JPS62191274A - 自動車の外板部材組立方法 - Google Patents
自動車の外板部材組立方法Info
- Publication number
- JPS62191274A JPS62191274A JP3063486A JP3063486A JPS62191274A JP S62191274 A JPS62191274 A JP S62191274A JP 3063486 A JP3063486 A JP 3063486A JP 3063486 A JP3063486 A JP 3063486A JP S62191274 A JPS62191274 A JP S62191274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- bracket
- face
- fitting
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は自動車の外板部材組立方法に関する0のであ
る。
る。
(従来技術)
従来、リヤフェンダ−パネル等に代表される外へ部板を
車体取付面に接合する構造どしては、例えば、自vJ車
工学全山第13巻「乗用車の車体」(山海堂版)が知ら
れている。
車体取付面に接合する構造どしては、例えば、自vJ車
工学全山第13巻「乗用車の車体」(山海堂版)が知ら
れている。
外板部材を取付ける車体は、例えば、第5図、第6図、
第7図に示1°如くパネル素材からプレスによって成型
された各パネル部材101を車体組立用治具等で車体1
17に組立てた後、各パネル部材101に穿設された取
付孔103に、外板部材105の端末フランジ107に
穿設された取付孔109の位置合せを行ない、合孔10
3.109に螺合されたボルト111及びナラ1〜11
3で外板部材105の取付けを図っている。
第7図に示1°如くパネル素材からプレスによって成型
された各パネル部材101を車体組立用治具等で車体1
17に組立てた後、各パネル部材101に穿設された取
付孔103に、外板部材105の端末フランジ107に
穿設された取付孔109の位置合せを行ない、合孔10
3.109に螺合されたボルト111及びナラ1〜11
3で外板部材105の取付けを図っている。
また、外板部材105は第8図及び第9図に示す如くバ
ックドアファニツシャの場合もあり、該フィニッシャは
前記と同様の工程で車体117に取付けられるようにな
る。
ックドアファニツシャの場合もあり、該フィニッシャは
前記と同様の工程で車体117に取付けられるようにな
る。
かかる車体にあっては、前記した如くパネル素材から各
パネル部材101をプレス成型した後、各パネル部材1
01をilj体117に組立てる工程をふむためプレス
成型11)の成型誤差と、各パネル部材101の組立て
時の組立誤差とがプラスされるため第5図鎖線で示す如
く車体組立誤差と41って現われる。
パネル部材101をプレス成型した後、各パネル部材1
01をilj体117に組立てる工程をふむためプレス
成型11)の成型誤差と、各パネル部材101の組立て
時の組立誤差とがプラスされるため第5図鎖線で示す如
く車体組立誤差と41って現われる。
したがって、外板部材取付用の孔103は基準位置より
ずれた状態となり取付孔103の位置精度が安定しない
面があった。このl〔め、場合によっては外板部材10
5の取付けが不能となったり、また、第10図に示ず如
く建ず]げにずれdが起きて外観品質に影響を及ぼす恐
れがあった。
ずれた状態となり取付孔103の位置精度が安定しない
面があった。このl〔め、場合によっては外板部材10
5の取付けが不能となったり、また、第10図に示ず如
く建ず]げにずれdが起きて外観品質に影響を及ぼす恐
れがあった。
このため、例えば、第11図に示す如く取付孔103は
巨大なミルアンドドリルマシン等の孔加工専用冶憩11
5によって、l″l立て後の車体117に一度に加工す
ることで位置精度の確保を図っているが、孔加工用の別
工程と巨大な治具115を必要とする等工程管理面及び
作業性の面で望しくなかった。
巨大なミルアンドドリルマシン等の孔加工専用冶憩11
5によって、l″l立て後の車体117に一度に加工す
ることで位置精度の確保を図っているが、孔加工用の別
工程と巨大な治具115を必要とする等工程管理面及び
作業性の面で望しくなかった。
そこで1この発明は孔加二[専用治具を用いなくても正
しい位置に正確に外板部材の組立てが行なえる自動車の
外板部材組立方法を提供することを「1的としている。
しい位置に正確に外板部材の組立てが行なえる自動車の
外板部材組立方法を提供することを「1的としている。
前記目的を達成するために、この発明にあっては、取付
座面と取付けフランジを有Jるブラケットを位置決め治
具によって支持し、該ブラケッ1〜の取付はフランジを
車体取付面に対向させて核車体取付面までの間隙代を調
節しながら取付座面を位置決めし取付りフランジと車体
取付面とを溶接手段により溶着した後、jiff記取付
座面に外板部材を結合固着する手段としである。
座面と取付けフランジを有Jるブラケットを位置決め治
具によって支持し、該ブラケッ1〜の取付はフランジを
車体取付面に対向させて核車体取付面までの間隙代を調
節しながら取付座面を位置決めし取付りフランジと車体
取付面とを溶接手段により溶着した後、jiff記取付
座面に外板部材を結合固着する手段としである。
(実施例)
以下、添付図面を参照しながらこの発明の一実施例を詳
細に説明する。
細に説明する。
て板どりした各パネル部材1aをスポット等の溶接手段
によって一体に組立てられている。
によって一体に組立てられている。
車体1の車体取付面3にはブラケット5を介して合成樹
脂で成型されたリセフ1ンダーパネル等の外板部材7が
取付【ノられている。
脂で成型されたリセフ1ンダーパネル等の外板部材7が
取付【ノられている。
ブラケット5は裏面側にナツト9が溶着された取付座面
11と取付はフランジ13・13とを有し、取付はフラ
ンジ13・13は所望の間隙代αを有して車体取付面3
にアーク等の溶接手段23によって溶着15されている
。
11と取付はフランジ13・13とを有し、取付はフラ
ンジ13・13は所望の間隙代αを有して車体取付面3
にアーク等の溶接手段23によって溶着15されている
。
一方、取付座面11には外板部材7のフランジ部17が
固定ボルト19によって結合固着された構造となってい
る。
固定ボルト19によって結合固着された構造となってい
る。
次に、外板部材7を車体1に取付ける手順について説明
する。まず、各パネル部材1aをスポット等の溶接手段
によって結合し車体1を組立てる。
する。まず、各パネル部材1aをスポット等の溶接手段
によって結合し車体1を組立てる。
次に取付座面11の裏面側に溶着されたナツト9に上面
側から位置決め治具21の先端ねじ部を螺合しブラケッ
ト5を支持した後、該ブラケット5の取付はフランジ1
3・13を車体取付面3に対向させる。この時に、車体
取付面3に対して取付りフランジ13・13を近f()
1=す、離したりしながら間隙代αの調節を図ることで
車体取付面3から取付座面11までの面方向の寸法トI
8設定する。次に、面方向の位置決めを行なった後に、
車体取付面3に沿って組立i+?(7βに児合う吊だ(
〕移動させることで取付座面11の基準点11 a l
fi得られる。続いて、位置決めされたブラケット5の
取付はフランジ13・13と車体取付面3とをアーク等
の溶接手段23によって溶着15する。溶着時の取付は
フランジ13・13は車体取付面3との間に盛られた溶
着金属部15によって確実にしかも強固固着されるため
強度面に影響はでない。
側から位置決め治具21の先端ねじ部を螺合しブラケッ
ト5を支持した後、該ブラケット5の取付はフランジ1
3・13を車体取付面3に対向させる。この時に、車体
取付面3に対して取付りフランジ13・13を近f()
1=す、離したりしながら間隙代αの調節を図ることで
車体取付面3から取付座面11までの面方向の寸法トI
8設定する。次に、面方向の位置決めを行なった後に、
車体取付面3に沿って組立i+?(7βに児合う吊だ(
〕移動させることで取付座面11の基準点11 a l
fi得られる。続いて、位置決めされたブラケット5の
取付はフランジ13・13と車体取付面3とをアーク等
の溶接手段23によって溶着15する。溶着時の取付は
フランジ13・13は車体取付面3との間に盛られた溶
着金属部15によって確実にしかも強固固着されるため
強度面に影響はでない。
次に、外板部材7フランジ部17をブラケット5の取付
座面11に位置合uした後、ボルト19のねじ部をナツ
ト9に螺合する。これにより正しい位置に確実に取付け
られる。
座面11に位置合uした後、ボルト19のねじ部をナツ
ト9に螺合する。これにより正しい位置に確実に取付け
られる。
以上、説明したようにこの発明の外板部Hの組立方法に
よれば、車体組立誤差を、ブラケットによって吸収を図
ることができるので、外板部材を正しい位置に確実に取
付ることができる。このため建付は誤差の発生は起こら
ず外観品質が向上1”るようになる。
よれば、車体組立誤差を、ブラケットによって吸収を図
ることができるので、外板部材を正しい位置に確実に取
付ることができる。このため建付は誤差の発生は起こら
ず外観品質が向上1”るようになる。
第1図はこの発明の組立方法によって組立てられた車体
より外板部材を取外した状態の斜視図、第2図の(イ)
(ロ)はブラケットの取付は動作図、第3図は同上の
全体の概要説明図、第4図は要部の説明図、第5図は車
体組立時の説明図、第6図は従来例を示した第1図と同
様の斜視図、第7図は第6図のVl−■線断面図、第8
図はバックドアにフィニッシャを取付【ノる従来手段を
示した斜視図、第9図は第取付部の切断面図、第10図
は従来例の建付は誤差を示した斜視図、第11図は従来
例の孔加工専用装置を示した概要側面図である。 主要な図面符号の説明 3・・・車体取付面 5・・・ブラケット 11・・・取付座面 13・・・取付番プフランジ 21・・・位置決め治具 特許出願人 日産自動車株式会社代理人 弁理
士 三 好 保 男 3・・車体取付面 5・・ブラケット 11・・取付座面 X3・・取付番プフランシ 21・・位置決め治具 第1図 第2図 第4図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図
より外板部材を取外した状態の斜視図、第2図の(イ)
(ロ)はブラケットの取付は動作図、第3図は同上の
全体の概要説明図、第4図は要部の説明図、第5図は車
体組立時の説明図、第6図は従来例を示した第1図と同
様の斜視図、第7図は第6図のVl−■線断面図、第8
図はバックドアにフィニッシャを取付【ノる従来手段を
示した斜視図、第9図は第取付部の切断面図、第10図
は従来例の建付は誤差を示した斜視図、第11図は従来
例の孔加工専用装置を示した概要側面図である。 主要な図面符号の説明 3・・・車体取付面 5・・・ブラケット 11・・・取付座面 13・・・取付番プフランジ 21・・・位置決め治具 特許出願人 日産自動車株式会社代理人 弁理
士 三 好 保 男 3・・車体取付面 5・・ブラケット 11・・取付座面 X3・・取付番プフランシ 21・・位置決め治具 第1図 第2図 第4図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図
Claims (1)
- 取付座面と取付けフランジを有するブラケットを位置決
め治具によって支持し、該ブラケットの取付けフランジ
を車体取付面に対向させて該車体取付面までの間隙代を
調節しながら取付座面を位置決めし、取付けフランジと
車体取付面とを溶接手段により溶着した後、前記取付座
面に外板部材を結合固着してなる自動車の外板部材組立
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3063486A JPH0615345B2 (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | 自動車の外板部材組立方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3063486A JPH0615345B2 (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | 自動車の外板部材組立方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62191274A true JPS62191274A (ja) | 1987-08-21 |
JPH0615345B2 JPH0615345B2 (ja) | 1994-03-02 |
Family
ID=12309272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3063486A Expired - Lifetime JPH0615345B2 (ja) | 1986-02-17 | 1986-02-17 | 自動車の外板部材組立方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0615345B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0581627A1 (fr) * | 1992-07-30 | 1994-02-02 | Automobiles Peugeot | Procédé de fixation d'un essieu de véhicule sur le soubassement de la caissa de ce véhicule, et assemblage obtenu par ce procédé |
-
1986
- 1986-02-17 JP JP3063486A patent/JPH0615345B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0581627A1 (fr) * | 1992-07-30 | 1994-02-02 | Automobiles Peugeot | Procédé de fixation d'un essieu de véhicule sur le soubassement de la caissa de ce véhicule, et assemblage obtenu par ce procédé |
FR2694226A1 (fr) * | 1992-07-30 | 1994-02-04 | Peugeot | Procédé de fixation d'un essieu de véhicule sur le soubassement de la caisse de ce véhicule, et assemblage obtenu par ce procédé. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0615345B2 (ja) | 1994-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6270152B1 (en) | Vehicle body structure | |
CN106184391B (zh) | 车辆的门安装部结构及门安装部的制造方法 | |
EP2872377A1 (en) | Vehicle bodywork and method of constructing the vehicle | |
US20070273179A1 (en) | Joining Area for Attaching an Add-On Piece to a Vehicle Body | |
JPH04368289A (ja) | ボルト貫通部補強部品及びそれを内蔵した車体構造 | |
JPS62191274A (ja) | 自動車の外板部材組立方法 | |
RU2520235C2 (ru) | Устройство и способ установки передних крыльев на опоры передних крыльев транспортного средства | |
JP2002173048A (ja) | 車体前部骨格構造および車体前部骨格の結合方法 | |
JP3322106B2 (ja) | 自動車ボデーの組立精度確認方法及び自動車のボデー構造 | |
JP2833173B2 (ja) | メンバ構造 | |
JPH0117472Y2 (ja) | ||
JPS62255225A (ja) | タルガル−フの着脱式ル−フ取付構造 | |
JP2588507Y2 (ja) | 自動車車体のフレーム構造 | |
JP2602737B2 (ja) | 自動車車体のモジュール組付方法 | |
JPH052773Y2 (ja) | ||
JPH02267047A (ja) | バンパーレインフォースメントおよびその製造方法 | |
JP2888254B2 (ja) | 板状部材組み付け方法 | |
JPS6328742Y2 (ja) | ||
JPH0528127Y2 (ja) | ||
JP2008265567A (ja) | 車両のバンパ構造及びその取付方法 | |
JPH0344574Y2 (ja) | ||
JPH0691792A (ja) | ハニカムパネルの座板取付構造 | |
CN114750710A (zh) | 车身控制器与支架的安装结构 | |
JPS6136802Y2 (ja) | ||
JP2826275B2 (ja) | サブフレームの支持構造 |