JPH0744687A - Picture forming device - Google Patents
Picture forming deviceInfo
- Publication number
- JPH0744687A JPH0744687A JP5190289A JP19028993A JPH0744687A JP H0744687 A JPH0744687 A JP H0744687A JP 5190289 A JP5190289 A JP 5190289A JP 19028993 A JP19028993 A JP 19028993A JP H0744687 A JPH0744687 A JP H0744687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- image data
- character
- graphic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、画像データを
処理する画像形成装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for processing image data, for example.
【0002】[0002]
【従来技術】従来のプリンタで、イメージデータを入力
した場合、そのイメージをそのまま出力装置に出力して
いた。従って、高解像度のイメージデータを入力する
と、その高解像度の出力画像が得られ、逆に低解像度の
イメージデータを入力すると、低解像度の出力画像が得
られていた。2. Description of the Related Art When a conventional printer inputs image data, the image is output to an output device as it is. Therefore, when the high resolution image data is input, the high resolution output image is obtained, and conversely, when the low resolution image data is input, the low resolution output image is obtained.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ここで、特に問題であ
るのは、例えばイメージデータが文字/記号を含む地図
情報であって、これが低解像度のイメージデータで表現
されている場合、文字/記号情報を認識することがユー
ザにとっては重要であり、その部分の品質を落とさず、
あるいは品質をさらにあげることが重要であった。Here, a particular problem is that, for example, when image data is map information containing characters / symbols, and this is represented by low-resolution image data, the characters / symbols are represented. Recognizing information is important to the user and does not reduce the quality of that part,
Or it was important to further improve the quality.
【0004】しかし、従来の画像形成装置ではこの要請
に応えることはできず、低解像度のイメージデータを印
字すると、一般的にサイズの小さい文字記号部分の品質
の劣化等が特に問題となっていた。However, the conventional image forming apparatus cannot meet this demand, and when printing low-resolution image data, the deterioration of the quality of a character symbol portion which is generally small has become a particular problem. .
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、低解像度のイメージデータであっても、高品質の画
像出力が得られる画像形成装置を提供することを目的と
する。The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of obtaining a high quality image output even with low resolution image data.
【0006】[0006]
【問題点を解決する為の手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像形成装置は以下の構成を備える。即
ち、入力した画像データから文字/図形データを抽出
し、近似する文字/図形データに変換する変換手段と、
前記近似する文字/図形データと前記イメージデータを
所定の拡大/縮小率で拡大/縮小して合成して、イメー
ジデータを生成する生成手段と、前記イメージデータを
画像記録媒体に出力し画像を形成する画像形成手段とを
備える。In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention has the following constitution. That is, a conversion unit that extracts character / graphic data from the input image data and converts the extracted character / graphic data into approximate character / graphic data.
Generating means for generating image data by enlarging / reducing the approximated character / graphic data and the image data at a predetermined enlarging / reducing ratio, and outputting the image data to an image recording medium to form an image. Image forming means for
【作用】以上の構成において、変換手段が、入力した画
像データから文字/図形データを抽出し、近似する文字
/図形データに変換し、生成手段が、前記近似する文字
/図形データと前記イメージデータを所定の拡大/縮小
率で拡大/縮小して合成しイメージデータを生成し、画
像形成手段が、前記イメージデータを画像記録媒体に出
力し画像を形成する。In the above structure, the converting means extracts the character / graphic data from the input image data and converts it to the approximate character / graphic data, and the generating means produces the approximate character / graphic data and the image data. Are enlarged / reduced at a predetermined enlargement / reduction ratio and combined to generate image data, and the image forming means outputs the image data to an image recording medium to form an image.
【0007】[0007]
(第1の実施例)以下、添付図面に従って、本発明の第
1の実施例であるホストコンピュータからのデータを受
信して印刷出力を行なう印刷装置について詳細に説明す
る。(First Embodiment) A printing apparatus which receives data from a host computer and prints out data according to a first embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
【0008】図1は、本実施例における電子写真方式の
印刷装置の構成概略を示す。FIG. 1 shows a schematic configuration of an electrophotographic printing apparatus according to this embodiment.
【0009】100は本実施例における印刷装置であ
り、印刷結果200を形成する。300は印刷データを
印刷装置100に供給するホストコンピュータである。Reference numeral 100 denotes a printing apparatus according to this embodiment, which forms a print result 200. A host computer 300 supplies print data to the printing apparatus 100.
【0010】印刷装置100には、印刷装置全体を制御
するCPU101をはじめ、以下に示す構成要素を備え
ている。The printing apparatus 100 includes a CPU 101 for controlling the entire printing apparatus and the following components.
【0011】108はホストコンピュータ300から送
られてくるデータを、一旦格納する受信バッファ、10
2はアウトラインデータを記憶しているフォントメモ
リ、103はイメージデータのうちの図形データと文字
データを判定・抽出する為の情報を格納してある図形デ
ータ判定抽出情報格納メモリ、106はフォントデータ
を抽出し、文字コード及びサイズ等の属性データに変換
する為の抽出・変換情報を格納してあるフォントデータ
抽出変換情報メモリ、104は受信データを格納するペ
ージバッファ、105は1ページ分のイメージデータを
展開するビットマップメモリ、107はビットマップメ
モリ105に展開されたイメージデータに基づいて実際
に印刷処理を行なうプリンタエンジン部である。プリン
タエンジン部107は、例えば、図7に示すレーザビー
ムプリンタ(LBP)のエンジン部によって構成され
る。Reference numeral 108 denotes a reception buffer for temporarily storing the data sent from the host computer 300, and 10
Reference numeral 2 is a font memory that stores outline data, 103 is a graphic data determination / extraction information storage memory that stores information for determining / extracting graphic data and character data of image data, and 106 is font data. Font data extraction conversion information memory storing extraction / conversion information for extracting and converting to attribute data such as character code and size, 104 is a page buffer for storing received data, 105 is image data for one page Is a bitmap memory for expanding the image data, and 107 is a printer engine unit for actually performing a printing process based on the image data expanded in the bitmap memory 105. The printer engine unit 107 is, for example, an engine unit of a laser beam printer (LBP) shown in FIG.
【0012】次に、図7が示すレーザビームプリンタの
エンジン部と印刷装置の構成を説明する。Next, the structure of the engine unit and the printing apparatus of the laser beam printer shown in FIG. 7 will be described.
【0013】図7において、740はLBP本体であ
り、供給される文字パターンなどを元に、記録媒体であ
る記録紙上に像を形成する。700は操作の為にスイッ
チ及びLED表示装置などが設置されている操作パネ
ル、701はLBP740全体の制御及び文字パターン
情報などを解析するプリンタ制御ユニットである。図1
のブロック図では、エンジン部107を除いた装置本体
100はこのプリンタ制御ユニット701に含まれる。
レーザドライバ702は半導体レーザ703を駆動する
為の回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体
レーザ703から発射されるレーザ光704をオン・オ
フ切替する。レーザ光704は回転多面鏡705で左右
方向に降られて静電ドラム706上を操作する。これに
より、静電ドラム706上には文字パターンの静電潜像
が形成される。この潜像は静電ドラム706周囲の現像
ユニット707により現像された後、記録紙に転写され
る。この記録紙にはカットシートを用い、カットシート
記録用紙はLBP740に装着した用紙カセット708
に収納され、給紙ローラ709及び搬送ローラ711と
により装置内に取り込まれて、静電ドラム706に供給
される。In FIG. 7, reference numeral 740 denotes an LBP main body, which forms an image on a recording paper, which is a recording medium, based on a supplied character pattern or the like. Reference numeral 700 is an operation panel on which switches and LED display devices are installed for operation, and 701 is a printer control unit for controlling the entire LBP 740 and analyzing character pattern information and the like. Figure 1
In the block diagram of FIG. 2, the apparatus main body 100 excluding the engine unit 107 is included in the printer control unit 701.
The laser driver 702 is a circuit for driving the semiconductor laser 703, and switches on / off the laser light 704 emitted from the semiconductor laser 703 according to the input video signal. The laser beam 704 is lowered in the left-right direction by the rotating polygon mirror 705 to operate on the electrostatic drum 706. As a result, an electrostatic latent image having a character pattern is formed on the electrostatic drum 706. This latent image is developed by the developing unit 707 around the electrostatic drum 706 and then transferred to the recording paper. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is a sheet cassette 708 mounted on the LBP 740.
The paper is loaded into the apparatus by the paper feed roller 709 and the transport roller 711, and is supplied to the electrostatic drum 706.
【0014】以上の構成で、与えられた印刷データを記
録用紙上に記録する。With the above configuration, the given print data is recorded on the recording paper.
【0015】次に、画像情報データの処理手順の説明
を、図5〜図6を用いて説明する。Next, the procedure of processing the image information data will be described with reference to FIGS.
【0016】ここで、図2の(a)は、ホストコンピュ
ータから入力する入力イメージデータの一例であり、図
3は、印刷装置200で印刷するイメージの一例であ
る。図5のフローチャートを用いて、本実施例での画像
情報データ処理手順を説明する。2A is an example of input image data input from the host computer, and FIG. 3 is an example of an image printed by the printing apparatus 200. The image information data processing procedure in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0017】ここで、ホストコンピュータからのデータ
の受信は、本実施例の処理と並行して、受信バッファ1
08を介し、ページバッファメモリ104にデータを格
納する。同様に、ホストコンピュータからのイメージデ
ータもイメージデータの送信コマンドと共に受信バッフ
ァを介しページバッファメモリに格納される。Here, the data reception from the host computer is carried out in parallel with the processing of this embodiment by the reception buffer 1.
The data is stored in the page buffer memory 104 via 08. Similarly, the image data from the host computer is also stored in the page buffer memory via the reception buffer together with the image data transmission command.
【0018】ステップS1では、ページバッファメモリ
104より1ページ分のデータ、例えば、図2の(a)
に示ようなイメージデータを読み出す。In step S1, data for one page is written from the page buffer memory 104, for example, (a) in FIG.
The image data shown in is read.
【0019】ステップS2では、ステップ1で読み込ま
れたデータが、イメージデータかどうかを判定し、イメ
ージデータであった場合には、ステップS3に進みイメ
ージデータに対応する処理を行なう。In step S2, it is determined whether or not the data read in step 1 is image data. If the data is image data, the process proceeds to step S3 and the process corresponding to the image data is performed.
【0020】ステップS3では、イメージデータに対す
る処理を行う。この処理の詳細を図6に示す。In step S3, the image data is processed. Details of this processing are shown in FIG.
【0021】ステップS4では、イメージ及びその他コ
マンド等の解析・画像形成処理、拡大縮小・解像度変換
等の処理を行ないビットマップメモリ105に展開す
る。拡大縮小や、解像度変換等を行うとき、文字データ
としてはスケーラブルフォントまたは拡大縮小のサイズ
にあったフォントを用いることにより、画像の劣化が少
ない出力を得ることが可能となる。図3と図4が出力例
であり、図2に示すイメージデータを入力し縮小して出
力したとき、図3に示すイメージでは文字が小さくつぶ
れており読み取りにくくなっているが、図4では文字が
サイズに合ったフォントを使用して出力している為、縮
小による文字の劣化が少なく読み取り易い文字となって
いる。図3、図4で使われている文字は単純な文字が多
いが、実際の文章等で漢字が使われている場合には、こ
の効果は大きい。In step S4, analysis and image formation processing of images and other commands, enlargement / reduction, resolution conversion, etc. are performed and expanded in the bitmap memory 105. When performing scaling, resolution conversion, or the like, it is possible to obtain an output with little image deterioration by using a scalable font or a font that matches the size of scaling as the character data. FIG. 3 and FIG. 4 are output examples. When the image data shown in FIG. 2 is input and reduced and output, in the image shown in FIG. Since it is output using a font that matches the size, there is little deterioration of the character due to reduction and it is easy to read. Many of the characters used in FIGS. 3 and 4 are simple characters, but this effect is great when Chinese characters are used in actual sentences.
【0022】ステップS5では、1ページ分のデータ処
理が終わったかどうか判断する。そして、まだ、終了し
ていなければステップS1へ戻る。In step S5, it is determined whether or not the data processing for one page is completed. Then, if not finished yet, the process returns to step S1.
【0023】ステップS6では、生成された1ページ分
のイメージデータをプリンタエンジン部107へ出力
し、印刷出力を行なう。図3に印刷の出力例を示す。In step S6, the generated image data for one page is output to the printer engine unit 107 and printed out. FIG. 3 shows an example of print output.
【0024】図6はステップS3での、イメージデータ
処理の詳細を説明するフローチャートであり、以下この
フローチャートに基づき説明する。FIG. 6 is a flow chart for explaining the details of the image data processing in step S3, which will be described below based on this flow chart.
【0025】ステップS11では、入力したイメージデ
ータ、例えば、図2の(a)に示すイメージデータをい
くつかの部分に分割を行う。この分割の例を図2の
(b)に示す。図2で、4辺形で囲んだ部分1〜11が
1つの部分領域である。その際、1つの部分領域の中に
さらに別の部分領域を含む場合は、その別の部分領域を
マスキングすることで、独立したイメージデータの部分
領域として分割する。In step S11, the input image data, for example, the image data shown in FIG. 2A is divided into several parts. An example of this division is shown in FIG. In FIG. 2, portions 1 to 11 surrounded by a quadrangle are one partial region. At that time, when another partial area is included in one partial area, the other partial area is masked to be divided as an independent partial area of image data.
【0026】ステップS12では、ステップS11で分
割された部分領域のデータがイメージデータが文字デー
タかどうかを、文字データ判定抽出情報メモリ106内
の情報を参照して判定する。判定の結果文字データであ
る場合には、フォント変換を行うステップS13へ進
む。In step S12, it is determined by referring to the information in the character data determination extraction information memory 106 whether the image data of the partial area data divided in step S11 is character data. If the result of the determination is character data, the process proceeds to step S13 for font conversion.
【0027】ステップS13では、フォントデータ抽出
変換情報メモリ106内の情報を参照して、文字コード
及びフォント属性データに変換する。In step S13, the information in the font data extraction / conversion information memory 106 is referred to and converted into a character code and font attribute data.
【0028】ステップS14では、イメージデータ部分
領域データに対し、イメージデータ送信コマンドをヘッ
ダ情報として添付する。In step S14, an image data transmission command is attached as header information to the image data partial area data.
【0029】ステップS15では、全ての部分領域デー
タに対する処理が終わったかどうかを判定し、終わって
なければステップS12へ戻る。全ての部分領域データ
に対する処理が終わっていればイメージデータの処理を
終了する。In step S15, it is determined whether or not the processing for all the partial area data has been completed. If not completed, the processing returns to step S12. If all the partial area data have been processed, the image data processing ends.
【0030】以上説明したように、イメージデータから
文字を抽出し、文字フォントのデータに変換することに
より、拡大縮小等で文字部分の劣化を防ぐことができ
る。As described above, by extracting a character from image data and converting it into character font data, it is possible to prevent deterioration of the character portion due to enlargement / reduction or the like.
【0031】なお、第1の実施例では、電子写真方式の
印刷装置を出力装置としたが、本発明は、画像形成装置
の種類に限定するものではなく、例えば、CRTデイス
プレイであってもよい。以上説明したように、本実施例
によれば以下のような効果が得られる。即ち、イメージ
データから文字要素を抽出して、各々フォントデータに
置き換えることによって、画像イメージの拡大/縮小や
解像度変換による文字部分の品位の劣化を防止、あるい
は、さらに品質をあげることが可能となる。Although the electrophotographic printer is used as the output device in the first embodiment, the present invention is not limited to the type of the image forming device, and may be a CRT display, for example. . As described above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. That is, by extracting character elements from the image data and replacing them with font data, it is possible to prevent deterioration of the quality of the character portion due to enlargement / reduction of the image image or resolution conversion, or to further improve the quality. .
【0032】(第2の実施例)第1の実施例では、イメ
ージデータ内から文字データのみを抽出する場合を説明
したが、第2の実施例では、さらに、図形データを判定
・抽出し、図形フォントに変換し出力する実施例につい
て説明する。また、イメージデータ、また、そこから抽
出された文字や図形データを表現する画像コマンド列に
フォーマット変換した後、その画像コマンド列をホスト
コンピュータ300へ転送する。(Second Embodiment) In the first embodiment, the case where only the character data is extracted from the image data has been described, but in the second embodiment, the graphic data is further determined / extracted, An example of converting into a graphic font and outputting will be described. In addition, after the format conversion to the image data and the image command string expressing the character or graphic data extracted therefrom, the image command string is transferred to the host computer 300.
【0033】図10は、第2の実施例における画像情報
データの処理手順を説明するフローチャートである。以
下順に各ステップの説明を行う。FIG. 10 is a flow chart for explaining the processing procedure of the image information data in the second embodiment. Each step will be described below in order.
【0034】ステップS21では、ページバッファメモ
リ104より1データ読み出す。In step S21, one data is read from the page buffer memory 104.
【0035】ステップS22では、イメージデータかど
うかを判定し、イメージデータの場合には、ステップS
23に進み、イメージ画像のデータ処理を行なう。In step S22, it is determined whether the image data is image data. If the image data is image data, step S22 is executed.
In step 23, image data processing is performed.
【0036】ステップS23では、イメージデータから
文字データと図形データの部分の抽出を行い、文字デー
タの場合、対応するフォントに変換し、図形データの場
合は、例えば、直線/曲線/面の方程式に対して近似を
行う。尚、文字や図形の抽出の位置は、例えばユーザが
印刷装置100の不図示のキーボードからその座標を入
力してもよいし、また、ホストコンピュータ300から
予めそれらの座標データを入力してもよい。ステップS
23の詳細処理を、図11のフローチャートに示す。In step S23, the character data and the graphic data are extracted from the image data, and the character data is converted into a corresponding font. In the case of the graphic data, for example, a straight line / curve / surface equation is used. Approximate to It should be noted that the extraction position of characters and figures may be input by the user, for example, from the keyboard (not shown) of the printing apparatus 100 or by inputting the coordinate data from the host computer 300 in advance. . Step S
The detailed processing of 23 is shown in the flowchart of FIG.
【0037】ステップS24では、ステップS23で処
理され変換されたイメージデータを表現する描画コマン
ド列をホストコンピュータ300に転送するどうかの指
定があるかどうかのチェックを行う。この指定は予めホ
ストコンピュータ300から、単独に、あるいはイメー
ジデータの転送時に一緒に送られる。また、ユーザが印
刷装置100の不図示のキーボードからその指定を入力
してもよい。そして、指定があれば、ホストコンピュー
タ300に描画コマンド列の転送処理を行うステップS
25へ進む。また、指定されていなければ、ステップS
26へ進む。In step S24, it is checked whether or not there is a designation to transfer the drawing command string representing the image data processed and converted in step S23 to the host computer 300. This designation is sent in advance from the host computer 300 alone or together with the transfer of image data. Further, the user may input the designation from a keyboard (not shown) of the printing apparatus 100. Then, if there is a designation, the drawing command string transfer process is performed to the host computer 300 in step S.
Go to 25. If not specified, step S
Proceed to 26.
【0038】ステップS25では、イメージデータから
抽出された文字や図形データと、残ったイメージデータ
部分を表現する描画コマンド列にフォーマット変換し
て、ホストコンピュータに転送し処理を終了する。In step S25, the character and graphic data extracted from the image data and the drawing command string expressing the remaining image data portion are format-converted and transferred to the host computer to end the processing.
【0039】ステップS26では、生成された文字や図
形データやイメージデータを解析して、ビットマップメ
モリ105に画像イメージを展開する。In step S26, the generated characters, graphic data, and image data are analyzed to develop a picture image in the bitmap memory 105.
【0040】ステップS27では、1ページ分のイメー
ジデータ処理が終わったかどうかチェックし、まだ終わ
っていなければステップS21に戻る。終わっていれば
ステップS28の印刷処理に進む。In step S27, it is checked whether or not the image data processing for one page is completed, and if not completed, the process returns to step S21. If it is completed, the process proceeds to the printing process of step S28.
【0041】ステップS28では、ビットマップメモリ
105に格納された画像イメージをプリンタエンジン部
107を使って印刷出力を行なう。印刷出力が終了する
と、次の1ページの処理のため、ステップS21へ戻
る。In step S28, the image image stored in the bit map memory 105 is printed out using the printer engine unit 107. When the print output is completed, the process returns to step S21 for processing the next page.
【0042】次に、ステップS23のイメージデータの
処理の詳細を説明するために、第11図のフローチャー
トを用いて説明する。Next, in order to explain the details of the processing of the image data in step S23, description will be given using the flowchart of FIG.
【0043】ステップS31では、第1の実施例と同様
に、入力イメージデータを、複数の部分領域に分割す
る。In step S31, the input image data is divided into a plurality of partial areas as in the first embodiment.
【0044】ステップS32では、分割されたイメージ
データが文字データかどうかを、フォントデータ抽出変
換情報メモリ106内の情報を参照して判定する。判定
の結果文字データと判断されれば、ステップS33へす
すみ、フォント変換を行う。文字データでないと判定さ
れれば、ステップS34へ進み図形の部分領域であるか
判定する。In step S32, it is determined whether or not the divided image data is character data by referring to the information in the font data extraction conversion information memory 106. If it is determined that the character data is character data, the process proceeds to step S33 and font conversion is performed. If it is determined that it is not character data, the process proceeds to step S34 and it is determined whether it is a partial area of the figure.
【0045】ステップS33では、フォントデータ抽出
変換情報メモリ106内の情報を参照して、文字コード
とフォント属性データに変換する。In step S33, the information in the font data extraction / conversion information memory 106 is referred to and converted into a character code and font attribute data.
【0046】ステップS34では、部分領域が図形デー
タかどうかを、図形データ判定抽出情報メモリ103を
参照して判定する。図形データと判定されたならば、ス
テップS35へ進み、この図形データの圧縮表現を計算
する。図形データと判定されなければ、ステップS36
へ進む。In step S34, whether or not the partial area is graphic data is determined by referring to the graphic data determination / extraction information memory 103. If it is determined to be graphic data, the process proceeds to step S35, and the compressed representation of this graphic data is calculated. If not determined to be graphic data, step S36.
Go to.
【0047】ステップS35では、図形データを直線・
曲線・面を表現する画像コマンド列に変換する。In step S35, the graphic data is
Convert to an image command string that represents a curve or surface.
【0048】ステップS36では、部分領域は、イメー
ジデータであると判定され、イメージデータであること
を示すヘッダ情報を、そのイメージデータに追加した画
像コマンド列を生成する。In step S36, it is determined that the partial area is image data, and header information indicating that the partial area is image data is added to the image data to generate an image command string.
【0049】ステップS37では、イメージデータ内の
全ての部分領域の処理が終了したかどうかチェックす
る。そして、まだ未処理の部分領域が残っていれば、そ
の部分領域の処理を行うため、ステップS32に戻る。
全ての部分領域の処理が終了すれば、イメージデータの
処理を終了する。In step S37, it is checked whether the processing of all the partial areas in the image data has been completed. Then, if an unprocessed partial area still remains, the processing returns to step S32 to process the partial area.
When the processing of all the partial areas is completed, the processing of the image data is completed.
【0050】以上説明したように、イメージデータ内か
ら文字だけではなく、図形データについても抽出して、
例えば、ポストスクリプト等の描画コマンド列に変換す
ることにより、文字/図形要素の、特に曲線・斜線部分
の拡大/縮小による画像の劣化を防止することが可能と
なる。As described above, not only characters but also graphic data are extracted from the image data,
For example, by converting into a drawing command string such as Postscript, it is possible to prevent deterioration of the image due to enlargement / reduction of the character / graphic element, especially the curved / slanted portion.
【0051】また、例えば、図8に示した手書きのイメ
ージを入力し、文字/図形要素を抽出して描画コマンド
列に変換し、ホストコンピュータ300に返送し、ホス
トコンピュータ300で返送された描画コマンド列を使
ってイメージを修正・編集することにより、例えば、図
9に示す整った出力画像を得ることができる。Further, for example, the handwritten image shown in FIG. 8 is input, the character / graphic element is extracted and converted into a drawing command string, which is returned to the host computer 300, and the drawing command returned by the host computer 300. By modifying / editing the image using the columns, for example, the neat output image shown in FIG. 9 can be obtained.
【0052】また、入力イメージデータ内の図形及び文
字データを変換するかどうかは、例えば、予めホストコ
ンピュータからのコマンド指定で設定可能である。Whether or not to convert the graphic and character data in the input image data can be set in advance by command designation from the host computer, for example.
【0053】さらに、変換の方法を複数持ち、変換方法
の指定を予めコマンドで入力しておくこおとにより、入
力イメージデータに適合した変換方式を用いて変換する
ことが可能である。Furthermore, by having a plurality of conversion methods and inputting the designation of the conversion method with a command in advance, it is possible to perform conversion using a conversion method suitable for the input image data.
【0054】なお、第1と第2の実施例では、イメージ
データからの文字及び図形データの抽出を、部分領域に
分けて行なったが、抽出の方法は他の方法であってもよ
い。In the first and second embodiments, the extraction of the character and graphic data from the image data is divided into the partial areas, but the extraction method may be another method.
【0055】また、抽出されたデータをフォントデータ
及びコマンドへ変換する方法については、特に説明を行
なわなかったが、例えば、公知の方法・市販の処理ソフ
トウエアを用いて、ホストコンピュータからダウンロー
ドし実行させてもよい。Although a method for converting the extracted data into font data and commands has not been described, for example, a known method / commercial processing software is used to download from the host computer and execute. You may let me.
【0056】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.
【0057】以上説明したように、本実施例によれば以
下のような効果が得られる。即ち、イメージデータから
文字や図形要素を抽出して、各々フォントデータ、図形
を表現する方程式に置き換えることによって、画像イメ
ージの拡大/縮小や解像度変換による品位の劣化を防止
することが可能となる。このことにより、例えば手書き
のイメージ内の図形/文字データを清書して、品質の良
いイメージ画像出力を得ることができる。As described above, according to this embodiment, the following effects can be obtained. That is, by extracting characters and graphic elements from the image data and replacing them with equations expressing the font data and graphic, respectively, it is possible to prevent deterioration of quality due to enlargement / reduction of the image and resolution conversion. As a result, for example, the graphic / character data in a handwritten image can be fine-written and a high-quality image image output can be obtained.
【0058】[0058]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、低
解像度のイメージデータであっても、高品質の画像出力
が得ることができる。As described above, according to the present invention, high quality image output can be obtained even with low resolution image data.
【0059】[0059]
【図1】第1、第2の実施例における印刷装置のブロッ
ク構成図である。FIG. 1 is a block configuration diagram of a printing apparatus according to first and second embodiments.
【図2】第1、第2の実施例における入力イメージデー
タの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of input image data in the first and second embodiments.
【図3】図2に示す入力イメージデータを出力した図で
ある。FIG. 3 is a diagram in which the input image data shown in FIG. 2 is output.
【図4】図2に示す入力イメージデータを出力した図で
ある。FIG. 4 is a diagram in which the input image data shown in FIG. 2 is output.
【図5】第1の実施例における処理内容を示すフローチ
ャート図である。FIG. 5 is a flowchart showing the processing contents in the first embodiment.
【図6】第1の実施例における処理内容を示すフローチ
ャート図である。FIG. 6 is a flowchart showing the processing contents in the first embodiment.
【図7】レーザビームプリンタの断面図である。FIG. 7 is a sectional view of a laser beam printer.
【図8】第2の実施例における入力イメージデータの一
例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of input image data in the second embodiment.
【図9】図8に示す入力イメージデータの出力図であ
る。9 is an output diagram of the input image data shown in FIG.
【図10】第2の実施例における処理内容を示すフロー
チャート図である。FIG. 10 is a flowchart showing processing contents in the second embodiment.
【図11】第2の実施例における処理内容を示すフロー
チャート図である。FIG. 11 is a flowchart showing the processing contents in the second embodiment.
101 CPU 102 フォントメモリ 103 図形データ判定抽出情報格納メモリ 104 ページバッファメモリ 105 ビットマップメモリ 106 フォントデータ抽出変換情報メモリ 107 プリンタエンジン部 108 受信バッファ 101 CPU 102 Font Memory 103 Graphic Data Judgment Extraction Information Storage Memory 104 Page Buffer Memory 105 Bitmap Memory 106 Font Data Extraction Conversion Information Memory 107 Printer Engine Unit 108 Reception Buffer
Claims (5)
像形成装置であって、 入力した画像データから文字/図形データを抽出し、近
似する文字/図形データに変換する変換手段と、 前記近似する文字/図形データと前記イメージデータを
所定の拡大/縮小率で拡大/縮小して合成して、イメー
ジデータを生成する生成手段と、 前記イメージデータを画像記録媒体に出力し画像を形成
する画像形成手段と、を備えることを特徴とする画像形
成装置。1. An image forming apparatus for inputting image data to form an image, comprising: converting means for extracting character / graphic data from the input image data and converting it to approximate character / graphic data. Generating means for generating image data by synthesizing character / graphic data and the image data by enlarging / reducing at a predetermined enlarging / reducing rate; and an image for outputting the image data to an image recording medium to form an image. An image forming apparatus comprising: a forming unit.
図形データを、対応する複数の近似する文字/図形デー
タを備えるグループから、1つの近似する文字/図形デ
ータを選択する選択手段を備えることを特徴とする請求
項1に記載の画像形成装置。2. The conversion means is configured to extract the extracted character /
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a selection unit that selects one approximate character / graphic data from a group including a plurality of corresponding approximate character / graphic data.
入力した選択指定データによって、前記グループ内の1
つの近似する文字/図形データを指定することを特徴と
する請求項2に記載の画像形成装置。3. The selecting means selects one of the groups in the group according to the selection designation data previously input from the inputting means.
The image forming apparatus according to claim 2, wherein three similar character / graphic data are designated.
/図形データは、画像コマンド列形式であることを特徴
とする請求項1に記載の画像形成装置。4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the approximate character / graphic data obtained by the converting means is in an image command string format.
機器に転送する転送手段をさらに備えることを特徴とす
る請求項1に記載の画像形成装置。5. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a transfer unit that transfers the approximate character / graphic data to an external device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19028993A JP3308663B2 (en) | 1993-07-30 | 1993-07-30 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19028993A JP3308663B2 (en) | 1993-07-30 | 1993-07-30 | Image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0744687A true JPH0744687A (en) | 1995-02-14 |
JP3308663B2 JP3308663B2 (en) | 2002-07-29 |
Family
ID=16255698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19028993A Expired - Fee Related JP3308663B2 (en) | 1993-07-30 | 1993-07-30 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3308663B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0934685A (en) * | 1995-05-17 | 1997-02-07 | Hitachi Ltd | Data converter, network system including data converter, and data transmission method |
US6789263B1 (en) | 1995-05-17 | 2004-09-07 | Hitachi, Ltd. | Data conversion method and apparatus |
CN100435549C (en) * | 2005-09-15 | 2008-11-19 | 株式会社东芝 | Image data decoding device and method |
CN100442817C (en) * | 2005-09-14 | 2008-12-10 | 株式会社东芝 | Image data compression device and method |
-
1993
- 1993-07-30 JP JP19028993A patent/JP3308663B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0934685A (en) * | 1995-05-17 | 1997-02-07 | Hitachi Ltd | Data converter, network system including data converter, and data transmission method |
US6789263B1 (en) | 1995-05-17 | 2004-09-07 | Hitachi, Ltd. | Data conversion method and apparatus |
CN100442817C (en) * | 2005-09-14 | 2008-12-10 | 株式会社东芝 | Image data compression device and method |
CN100435549C (en) * | 2005-09-15 | 2008-11-19 | 株式会社东芝 | Image data decoding device and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3308663B2 (en) | 2002-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6611347B1 (en) | Print control apparatus, print control method, storage medium, and computer readable program performing a form overlay process | |
JP2000083161A (en) | Image processing unit, its method and image processing system | |
US6247028B1 (en) | Controlling attributes of pre-registered form data to match those of data to be printed with the form data | |
JPH0916149A (en) | Character processor, character processing method, and memory | |
JPH0744687A (en) | Picture forming device | |
US5731800A (en) | Output method and apparatus | |
JP2000013601A (en) | Print information processor and device and method for generating intermediate data | |
JPH11203072A (en) | Picture processor | |
JP2002133429A (en) | Plotting information processing device, plotting information processing method, and storage medium | |
JP3236053B2 (en) | Image processing system and image processing method | |
JP3327744B2 (en) | Recording apparatus and method, and computer control apparatus | |
JPH10151815A (en) | Printing-processing apparatus | |
JP3297448B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4325339B2 (en) | Printing system, host computer and printer driver | |
JP2001078036A (en) | Device and method for processing image | |
JPH0911552A (en) | Page printer | |
JP2006159458A (en) | Image output device | |
JPH11144062A (en) | Printing processor | |
JPH11110151A (en) | Printer driver, computer having printer driver, and computer system | |
JPH09325653A (en) | Image output device and method thereof | |
JP2003173446A (en) | Image processing device, system and method, storage medium and program | |
JPH04323058A (en) | Output method and apparatus | |
JPH09254459A (en) | Character processing device, character process method and memory | |
JP2001270170A (en) | Printer controller | |
JP2001146048A (en) | Printer control device, printer control method and recording medium having printer control program recorded thereon |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |