[go: up one dir, main page]

JPS62191973A - Bit pattern editing processor in bit map memory - Google Patents

Bit pattern editing processor in bit map memory

Info

Publication number
JPS62191973A
JPS62191973A JP61033563A JP3356386A JPS62191973A JP S62191973 A JPS62191973 A JP S62191973A JP 61033563 A JP61033563 A JP 61033563A JP 3356386 A JP3356386 A JP 3356386A JP S62191973 A JPS62191973 A JP S62191973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit pattern
memory area
window
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61033563A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Isogawa
孝夫 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP61033563A priority Critical patent/JPS62191973A/en
Publication of JPS62191973A publication Critical patent/JPS62191973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the reducing of an output quality with a printer device by setting independently a parameter to edit as the data to be displayed to a displaying device and a parameter to edit as the data to be outputted to the printer device. CONSTITUTION:At a window memory area 2 of a memory 1, the bit pattern of necessary information is developed at a window W unit. The data to be displayed at a displaying device 6, in accordance with a parameter for displaying set by a parameter setting means 5 or the data to be outputted to a printer device 7, in accordance with the parameter for printing set by the parameter setting means 5, edits and processes one or plural bit patterns of the window unit respectively, and develops to a frame memory area 3 and an image memory area 4. For the parameter related to the editing processing of a displaying bit pattern and a printing output bit patter, a parameter setting means 5 independently determines the optimum parameter based upon the resolution, etc., of the displaying device and the printer device.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ピッI・マツプ構成となったメモリ上に展開されるビッ
トパターンの編集処理を行なう装置にあって、夫々解像
度の異なる表示装置、プリンタ装置に最適な状態で表示
又は出力できるデータを当該メモリ上で編集し得るよう
にするため、当該メモリを、ビットパターンが所定のウ
ィンドウ単位に展開されるウィンドウメモリ領域と、こ
のウィンドウメモリ領域におけるウィンドウ単位の1又
は複数のビットパターンを所定パラメータに従って表示
装置に表示すべきデータとして、編集するためのフレー
ムメモリ領域と、同ウィンドウ単位の1又は複数のビッ
トパターンを所定パラメータに従ってプリンタ装;ξに
出力すべきデータとして編集するためのイメージメモリ
領域とに分割構成し、上記表示装置に表示すべきデータ
として編集するためのパラメータ及びプリンタ装置に出
力すべきデータとして編集するためのパラメータとを独
立して設定するパラメータ設定手段を備えた。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] A device that edits a bit pattern developed on a memory having a PIP/MAP configuration, which is optimal for display devices and printer devices having different resolutions. In order to be able to edit data that can be displayed or output on the memory, the memory is divided into a window memory area where the bit pattern is expanded into a predetermined window unit, and one or more window units in this window memory area. A frame memory area for editing a bit pattern as data to be displayed on a display device according to predetermined parameters, and one or more bit patterns of the same window unit as data to be output to a printer device according to predetermined parameters. a parameter setting means for independently setting parameters for editing as data to be displayed on the display device and parameters for editing as data to be output to the printer device; Prepared.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、ビットマツプ構成となったメモリ上に展開さ
れるビットパターンを、所謂マルチメディア表示する際
等において編集処理する装置に係り、特に当該ビットパ
ターンをプリンタ装置にて出力することをも前提とした
ビットマツプメモリにおけるビットパターン編集処理装
置に関する。
The present invention relates to a device that edits a bit pattern developed on a memory having a bit map structure when displaying so-called multimedia, and in particular, it is also assumed that the bit pattern is outputted by a printer device. The present invention relates to a bit pattern editing processing device in a bitmap memory.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例えば、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ等
において、ディスプレイ装置に文字、図形等を表示する
場合、一般に一画面分の表示情報をメモリに蓄えるよう
にしているが、近年、このメモリとして、ディスプレイ
装置での一画素の情報をビット情報として蓄える、所謂
ビットマツプメモリが用いられるようになってきた。ま
た、表示メディアも、文字、図形に限られず、写真等か
ら抽出したイメージ情報にまで拡張され、更に、これら
の表示メディア、文字、図形、イメージ情報を編集して
当該各表示メディアを合成し、その合成情報をディスプ
レイ装置に表示するようにした、所、;)7マルチメデ
イア表示方式も実現に至っている。このマルチメディア
表示方式における各表示メディアの合成は、具体的には
、ビットマツプメモリ上に展開された文字に関するビッ
トパターン、図形に関するビットパターン、イメージ情
報に関するビットパターンを夫々当該ビットマツプメモ
リ上にて所定のパラメータ(拡大、縮小の倍率、文字フ
ォント、ベクトル変換パラメータ等)に従って、拡大、
縮小、要部抽出、削除、形式変更、組合せ笠の編集処理
を施している。そして、このように編集処理がなされて
ビットマツプメモリ上に合成展開された新たなビットパ
ターンを表示装置に表示する。
For example, when displaying characters, figures, etc. on a display device in word processors, personal computers, etc., display information for one screen is generally stored in memory. So-called bitmap memory, which stores information in the form of bit information, has come into use. In addition, display media are not limited to text and graphics, but are also expanded to include image information extracted from photographs, etc. Furthermore, these display media, text, graphics, and image information are edited and combined with each display media, A multimedia display system has also been realized in which the combined information is displayed on a display device. Specifically, to synthesize each display media in this multimedia display method, bit patterns related to characters, bit patterns related to figures, and bit patterns related to image information developed on a bitmap memory are respectively transferred onto the bitmap memory. Enlarging, scaling according to predetermined parameters (enlargement/reduction magnification, character font, vector conversion parameters, etc.)
Editing processes such as reduction, extraction of important parts, deletion, format change, and combination of hats are performed. Then, the new bit pattern, which has been edited in this way and has been synthesized and developed on the bitmap memory, is displayed on the display device.

一方、近年毎に、上記のようにして表示装置に表示され
た情報をそのままプリンタ装置に出力させること(ハー
ドコピー等)が要望されている。
On the other hand, in recent years, there has been a demand for the information displayed on the display device as described above to be output as is to a printer device (hard copy, etc.).

従来、この要望に対して、表示装置に表示すべきデータ
としてビットマツプメモリ上に展開されたビットパター
ンをそのままプリンタ装置に供給し、そのビットパター
ンに応じた出力を得るようにしている。
Conventionally, in response to this demand, a bit pattern developed on a bitmap memory as data to be displayed on a display device is supplied as is to a printer device, and an output corresponding to the bit pattern is obtained.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

ところで、上記のようなビットパターン編集処理装置で
は、使用する表示装置とプリンタ装置との解像度が異な
ると、プリンタ装置での出力は表示装置に表示されたも
のと比してその質が低下する。
By the way, in the bit pattern editing processing device as described above, if the resolutions of the display device and printer device used are different, the quality of the output from the printer device will be lower than that displayed on the display device.

それは、もともと表示装置に表示すべきデータとして編
集処理してビットマツプメモリ上ヒに展開したビットパ
ターンを解像度の異なるプリンタ装置にそのまま供給し
ているからである。
This is because the bit pattern, which was originally edited as data to be displayed on a display device and developed on a bitmap memory, is supplied as is to a printer device having a different resolution.

また、近年プリンタ装置の解像度は=−・般的な表示装
置より高くなり、このようなプリンタ装置を利用して表
示装置に表示した情報のハードコピーを鮮明に得ようと
する要望は高い。
Further, in recent years, the resolution of printer devices has become higher than that of general display devices, and there is a strong desire to use such printer devices to clearly obtain hard copies of information displayed on display devices.

そこで、本発明の課題は1表示装置に表示すべきデータ
、プリンタ装置から出力すべきデータを夫々独Wしてビ
ットマツプメモリ上で編集処理if壱にすることである
Therefore, an object of the present invention is to separate data to be displayed on one display device and data to be output from a printer device and edit them on a bitmap memory.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は、第1図に示すようにビットマツプ構成となっ
たメモリlkに展開されるビットパターンの編集処理を
行なう装置を前提としており、この装置にあって、上記
課題を解決するための技術的手段は、同第1図のように
、当該メモリ1を、ビットパターンが所定のウィンドウ
W単位に展開されるウィンドウメモリ領域2と、このウ
ィンドウメモリ領域2におけるウィンドウW単位の1又
は複数のビy ドパターンを所定パラメータに従って表
示装置6に表示すべきデータとして編集するためのフレ
ームメモリ領域3と、同つィンドウW巾位の1又は複数
のビットパターンを所定のパラメータに従ってプリンタ
装置7に出力すべきデータとして編集するためのイメー
ジメモリ領域4とに分;11構成し、上記表示装置6に
表示すべきデータとして編集するためのパラメータ及び
プリンタ装置7に出力すべきデータとして編集するため
のパラメータとを独立して設定するパラメータ1没定−
11段5を備えたものである。
The present invention is based on an apparatus for editing a bit pattern developed in a memory lk having a bitmap structure as shown in FIG. The means, as shown in FIG. a frame memory area 3 for editing a code pattern as data to be displayed on a display device 6 according to predetermined parameters; and a frame memory area 3 for editing a bit pattern of a width W of the window as data to be displayed on a display device 6 according to predetermined parameters; The image memory area 4 and 11 are configured to be edited as data, and include parameters to be edited as data to be displayed on the display device 6 and parameters to be edited as data to be output to the printer device 7. Parameter 1 to be set independently -
It is equipped with 11 stages 5.

〔作用〕[Effect]

メモリ1におけるウィンドウメモリ領域2に必要とする
情報(文字、図形、イメージ等)のビットパターンがウ
ィンドウ単位に展開される。表示装置6に表示すべきデ
ータは、パラメータ設定手段5にて設定された表承りH
のパラメータ(拡大、縮小率1文字フォント、ベクトル
変換パラメータ等)に従って、J:、記つィンドウW単
位の1又は複数のビットパターンが編集処理され、フレ
ームメモリ領域3に展開される。また、プリンタ装置7
に出力すべきデータは、パラメータ設定手段5にて設定
されたプリント用パラメータに従って、ト記つィンドウ
W1位の1又は複数のビットパターンが編集処理され、
イメージメモリ領域4に展開される。
A bit pattern of information (characters, figures, images, etc.) required for the window memory area 2 in the memory 1 is developed for each window. The data to be displayed on the display device 6 is determined by the display H set by the parameter setting means 5.
According to the parameters (enlargement, reduction rate single character font, vector conversion parameters, etc.), one or more bit patterns in units of window W written in J: are edited and developed in the frame memory area 3. In addition, the printer device 7
The data to be outputted is processed by editing one or more bit patterns at the first position in the write window W according to the printing parameters set by the parameter setting means 5.
The image is developed in the image memory area 4.

ここで、フレームメモリ領域3に展開された上記ビット
パターンは表示装置6に供給され、また、イメージメモ
リ領域4にff(開された上記ビットパターンはプリン
タ装置7に供給されることになるが、当該各メモリ領域
3,4Fのビットパターンについて、元のウィンドウW
単位のビットパターンが夫々同一のものであれば、表示
装置6に表示された情報のハードコピーがプリンタ装置
7から出力される。そして、上記表示ビットパターンの
編集処理に係るパラメータ及びプリント出力ビツトパタ
ーンの編集処理に係るパラメータは、表示装置、プリン
タ装置の解像度等に基づいてパラメータ設定手段5が独
立してその最適なものに決めている。
Here, the bit pattern developed in the frame memory area 3 is supplied to the display device 6, and the bit pattern developed in the image memory area 4 is supplied to the printer device 7. Regarding the bit pattern of each memory area 3, 4F, the original window W
If the bit patterns of the units are the same, a hard copy of the information displayed on the display device 6 is output from the printer device 7. The parameters related to the display bit pattern editing process and the parameters related to the print output bit pattern editing process are independently determined by the parameter setting means 5 to be optimal based on the resolution of the display device, printer device, etc. ing.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.

第2図は本発明に係るビットパターン編集処理装置の一
例を示すブロック図である。同図において、10はビッ
トマツプ構成となったメモリ、即ちビットマツプメモリ
であり、このビットマツプメモリ10は、ビットパター
ンが所定のウィンドウ単位に展開されるウィンドウメモ
リ領域10aと、このウィンドウメモリ領域10aに展
開されたビットパターンをディスプレイ装置13に表示
すべきデータに編集処理するためのフレームメモリ領域
10bと、同ビットパターンをプリンタ装置15に出力
すべきデータに編集処理するためのイメージメモリ領域
10cとに分割構成されている。11は装置全体の制御
を行なうディスプレイプロセッサ、12はビットマツプ
メモリ10上での各種編集処理の直接の制御を行なうマ
ルチメディアプロセッサであり、このマルチメディアプ
ロセッサ12はディスプレイ装置13に表示すべきデー
タの編集、プリンタ装置15から出力すべきデータの編
集に係り夫々独立したパラメータを設定し得るようにな
っている。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a bit pattern editing processing device according to the present invention. In the figure, 10 is a memory having a bitmap configuration, that is, a bitmap memory, and this bitmap memory 10 includes a window memory area 10a in which a bit pattern is developed in units of a predetermined window, and a window memory area 10a in which a bit pattern is developed in units of a predetermined window. A frame memory area 10b for editing the expanded bit pattern into data to be displayed on the display device 13, and an image memory area 10c for editing the same bit pattern into data to be output to the printer device 15. It is divided into parts. 11 is a display processor that controls the entire device; 12 is a multimedia processor that directly controls various editing processes on the bitmap memory 10; this multimedia processor 12 controls the data to be displayed on the display device 13; It is possible to set independent parameters for editing and editing of data to be output from the printer device 15.

ここで、ディスプレイ装置13の解像度は例えばプリン
タ装置15の解像度の1/2となっている(例えば、4
ドツト/mm、8ドツト/m m )。
Here, the resolution of the display device 13 is, for example, 1/2 of the resolution of the printer device 15 (for example, 4
dots/mm, 8 dots/mm).

また、14はビットマツプメモリ10に展開されるビッ
トパターンとしてのデータをディスプレイ装m 13に
表示させるための表示制御器、16は原稿笠に描かれた
文字、図形等を光学的に読み取り、イメージデータに変
換するイメージ入力装置、17はビットマツプメモリ1
0に展開される文字データのフォント情報(例えば、2
4ドツト、30ドツト等)が格納されたフォントメモリ
、18は各種の制御情報が格納された制御メモリである
Further, 14 is a display controller for displaying data as a bit pattern developed in the bit map memory 10 on a display device m13, and 16 is a display controller for optically reading characters, figures, etc. drawn on the manuscript cover, and An image input device for converting into data, 17 is a bitmap memory 1
Font information of character data expanded to 0 (for example, 2
4 dots, 30 dots, etc.), and 18 is a control memory in which various control information is stored.

尚、ディスプレイプロセッサ11、ビットマツプメモリ
10、フォントメモリx7.NHsメモリ18相互間の
データ送受はデータバス2oを介して行なわれると共に
、ビットマツプメモリ10゜マルチメディアプロセッサ
12、表示制御器14、プリンタ装Q 15.イメージ
入力装置16相互間のデータ送受はデータバス21を介
して行なわれるようになっている。
In addition, a display processor 11, a bitmap memory 10, a font memory x7. Data transmission and reception between the NHs memories 18 is performed via the data bus 2o, and the bitmap memory 10, the multimedia processor 12, the display controller 14, and the printer Q15. Data transmission and reception between the image input devices 16 is performed via a data bus 21.

次に1本装置による具体的な編集処理について第3図に
ノ^づき説1jlJする。
Next, a detailed explanation of editing processing performed by this device will be described with reference to FIG.

まず、文字テキストW1は一般のワードプロセシング操
作と同様にアプリケーションソフトウェアで作られたテ
キストデータに従ってウィンドウメモリ領域10 a 
l−に例えば24ドツトのフォントを使って展開される
。この場合、文字テキストW1の内容はディスプレイ装
置13に表示され、その状態を見ながら実際の操作が行
なわれる。また、イメージ人力装置16によって読み取
ったイメージデータIはイメージメモリ領域10c上に
展開され、その展開された情報は、′!!Juイメージ
メモリ領域10cの解像度がプリンタ装置15の解像度
と一致してディスプレイ装置13の2倍となっているこ
とから1例えば1/2に間引かれたりして、全体の1/
4がディスプレイ装置13に表示される。そして、この
ディスプレイ装置13でのモニタを見ながら必要とする
部分をトリミングし、そのトリミングしたイメージデー
タW2がウィンドウメモリ領域10aにドツトパターン
として展開される。更に、グラフ等のベクトルデータW
]もアプリケーションソフトウェアで作られた図形デー
タに従ってウィンドウメモリ領域10aに展開される。
First, the character text W1 is stored in the window memory area 10a according to text data created by application software in the same way as in general word processing operations.
For example, it is expanded using a 24-dot font. In this case, the content of the character text W1 is displayed on the display device 13, and the user performs the actual operation while looking at the status. Further, the image data I read by the image human power device 16 is developed on the image memory area 10c, and the developed information is '!'! ! Since the resolution of the Ju image memory area 10c matches the resolution of the printer device 15 and is twice that of the display device 13, it is thinned out to, for example, 1/2, so that 1/2 of the total
4 is displayed on the display device 13. Then, while viewing the monitor on the display device 13, a necessary portion is trimmed, and the trimmed image data W2 is developed as a dot pattern in the window memory area 10a. Furthermore, vector data W such as graphs
] is also developed in the window memory area 10a according to the graphic data created by the application software.

■−記のように、所定のウィンドウri位で文字テキス
トW+、  イメージデータW2 、ベクトルデータW
3が夫々のビットパターンにてウィンドウメモリ領域1
0aに展開された状7A’tで、これらの情報の編集処
理は以下のように行なわれる。
■As shown in -, character text W+, image data W2, vector data W are displayed at the specified window ri position.
3 is the window memory area 1 with each bit pattern
In the state 7A't expanded to 0a, editing processing of these information is performed as follows.

L温容ビットパターンデータWl  、W?  。L warm bit pattern data Wl, W?  .

W3から任意の大きさの矩形領域を切出して重なりの順
に改ね書きするかたちでフレームメモリ領域10bに新
たなデータとしてのビットパターンを展開する。この際
、ウィンドウメモリ領域10a)における文字テキスト
W+ のビットパターンは15/24に間引きされてフ
レームメモリ領域10bに展開されると共に、同ウィン
ドウメモリ領域10alzにおけるイメージデータW1
 、ベクトルデータW2 に属するビットパターンは1
/2に間引きされて同フレームメモリ領域10bに展開
させる。尚、上記編集処理過程におけるフレームメモリ
領域10b上でのデータ枠位置の移動等の処理は、ウィ
ンドウメモリ領域10aの内容に影響をtえることなく
、独自の領域での処理となる。このように、ウィンドウ
メモリ領域10aに展開された各ビットパターンデータ
wl、w2.w3 を編集して新たなビットパターンデ
ータDをフレームメモリ領域10bに展開すると、その
展開されたビットパターンデータDは表示制御器14で
の指令に基づいてディスプレイ装置13に表示される。
A rectangular area of an arbitrary size is cut out from W3 and rewritten in the order of overlap, thereby developing a bit pattern as new data in the frame memory area 10b. At this time, the bit pattern of the character text W+ in the window memory area 10a) is thinned out on 15/24 and developed in the frame memory area 10b, and the image data W1 in the same window memory area 10alz is
, the bit pattern belonging to vector data W2 is 1
/2 and expanded to the same frame memory area 10b. It should be noted that processing such as moving the data frame position on the frame memory area 10b in the editing processing process is performed in its own area without affecting the contents of the window memory area 10a. In this way, each bit pattern data wl, w2 . When w3 is edited and new bit pattern data D is developed in the frame memory area 10b, the developed bit pattern data D is displayed on the display device 13 based on a command from the display controller 14.

ここで、このディスプレイ装m13に表示された情報の
ハードコピーを取る場合を想定すると、まず、上記編集
の過程で文字テキストW+から切り出された部分は、文
字フォントが30ドツトに変換されてイメージメモリ領
域10cに展開される。また、イメージデータW2、ベ
クトルデータW3については、上記編集の過程で切り出
された部分がそのままのかたちでイメージメモリ領域1
0cに展開される。そして、イメージメモリ領域10c
上の各ビットパターンデータはL述した編集と同様の編
集がなされ、最終的に当該イメージメモリ領域10cに
は新たなビットパターンデータPが展開される。このビ
ットパターンデータPはプリンタ装7115に供給され
、プリンタ装置15からは上記ビットパターンデータP
に対応したプリント出力がなされる。
Here, assuming that a hard copy of the information displayed on this display device m13 is to be taken, first, the portion cut out from the character text W+ in the above editing process is converted into a 30-dot character font and stored in the image memory. It is developed in area 10c. Furthermore, regarding the image data W2 and vector data W3, the portions cut out in the above editing process remain in the image memory area 1.
Expands to 0c. And image memory area 10c
Each of the above bit pattern data is edited in the same manner as described above, and finally new bit pattern data P is developed in the image memory area 10c. This bit pattern data P is supplied to the printer device 7115, and the bit pattern data P is supplied from the printer device 15.
A printout corresponding to the

上記のようなディスプレイ装置13に表示すべきデータ
の編集処理及びプリンタ装置15に出力すべきデータの
編集処理はマルチメディアプロセッサ12での制御に基
づいて行なわれるが、上記各編集処理でのパラメータ(
間引き度合、文字フォント等)はマルチメディアプロセ
ッサ12が各編集処理について別々に設定する。フレー
ムメモリ領域10bに展開された上記ビットパターンデ
ータDとイメージメモリ領域10cに展開されたL記ビ
ットパターンデータPについて注口すると、そのビット
密度は1対2(ビットパターンデータDよりビットパタ
ーンデータPの方が高い)の関係となる。従って、プリ
ンタ装M 15の解像度がディスプレイ装置13の解像
度の2倍である場合、ビットパターンデータPは忠実に
プリントアウト出力として再現され。ディスプレイ装置
13に表示されたデータのハードコピーが忠実に取れる
The editing processing of the data to be displayed on the display device 13 and the editing processing of the data to be output to the printer device 15 as described above are performed based on the control of the multimedia processor 12, but the parameters (
(degree of thinning, character font, etc.) are set separately for each editing process by the multimedia processor 12. When the bit pattern data D developed in the frame memory area 10b and the bit pattern data P developed in the image memory area 10c are analyzed, the bit density is 1:2 (bit pattern data D is higher than bit pattern data P). is higher). Therefore, if the resolution of the printer device M15 is twice that of the display device 13, the bit pattern data P will be faithfully reproduced as a printout. A hard copy of the data displayed on the display device 13 can be faithfully obtained.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明してきたように、本発明によれば、表示装置に
表示すべきデータと、プリンタ装置に出力すべきデータ
との夫々が独立したパラメータに従って編集処理される
ため、表示装置とプリンタ装置の解像度が異なっても、
夫々の解像度に適したビットパターンデータの編集が可
能となり、プリンタ装置での出力品質の低下を防止でき
る。
As described above, according to the present invention, the data to be displayed on the display device and the data to be output to the printer device are edited according to independent parameters, so that the resolution of the display device and the printer device is Even if they are different,
It becomes possible to edit bit pattern data suitable for each resolution, and it is possible to prevent deterioration in output quality in the printer device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理図、第2図は本発明に係るビット
パターン編集処理装置の構成例を示すブロック図、第3
図は編集処理の状態を示す図である。 ■・・・メモリ 2・・・ウィンドウメモリ領域 3・・・フレームメモリ領域 4・・・イメージメモリ領域 5・・・パラメータ設定「没 6・・・表示装置 7・・・プリンタ装置 登B0の/!!理図 第 1r:A 不発θ111:イ厚3ビレト八°ターンJ扁!夕:埋装
厘の末4収イク1〔芋7ブbン鍋IK2  図
FIG. 1 is a principle diagram of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a bit pattern editing processing device according to the present invention, and FIG.
The figure is a diagram showing the state of editing processing. ■...Memory 2...Window memory area 3...Frame memory area 4...Image memory area 5...Parameter setting 6...Display device 7...Printer device registration B0/ !!Ritu No. 1r: A misfire θ111: A thickness 3 billet 8° turn J flat! Evening: End of burial 4th grade Iku 1 [potato 7 bun pot IK2 figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ビットマップ構成となったメモリ上に展開されるビット
パターンの編集処理を行なう装置であって、 当該メモリを、ビットパターンが所定のウィンドウ単位
に展開されるウィンドウメモリ領域と、このウィンドウ
メモリ領域におけるウィンドウ単位の1又は複数のビッ
トパターンを所定パラメータに従って表示装置に表示す
べきデータとして編集するためのフレームメモリ領域と
、同ウィンドウ単位の1又は複数のビットパターンを所
定パラメータに従ってプリンタ装置に出力すべきデータ
として編集するためのイメージメモリ領域とに分割構成
し、 上記表示装置に表示すべきデータとして編集するための
パラメータ及びプリンタ装置に出力すべきデータとして
編集するためのパラメータとを独立して設定するパラメ
ータ設定手段を備えたことを特徴とするビットマップメ
モリにおけるビットパターン編集処理装置。
[Claims] An apparatus for editing a bit pattern expanded on a memory having a bitmap configuration, the memory comprising: a window memory area where the bit pattern is expanded in a predetermined window unit; A frame memory area for editing one or more bit patterns of each window in this window memory area as data to be displayed on a display device according to predetermined parameters, and a frame memory area for editing one or more bit patterns of each window in accordance with predetermined parameters to a printer. an image memory area for editing as data to be output to the device, and parameters for editing as data to be displayed on the display device and parameters for editing as data to be output to the printer device. 1. A bit pattern editing processing device in a bitmap memory, characterized by comprising parameter setting means for independently setting parameters.
JP61033563A 1986-02-18 1986-02-18 Bit pattern editing processor in bit map memory Pending JPS62191973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033563A JPS62191973A (en) 1986-02-18 1986-02-18 Bit pattern editing processor in bit map memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033563A JPS62191973A (en) 1986-02-18 1986-02-18 Bit pattern editing processor in bit map memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191973A true JPS62191973A (en) 1987-08-22

Family

ID=12390015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61033563A Pending JPS62191973A (en) 1986-02-18 1986-02-18 Bit pattern editing processor in bit map memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191973A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217897A (en) * 1989-02-20 1990-08-30 Hitachi Ltd Picture element density conversion system
JPH0433064A (en) * 1990-05-23 1992-02-04 Fuji Xerox Co Ltd Picture editor
JPH07203185A (en) * 1994-12-27 1995-08-04 Fuji Xerox Co Ltd Image edit device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217897A (en) * 1989-02-20 1990-08-30 Hitachi Ltd Picture element density conversion system
JPH0433064A (en) * 1990-05-23 1992-02-04 Fuji Xerox Co Ltd Picture editor
JPH07203185A (en) * 1994-12-27 1995-08-04 Fuji Xerox Co Ltd Image edit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028339B2 (en)
JPH04112069A (en) Image recorder
JPS62191973A (en) Bit pattern editing processor in bit map memory
JPS6243993A (en) Printing process layout device for television picture
JPH05108793A (en) Document edition device
JP2000137801A (en) Method and device for image formation and medium storing image processing control program
JP3277588B2 (en) Image editing method
JP2635311B2 (en) Document processing device
JP2972224B2 (en) Document processing method
JPH0594511A (en) Image processor
JP3161744B2 (en) Information processing device
JP3089014B2 (en) Output control method and device
JPH08263041A (en) Edge fringing method and device for character and pattern
JPH0744687A (en) Picture forming device
JPH02288985A (en) Information processor equipped with data reducing / enlarging function and developing function
JPH0991398A (en) Image processor
JP2902736B2 (en) Multimedia data projector device
JPH1173293A (en) Information processor and method for displaying picture
JP2831318B2 (en) Editing device
JP2740539B2 (en) Enlarged reproduction image information creation method and apparatus
JPH05101064A (en) Printing system for word processor document data
JPS62186372A (en) Document processor
JPH0561858A (en) Document format preparation system
JPH039463A (en) Japanese language processor
JPH09174955A (en) Print data processor