[go: up one dir, main page]

JPS621925Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621925Y2
JPS621925Y2 JP1983034476U JP3447683U JPS621925Y2 JP S621925 Y2 JPS621925 Y2 JP S621925Y2 JP 1983034476 U JP1983034476 U JP 1983034476U JP 3447683 U JP3447683 U JP 3447683U JP S621925 Y2 JPS621925 Y2 JP S621925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
sheet
instep
rubber
waterproof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983034476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59139101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3447683U priority Critical patent/JPS59139101U/ja
Publication of JPS59139101U publication Critical patent/JPS59139101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621925Y2 publication Critical patent/JPS621925Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は甲被の内面にゴム又は合成樹脂シート
を貼着した防水靴に関するものである。
従来の防水靴は甲部材として、甲表布と甲裏布
の間にゴム或は合成樹脂の糊層を厚手に塗布して
1枚に貼合せたもの、又は甲表布と甲裏布の間に
ゴム又は合成樹脂シートを挾んで1枚に貼合せた
ものが用いられ、軟質ポリ塩化ビニルシートやレ
ザー、合成皮革等も甲部材として用いられてい
る。
これらの甲部材はいずれも平板的なシートを足
形の立体的な形状にするために裁断、縫合が必要
である。例えば第1図乃至第3図に示すように、
上記のように貼合せた甲部材シートを爪先布1、
前甲2、後甲3、シリ布4、月形5の形に裁断し
て甲部の形に縫合して甲被6を形成した後、中底
7、中芯8及び大底9を貼付けて防水靴を製造す
る方法が広く行われている。
上記の甲部材シート自体は防水性が完全で、水
を通さないが、これらの甲部材シートを縫合して
短靴やブーツの甲被を構成した場合は、縫合部の
ミシンの針目及び縫糸を経て外部より浸水し、防
水性が不完全となる。この浸水を防止するために
縫合部にゴム糊を塗布したり裏面にゴム又は合成
樹脂テープを貼着することも行われているが、甲
表布の繊維、縫糸及び甲裏布を経て浸水する水を
完全に防止することは不可能である。
更に甲被の縫合部以外の部位に於ても第2図に
示すように甲被6の下端が大底9と中底7の間に
吊込接着されているので、甲表布の繊維を経て吊
込の間隙を通り、甲裏布を経て靴の内部に浸水す
る虞れがある。この浸水を防止するためにゴム又
は合成樹脂のシートよりなる巻付テープ10を甲
被と大底の接合部に沿つて貼付ける方法が行われ
ている。巻付テープ10は甲表布の外面に貼着す
るので、靴のデザインが制約され、又靴の重量が
増大し履心地もよくないという欠点があつた。
本考案は従来の防水靴の上記欠点に鑑み、完全
な防水性があり、且つ軽量でデザイン性の優れた
防水靴を提供するものである。
本考案の防水靴は、織布又は編布等の通水性材
料よりなる複数の甲表地片を予め靴の甲部形状に
縫合した甲被とゴム又は合成樹脂シートよりなる
防水シートを貼合せて形成した甲部と底部とを接
合してなる防水靴である。
次に図面により本考案の内容を詳細に説明す
る。第4図は本考案の防水靴の一例の縦断面図、
第5図は同踵部の拡大断面図、第6図は同B−B
断面図である。1は爪先布、2は前甲、3は後
甲、4はシリ布であつて、これ等は織布又は編布
よりなる甲表布を必要な形状に裁断して互に縫合
し、甲部の形状に縫製して甲被6を形成してあ
る。11は上記の予め縫合された甲被6の内側に
貼合されたゴム又は合成樹脂よりなる防水シート
であつて、全体を一枚のシートで構成してもよい
し、必要に応じ適宜複数の防水シート片を貼合わ
せてもよい。防水シートとしては、天然ゴム、合
成ゴム、ウレタン等の合成樹脂のシートを用いる
ことができる。防水シートとして未加硫の天然ゴ
ム、又は合成ゴムシートを用いると、柔軟性に富
み、平面状のシートを甲部の立体形状に容易に変
形して、縫製した甲被に密着して貼合せることが
でき、靴全体を成形後加硫により丈夫な防水シー
トとなる。
爪先部及び踵部は甲被6と防水シート11の間
に先芯ゴム12及び月形ゴム5を貼着して補強し
てある。防水シート11の足に接する内面には薄
手の織布或はメリヤス等を貼着してもよい。底部
は従来の防水靴と同様に内側より中底7、中芯8
及び大底9よりなり、中底7と大底9の間に前記
の縫製した甲被6と防水シート11を貼合せた甲
部の下端縁を吊込んで接着してある。防水シート
11の縁辺13は甲被6の吊込部縁辺14よりも
若干広くなつており、防水シート11の甲被6よ
りはみ出した部分が大底に直接気密に接着されて
いるので、大底9と防水シート11の間から浸水
する虞れが全くない。
本考案の甲被は織布、編布等の布地その他の通
水性のシート材料を用いることができる。これら
の甲被材を縫合した後、裏面に防水シートを貼着
することにより、完全な防水性が得られる。又、
中底及び大底の材料としては天然ゴム、合成ゴ
ム、ポリウレタン等の弾性合成樹脂等の公知の防
水性の靴底材料を用いることができる。
本考案の防水靴に於て、防水シートは甲被の内
面全面に貼合せてもよいし、甲被の下部底周辺全
周から底面周辺にのみ貼合せてもよい。又防水シ
ートの厚さ及び硬さを調整することにより、製品
の強度及び履き工合を適宜調整することができ
る。
本考案の防水靴によれば、甲表布を甲部の形状
に縫製した後、裏面に防水シートを貼合せてある
ので、縫製の針目より浸水する虞れが全くなく、
又防水シートと大底とを直接接着するようにすれ
ばその間隙からの浸水もなく完全な防水性が得ら
れる。甲表布と甲裏布の間に厚手の糊層やゴムシ
ートを介在させないので縫合及び貼合せの作業が
容易となる。防水用の巻付テープを貼着する必要
がないので、靴の自由なデザインが可能となり、
靴が軽量化され履心地がよくなる等の優れた効果
が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の防水靴の側面図、第2図は同縦
断面図、第3図は同A−A断面図である。第4図
は本考案の防水靴の縦断面図、第5図は同一部拡
大断面図、第6図は同B−B断面図である。 1……爪先布、2……前甲、3……後甲、4…
…シリ布、5……月形、6……甲被、7……中
底、8……中芯、9……大底、10……巻付テー
プ、11……防水シート、12……先芯ゴム、1
3……縁辺、14……吊込部縁辺。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 織布又は編布等の通水性材料よりなる複数の
    甲表地片を予め靴の甲部形状に縫合した甲被と
    ゴム又は合成樹脂シートよりなる防水シートと
    を貼合わせて形成した甲部と、底部とを接合し
    て構成したことを特徴とする防水靴。 (2) 該甲被の防水シート内面に織布又は編布を貼
    合わせた実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    防水靴。 (3) 該防水シートを甲被の下部周辺から底面周辺
    にのみ貼着した実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の防水靴。
JP3447683U 1983-03-10 1983-03-10 防水靴 Granted JPS59139101U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3447683U JPS59139101U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 防水靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3447683U JPS59139101U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 防水靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139101U JPS59139101U (ja) 1984-09-17
JPS621925Y2 true JPS621925Y2 (ja) 1987-01-17

Family

ID=30165238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3447683U Granted JPS59139101U (ja) 1983-03-10 1983-03-10 防水靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139101U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036068A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社フットテクノ 通気透湿防水靴の甲被と、それを備える通気透湿防水靴

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436005Y1 (ja) * 1964-04-28 1968-03-16
JPS542729U (ja) * 1977-06-09 1979-01-09
JPS5634401B2 (ja) * 1974-05-21 1981-08-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634401U (ja) * 1979-08-25 1981-04-03

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436005Y1 (ja) * 1964-04-28 1968-03-16
JPS5634401B2 (ja) * 1974-05-21 1981-08-10
JPS542729U (ja) * 1977-06-09 1979-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59139101U (ja) 1984-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE34890E (en) Waterproof shoe construction
US7043788B2 (en) Waterproof footwear liner and method of making the same
US4599810A (en) Waterproof shoe construction
US20040049942A1 (en) Shoe having waterproof breathable shell
EP0206510B1 (en) Full slip-on lasted shoe construction
CA2846118A1 (en) Direct attach waterproof footwear
GB2034170A (en) Manufacture of articles of footwear
US3418732A (en) Foot supporting construction
US3691658A (en) Article of footwear
JPS6222603A (ja) 耐水靴及びその製法
US2424777A (en) Laminated elastic material for footwear, method of making same, and improved footwear made thereby
JPS621925Y2 (ja)
US4161827A (en) Articles of footwear
US6584705B2 (en) Shoe having simplified construction
US9877539B1 (en) Method of manufacturing footwear
US3965516A (en) Footwear fabrication process
US3785068A (en) Inner sole for sandals
CA1041295A (en) Article of footwear
JP2588733Y2 (ja) 防水靴
JP2862146B2 (ja) 加硫靴の製造方法
JPS6126361B2 (ja)
JPH07222603A (ja) 防水靴
JPH0670804A (ja) 履き物
JPH0116481B2 (ja)
US20230248080A1 (en) Sock with shoe-like properties and method for making the sock