) | Всесоюзн.а^я | |
JPH0724724A (ja) | ワイヤ位置の非接触検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |