[go: up one dir, main page]

JPS62186617A - 発振制御回路 - Google Patents

発振制御回路

Info

Publication number
JPS62186617A
JPS62186617A JP2936486A JP2936486A JPS62186617A JP S62186617 A JPS62186617 A JP S62186617A JP 2936486 A JP2936486 A JP 2936486A JP 2936486 A JP2936486 A JP 2936486A JP S62186617 A JPS62186617 A JP S62186617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
inverter
input terminal
oscillation
external clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2936486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548968B2 (ja
Inventor
Kuniharu Ito
伊藤 邦晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2936486A priority Critical patent/JPS62186617A/ja
Publication of JPS62186617A publication Critical patent/JPS62186617A/ja
Publication of JPH0548968B2 publication Critical patent/JPH0548968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発振制御回路に関し、特にCMOS型の半導体
集積回路の内部発振回路を制御する発振制御回路に関す
る。
〔従来の技術〕
近年、0M08gを含む半導体集積回路に2いては、低
消It力化が進み、その一つとして、内部発振回路の発
振出力が必要ない時には元fMを一時停止させ、半導体
集積回路の消費電力を極力減らすことが行なわれている
第2図は従来の発振制御口−の一例を示す回路図である
この回路は、半導体集積回路の内部口Nr6へのクロッ
ク信号の供給を内部発振により行なり場合は、外部クロ
ック入力端子52と出力端子53との間に水晶振動子5
1を接続する。この場合は、インバータ4とバイアス回
路54と水晶振動子51とから発振回路5が構成され、
バイアス回路54は、発振停止信号5TOPがないとき
、スイッチ回路2のN型及びP型のトランジスタQ−,
Qsが導通状態になり、トランジスタQ2.Q、の持つ
抵抗分を介してインバータ4ON型及びP型のトランジ
スタQs+Qyにバイアスを与え発振する。
一方、外部クロックにより内部回路6を駆動する場合は
、外部クロック入力端子から外部クロック信号CKを入
力する。
また、この回路は、内部回路6から高レベルの発振停止
信号S ’I’ (1)Pがくると、第1のスイッチ回
路lのN型のトランジスタQ1が導通状態になりインバ
ータ4の入力端を低レベルに固定し、同時に第2のスイ
ッチ回路2のトランジスタQ2 、Qsが非導通状態に
なりバイアス回路54を開放にし、発振口wr5の発振
を停止する構成となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが上述した従来の発振制御回路は、内部発振によ
る動作時には特に問題は生じないが、外部クロックによ
る動作時には、内部回路6からの発振停止信号5TOP
によってN型のトランジスタQ、が導通状態になジイン
ガータ40入力端が低レベルになるが、その場合でも外
部クロック信号CKの供給が続行されるので、外部クロ
ック信号CKが高レベルのとき、外部クロック入力端子
52からN型のトランジスタQ、全通して貫通′&流が
流れ、電力が消費されるという欠点があった。
さらにこのとき、インバータ40入力端は低レベルでも
高レベルでもない中間レベルとなるので、インバータ4
を構成するP型及びNfiのトランジスタQ6.Q?を
通しても貫通電流が流れ、電力が消費されるという欠点
がめった。
本発明の目的は、外部クロック動作時に、外部クロック
入力端子から第1のスイッチ回路のトランジスタに流れ
込む貫通電流と、発振回路を構成するインバータのトラ
ンジスタを流れる貫通電流とを遮断することにより、消
費電力が低減できる発振制御回路を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の発振制御回路は、CMOS型の半導体集積回路
の内部回路に供給するクロック信号を出力し発振回路の
構成要素となるインバータと、このインバータの入力端
を前記内部回路からの発振停止信号に、、c9一方のレ
ベルに固定して前記発振回路の発振を停止させる第1の
スイッチ回路と、前記インバータの入力端と出力増との
間に接続され前記発振停止信号に、J:v前記インバー
タのバイアス回路を開放にする第2のスイッチ回路と、
前記内部回路が駆動される外部クロック信号を前記イン
バータの入力端に供給する外部クロック入力端子とを有
する発振制御回路において、前記第1のスイッチ回路お
よび前記インバータの入力端の接続点と前記外部クロッ
ク入力端子との間に前記発振停止信号により開放となる
第3のスイッチ回路を設けて構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の回路図である。
この実施例が第2図に示す従来の発振制御回路と相違す
る点は、インバータ4の入力端および第1のスイッチ回
路1の接続点と外部クロック入力端子52との間に、発
振停止信号5T(JPに工って開放となる第3のスイッ
チ回路3を設けた点である0 内部回路6からの高レベルの発振停止信号5TOPにエ
フ、第1のスイッチ回路1ON型のトランジスタQ、は
導通状態となり、インバータ4の入力端を低レベルに固
定する。また、同時に第3のスイッチ回路のN型及びP
型のトランジスタQ、、Q。
が非導通状態となるため、外部クロック信号CKは遮断
され、インバータ4の入力端とトランジスタQ、との接
続点には到達しない。
従って、外部クロックによる動作時に、外部クロック信
号CKが高レベルになっても、インバータ4の入力端と
トランジスタQIとの接続点は低レベルのままであるの
で、トランジスタ(J+ とインバータ4を構成してい
るN型及びP型のトランジスタQ、、Qγには貫通電流
が流れることはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、発振回路を構成するイン
バータの入力端および第1のスイッチ回路の接続点と、
外部クロクク入力端子との間に、発振停止信号にL!l
l開放となる第3のスイッチ回路を設けることにエリ、
外部クロック動作時に、外部クロック入力端子から第1
のスイッチ回路のトランジスタに流れ込む貫通電流と、
発振回路を構成するインバータのトランジスタを流れる
[4電流とをt4所することができ、消gt電力を低減
することができる効果がるる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は従来の発
振制御回路の一例を示す回路図でおる。 1.2.3・・・・・・スイッチ回路、4・・・・・・
インバータ、5・・・・・・発振回路、6・・・・・・
内部回路、21・・・・−・インバータ、51・・・・
・・水晶振動子、52・・・・・・外部クロック入力端
子、53・・・・・・出力端子、54・・・・・・バイ
アス回路、Qt〜Q7・・・・・・トランジスタ。 代理人 弁理士  内 原   晋  −\・    

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CMOS型の半導体集積回路の内部回路に供給するクロ
    ック信号を出力し発振回路の構成要素となるインバータ
    と、このインバータの入力端を前記内部回路からの発振
    停止信号により一方のレベルに固定して前記発振回路の
    発振を停止させる第1のスイッチ回路と、前記インバー
    タの入力端と出力端との間に接続され前記発振停止信号
    により前記インバータのバイアス回路を開放にする第2
    のスイッチ回路と、前記内部回路が駆動される外部クロ
    ック信号を前記インバータの入力端に供給する外部クロ
    ック入力端子とを有する発振制御回路において、前記第
    1のスイッチ回路および前記インバータの入力端の接続
    点と前記外部クロック入力端子との間に前記発振停止信
    号により開放となる第3のスイッチ回路を設けたことを
    特徴とする発振制御回路。
JP2936486A 1986-02-12 1986-02-12 発振制御回路 Granted JPS62186617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2936486A JPS62186617A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 発振制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2936486A JPS62186617A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 発振制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62186617A true JPS62186617A (ja) 1987-08-15
JPH0548968B2 JPH0548968B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=12274119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2936486A Granted JPS62186617A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 発振制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186617A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223703A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Nec Corp 発振制御回路
EP0658974A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-21 Nec Corporation Oscillator circuit having a CMOS inverter and resonant element
JP2000188546A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Nec Corp Pllのロック判定回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223703A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Nec Corp 発振制御回路
EP0658974A1 (en) * 1993-12-17 1995-06-21 Nec Corporation Oscillator circuit having a CMOS inverter and resonant element
US5453719A (en) * 1993-12-17 1995-09-26 Nec Corporation Oscillator circuit generating oscillation signal responsive to one of resonant element and external clock signal
JP2000188546A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Nec Corp Pllのロック判定回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548968B2 (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000353946A (ja) レベルシフタ回路
JPH0346268A (ja) 半導体装置のcmos型入力バッファ回路
JPH10190416A (ja) フリップフロップ回路
JP3415347B2 (ja) マイクロコンピュータの動作モード設定用入力回路
JPH05120457A (ja) 発振回路を備えるic回路
JPS62186617A (ja) 発振制御回路
JPS63125017A (ja) 3ステ−ト付相補型mos集積回路
JPH0876976A (ja) Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路
JPH0254698B2 (ja)
US6160422A (en) Power saving clock buffer
JPH0983343A (ja) 信号レベル変換回路
JPH0722245B2 (ja) 発振回路
JP3843720B2 (ja) 定電圧出力装置
JPH05259880A (ja) 入出力バッファ回路
JPH09205355A (ja) 半導体集積回路
JPS59195726A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH11284437A (ja) 発振回路
JPH0223703A (ja) 発振制御回路
JPH0553402B2 (ja)
JPH10200384A (ja) 遅延回路
JPH04144420A (ja) Cmos/ttl変換回路
JPH0669727A (ja) 発振回路
JPH02205110A (ja) フリップフロップ回路装置
JPS6334798A (ja) ラツチ回路
JPH08222947A (ja) 発振回路