[go: up one dir, main page]

JPS62186375A - Picture pattern data expanding device - Google Patents

Picture pattern data expanding device

Info

Publication number
JPS62186375A
JPS62186375A JP61028647A JP2864786A JPS62186375A JP S62186375 A JPS62186375 A JP S62186375A JP 61028647 A JP61028647 A JP 61028647A JP 2864786 A JP2864786 A JP 2864786A JP S62186375 A JPS62186375 A JP S62186375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
bit data
data
data corresponding
image component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61028647A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Murayama
村山 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61028647A priority Critical patent/JPS62186375A/en
Publication of JPS62186375A publication Critical patent/JPS62186375A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To miniaturize a character generator and to attain the high picture quality of print or display by converting a picture pattern original data into a picture pattern expansion data whose oblique line quantized noise is improved without deteriorating the picture resolution. CONSTITUTION:The titled device consists of a picture pattern generator 100, a reference pattern segmentation circuit 200, an expanded data generating circuit 300, an output buffer memory 400 and a read/write control circuit 500. The pattern generator 100 uses a 3X3 register 200 to read a reference pattern data PPM, the logic circuit 300 applies the operation to generate the expanded data EPM, which is stored tentatively in the buffer memory 400. The control circuit 500 controls the data flow and the components and outputs as required the picture pattern expansion data to an output interface for a printer or the like from the buffer memory 400. Then the picture pattern original data is doubled in lateral direction in the lateral double angle mode, doubled in longitudinal direction in the longitudinal double angle mode and doubled in both the longitudinal and lateral directions in the full double angle mode for the purpose of output.

Description

【発明の詳細な説明】 ■発明の分野 本発明は、図形2文字、記号等(以下、キャラクタとい
う)を画像成分あり画素および画像成分なし画素の2次
元分布で表した画像パターンの記録2表示等に用いる5
画像パターンを構成する画素数対応のビット数の画像成
分ありなしデータ(以下、これを画像パターン原データ
という)を、多い(例えば2倍、4倍の)ビット数の画
像成分ありなしデータ(以下、これを画像パターン拡張
データという)に変換(拡張)する1画像パターンデー
タ拡張装置に関する。
Detailed Description of the Invention ■Field of the Invention The present invention relates to recording and displaying of image patterns in which figures, characters, symbols, etc. (hereinafter referred to as characters) are represented by a two-dimensional distribution of pixels with image components and pixels without image components. 5 used for etc.
Image component presence/absence data with a bit number corresponding to the number of pixels constituting the image pattern (hereinafter referred to as image pattern original data) is converted to image component presence/absence data with a larger (for example, double or quadruple) bit number (hereinafter referred to as image pattern original data). The present invention relates to a single image pattern data expansion device that converts (expands) this into image pattern expansion data (referred to as image pattern expansion data).

■従来の技術 例えば、ある種のワードプロセッサにおいては、キャラ
クタを、横24個×縦24個の画像成分ありなし画素(
以下1画像酸分あり画素を黒画素。
■Conventional technology For example, in some types of word processors, characters are divided into 24 horizontal x 24 vertical pixels with and without image components (
The pixels with acid content in the following image are black pixels.

画像成分なし画素を白画素という)で構成される画像パ
ターンとして表現するための、1キャラクタ当り24X
24ビツトの画像パターン原データが、所要キャラクタ
数分パターンメモリに格納してあh、オペレータのキー
操作に応じて該メモリからキーインキャラクタ対応の画
像パターン原データを読み出してCRTディスプレイユ
ニットに与え、あるいはドツトプリンタに与えて、キー
インキャラクタ対応の画像パターンの表示やプリントア
ウトを行なう。
24X per character to represent an image pattern consisting of pixels without image components (pixels without image components are called white pixels)
The 24-bit image pattern original data is stored in a pattern memory for the required number of characters, and the image pattern original data corresponding to the key-in character is read out from the memory in response to the operator's key operation and applied to the CRT display unit, or It is given to a dot printer to display and print out an image pattern corresponding to the key-in character.

この種のワードプロセッサでは作文中または編集中の文
章の表題文字などの強調を行なうためk、画像パターン
原データから、横方向の画素数を2倍にした48X24
画素(横48画素X縦24画素の意:以下、同様に適用
する)の画像パターン対応の、縦方向の画素数を2倍に
した24X48画素の画像パターン対応の、あるいは、
横方向の画素数および縦方向の画素数をそれぞれを2倍
にした48X48画素の画像パターン対応の、画像パタ
ーン拡張データを作成できるようになっている(なお、
以下においては、画像パターン原データにより表現され
る画像パターンを原画像パターンといい、画像パターン
拡張データにより表現される画像パターンを拡張画像パ
ターンということにする)。
In this type of word processor, in order to emphasize the title characters of sentences being written or edited, a 48 x 24
Compatible with an image pattern of pixels (meaning 48 pixels horizontally x 24 pixels vertically; the same applies hereinafter), corresponding to an image pattern of 24 x 48 pixels with twice the number of pixels in the vertical direction, or,
It is now possible to create image pattern extension data that corresponds to an image pattern of 48 x 48 pixels, which doubles the number of pixels in the horizontal direction and the number of pixels in the vertical direction.
In the following, an image pattern expressed by image pattern original data will be referred to as an original image pattern, and an image pattern expressed by image pattern extension data will be referred to as an extended image pattern).

例えは、パターンメモリk、キャラクタごとにそれぞれ
のキャラクタに対応する画像パターン原データが第1ラ
イン第1ビツト(画像パターンの第1行に並ぶ画素の左
端の画素に対応するデータ)。
For example, in the pattern memory k, the image pattern original data corresponding to each character is stored in the first line and the first bit (data corresponding to the leftmost pixel of the pixels lined up in the first row of the image pattern).

第1ライン第2ビツト、・・・・、第1ライン第24ビ
ツト(右端画素に対応するデータ)、第2ラインの第1
ビツト、・・・・・・、第24ライン第24ビット、と
順番に格納されておh、この順番に各ビットごとに読み
出すものとすることにより(実際には、順番はこれと同
じであるが1バイト〜数バイトのデータとして記憶して
おh、読み出し時にパラレル/シリアル変換することが
多い)、上記画像パターン拡張データの作成を次のよう
に説明することができる。
1st line 2nd bit, ..., 1st line 24th bit (data corresponding to the rightmost pixel), 2nd line 1st bit
Bit, ..., 24th line, 24th bit, etc. are stored in order, and each bit is read out in this order (actually, the order is the same as this). is stored as one to several bytes of data, and is often converted from parallel to serial when read out).The creation of the image pattern extension data can be explained as follows.

つまh、指定されたキャラクタに対応する画像パターン
原データの各ビットを、それぞれのビットごとに連続2
回重複して読み出して、該キャラクタを横方向に2倍に
引き伸した48X24ビツト(横48ビツト×縦24ビ
ツトの意二以下、同様に適用する)の画像パターン拡張
データを作成し;指定されたキャラクタに対応する画像
パターン原データの各ラインをそれぞれのラインごとに
2回繰り返して読み出して、該キャラクタを縦方向に2
倍に引き伸した24X48ビツトの画像パターン拡張デ
ータを作成し;あるいは、指定されたキャラクタに対応
する画像パターン原データの各ビットを、それぞれのビ
ットごとに連続2回重複して読み出し、この!lII複
する読み出しを各ラインごとに2回繰り返して該キャラ
クタをそれぞれ横方向に2倍、縦方向に2倍に引き伸し
た43X48ビツトの画像パターン拡張データを作成し
ている。
Thumb, each bit of the image pattern original data corresponding to the specified character is consecutively
48 x 24 bits (48 bits horizontally x 24 bits vertically, the same applies below) image pattern expansion data is created by reading out the character twice in the horizontal direction; Each line of the original image pattern data corresponding to the character is read out twice for each line, and the character is read out twice in the vertical direction.
Create 24x48-bit expanded image pattern data that has been enlarged twice; Alternatively, each bit of the original image pattern data corresponding to the specified character is read twice in succession, and this! The multiple readings are repeated twice for each line to create 43x48-bit image pattern expansion data in which the character is expanded twice in the horizontal direction and twice in the vertical direction.

第5a図を参照されたい。この図は、1キヤラクタ当り
に24X24画素を割り当てて文字「永」を量子化した
画像パターンであるが、例えば、パターンメモリには、
この画像パターンの黒画素をt 1 n、白画素を0′
″とした画像パターン原データが記憶されている。した
がって、文字「永」に対応する画像パターン原データを
パターンメモリから読み出し、1画素に対応する領域(
以下、1ドツトという)が正方形のプリンタでプリント
アウトすると、第5a図に示す如き原画像パターンが得
られることになる(ただし、一般のプリンタの1ドツト
はこれより遥かに小さく、また円形の場合もある)。
See Figure 5a. This figure shows an image pattern in which the character "ei" is quantized by allocating 24 x 24 pixels per character. For example, the pattern memory contains
The black pixel of this image pattern is t 1 n, and the white pixel is 0'
'' is stored. Therefore, the image pattern original data corresponding to the character "ei" is read out from the pattern memory, and the area corresponding to one pixel (
If a dot (hereinafter referred to as one dot) is printed out using a square printer, an original image pattern as shown in Figure 5a will be obtained (however, the dot of a general printer is much smaller than this, and if it is circular ).

ところで、このパターンメモリの文字「永」に対応する
画像パターン原データを1例えば上記のようk、それぞ
れのビットごとに連続2回重複して読み出し、この重複
する読み出しを各ラインごとに2回繰り返して作成した
48X48ビツトの画像パターン拡張データによh、同
じプリンタでプリントアウトすると、第5b図に示す如
き拡張画像パターンが得られる。これら、第5a図に示
す原画像パターンと第5b図に示す拡張画像パターンと
を比較すると、たしかに第5b図に示す拡張画像パター
ン「永」は、第5a図に示す原画像パターン「永」の2
倍(直線比)の大きさになつ、ではいるが、単に画像パ
ターン原データの1ビツトに横2画素×縦2画素を割り
当ててプリントアラ1−シたのみに止h、同じ画像パタ
ーン原データによh、1ドツ1〜が第5a図に示す画像
パターンをプリントアウトしたプリンタの4倍(面積比
)の大きさの正方形のプリンタを用いてプリントアウト
しても第5b図に示す拡張画像パターンと同一の原画像
パターンが得られる(この意味から、第5b図を第5a
図の単純2倍拡大像と呼ぶ)。すなわち、見掛は上の1
ドツトを縦横2倍に拡大することに等く、これに伴って
原画像パターンの量子化ノイズが拡大されて、曲線や斜
線の荒れが目立つ見にくい画像となっている。
By the way, the image pattern original data corresponding to the character "ei" in this pattern memory is read twice in succession for each bit, for example k as shown above, and this repeated reading is repeated twice for each line. When the 48×48 bit image pattern expansion data created by the above process is printed out using the same printer, an expanded image pattern as shown in FIG. 5b is obtained. Comparing the original image pattern shown in FIG. 5a and the extended image pattern shown in FIG. 5b, it is true that the extended image pattern "Ei" shown in FIG. 5B is different from the original image pattern "Ei" shown in FIG. 5A. 2
Although it is twice the size (linear ratio), it is limited to simply assigning 2 pixels horizontally x 2 pixels vertically to 1 bit of the image pattern original data and printing the same image pattern original data. Even if each dot 1~ is printed out using a square printer that is four times the size (area ratio) of the printer that printed out the image pattern shown in FIG. 5a, the expanded image shown in FIG. 5b will still be obtained. An original image pattern identical to the pattern is obtained (for this reason, Fig. 5b is replaced with Fig. 5a).
(referred to as the simple 2x enlarged image of the figure). In other words, the appearance is 1 above.
This is equivalent to enlarging the dot twice in the vertical and horizontal directions, and the quantization noise of the original image pattern is also enlarged, resulting in an image that is difficult to see with noticeable roughness in curves and diagonal lines.

同様k、第6a図は水平・垂直・斜線(斜線は水平から
反時計方向に45度、および135度回転し−・′−直
線二以下同じ)を24X24画素で量子化した画像パタ
ーンであh、第6b図は第6a図の単純2倍拡大像であ
る。また、第7a図は記号rOJを24X24画素で量
子化した画像パターンであh、第7b図は第7a図の単
純2倍拡大像である。これらいずれの図面を参照しても
上記同様の欠点を指摘することができる。さらk、この
欠点は1図示していないが、横方向のみを2倍の画素数
k、または、縦方向のみを2倍の画素数に変換した拡張
画像パターンについても同様に指摘することができる。
Similarly, Figure 6a is an image pattern obtained by quantizing horizontal, vertical, and diagonal lines (the diagonal lines are rotated by 45 degrees and 135 degrees counterclockwise from the horizontal line, and the same is true for lines 2 and below) using 24 x 24 pixels. , FIG. 6b is a simple double magnification image of FIG. 6a. Moreover, FIG. 7a is an image pattern obtained by quantizing the symbol rOJ with 24×24 pixels h, and FIG. 7b is a simple double enlarged image of FIG. 7a. The same drawbacks as those described above can be pointed out by referring to any of these drawings. Furthermore, although this drawback is not shown in the figure, it can be pointed out similarly for extended image patterns in which only the horizontal direction is doubled in the number of pixels, or only in the vertical direction is converted to twice the number of pixels. .

すなわち、上記単純2倍拡大像に見られる如き画素数の
変換は、1画像パターン当りの画素数が多くなるにもか
かわらず分解能は向上せず、画像の大きさを拡大するこ
とについてのみ意義があh、まして画素密度を高くして
画像の分解能を向上することなどには全く無縁である。
In other words, the conversion of the number of pixels as seen in the above simple double enlarged image does not improve the resolution even though the number of pixels per image pattern increases, and is only meaningful in enlarging the size of the image. Ah, and it has nothing to do with improving image resolution by increasing pixel density.

したがって、例えばファクシミリにおいて、送信側で8
dat、7mm(ドツト・パー・ミリメータ)で読み取
られた画像のデータを受信側で4倍のビット数に拡張し
て16dot、7mmの記録装置により再生するという
ことは意味のないことになる(この場合、1/8mmの
読み取り1ドツトのデータを2X2ビツトに拡張し、1
ドツトが1/16mmのプリンタで記録しても大きさは
変換されないので、画素密度が変換されることになるが
、結果として得られる画像パターンの見掛けの1ドツト
の大きさは等しい)。
Therefore, for example, in a facsimile, 8
It would be meaningless for the receiving side to expand the image data read at 7mm (dots per millimeter) to 4 times the number of bits on the receiving side and reproduce it using a 16dot, 7mm recording device. In this case, the data of 1 dot read at 1/8 mm is expanded to 2 x 2 bits, and 1
Even if the dots are printed using a 1/16 mm printer, the size is not converted, so the pixel density is converted, but the apparent size of one dot in the resulting image pattern is the same).

このような問題に答えるものとして、上記単純2倍拡大
作をさらにスムージング処理する装置が提案されている
。これにおいては、画像パターン原データから、まず単
純2倍拡大像に対応する画像パターン拡張データを作成
し、このデータの黒ビット(黒画素:画像成分あり画素
に対応する)の2次元的な並びを検出し、検出した並び
で欠落している黒ビットを補間して画像パターン拡張デ
ータを作成している。つまh、わかりやすく言えば、単
純2倍拡大像の黒画素の並びで不連続となる部分を補充
する処理を行なっている。したがって、これによh、斜
線の量子化ノイズが1ドツト単位にレベルダウンされ、
斜線に関しては画像パターン拡張データの量子化ノイズ
が改善される。
As a solution to these problems, an apparatus has been proposed that further smoothes the simple double-enlarged image. In this process, image pattern expansion data corresponding to a simple double enlarged image is first created from the image pattern original data, and a two-dimensional arrangement of black bits (black pixels: corresponding to pixels with image components) of this data is created. , and interpolates the missing black bits in the detected sequence to create image pattern expansion data. To put it simply, processing is performed to supplement discontinuous parts in the arrangement of black pixels in a simple double-enlarged image. Therefore, the level of the diagonal quantization noise is lowered by one dot,
Regarding diagonal lines, quantization noise of image pattern extension data is improved.

しかしながら、垂直線(縦線)と水平線(横線)の交点
(通常、漢字にはこの交点が非常に多い)においても同
様に黒画素による補間が行なわれるためk、この部分に
おける画像の分解能が劣化してしまうという問題がある
。また、−担、単純2倍拡大像対応の画像パターン拡張
データとして処理した後にこのような黒ビットを補間す
るスムージングの処理を行なうため、処理時間が余計に
掛るという問題がある。
However, interpolation using black pixels is also performed at the intersections of vertical lines and horizontal lines (usually there are many such intersections in kanji), so the resolution of the image in these areas deteriorates. The problem is that you end up doing it. Further, since smoothing processing for interpolating black bits is performed after processing the data as image pattern extension data corresponding to a -transparent or a simple double enlarged image, there is a problem that additional processing time is required.

■発明の目的 本発明は、画像パターン原データを1画像の分解能を劣
化することなく、斜線の量子化ノイズを改善した画像パ
ターン拡張データに変換する画像パターンデータ拡張装
置を提供することを目的とする。
■Purpose of the Invention The object of the present invention is to provide an image pattern data expansion device that converts original image pattern data into image pattern expansion data with improved diagonal line quantization noise without deteriorating the resolution of one image. do.

■発明の構成 上記目的を達成するため、本発明においては。■Structure of the invention In order to achieve the above object, in the present invention.

図形2文字、記号等の画像パターンを表わす画像パター
ンデータを格納した画像パターンデータメモリ手段よh
、変換しようとする注目画素対応のビットデータ、およ
び、画像パターンにおいて注目画素に隣接する少なくと
も8個の画素のそれぞ九に対応するビットデータ、を参
照パターンとしてこれを、注目画素を順次に更新して順
次に読み出す画像パターンデータ読み出し手段;注目画
素対応のビットデータを、少なくとも、設定基準線に平
行な2画素×該基準線に垂直な2画素の、計4画素を有
する拡張パターン対応のビットデータに拡張する拡張デ
ータ発生手段であって、参照パターン内の画像成分あり
画素対応のビットデータの該設定基準線に対する2次元
的な並びを、少なくとも、偏角45度に対応する並び、
偏角135度に対応する並び、偏角0度と偏角45度と
の間の中間的な偏角に対応する並び、偏角45度と偏角
90度との間の中間的な偏角に対応する並び。
Image pattern data memory means storing image pattern data representing image patterns such as figures, characters, symbols, etc.
, bit data corresponding to the pixel of interest to be converted, and bit data corresponding to each of at least eight pixels adjacent to the pixel of interest in the image pattern are used as reference patterns to sequentially update the pixel of interest. Image pattern data reading means for sequentially reading out bit data corresponding to the pixel of interest; at least bits corresponding to an extended pattern having a total of 4 pixels, 2 pixels parallel to the set reference line x 2 pixels perpendicular to the reference line. Extended data generation means for expanding data, the two-dimensional arrangement of bit data corresponding to pixels with image components in the reference pattern with respect to the set reference line, at least an arrangement corresponding to a 45 degree declination angle;
A sequence corresponding to a declination angle of 135 degrees, a sequence corresponding to an intermediate declination angle between a declination angle of 0 degrees and a declination angle of 45 degrees, and an intermediate declination angle between a declination angle of 45 degrees and a declination angle of 90 degrees. The sequence corresponding to .

偏角90度と偏角135度との間の中間的な偏角に対応
する並び、偏角135度と偏角180度との間の中間的
な偏角に対応する並び、およびその他の偏角に対応する
並び、の7とおりの並びに弁別し、該弁別した並びに応
じた画像成分ありなし画素配列の拡張パターン対応のビ
ットデータの、少なくとも1列の拡張データを摘出する
、拡張データ発生手段;および、該拡張データを格納す
る拡張データメモリ手段; を備える構成とする。
A sequence corresponding to an intermediate declination angle between a declination angle of 90 degrees and a declination angle of 135 degrees, a sequence corresponding to an intermediate declination angle between a declination angle of 135 degrees and a declination angle of 180 degrees, and other deviations. Extended data generating means for discriminating seven types of alignments corresponding to corners, and extracting at least one column of extended data of bit data corresponding to an expanded pattern of pixel arrays with and without image components according to the discriminated alignments; and extended data memory means for storing the extended data.

上記本発明の要旨を更に具体例を以って詳細に説明する
The gist of the invention described above will be further explained in detail with reference to specific examples.

前記画像パターンは2次元に分布する黒画素および白画
素により構成されているが、直線および曲線の組合せで
あるキャラクタ(図形2文字、記号等)をこれらの画素
により量子化したものに外ならない。キャラクタを構成
する直線および曲線は方向を有するが、その方向成分を
、例えば第8図に示すようk、水平(=O’)成分(1
−1’)。
The image pattern is composed of two-dimensionally distributed black pixels and white pixels, and is nothing but a quantized character (two figures, symbols, etc.), which is a combination of straight lines and curved lines, using these pixels. The straight lines and curved lines that make up a character have a direction, and the directional component can be expressed as k, horizontal (=O') component (1), as shown in Figure 8, for example.
-1').

45°成分(3−3’)、垂直(=90°)成分(55
′)h35°成分(7−7’)および、水平成分と45
′成分の中間の00〜45°成分(2−2’) 、 4
5′成分と垂直成分の中間の45゜〜90°成分(4−
4’)、垂直成分と135°成分の中間の90°〜13
5°成分(6−6’ )、 135°成分と水平成分の
中間の135°〜180°成分(8−8’)。
45° component (3-3'), vertical (=90°) component (55
') h35° component (7-7') and horizontal component and 45
00 to 45° component (2-2') in the middle of ' component, 4
45° to 90° component (4-
4'), 90° to 13 between the vertical component and the 135° component
5° component (6-6'), 135° to 180° component (8-8') between the 135° component and the horizontal component.

に分類する。Classify into.

第9a図〜第9Q図は、以上の8とおりの成分を3個の
黒画素により量子化したパターンである(口は黒画素を
表す)。つまh、第9a図に示すパターンは水平成分を
、第9b図もしくは第9c図に示すパターンはOa〜4
5°成分を、第9d図に示すパターンは45′成分を、
第9e図もしくは第9f図に示すパターンは45°〜9
0°成分を、第9g図に示すパターンは垂直成分を、第
9h図もしくは第91図に示すパターンは90°〜13
5°成分を、第9j図に示すパターンは135°成分を
、第9に図もしくは第9Ω図に示すパターンは135’
〜180°成分を、それぞれ示している。
Figures 9a to 9Q are patterns in which the above eight components are quantized using three black pixels (the mouth represents a black pixel). The pattern shown in Fig. 9a is the horizontal component, and the pattern shown in Fig. 9b or 9c is Oa~4.
The pattern shown in Figure 9d is the 45' component.
The pattern shown in Figure 9e or Figure 9f is 45°~9
The pattern shown in Fig. 9g is the vertical component, and the pattern shown in Fig. 9h or 91 is the 0° component.
The pattern shown in Figure 9j is a 135° component, and the pattern shown in Figure 9 or 9Ω is a 135' component.
~180° components are shown, respectively.

ところで、第9a図〜第9Q図に示したパターンのうち
、水平成分および垂直成分を量子化したパターン(つま
り第9a図および第9g図に示したパターン)外は、そ
の方向の並びが稠密でないために量子化の際に強制的に
黒画素とされた部分や強制的に白画素(この場合背景)
とされた部分。
By the way, among the patterns shown in Figures 9a to 9Q, except for the patterns in which horizontal and vertical components are quantized (that is, the patterns shown in Figures 9a and 9g), the arrangement in that direction is not dense. Therefore, parts that are forced to be black pixels during quantization or forced white pixels (in this case, the background)
The part that was said to be.

いわゆる量子化ノイズを有している。It has so-called quantization noise.

第10a図は第9b図に示したパターンに同一であるが
(黒画素を実線で、説明に関係のある白画素を破線で示
す:他の白画素は背景)、このパターンの構成各画素が
それぞれ4分割できるならば、第10b図に示す如く表
わした方が滑らか。
Figure 10a is identical to the pattern shown in Figure 9b (black pixels are shown with solid lines, white pixels relevant to the explanation are shown with dashed lines; other white pixels are the background), but each pixel of this pattern is If each can be divided into four parts, it would be smoother to represent it as shown in Figure 10b.

すなわち量子化ノイズが改善される。これは、0゜〜4
5°成分の量子化パターンの上側に突出する黒画素を削
h、その分を下側に補充したと見做すことができる。す
なわち、第10a図に示す如きパターンの各画素対応の
ビットデータを、それぞれ2×2画素対応のビットデー
タに拡張する場合において、黒画素bO対応のビットデ
ータについては上人および上古を白画素、下列および下
布を黒画素とするビットデータk、白画素wO対応のビ
ットデータについては上人および上古を黒画素、下列お
よび下布を白画素とするビットデータk、それぞれ拡張
することにより量子化ノイズを改善することができる(
他の画素対応のビットデータについてはそれと同種の2
X2画素対応のビットデータとする二以下同じ)。
That is, quantization noise is improved. This is 0°~4
It can be considered that the black pixels protruding to the upper side of the quantization pattern of the 5° component are deleted, and the black pixels are added to the lower side. That is, when expanding the bit data corresponding to each pixel of the pattern as shown in FIG. 10a to bit data corresponding to 2×2 pixels, the bit data corresponding to the black pixel bO is expanded to the white pixel, The bit data corresponding to white pixels wO is quantized by expanding the bit data k in which the lower row and lower cloth are black pixels, and the bit data k in which Shonin and Joko are black pixels, and the lower row and lower cloth are white pixels, respectively. Noise can be improved (
For bit data corresponding to other pixels, the same type 2
2 or less (same as bit data corresponding to X2 pixels).

第10c図は第9d図に示したパターンに同一であるが
、このパターンの構成各画素がそれぞれ4分割できるな
らば、第10d図に示す如く表わした方が滑らかになる
。これは、45′成分の量子化パターンの上側に突出す
る黒画素を削h、その分を下側に補充したと見做すこと
ができる。すなわち、第10c図に示す如きパターンの
各画素対応のビットデータを、それぞれ2×2画素対応
のビットデータに拡張する場合において、黒画素b1、
b2およびb3対応のビットデータについてはそれぞれ
上人を白画素、上布、下列および下布を黒画素とするビ
ットデータk、白画素W1およびW2対応のビットデー
タについてはそれぞれ上人を黒画素、上布、下列および
下布を白WJMとするビットデータk、それぞれ拡張す
ることにより量子化ノイズを改善することができる。
Although FIG. 10c is the same as the pattern shown in FIG. 9d, if each pixel constituting this pattern can be divided into four, the representation as shown in FIG. 10d will be smoother. This can be considered as removing the black pixels that protrude above the quantized pattern of the 45' component and adding the black pixels below. That is, when expanding bit data corresponding to each pixel of the pattern as shown in FIG. 10c to bit data corresponding to 2×2 pixels, black pixels b1,
For the bit data corresponding to b2 and b3, the bit data k has the jonin as a white pixel, and the upper cloth, lower row, and lower cloth as black pixels, and for the bit data corresponding to white pixels W1 and W2, the jonin as a black pixel, respectively. Quantization noise can be improved by expanding bit data k in which the upper cloth, lower row, and lower cloth are white WJM.

第10a図は第9e図に示したパターンに同一であるが
、このパターンの構成各画素がそれぞれ4分割できるな
らば、第10f図に示す如く表わした方が滑らかになる
。これは、45″〜90°成分の量子化パターンの上側
に突出する黒画素を削り。
Although FIG. 10a is the same as the pattern shown in FIG. 9e, if each pixel constituting this pattern can be divided into four, it will be smoother if it is represented as shown in FIG. 10f. This removes the black pixels that protrude above the quantized pattern of the 45'' to 90° components.

その分を下側に補充したと見做すことができる。This amount can be regarded as being replenished on the lower side.

すなわち、第10e図に示す如きパターンの各画素対応
のビットデータを、それぞれ2X2画素対応のビットデ
ータに拡張する場合において、黒画素b4対応のビット
データについては上人および下列を白画素、上古および
下布を黒画素とするビットデータk、白画素w3対応の
ビットデータについては上人および下列を黒画素、上古
および下布を白画素とするビットデータk、それぞれ拡
張することにより量子化ノイズを改善することができる
That is, when expanding the bit data corresponding to each pixel of the pattern as shown in FIG. For the bit data corresponding to the white pixel w3, the bit data k has black pixels in the lower row, and the bit data k has black pixels in the upper and lower rows, and white pixels in the upper and lower rows. It can be improved.

第10g図は第9h図に示したパターンに同一であるが
、このパターンの構成各画素がそれぞれ4分割できるな
らば、第10h図に示す如く表わした方が滑らかになる
。これは、90’〜135°成分の量子化パターンの上
側に突出する黒画素を削h、その分を下側に補充したと
見做すことができる。すなわち、第10g図に示す如き
パターンの各画素対応のビットデータを、それぞれ2X
2画素対応のピッ1へデータに拡張する場合において、
黒画素b5対応のビットデータについては土石および下
布を白画素、上列および下々を黒画素とするビットデー
タk、白画素W4対応のビットデータについては土石お
よび下布を黒画素、上列および下々を白画素とするビッ
トデータk、それぞれ拡張することにより量子化ノイズ
を改善することができる。
FIG. 10g is the same as the pattern shown in FIG. 9h, but if each pixel constituting this pattern can be divided into four, the representation as shown in FIG. 10h will be smoother. This can be considered as removing the black pixels that protrude above the 90' to 135° component quantization pattern and adding the black pixels below. That is, the bit data corresponding to each pixel of the pattern as shown in FIG. 10g is
When expanding data to Pi1, which supports 2 pixels,
For the bit data corresponding to black pixel b5, the bit data k has the earth and stone and the lower cloth as white pixels, and the upper and lower rows as black pixels, and for the bit data corresponding to white pixel W4, the earth and stone and the lower cloth have black pixels and the upper row. Quantization noise can be improved by expanding the bit data k in which the lower and lower pixels are white pixels.

第10i図は第9j図に示したパターンに同一であるが
、このパターンの構成各画素がそれぞれ4分割できるな
らば、第10j図に示す如く表わした方が滑らかになる
。これは、45°成分の量子化パターンの上側に突出す
る黒画素を削h、その分を下側に補充したと見做すこと
ができる。すなわち、第10i図に示す如きパターンの
各画素対応のビットデータを、それぞれ2×2画素対応
のビットデータに拡張する場合において、黒画素b6、
b7およびb8対応のピッ)・データについてはそれぞ
れ土石を白画素、上水、下列および下布を黒画素とする
ビットデータk、白画素W5およびw6対応のビットデ
ータについてはそれぞれ土石を黒画素、上水、下列およ
び下布を白画素とするビットデータk、それぞれ拡張す
ることにより量子化ノイズを改善することができる。
Although FIG. 10i is the same as the pattern shown in FIG. 9j, if each pixel constituting this pattern can be divided into four, the representation as shown in FIG. 10j will be smoother. This can be considered as removing the black pixels that protrude above the quantized pattern of the 45° component and adding the black pixels below. That is, when expanding bit data corresponding to each pixel of the pattern as shown in FIG. 10i to bit data corresponding to 2×2 pixels, black pixels b6,
For bit data corresponding to b7 and b8, the earth and stone are white pixels, and the top water, bottom row, and bottom cloth are black pixels, respectively.Bit data k corresponding to white pixels W5 and w6, respectively, are earth and stone black pixels, Quantization noise can be improved by expanding the bit data k in which the top row, bottom row, and bottom row are white pixels.

第10に図は第9に図に示したパターンに同一であるが
、このパターンの構成各画素がそれぞれ4分割できるな
らば、第10Ω図に示す如く表わした方が滑らかになる
。これは、135°〜180°成分の量子化パターンの
上側に突出する黒画素を削h、その分を下側に補充した
と見做すことができる。すなわち、第10に図に示す如
きパターンの各画素対応のビットデータを、それぞれ2
X2画素対応のビットデータに拡張する場合において。
The tenth figure is the same as the pattern shown in the ninth figure, but if each pixel constituting this pattern can be divided into four, it would be smoother to represent it as shown in the tenth ohm diagram. This can be considered as removing the black pixels that protrude above the quantization pattern of the 135° to 180° components and adding the black pixels below. That is, tenthly, the bit data corresponding to each pixel of the pattern as shown in the figure is divided into two parts.
When expanding to bit data corresponding to X2 pixels.

黒画素b9対応のビットデータについては上列および土
石を白画素、下々および下布を黒画素とするビットデー
タk、白画素w7対応のビットデータについては上列お
よび土石を黒画素、下々および下布を白画素とするビッ
トデータk、それぞれ拡張することにより量子化ノイズ
を改善することができる。
For the bit data corresponding to black pixel b9, the upper row and the earth and stones are white pixels, and for the bit data k that corresponds to the lower row and lower cloth, the upper row and earth and stones are black pixels, and for the bit data corresponding to white pixel w7, the upper row and earth and stones are black pixels, and the lower row and lower cloth are black pixels. Quantization noise can be improved by expanding the bit data k in which the base pixel is a white pixel.

つまh、以上のようk、O°〜45°成分、45゜成分
、 45’〜90″成分、 90’〜135’成分、 
135’成分または、135°〜180@成分の量子化
パターンの、上側に突出する黒画素の角を削h、下側の
凹みを補充して量子化ノイズを改善している。
Thumb h, k as above, 0° ~ 45° component, 45° component, 45' ~ 90'' component, 90' ~ 135' component,
In the quantization pattern of the 135' component or the 135° to 180@component, the corners of the black pixels that protrude upward are removed, and the depressions at the bottom are filled in to improve quantization noise.

一方、以上とは逆k、0″〜456成分、 45’成分
、 45’〜90″成分、90e〜135’成分、 1
35”成分または、135°〜180’成分の量子化パ
ターンの。
On the other hand, the above is inverse k, 0''~456 component, 45' component, 45'~90'' component, 90e~135' component, 1
Quantization pattern of 35'' component or 135° to 180' component.

下側に突出する黒画素の角を削h、上側の凹みを補充す
ることによっても同様に量子化ノイズを改善することが
できる。
Quantization noise can be similarly improved by cutting the corners of black pixels that protrude downward and filling in the recesses on the upper side.

第ha図は第9c図に示したものに同一のパターンであ
るが、このパターンを構成する各画素対応のビットデー
タを、それぞれ2×2画素対応のビットデータに拡張す
る場合において、黒画素blo対応のビットデータにつ
いては下々および下布を白画素、上列および土石を黒画
素とするビットデータk、白画素wlO対応のビットデ
ータについては下々および下布を黒画素、上列および土
石を白画素とするビットデータk、それぞれ拡張して、
第fib図に示すパターン対応の拡張データを作成する
Fig. ha shows the same pattern as shown in Fig. 9c, but when expanding the bit data corresponding to each pixel constituting this pattern to bit data corresponding to 2 x 2 pixels, the black pixel blo For the corresponding bit data, the lower row and lower cloth are white pixels, and the upper row and earth and stones are black pixels, and for the bit data corresponding to the white pixel wlO, the lower row and lower cloth are black pixels, and the upper row and earth and stone are black pixels. Bit data k, where is a white pixel, are expanded respectively,
Extended data corresponding to the pattern shown in FIG. fib is created.

第hc図は第9d図に示したものに同一のパターンであ
るが、このパターンを構成する各画素対応のビットデー
タを、それぞれ2X2画素対応のビットデータに拡張す
る場合において、黒画素bll、  b12およびb1
3対応のビットデータについてはそれぞれ下布を白画素
、上水、下列および下布を黒画素とするビットデータk
、白画素wllおよびw12対応の゛ビットデータにつ
いてはそれぞれ下布を黒画素、上人、上古および下々を
白画素とするビットデータk、それぞれ拡張して、第h
d図に示すパターン対応の拡張データを作成する。
FIG. hc is the same pattern as shown in FIG. 9d, but when expanding the bit data corresponding to each pixel constituting this pattern to bit data corresponding to 2×2 pixels, the black pixels bll, b12 and b1
Regarding the bit data corresponding to 3, bit data k where the bottom cloth is a white pixel, the top water, the bottom row, and the bottom cloth are black pixels, respectively.
, the bit data corresponding to white pixels wll and w12 are expanded to bit data k, where the bottom pixel is a black pixel, and the top, top, and bottom pixels are white pixels, respectively, and the hth pixel is expanded.
Create extended data corresponding to the pattern shown in Figure d.

第1ie図は第9f図に示したパターンに同一であるが
、このパターンを構成する各画素対応のビットデータを
、それぞれ2X2画素対応のビットデータに拡張する場
合において、黒画素b14対応のビットデータについて
は上布および下布を白画素、上列および下人を黒画素と
するビットデータk、白画素w13対応のビットデータ
については上布および下布を黒画素、上列および下人を
白画素とするビットデータk、それぞれ拡張して、第h
f図に示すパターン対応の拡張データを作成する。
Figure 1ie is the same as the pattern shown in Figure 9f, but when expanding the bit data corresponding to each pixel constituting this pattern to bit data corresponding to 2x2 pixels, For bit data k that corresponds to the white pixel w13, the upper cloth and lower cloth are white pixels, the upper row and lower cloth are black pixels, and the upper cloth and lower cloth are black pixels, and the upper row and lower cloth are white. Each pixel bit data k is expanded to h-th
Create extended data corresponding to the pattern shown in figure f.

第hg図は第91図に示したパターンに同一であるが、
このパターンを構成する各画素対応のビットデータを、
それぞれ2X2画素対応のビットデータに拡張する場合
において、黒画素b15対応のビットデータについては
上列および下人を白画素、上布および下布を黒画素とす
るビットデータk、白画素w14対応のビットデータに
ついては上列および下人を黒画素、上布および下布を白
画素とするビットデータk、それぞれ拡張して、第hh
図に示すパターン対応の拡張データを作成する。
Figure hg is identical to the pattern shown in Figure 91, but
The bit data corresponding to each pixel that makes up this pattern is
When expanding to bit data corresponding to 2×2 pixels, the bit data corresponding to black pixel b15 is the bit data k corresponding to white pixel w14, where the upper row and lower cloth are white pixels, and the upper cloth and lower cloth are black pixels. As for the bit data, the upper row and lower row are black pixels, the upper row and lower row are white pixels, bit data k is extended, and the hh-th
Create extended data corresponding to the pattern shown in the figure.

する。do.

第hi図は第9j図に示したパターンに同一であるが、
このパターンを構成する各画素対応のビットデータを、
それぞれ2X2画素対応のビットデータに拡張する場合
において、黒画素b16゜b17およびb18対応のビ
ットデータについてはそれぞれ下人を白画素、上列、上
古および下布を黒画素とするビットデータk、白画素w
15およびW16対応のビットデータについてはそれぞ
れ下人を黒画素、上水2上右および下布を白画素とする
ビットデータk、それぞれ拡張して、第hj図に示すパ
ターン対応の拡張データを作成する。
Figure hi is identical to the pattern shown in Figure 9j, but
The bit data corresponding to each pixel that makes up this pattern is
When expanding to bit data corresponding to 2×2 pixels, the bit data corresponding to black pixels b16, b17 and b18 are converted to bit data k, white, with white pixel for Genin, black pixel for upper row, upper row, and lower cloth, respectively. pixel w
The bit data corresponding to No. 15 and W16 is expanded to bit data k, which uses black pixels for Genin and white pixels for Josui 2 upper right and lower cloth, respectively, to create extended data corresponding to the pattern shown in Figure hj. do.

第hに図は第9i図に示したパターンに同一であるが、
このパターンを構成する各画素対応のビットデータを、
それぞれ2×2画素対応のビットデータに拡張する場合
において、黒画素b19対応のビットデータについては
下人および下布を白画素、上列および上布を黒画素とす
るビットデータk、白画素w17対応のビットデータに
ついては下人および下布を黒画素、上列および上布を白
画素とするビットデータk、それぞれ拡張して、第hΩ
図に示すパターン対応の拡張データを作成する。
Figure h is identical to the pattern shown in Figure 9i, but
The bit data corresponding to each pixel that makes up this pattern is
When expanding to bit data corresponding to 2×2 pixels, the bit data corresponding to black pixel b19 is bit data k, white pixel w17, where the lower row and upper cloth are white pixels, the upper row and upper cloth are black pixels. For the corresponding bit data, expand the bit data k in which the lower row and upper cloth are black pixels, the upper row and upper cloth are white pixels, and obtain the hΩth
Create extended data corresponding to the pattern shown in the figure.

コノ他、Oa〜45°成分、 45’成分、 45’ 
〜90’成分、 90’〜135”成分、 135”成
分または、135m〜180°成分の量子化パターンの
、右側に突出する黒画素の角を削h、左側の凹みを補充
し、あるいは、左側に突出する黒画素の角を削h、右側
の凹みを補充することによっても上記同様に量子化ノイ
ズを改善することができる。これらは、いずれも該量子
化パターンにおける黒画素の、突出および凹みを判定す
る基準が異なるのみで本質的な差異はない。そこで、本
発明の好ましい実施例では、0″′〜45@成分、 4
5’成分、45a〜90’成分。
Kono et al., Oa ~ 45° component, 45' component, 45'
For the quantization pattern of ~90' component, 90'~135'' component, 135'' component, or 135m~180° component, remove the corners of black pixels that protrude to the right, fill in the dents on the left, or The quantization noise can also be improved in the same manner as described above by cutting the corners of the black pixels that protrude from the top and filling the dents on the right side. There is no essential difference between these methods except for the criteria for determining protrusions and depressions of black pixels in the quantization pattern. Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, 0''~45@component, 4
5' component, 45a-90' component.

90″〜135m成分、 135” 成分*r:ハ、1
35’ 〜180a成分の量子化パターンの、上側に突
出する黒画素の角を削h、下側の凹みを補充して量子化
ノイズを改善している。
90″~135m component, 135″ component *r: C, 1
In the quantization pattern of the 35' to 180a components, the corners of the black pixels that protrude upward are removed, and the depressions at the bottom are filled in to improve the quantization noise.

ところで、該好ましい実施例では、原画像パターンの各
画素に逐次注目(注目画素)して、該注目画素およびそ
れを囲む8個の画素を参照パターンとして摘出し、該注
目画素が前記いずれの画素(bo〜b9.wo〜w7)
あるいはその他の画素に相当するかの弁別を行なって拡
張している。
By the way, in the preferred embodiment, each pixel of the original image pattern is focused on (pixel of interest), and the pixel of interest and eight pixels surrounding it are extracted as a reference pattern, and the pixel of interest is one of the pixels mentioned above. (bo~b9.wo~w7)
Alternatively, it is expanded by determining whether it corresponds to another pixel.

つまh、第th図に示すように3×37トリクスレジス
タで画像パターン原データを走査して参照パターンデー
タPPMを摘出し、ビットデータa〜jの内容に応じて
、注目データ■(注目画素対応のデータ)を2×2画素
に対応する4つのビットデータj*kemおよびnより
なる拡張データEPMのに拡張している。
As shown in Figure th, the original image pattern data is scanned with a 3x37 trix register to extract the reference pattern data PPM, and the data of interest (corresponding to the pixel of interest) is extracted according to the contents of bit data a to j. data) is extended to extended data EPM consisting of four bit data j*kem and n corresponding to 2×2 pixels.

第12a図〜第15h図を参照して具体的に説明する。This will be explained in detail with reference to FIGS. 12a to 15h.

なお、第12a図〜第15h図においてbは黒データ(
黒画素対応のビットデータ)+wは白データ(白画素対
応のビットデータ)、O印で囲んだbまたはWは注目デ
ータ、無記入は任意データ(黒データまたは白データ)
とする。
In addition, in FIGS. 12a to 15h, b is black data (
(bit data corresponding to black pixels) +w is white data (bit data corresponding to white pixels), b or W surrounded by an O mark is data of interest, blank is arbitrary data (black data or white data)
shall be.

第12a図に示す参照パターンデータPPMにおいて注
目データは、少なくとも第10c図に示したパターンの
黒画素b3に相当すると考えられ、また、第12b図に
示す参照パターンデータPPMにおいて注目データは、
少なくとも第10c図に示したパターンの黒画素b1に
相当すると考えられる。そこで、摘出した参照パターン
データPPMが第12a図および/または第12b図に
合致するとき、第12c図に示すようk、上列を白デー
タとし、他を黒データとする拡張データEPMとする。
The data of interest in the reference pattern data PPM shown in FIG. 12a is considered to correspond to at least the black pixel b3 of the pattern shown in FIG. 10c, and the data of interest in the reference pattern data PPM shown in FIG. 12b is
It is considered that this corresponds to at least the black pixel b1 of the pattern shown in FIG. 10c. Therefore, when the extracted reference pattern data PPM matches FIG. 12a and/or FIG. 12b, extended data EPM is set in which the upper row is white data and the other rows are black data, as shown in FIG. 12c.

第12b図に合致する参照パターンデータPPMのうち
、特k、第12d図に示すように注目データの右上が白
データおよび注目データの右隣が黒データであるならば
、このときの注目データは第10a図に示したパターン
の黒画素boに相当するので、第12e図に示すようk
、さらに上古を白データとした拡張データEPMとする
Among the reference pattern data PPM that matches FIG. 12b, if the upper right of the data of interest is white data and the right neighbor of the data of interest is black data, as shown in FIG. 12d, then the data of interest at this time is Since it corresponds to the black pixel bo in the pattern shown in FIG. 10a, k as shown in FIG. 12e
, and the extended data EPM with the older data as white data.

第12a図に合致する参照パターンデータPPMのうち
、特k、第12f図に示すように注目データの左下が白
データおよび注目データの真下が黒データであるならば
、このときの注目データは第10e図に示したパターン
の黒画素b4に相当するので、第12g図に示すようk
、さらに下表を白データとした拡張データE P Mと
する。
Of the reference pattern data PPM that matches FIG. 12a, if the lower left of the data of interest is white data and the data directly below the data of interest is black data, as shown in FIG. 12f, the data of interest at this time is Since it corresponds to black pixel b4 in the pattern shown in Figure 10e, k as shown in Figure 12g
, and further assume that the table below is extended data E P M as white data.

第13a図に示す参照パターンデータPPMにおいて注
目データは、少なくとも第10i図に示したパターンの
黒画素b8に相当すると考えられ。
The data of interest in the reference pattern data PPM shown in FIG. 13a is considered to correspond to at least the black pixel b8 of the pattern shown in FIG. 10i.

また、第13b図に示す参照パターンデータPPMにお
いて注目データは、少なくとも第10i図に示したパタ
ーンの黒画素b6に相当すると考えられる。そこで、摘
出した参照パターンデータPPMが第13a図および/
または第13b図に合致するとき、第13c図に示すよ
うk、上古を白データとし、他を黒データとする拡張デ
ータEPMとする。
Furthermore, it is considered that the data of interest in the reference pattern data PPM shown in FIG. 13b corresponds to at least the black pixel b6 of the pattern shown in FIG. 10i. Therefore, the extracted reference pattern data PPM are shown in FIG.
Or, when it matches FIG. 13b, as shown in FIG. 13c, k is extended data EPM in which the old and old data are white data and the other data are black data.

第13a図に合致する参照パターンデータPPMのうち
、特k、第13d図に示すように注目データの右下が白
データおよび注目データの真下が黒データであるならば
、このときの注目データは第10g図に示したパターン
の黒画素b5に相当するので、第138図に示すようk
、さらに下布を白データとした拡張データEPMとする
Of the reference pattern data PPM that matches Fig. 13a, if the lower right of the data of interest is white data and the data directly below the data of interest is black data, as shown in Fig. 13d, then the data of interest at this time is Since it corresponds to black pixel b5 in the pattern shown in FIG. 10g, k
, and the extended data EPM in which the lower cloth is white data.

第13b図に合致する参照パターンデータPPMのうち
、特k、第13f図に示すように注目データの左上が白
データおよび注目データの左隣が黒データであるならば
、このときの注目データは第10に図に示したパターン
の黒画素b9に相当するので、第13g図に示すようk
、さらに上列を白データとした拡張データEPMとする
Of the reference pattern data PPM that matches FIG. 13b, if the upper left of the data of interest is white data and the left neighbor of the data of interest is black data, as shown in FIG. 13f, the data of interest at this time is 10th, since it corresponds to black pixel b9 in the pattern shown in the figure, k as shown in Figure 13g.
, and the upper row is expanded data EPM with white data.

第14a図に示す参照パターンデータPPMにおいて注
目データは、少なくとも第10c図に示したパターンの
白画素w2に相当すると考えられ、また、第]、 4 
b図に示す参照パターンデータPPMにおいて注目デー
タは、少なくとも第10e図に示したパターンの白画素
wlに相当すると考えられ、第14c図に示す参照パタ
ーンデータPPMにおいて注目データは、少なくとも第
10allに示したパターンの白画素w1またはw2に
相当すると考えられる。そこで、摘出した参照パターン
データPPMが第14a図、第14b図および/または
第14c図に合致するとき、第14d図に示すようk、
上列を黒データとし、他を白データとする拡張データE
PMとする。
In the reference pattern data PPM shown in FIG. 14a, the data of interest is considered to correspond to at least the white pixel w2 of the pattern shown in FIG. 10c, and
The data of interest in the reference pattern data PPM shown in FIG. 10e is considered to correspond to at least the white pixel wl of the pattern shown in FIG. This is considered to correspond to the white pixel w1 or w2 of the pattern. Therefore, when the extracted reference pattern data PPM matches FIG. 14a, FIG. 14b, and/or FIG. 14c, k as shown in FIG. 14d,
Extended data E where the top row is black data and the other rows are white data
PM.

第14b図に合致する参照パターンデータPPMのうち
、特k、第14e図に示すように注目データの右上が黒
データおよび注目データの右隣が白データであるならば
、このときの注目データは第10a図に示したパターン
の白画素wOに相当するので、第14f図に示すようk
、さらに上古を黒データとした拡張データEPMとする
Of the reference pattern data PPM that matches FIG. 14b, if the upper right of the data of interest is black data and the right neighbor of the data of interest is white data, as shown in FIG. 14e, the data of interest at this time is Since it corresponds to the white pixel wO of the pattern shown in FIG. 10a, k
, furthermore, the extended data EPM is made with the older data as black data.

第14a図に合致する参照パターンデータPPMのうち
、特k、第14g図に示すように注目データの左下が黒
データおよび注目データの真下が白データであるならば
、このときの注目データは第108図に示したパターン
の白画素w3に相当するので、第14h図に示すようk
、さらに下表を黒データとした拡張データEPMとする
Of the reference pattern data PPM that matches FIG. 14a, if the lower left of the data of interest is black data and the data directly below the data of interest is white data, as shown in FIG. 14g, then the data of interest at this time is Since it corresponds to white pixel w3 in the pattern shown in Figure 108, k as shown in Figure 14h
, and further assume that the table below is extended data EPM with black data.

第15a図に示す参照パターンデータPPMにおいて注
目データは、少なくとも第10j図に示したパターンの
白画素w6に相当すると考えられ、また、第15b図に
示す参照パターンデータPPMにおいて注目データは、
少なくとも第10j図に示したパターンの白画素W5に
相当すると考えられ、第15c図に示す参照パターンデ
ータPPMにおいて注目データは、少なくとも第10j
図に示したパターンの白画素w5またはW6に相当する
と考えられる。そこで、摘出した参照パターンデータP
PMが第15a図、第15b図および/または第15c
図に合致するとき、第15d図に示すようk、上布を黒
データとし、他を白データとする拡張データEPMとす
る。
The data of interest in the reference pattern data PPM shown in FIG. 15a is considered to correspond to at least the white pixel w6 of the pattern shown in FIG. 10j, and the data of interest in the reference pattern data PPM shown in FIG. 15b is
It is considered that this corresponds to at least the white pixel W5 of the pattern shown in FIG. 10j, and in the reference pattern data PPM shown in FIG. 15c, the data of interest is at least the 10j
It is considered that this corresponds to the white pixel w5 or W6 of the pattern shown in the figure. Therefore, the extracted reference pattern data P
PM is shown in Figures 15a, 15b and/or 15c.
When it matches the figure, k is extended data EPM in which black data is set for the upper cloth and white data is set for the other parts, as shown in Fig. 15d.

第15a図に合致する参照パターンデータPPMのうち
、特k、第158図に示すように注目データの右下が黒
データおよび注目データの真下が白データであるならば
、このときの注目データは第10g図に示したパターン
の白画素w4に相当するので、第15f図に示すようk
、さらに上古を黒データとした拡張データEPMとする
Of the reference pattern data PPM that matches FIG. 15a, if the lower right of the data of interest is black data and the data directly below the data of interest is white data, as shown in FIG. 158, then the data of interest at this time is Since it corresponds to the white pixel w4 in the pattern shown in Figure 10g, k
, furthermore, the extended data EPM is made with the older data as black data.

第15b図に合致する参照パターンデータPPMのうち
、特k、第15g図に示すように注目データの左上が黒
データおよび注目データの左隣が白データであるならば
、このときの注目データは第10に図に示したパターン
の白画素W7に相当するので、第15h図に示すようk
、さらに上列を黒データとした拡張データEPMとする
Of the reference pattern data PPM that matches FIG. 15b, if the upper left of the noted data is black data and the left neighbor of the noted data is white data, as shown in FIG. 15g, the noted data at this time is 10th corresponds to the white pixel W7 in the pattern shown in the figure, so as shown in Fig. 15h,
, and the upper row is extended data EPM with black data.

ここで、第16a図を参照されたい(口は黒画lf!を
、背景は白画素を示す)。文字の飾りにしばしばこの第
16a図のようなパターンが見られるが、黒画素b20
に注目すると、参照パターンデータPPMは第12d図
に示したパターンに合致するので、b20対応のデータ
を第128図に示した拡張データに拡張し、次に黒画素
b21に注目すると、参照パターンデータPPMは第1
3f図に示したパターンに合致するので、b21対応の
データを第13g図に示した拡張データに拡張する。こ
の結果、第16a図に示したパターンは第16b図に示
すようなパターンとなり1例えば文字の飾りが潰れてし
まうことになる。そこで、参照パターンデータPPMが
第13f図に示したパターンに合致するとき、注目デー
タを第13g図に示した拡張データに拡張するとともk
、1つ手前の注目データ(つまり左隣画素対応のビット
データ)による拡張データの上列および上布を黒データ
に補正するものとする。つまh、第16a図のb20対
応の拡張データは第12e図のようになるが、b21対
応の拡張データによh、b20対応の拡張データの上列
および上布のデータが補正されるので、第16c図に示
すようにビットデータj″″およびに″″が追加された
拡張画像パターンとなる。したがって1例えば文字の飾
り部分の量子化ノイズが改善される。
Please refer now to Figure 16a (the mouth shows a black pixel lf! and the background shows a white pixel). A pattern like this in Figure 16a is often seen in the decoration of letters, but black pixel b20
If we pay attention to, the reference pattern data PPM matches the pattern shown in FIG. 12d, so if we extend the data corresponding to b20 to the extended data shown in FIG. PPM is the first
Since it matches the pattern shown in Figure 3f, the data corresponding to b21 is extended to the extended data shown in Figure 13g. As a result, the pattern shown in FIG. 16a becomes the pattern shown in FIG. 16b, 1 for example, the decoration of letters is crushed. Therefore, when the reference pattern data PPM matches the pattern shown in FIG. 13f, the data of interest is extended to the extended data shown in FIG. 13g, and k
, the upper row and upper cloth of the extended data based on the data of interest immediately before (that is, the bit data corresponding to the adjacent pixel on the left) are corrected to black data. In other words, the extended data corresponding to h, b20 in Fig. 16a becomes as shown in Fig. 12e, but the upper row and upper cloth data of the extended data corresponding to h, b20 are corrected by the extended data corresponding to b21, so As shown in FIG. 16c, an extended image pattern is obtained in which bit data j'''' and j'' are added. Therefore, for example, quantization noise in decorative parts of characters is improved.

以上に基づき、各パターンの重複を避けて(つまh、第
12a図、第12b図、第14d図および第12f図に
示したパターンを第13a図、第13b図、第14d図
および第13f図に示したパターンに優先させ、第14
a図、第14b図。
Based on the above, the patterns shown in Figures 12a, 12b, 14d, and 12f are replaced by the patterns shown in Figures 13a, 13b, 14d, and 13f. The 14th pattern is given priority over the pattern shown in
Figure a, Figure 14b.

第14c図、第14e図および第14g図に示したパタ
ーンを第15a図、第15b図、第15c図、第158
図および第15g図に示したパターンに優先させている
:この逆でも良い)作成した真理表を第2d図、第2e
図、第2f図および第2g図に示す。これにおいて、a
、b、c、d#f+grhr1は参照パターンデータP
PMのビットデータ(第1h図参照)であh、j、k、
m。
15a, 15b, 15c, 158.
The created truth tables are shown in Figures 2d and 2e.
2f and 2g. In this, a
, b, c, d#f+grhr1 is reference pattern data P
The PM bit data (see Figure 1h) is h, j, k,
m.

nは現在の注目データ(■)対応の拡張データEPMの
ビットデータ(第1h図参照)IJ−およびに−は、現
在の注目データの拡張処理により設定される、1つ手前
の注目データ対応の拡張データEPMの上列および上布
のビットデータである。
n is the bit data of the extended data EPM corresponding to the current data of interest (■) (see Figure 1h). This is bit data of the upper row and top cloth of the extended data EPM.

また、ここでIt I hは黒データを、IJ Ogg
は白データを示している。
Also, here It I h is black data, IJ Ogg
indicates white data.

まず、第2d図および第2e図は、注目データ■が黒デ
ータである場合の真理表である。これよh、j−+ k
−、jt k、m、nに関して次の論理式(″・″は論
理積を h 十gは論理和を、アンダーラインは否定を
、それぞ九示す)が得られる。
First, FIGS. 2d and 2e are truth tables when the data of interest (2) is black data. This is h, j-+ k
-, jt k, m, and n, the following logical expressions ("・" indicates logical product, h 10g indicates logical sum, and underline indicates negation, respectively) are obtained.

j−=に一=土・Σ・c−d−f−g・i+土・1・c
−clf・g・i−上 上= 至上y−土・d・工・工・i +土・上・μ・d・工・g−工、± 十工・−b−・C,d−工・g−h−1+a−b−C−
d−g +a−b−c−d        、   −(2)↓
= ユ入y−土・d・工・g−工・±+土・↓・土・d
・工・g−h−1 +土°上上L°工゛工°i +a−b−c−d−f−g +a−b−c−f            ・・・ (
3)工= 土・上・c−d△■・h     ・・・(
4)n=   a−b−c−f−h−i       
 −(5)第2f図および第2g図は、注目データ○が
白データである場合の真理表である。これより−jtk
、m、nに関して次の論理式(記号の意味は上記に同じ
)が得られる。
j-=ni=earth・Σ・c−d−f−g・i+earth・1・c
-clf・g・i−上上=Supreme y−earth・d・work・work・i +earth・upper・μ・d・work・g−work, ± 10work・−b−・C, d−work・gh-1+a-b-C-
d-g +a-b-c-d, -(2)↓
= Yu-in y-earth, d, work, g-work, ±+ earth, ↓, earth, d
・Work・gh−1 + 地°上上L°工゛工°i +a−b−c−d−f−g +a−b−c−f ・・・ (
3) Construction = earth, top, c-d△■, h...(
4) n= a-b-c-fh-i
-(5) Figures 2f and 2g are truth tables when the data of interest ○ is white data. From this -jtk
, m, and n, the following logical formula (the meanings of the symbols are the same as above) is obtained.

j=   a・b−d+a−b−clf−h−i+ a
−b−c−d−f +a−b−土・d−f−ト工 十a・b−c−d・工・上    ・・・(6)k= 
エ・b−エ・f+b−c−d・工・g・h+ a−b−
c−d−f +a−b−土・d−f−1・h +a−b・且・d−f−g 十a−b−c−d−f−h・i +a・b−c−d−f−g−X・±  −(7)m= 
 b・土・d・工・g−上     ・・・ (8)n
=   a−b−d−Lh−i        ・= 
 (9)つまh、参照パターンデータPPMの各ビット
データa−1によh、注目データ○が黒データのときは
上記第(1)弐〜第(5)式を演算して拡張データEP
Mの各ビットデータJ r k+ m* nおよび1つ
手前の注目データの拡張データEPMのJ−yk−を求
め、注目データOが白データのときは上記第(6)弐〜
第(9)式を演算して拡張データEPMの各ビットデー
タ3 t k+ m+ nを求めれば良い。
j= a・b−d+a−b−clf−h−i+a
-b-c-d-f +a-b-earth, d-f-t, 10a, b-c-d, eng, top... (6) k=
E, b-e, f+b-c-d, engineering, g, h+ a-b-
c-d-f +a-b-earth・d-f-1・h +a-b・and・d-f-g tena-b-c-d-f-h・i +a・b-c-d −f−g−X・± −(7)m=
b・earth・d・work・g-upper ... (8)n
= a-b-d-Lh-i ・=
(9) When the data of interest ○ is black data, calculate the expansion data EP by calculating the above equations (1) 2 to (5) according to each bit data a-1 of the reference pattern data PPM.
Find J−yk− of each bit data J r k+ m*n of M and the extended data EPM of the previous data of interest, and when the data of interest O is white data, perform the above (6) 2~
It is sufficient to calculate each bit data 3 t k+ m+ n of the extended data EPM by calculating equation (9).

次に本発明の詳細な説明する。Next, the present invention will be explained in detail.

第1a図は、本発明の一実施例の画像パターンデータ拡
張装置である。第1a図を参照すると、この装置は、大
きく分けて、画像パターン発生器100、参照パターン
切出し回路200.拡張データ発生回路300.出力バ
ッファメモリ400および読出し書込み制御回路500
より構成されている。この装置のデータの流れを簡略化
して表わしたブロック図を第3a図に示す。これにおい
て、パターン発生器100は第1a図に示した画(&ハ
ターン発生器100k、3X3レジスタ(マトリクスレ
ジスタ)200は第1a図に示した参照パターン切出し
回路200k、論理回路300は第1a図に示した拡張
データ発生回路300に。
FIG. 1a shows an image pattern data expansion device according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1a, this apparatus is broadly divided into an image pattern generator 100, a reference pattern cutting circuit 200. Extension data generation circuit 300. Output buffer memory 400 and read/write control circuit 500
It is composed of A block diagram showing a simplified data flow of this device is shown in FIG. 3a. In this case, the pattern generator 100 is the pattern generator 100k shown in FIG. 1a, the 3X3 register (matrix register) 200 is the reference pattern extraction circuit 200k shown in FIG. to the extended data generation circuit 300 shown.

バッファメモリ400は第1a図に示した出力バッファ
メモリ400k、コントローラ500は第1a図に示し
た読出し書込み制御回路500k、それぞれ対応してい
る。つまh、パターン発生器100から3×3レジスタ
200により参照パターンデータPPMを摘出し、論理
回路300で上記第(1)弐〜第(9)式の演算を行な
って拡張データEPMを作成し、バッファメモリ400
に一時スドアする。コントローラ500はデータの流れ
およびこれらの構成要素の制御を行ない、必要に応じて
画像パターン拡張データをバッファメモリ400からプ
リンタ等への出力インターフェイスに出力する。
The buffer memory 400 corresponds to the output buffer memory 400k shown in FIG. 1a, and the controller 500 corresponds to the read/write control circuit 500k shown in FIG. 1a. In other words, the reference pattern data PPM is extracted from the pattern generator 100 by the 3×3 register 200, and the logic circuit 300 performs the calculations of equations (1) to (9) above to create extended data EPM. Buffer memory 400
Temporarily closed. Controller 500 controls the data flow and these components, and outputs image pattern extension data from buffer memory 400 to an output interface to a printer or the like as necessary.

第1a図に示す装置の動作を簡単に説明すると、読出し
書込み制御回路500のマイクロプロセッサ(CPU)
18に接続される図示しないキーボード、親機のホスト
プロセッサまたは文章メモリ等の入力装置よりのキャラ
クタ指定信号に応答して、オリジナルモードでは画像パ
ターン原データを、横倍角モードでは画像パターン原デ
ータを横方向2倍に拡張した画像パターン拡張データを
To briefly explain the operation of the device shown in FIG. 1a, the microprocessor (CPU) of the read/write control circuit 500
In response to a character designation signal from an input device such as a keyboard (not shown), a host processor of a base unit, or a text memory connected to 18, the original image pattern data is input in the original mode, and the original image pattern data is input in the horizontal double-angle mode. Image pattern expansion data expanded twice in the direction.

縦倍角モードでは画像パターン原データを縦方向2倍に
拡張した画像パターン拡張データを、全倍角モードでは
画像パターン原データを縦横方向共に2倍に拡張した画
像パターン拡張データを9図示しないCRTディスプレ
イユニット、ドツトプリンタ、ビットメモリ(頁メモリ
)、ファクシミリ、コンピュータ等の出力装置または情
報処理装置に向けて出力する。
In double-height mode, the original image pattern data is expanded twice in the vertical direction, and in full-width mode, the original image pattern data is expanded twice in both the vertical and horizontal directions. , dot printer, bit memory (page memory), facsimile, computer, or other output device or information processing device.

画像パターン発生器100は、所要キャラクタ数分の、
1キャラクタ当り24X24ビツトの画像パターン原デ
ータを格納している。実際には。
The image pattern generator 100 generates the required number of characters.
Original image pattern data of 24×24 bits per character is stored. in fact.

この画像パターン発生器100に記憶されている各画像
パターン原データはリニアな形となるが、ここでは、説
明の便宜上画像パターン原データ(ODP)は、第h図
に示すように縦24×横24ビツトのビットデータが2
次元的に並んでおh、それが、第1j図に示すように1
ライン(横の並び)3バイトのデータ24行で記憶され
ているものとする。そこで、以下においては、指定キャ
ラクタに対応する画像パターン原データODPの任意の
ラインの任意のバイトを第1θバイトと呼び、例えば第
3ラインの第2バイトであれば、第32バイトと呼ぶこ
とにする。また、各画像パターン原データODPは、読
出し書込み制御回路500のCPU18よりのキャラク
タアドレスで指定され、指定された画像パターン原デー
タODPの各ラインはCPU18よりのラインアドレス
で指定されるものとする。
Each image pattern original data stored in this image pattern generator 100 has a linear form, but here, for convenience of explanation, the image pattern original data (ODP) is expressed as 24×24 horizontally as shown in FIG. 24 bit bit data is 2
Dimensionally lined up, it is 1 as shown in Figure 1j.
It is assumed that 24 lines (horizontal arrangement) of 3-byte data are stored. Therefore, in the following, any byte in any line of the image pattern original data ODP corresponding to the specified character will be referred to as the 1st theta byte, and for example, the 2nd byte of the 3rd line will be referred to as the 32nd byte. do. Further, each image pattern original data ODP is designated by a character address from the CPU 18 of the read/write control circuit 500, and each line of the designated image pattern original data ODP is designated by a line address from the CPU 18.

読み出しは、ラインアドレスにより指定されたラインご
とに行なわれ、その読み出しデータ(ラインデータ)は
参照パターン切出し回路200のデータセレクタ15に
与えられる。
Reading is performed for each line specified by the line address, and the read data (line data) is given to the data selector 15 of the reference pattern cutting circuit 200.

データセレクタ15は、オリジナルモードでは、受信し
たラインデータを直ちに拡張データ発生回路300のマ
ルチプレクサ16に転送するが、その他のモード(横倍
角モード、縦倍角モードまたは全倍角モード)では、該
ラインデータをパラレルイン/シリアルアウトシフトレ
ジスタ(以下。
In the original mode, the data selector 15 immediately transfers the received line data to the multiplexer 16 of the extended data generation circuit 300, but in other modes (double-width mode, double-height mode, or full-double-angle mode), the line data is Parallel in/serial out shift register (below).

P/Sレジスタという)2に転送する。このP/Sレジ
スタ2は、それぞれ8ビツトのP/Sレジスタ21,2
2および23のシリーズ接続でなh、合計24ビツト(
3バイト)のP/Sレジスタとなっている。
(referred to as P/S register) 2. This P/S register 2 includes 8-bit P/S registers 21 and 2, respectively.
2 and 23 series connection, total 24 bits (
(3 bytes) P/S register.

データセレクタ15は、CPU18の指定に応じて、横
倍角、縦倍角または全倍角モードが設定されているとき
k、受信したラインデータの第1バイトを21k、第2
バイトを22k、第3バイトを23k、それぞれ分配す
る。
The data selector 15 sets the first byte of the received line data to 21k, the second
Distribute 22k bytes and 23k third bytes, respectively.

P/Sレジスタ2に一担格納されたラインデータは、シ
リアル24ビツトのデータとして次段のシフトレジスタ
5に転送される。
The line data stored in the P/S register 2 is transferred to the next stage shift register 5 as serial 24-bit data.

シフトレジスタ5は、先頭より8ビツトのシフトレジス
タ51.同じく8ビツトのシフトレジスタ52、および
9ビツトのシフトレジスタ53のシリーズ接続による合
計25ビツトのシフトレジスタとなっておh、後述する
ように1ライン分のデータ入力終了後、第25ビツトに
ダミーデータ(白データ二〇)を入力する。レジスタ5
は、少なくとも先頭のレジスタ5!の第1ビツト、第2
ビツトおよび第3ビツトをパラレルに出力できるシリア
ルイン/パラレルアウトシフトレジスタ(以下、S/P
レジスタという)になっている。
The shift register 5 includes a shift register 51 . of 8 bits from the beginning. Similarly, the 8-bit shift register 52 and the 9-bit shift register 53 are connected in series to form a total of 25-bit shift register.As will be described later, after one line of data has been input, dummy data is stored in the 25th bit. Enter (white data 20). register 5
is at least the first register 5! 1st bit, 2nd bit
A serial-in/parallel-out shift register (hereinafter referred to as S/P) that can output bits and the third bit in parallel.
It is called a register).

シフトレジスタ4およびシフトレジスタ3についても、
シフトレジスタ5と全く同じ構成になっておh、これら
シフトレジスタ3,4.5はシリーズに接続されて全体
として25×3ビツトのシフトレジスタを構成し、すべ
てがレジスタ2と共k、同期してシフト付勢される。し
たがって、各シフトレジスタ3,4.5に格納される同
ビット番号のビットデータには、それぞれ1ライン分の
ずれが生じ、シフ1−レジスタ4に格納されているビッ
トデータはシフトレジスタ3に格納されているビットデ
ータより1ライン分後に読み出しさ九たデータとなh、
シフトレジスタ5に格納されているビットデータはシフ
トレジスタ4に格納されているビットデータより1ライ
ン分後に読み出しされたデータとなる。すなわち、各シ
フトレジスタ3,4および5の、それぞれ第1ビツト、
第2ビツトおよび第3ビツトをパラレル出力するS/P
レジスタによh、前述の3×3マトリクスレジスタを構
成することができる。
Regarding shift register 4 and shift register 3,
It has exactly the same configuration as shift register 5, and these shift registers 3, 4.5 are connected in series to form a 25 x 3 bit shift register as a whole, and all are synchronized with register 2. energized to shift. Therefore, the bit data of the same bit number stored in each shift register 3, 4.5 is shifted by one line, and the bit data stored in shift register 4 is stored in shift register 3. The data is read out one line after the current bit data.
The bit data stored in the shift register 5 is data read out one line after the bit data stored in the shift register 4. That is, the first bit of each shift register 3, 4 and 5,
S/P that outputs the 2nd and 3rd bits in parallel
The registers can constitute the aforementioned 3x3 matrix register.

これについて、第1g図を参照して詳細に説明すると、
シフトレジスタ4(41)の第2ビツトに注目画素対応
のビットデータ(注目データ)■が格納され、その第1
ビツトには注目画素の左隣画素対応のビットデータdが
、その第3ビツトには注目画素の右隣画素対応のビット
データfがそれぞれ格納される。
This will be explained in detail with reference to Figure 1g.
Bit data (data of interest) corresponding to the pixel of interest is stored in the second bit of the shift register 4 (41), and the first
Bit data d corresponding to the pixel adjacent to the left of the pixel of interest is stored in the bit, and bit data f corresponding to the pixel adjacent to the right of the pixel of interest is stored in the third bit.

シフトレジスタ3に格納されている各ビットデータは、
それぞれシフトレジスタ4に格納されている各ビットデ
ータのちょうど1ライン分手前のデータとなっているの
で、シフトレジスタ3(31)の第1ビツトには注目画
素の左上画素対応のビットデータaが、その第2ビツト
には注目画素の真上画素対応のビットデータbが、その
第3ビツトには注目画素の右上画素対応のビットデータ
Cがそれぞれ格納される。
Each bit data stored in the shift register 3 is
Since the data is exactly one line before each bit data stored in the shift register 4, the first bit of the shift register 3 (31) contains the bit data a corresponding to the upper left pixel of the pixel of interest. The second bit stores bit data b corresponding to the pixel directly above the pixel of interest, and the third bit stores bit data C corresponding to the pixel on the upper right of the pixel of interest.

シフトレジスタ5に格納されている各ビットデータは、
それぞれシフトレジスタ4に格納されている各ビットデ
ータのちょうど1ライン分後のデータとなっているので
、シフトレジスタ5(51)の第1ビツトには注目画素
の左下画素対応のビットデータgが、その第2ビツトに
は注目画素の真下画素対応のビットデータhが、その第
3ビツトには注目画素の右下画素対応のビットデータi
がそれぞれ格納される。
Each bit data stored in the shift register 5 is
Since the data is exactly one line after each bit data stored in the shift register 4, the first bit of the shift register 5 (51) contains the bit data g corresponding to the lower left pixel of the pixel of interest. The second bit contains bit data h corresponding to the pixel immediately below the pixel of interest, and the third bit contains bit data i corresponding to the pixel immediately below the pixel of interest.
are stored respectively.

したがって、2次元的には第1h図に示した如き配列と
なる参照パターンデータPPMが摘出される。参照パタ
ーンデータPPMは、拡張データ発生回路300の情報
分布パターン検出回路6に与えられる。
Therefore, reference pattern data PPM having a two-dimensional arrangement as shown in FIG. 1h is extracted. The reference pattern data PPM is provided to the information distribution pattern detection circuit 6 of the extended data generation circuit 300.

情報分布パターン検出回路6は、第1b図に示すようk
、黒データ拡張回路61.白データ拡張回路62および
選択遅延回路63等により構成されている。
The information distribution pattern detection circuit 6 has a k
, black data expansion circuit 61. It is composed of a white data expansion circuit 62, a selection delay circuit 63, and the like.

黒データ拡張回路61は、参照パターンデータPPMの
ビットデータas be Cy d+  f+ g+ 
hおよびiにより前述の第(1)式、第(2)式。
The black data expansion circuit 61 converts the bit data of the reference pattern data PPM as be Cy d+ f+ g+
The above-mentioned equations (1) and (2) are determined by h and i.

第(3)式、第(4)式および第(5)式を演算してビ
ットデータJ−y k−s j’  (添字tr 1r
rは注目データ0が黒データ、っまりrr 1 、、の
とき有効であることを示す二以下同じ)、k” 、m’
およびnlを出力する。
The bit data J-y k-s j' (subscript tr 1r
r indicates that it is valid when the data of interest 0 is black data, exactly rr 1 , 2 or less), k'', m'
and output nl.

白データ拡張回路62は、参照パターンデータPPMの
ビットデータa、b、c、dy、ft gy  hおよ
びiにより前述の第(6)式、第(7)式。
The white data expansion circuit 62 uses the bit data a, b, c, dy, ft gy h, and i of the reference pattern data PPM to satisfy the above-mentioned equations (6) and (7).

第(8)式および第(9)式を演算してビットデータj
0 (添字II OrTは注目データ■が白データ、つ
まりh0 I+のとき有効であることを示す二以下同じ
)’ k’ r m’およびnoを出力する。
Compute equations (8) and (9) to obtain bit data j
0 (the subscript II OrT indicates that it is valid when the data of interest ■ is white data, that is, h0 I+; 2 or less are the same)'k' r m' and no are output.

選択遅延回路63は、注目データ0に応じて黒データ拡
張回路61出力jL 、 k”2m1およびn 1゜ま
たは白データ拡張回路62出力j’ 、に’ 、m’お
よびnoを選択するが、黒データ拡張回路61は、前述
のように1つ手前の拡張データに属するビットデータj
−およびに−を出力するため、選択した各ビットデータ
を1注目デ一タ分遅延させて、ビットデータj−および
に−により補正し。
The selection delay circuit 63 selects the black data extension circuit 61 outputs jL, k"2m1 and n1° or the white data extension circuit 62 outputs j', m', and no in accordance with the data of interest 0. As described above, the data expansion circuit 61 extracts bit data j belonging to the previous expansion data.
In order to output - and -, each selected bit data is delayed by one data of interest and corrected by the bit data j- and -.

1つ手前の注目データの拡張データJ−+に一+m−お
よびn−として出力する。
It is output as 1+m- and n- to the extended data J-+ of the previous data of interest.

黒データ拡張回路61の詳細を第2a図に示す。Details of the black data expansion circuit 61 are shown in FIG. 2a.

第2a図を参照すると、黒データ拡張回路61は、アン
ドゲートANI、AN2.AN3.AN4゜AN5.A
N6.AN7.AN8.AN9.ANlo、オアゲート
OR1,ノアゲートNOR1。
Referring to FIG. 2a, black data expansion circuit 61 includes AND gates ANI, AN2 . AN3. AN4゜AN5. A
N6. AN7. AN8. AN9. ANlo, OR Gate OR1, Noah Gate NOR1.

N0R2,およびインバータINI、IN2により構成
されている6 ANIは、5つの反転入力端子と2つの非反転入力端子
を有する7人カアンドゲートであh、これにおいて、前
述の第(1)火弟1項および第(2)火弟1項である、 1・立・且・d・工・工・i  rT なる演算がなされる(記号の意味は前述のとおり二以下
同じ)。つまh、ANlの5つの反転入力端子のそれぞ
れは、ビットデータa、b、c、fおよびgの入力ライ
ンに接続され、ANIの2つの非反転入力端子のそれぞ
れは、ビットデータdおよびiの入力ラインに接続され
ている。
N0R2, and inverters INI and IN2 constitute a 7-person AND gate having five inverting input terminals and two non-inverting input terminals. The first term and the second term (second) are the following calculations: 1, tate, and d, k, k, i rT (the meanings of the symbols are the same for 2 and below as described above). Each of the five inverting input terminals of h, ANl is connected to the input line of bit data a, b, c, f, and g, and each of the two non-inverting input terminals of ANI is connected to the input line of bit data d and i. connected to the input line.

AN2は、6つの反転入力端子と2つの非反転入力端子
を有する8人カアンドゲートであh、これにおいて、前
述の第(1)火弟2項、第(2)大東2項および第(3
)火弟1項である、パ旦上y−互・d−工・g−エ・±
″ なる演算がなされる。つまh、AN2の6つの反転入力
端子のそれぞれは、ビットデータa、b。
AN2 is an 8-person AND gate having six inverting input terminals and two non-inverting input terminals, in which the above-mentioned (1) second term, (2) Daito second term, and ( 3
) The 1st term of the fire brother, pa tanjo y-mutual, d-work, g-e, ±
In other words, each of the six inverting input terminals of h and AN2 receives bit data a and b.

c、f、hおよびiの入力ラインに接続され、AN2の
2つの非反転入力端子のそれぞれは、ビットデータdお
よびgの入力ラインに接続されている。
It is connected to the input lines of c, f, h, and i, and each of the two non-inverting input terminals of AN2 is connected to the input line of bit data d and g.

AN3は、4つの反転入力端子と4つの非反転入力端子
を有する8人カアンドゲートであh、これにおいて、前
述の第(1)火弟3項、第(2)大筒3項および第(3
)大東2項である。
AN3 is an 8-person gate having four inverting input terminals and four non-inverting input terminals, in which the above-mentioned (1) 3rd term, (2) 3rd term, and ( 3
) Daito 2 terms.

上・↓・±・d・工・g−h−i  ’″なる演算がな
される。つまh、AN3の4つの反転入力端子のそれぞ
れは、ビットデータa、beCおよびfの入力ラインに
接続され、AN3の4つの非反転入力端子のそれぞれは
、ビットデータdy gr hおよびiの入力ラインに
接続されている。
The following operations are performed: up, ↓, ±, d, engineering, g-h-i '''.In other words, each of the four inverting input terminals of h and AN3 is connected to the input line of bit data a, beC, and f. , AN3 are connected to input lines of bit data dy gr h and i, respectively.

オアゲート○R1では、アントゲ−)−AN1出力、A
N2出力およびAN3出力の論理和を演算する。つまり
アンドゲートANI、AN2.AN3およびオアゲート
○R1において前述の第(1)式の演算がなされ、ビッ
トデータj−+に−を得る。
In OR gate ○R1, Ant game) - AN1 output, A
Compute the logical sum of the N2 output and the AN3 output. In other words, AND gate ANI, AN2. The calculation of the above-mentioned equation (1) is performed in AN3 and OR gate ○R1, and - is obtained in bit data j-+.

AN4は、4つの反転入力端子と1つの非反転入力端子
を有する5人カアンドゲートであh、これにおいて、前
述の第(2)武勇4項である、1・−b−・、 、 d
 、 gH なる演算がなされる。つまh、AN4の4つの反転入力
端子のそれぞれは、ビットデータat b。
AN4 is a five-person gate having four inverting input terminals and one non-inverting input terminal, and in this, the above-mentioned (2) Valor 4 term, 1・-b-・, , d
, gH are performed. Each of the four inverting input terminals of h and AN4 receives bit data at b.

Cおよびdの入力ラインに接続され、AN4の非反転入
力端子は、ビットデータgの入力ラインに接続されてい
る。
The non-inverting input terminal of AN4 is connected to the input line of bit data g.

AN5は、3つの反転入力端子と1つの非反転入力端子
を有する4人カアンドゲートであh、これにおいて、前
述の第(2)大東5項である。
AN5 is a four-person AND gate having three inverting input terminals and one non-inverting input terminal, and is the above-mentioned item (2) Daito 5.

II  a、 l、 、 c、 d  IIなる演算が
なされる。つまh、AN5の3つの反転入力端子のそれ
ぞれは、ビットデータa、bおよびdの入力ラインに接
続され、AN5の非反転入力端子は、ビットデータCの
入力ラインに接続されている。
The operations II a, l, , c, d II are performed. Each of the three inverting input terminals of AN5 is connected to the input line of bit data a, b, and d, and the non-inverting input terminal of AN5 is connected to the input line of bit data C.

ノアゲートN0R1では、アンドゲートANI出力、A
N2出力、AN3出力、AN4出力およびAN5出力の
論理和の否定を演算する。つまりアンドゲートANI、
AN2.AN3.AN4゜AN5およびノアゲートN0
R1において前述の第(2)式の否定演算がなされ、ビ
ットデータj1を得る。
In NOR gate N0R1, AND gate ANI output, A
Computes the logical sum of the N2 output, AN3 output, AN4 output, and AN5 output. In other words, and gate ANI,
AN2. AN3. AN4゜AN5 and Noah Gate N0
In R1, the negation operation of the above-mentioned equation (2) is performed to obtain bit data j1.

AN6は、5つの反転入力端子と1つの非反転入力端子
を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、前
述の第(3)大筒3項である、a−b−c−1・l−1
″ なる演算がなされる。つまh、AN6の5つの反転入力
端子のそれぞれは、ビットデータat b。
AN6 is a six-person AND gate having five inverting input terminals and one non-inverting input terminal, in which the above-mentioned (3) large cylinder three terms, a-b-c-1.l -1
In other words, each of the five inverting input terminals of h and AN6 has bit data at b.

c、fおよびgの入力ラインに接続され、AN6の非反
転入力端子は、ビットデータiの入力ラインに接続され
ている。
It is connected to the input lines of c, f, and g, and the non-inverting input terminal of AN6 is connected to the input line of bit data i.

AN7は、4つの反転入力端子と2つの非反転入力端子
を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、前
述の第(3)武勇4項である。
AN7 is a six-person gate having four inverting input terminals and two non-inverting input terminals, and is the above-mentioned item (3) Valor 4.

” a” ” ’ d−f −g u なる演算がなされる。つまh、AN7の4つの反転入力
端子のそれぞれは、ビットデータa、b。
The following calculation is performed: "a""' d-f-g u. In other words, each of the four inverting input terminals of h and AN7 receives bit data a and b.

Cおよびdの入力ラインに接続され、AN7の2つの非
反転入力端子のそれぞれは、ビットデータfおよびgの
入力ラインに接続されている。
The two non-inverting input terminals of AN7 are connected to the input lines of bit data f and g, respectively.

AN8は、3つの反転入力端子と1つの非反転入力端子
を有する4人カアンドゲートであh、これにおいて、前
述の第(3)大東5項である、”  a−b−c−f 
 ” なる演算がなされる。つまh、AN8の4つの反転入力
端子のそれぞれは、ビットデータb、cおよびfの入力
ラインに接続され、AN8の非反転入力端子は、ビット
データaの入力ラインに接続されている。
AN8 is a four-person AND gate having three inverting input terminals and one non-inverting input terminal, in which the above-mentioned (3) Daito term 5, "a-b-c-f
” is performed. In other words, each of the four inverting input terminals of h, AN8 is connected to the input line of bit data b, c, and f, and the non-inverting input terminal of AN8 is connected to the input line of bit data a. It is connected.

ノアゲートN0R2では、アンドゲートA N 2出力
、AN3出力、AN6出力、AN7出力およびAN8出
力の論理和の否定を演算する。つまりアンドゲートAN
2.AN3.AN6.AN7゜A N 8およびノアゲ
ートN0R2において前述の第(3)式の否定演算がな
され、ビットデータに1 を得る。
The NOR gate N0R2 calculates the logical sum of the AND gates A N 2 output, AN 3 output, AN 6 output, AN 7 output, and AN 8 output. In other words, AND GATE AN
2. AN3. AN6. The NOT operation of the above-mentioned equation (3) is performed in AN7°A N8 and NOR gate N0R2, and 1 is obtained in the bit data.

AN9は、4つの反転入力端子と2つの非反転入力端子
を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、前
述の第(4)式である、″工へ垣・C−±・g−h” なる演算がなされる。つまh、AN9の4つの反転入力
端子のそれぞれは、ビットデータat brdおよびg
の入力ラインに接続され、AN9の2つの非反転入力端
子のそれぞれは、ビットデータCおよびhの入力ライン
に接続されている。
AN9 is a six-person AND gate having four inverting input terminals and two non-inverting input terminals, and in this, the above-mentioned equation (4), h” is performed. Each of the four inverting input terminals of h and AN9 receives bit data at brd and g.
The two non-inverting input terminals of AN9 are connected to the input lines of bit data C and h, respectively.

このアンドゲートAN9出力は、インバータINVlに
より反転されてビットデータm1となる。
The output of this AND gate AN9 is inverted by an inverter INVl and becomes bit data m1.

ANIOは、4つの反転入力端子と2つの非反転入力端
子を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(5)式である、なる演算がなされる。つまh
、ANIOの4つの反転入力端子のそれぞれは、ビット
データb、c。
ANIO is a six-person AND gate with four inverting input terminals and two non-inverting input terminals, in which:
The following calculation, which is the above-mentioned equation (5), is performed. Tsume h
, ANIO each have bit data b, c.

fおよびiの入力ラインに接続され、ANIOの2つの
非反転入力端子のそれぞれは、ビットデータaおよびh
の入力ラインに接続されている。
f and i input lines, and each of the two non-inverting input terminals of ANIO receives bit data a and h
connected to the input line.

このアンドゲートANIO出力は、インバータINV2
により反転されてビットデータn1 となる。
This AND gate ANIO output is the inverter INV2
is inverted to become bit data n1.

白データ拡張回路62の詳細を第2b図に示す。Details of the white data expansion circuit 62 are shown in FIG. 2b.

第2b図を参照すると、白データ拡張回路62は、アン
ドゲートANI 1.ANI 2.ANI 3.ANI
4.ANI5.ANI6.ANI7.ANI8゜ANI
9.AN20.AN21.AN22.AN23、AN2
4.および、オアゲートOR2,○R3により構成され
ている。
Referring to FIG. 2b, white data expansion circuit 62 includes AND gates ANI1. ANI 2. ANI 3. ANI
4. ANI5. ANI6. ANI7. ANI8゜ANI
9. AN20. AN21. AN22. AN23, AN2
4. And, it is constituted by OR gates OR2 and ○R3.

ANIIは、1つの反転入力端子と2つの非反転入力端
子を有する3人カアンドゲートであり。
ANII is a three-person gate with one inverting input terminal and two non-inverting input terminals.

これにおいて、前述の第(6)武勇1項である。In this regard, it is the above-mentioned item (6) Valor 1.

” a−b−d ” なる演算がなされる。つまh、ANIIの反転入力端子
は、ビットデータaの入力ラインに接続され、ANll
の2つの非反転入力端子のそれぞれは、ビットデータb
およびdの入力ラインに接続されている。
An operation "a-b-d" is performed. In other words, the inverting input terminal of h, ANII is connected to the input line of bit data a, and ANll
Each of the two non-inverting input terminals of
and d are connected to the input lines.

ANI2は、3つの反転入力端子と3つの非反転入力端
子を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(6)大筒2項である、a−b−d−f・h−
1″ なる演算がなされる。つまh、ANI2の3つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータd、hおよびiの入
力ラインに接続され、ANI2の3つの非反転入力端子
のそれぞれは、ビットデータa、bおよびfの入力ライ
ンに接続されている。
ANI2 is a six-person AND gate with three inverting input terminals and three non-inverting input terminals, in which:
The above-mentioned (6) large cylinder 2 term, a-b-d-f・h-
1'' is performed. That is, h, each of the three inverting input terminals of ANI2 is connected to the input line of bit data d, h, and i, and each of the three non-inverting input terminals of ANI2 is connected to the input line of bit data d, h, and i. Connected to input lines a, b and f.

ANI3は、2つの反転入力端子と3つの非反転入力端
子を有する5人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(6)式第3項である、” a・b−c−d−
f  ” なる演算がなされる。つまh、ANI3の2つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータCおよびfの入力ラ
インに接続され、ANI3の3つの非反転入力端子のそ
れぞれは、ビットデータa。
ANI3 is a five-person AND gate with two inverting input terminals and three non-inverting input terminals, in which:
The third term of the above-mentioned equation (6) is “a・b−c−d−
An operation f'' is performed. In other words, h, each of the two inverting input terminals of ANI3 is connected to the input line of bit data C and f, and each of the three non-inverting input terminals of ANI3 is connected to the input line of bit data a.

bおよびdの入力ラインに接続されている。Connected to the b and d input lines.

ANI4は、3つの反転入力端子と4つの非反転入力端
子を有する7人カアンドゲートであり。
ANI4 is a seven-person gate with three inverting input terminals and four non-inverting input terminals.

これにおいて、前述の第(6)大筒4項である。In this, it is the above-mentioned (6) large cylinder item 4.

” a−b−t、・t3−f−g−h ’″なる演算が
なされる。つまh、ANI4の3つの反転入力端子のそ
れぞれは、ビットデータCtgおよびhの入力ラインに
接続され、ANI4の4つの非反転入力端子のそれぞれ
は、ビットデータa、b、dおよびfの入力ラインに接
続されている。
The following calculation is performed: ``a-b-t, t3-fgh''. In other words, each of the three inverting input terminals of ANI4 is connected to the input line of bit data Ctg and h, and each of the four non-inverting input terminals of ANI4 is connected to the input line of bit data a, b, d, and f. It is connected to the.

ANI5は、2つの反転入力端子と4つの非反転入力端
子を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(6)大東5項である、a−b・c−d−g−
Σ″ なる演算がなされる。つまh、ANI5の2つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータgおよびhの入力ラ
インに接続され、ANI5の4つの非反転入力端子のそ
れぞれは、ビットデータa。
ANI5 is a six-person AND gate with two inverting input terminals and four non-inverting input terminals, in which:
A-b, c-d-g-, which is the above-mentioned item (6) Daito 5.
An operation Σ'' is performed. That is, each of the two inverting input terminals of ANI5 is connected to the input line of bit data g and h, and each of the four non-inverting input terminals of ANI5 is connected to the input line of bit data a.

b、cおよびdの入力ラインに接続されている。Connected to the b, c and d input lines.

オアゲートOR2では、アンドゲートAN1.1出力、
AN12出力、AN13出力、A、N14出力およびA
N15出力の論理和を演算する。つまりアンドゲートA
NI 1.ANI 2.ANI 3゜ANI 4.AN
I 5およびオアゲートQ、R2において前述の第(6
)式の演算がなされ、ビットデータj0 を得る。
In OR gate OR2, AND gate AN1.1 output,
AN12 output, AN13 output, A, N14 output and A
Compute the logical OR of the N15 output. In other words, and gate A
NI 1. ANI 2. ANI 3゜ANI 4. AN
I 5 and orgate Q, the above-mentioned (6) in R2
) is performed to obtain bit data j0.

ANI6は、2つの反転入力端子と2つの非反転入力端
子を有する4人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(7)大筒1項である。
ANI6 is a four-person AND gate with two inverting input terminals and two non-inverting input terminals, in which:
This is the above-mentioned item (7) large cylinder item 1.

1′a−b−d−f” なる演算がなされる。つまh、ANI6の2つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータaおよびdの入力ラ
インに接続され、ANI6の2つの非反転入力端子のそ
れぞれは、ビットデータbおよびfの入力ラインに接続
されている。
1'a-b-d-f'' is performed.That is, the two inverting input terminals of ANI6 are connected to the input lines of bit data a and d, and the two non-inverting input terminals of ANI6 are connected to the input lines of bit data a and d. are connected to input lines of bit data b and f, respectively.

ANI7は、3つの反転入力端子と3つの非反転入力端
子を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(7)大筒2項である、”b−c−clf・呈
へ垣″ なる演算がなされる。つまh、ANI7の3つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータfigおよびhの入
力ラインに接続され、ANI7の3つの非反転入力端子
のそれぞれは、ビットデータb、cおよびdの入力ライ
ンに接続されている9AN18は、2つの反転入力端子
と3つの非反転入力端子を有する5人カアンドゲートで
あり。
ANI7 is a six-person AND gate having three inverting input terminals and three non-inverting input terminals, in which:
The above-mentioned (7) second term of the large cylinder, the calculation "b-c-clf-to-present" is performed. In other words, each of the three inverting input terminals of ANI7 is connected to the input line of bit data fig and h, and each of the three non-inverting input terminals of ANI7 is connected to the input line of bit data b, c, and d. 9AN18 is a five-person AND gate with two inverting input terminals and three non-inverting input terminals.

これにおいて、前述の第(7)式第3項である、”  
a−b −c −cLf  ” なる演算がなされる。つまh、ANI8の2つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータCおよびdの入力ラ
インに接続され、ANI8の3つの非反転入力端子のそ
れぞれは、ビットデータa。
In this case, the third term of the above-mentioned equation (7) is “
a-b-c-cLf'' is performed.In other words, h, each of the two inverting input terminals of ANI8 is connected to the input line of bit data C and d, and each of the three non-inverting input terminals of ANI8 is connected to the input line of bit data C and d. is bit data a.

bおよびfの入力ラインに接続されている。Connected to the b and f input lines.

ANI9は、2つの反転入力端子と5つの非反転入力端
子を有する7人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(7)式第4項である。
ANI9 is a seven-person AND gate with two inverting input terminals and five non-inverting input terminals, in which:
This is the fourth term of the above-mentioned equation (7).

a−b−c−d−f−1・h″ なる演算がなされる。つまh、ANI9の2つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータCおよびgの入力ラ
インに接続され、ANI9の5つの非反転入力端子のそ
れぞれは、ビットデータa。
The following calculation is performed: a-b-c-d-f-1 h''.In other words, h, the two inverting input terminals of ANI9 are connected to the input lines of bit data C and g, and the five input terminals of ANI9 are connected to the input lines of bit data C and g. Each of the non-inverting input terminals has bit data a.

b、d、fおよびhの入力ラインに接続されている。Connected to the b, d, f and h input lines.

AN20は、1つの反転入力端子と5つの非反転入力端
子を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(7)大筒5項である。
AN20 is a six-person AND gate having one inverting input terminal and five non-inverting input terminals, in which:
This is Section 5 of the above-mentioned (7) large cylinder.

1′a−b−1−d−f−gTt なる演算がなされる。つまh、AN20の反転入力端子
は、ビットデータCの入力ラインに接続され、AN20
の5つの非反転入力端子のそれぞれは、ビットデータa
、b、d、fおよびgの入力ラインに接続されている。
The calculation 1'a-b-1-df-gTt is performed. In other words, the inverting input terminal of AN20 is connected to the input line of bit data C, and the AN20
Each of the five non-inverting input terminals of
, b, d, f and g input lines.

AN21は、3つの反転入力端子と4つの非反転入力端
子を有する7人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(7)大筒6項である、′a−b−c−d−f
−h−1″ なる演算がなされる。つまh、AN21の3つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータd、hおよびiの入
力ラインに接続され、AN21の4つの非反転入力端子
のそれぞれは、ビットデータa、b、cおよびfの入力
ラインに接続されている。
AN21 is a seven-person AND gate having three inverting input terminals and four non-inverting input terminals, in which:
'a-b-c-d-f, which is the 6th term of the above-mentioned (7) large cylinder.
-h-1'' is performed.That is, h, each of the three inverting input terminals of AN21 is connected to the input line of bit data d, h, and i, and each of the four non-inverting input terminals of AN21 is connected to the input line of bit data d, h, and i. , are connected to the input lines of bit data a, b, c and f.

AN22は、2つの反転入力端子と6つの非反転入力端
子を有する8人カアンドゲートであり。
AN22 is an eight-person AND gate with two inverting input terminals and six non-inverting input terminals.

これにおいて、前述の第(7)式第7項である、″a−
b−c−d−f−g−1−上″ なる演算がなされる。つまh、AN22の2つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータhおよびiの入力ラ
インに接続され、AN22の5つの非反転入力端子のそ
れぞれは、ビットデータa。
In this case, the seventh term of the above-mentioned equation (7), "a-
b-c-d-f-g-1-up'' is performed.In other words, h, the two inverting input terminals of AN22 are connected to the input lines of bit data h and i, and the five input terminals of AN22 are Each of the non-inverting input terminals has bit data a.

b、c、d、fおよびgの入力ラインに接続されている
Connected to input lines b, c, d, f and g.

オアゲートOR3では、アンドゲートAN 16出力、
AN17出力、AN18出力、AN19出力、AN20
出力、AN21出力およびAN22出力の論理和を演算
する。つまりアンドゲートAN16.AN17.AN1
8.ANI9.AN20゜AN21.AN22およびオ
アゲート○R3において前述の第(7)式の演算がなさ
れ、ピットデ−タに0 を得る。
In OR gate OR3, AND gate AN 16 output,
AN17 output, AN18 output, AN19 output, AN20
The logical sum of the output, AN21 output, and AN22 output is calculated. In other words, AND gate AN16. AN17. AN1
8. ANI9. AN20°AN21. The above-mentioned equation (7) is calculated in AN22 and OR gate ○R3, and 0 is obtained in the pit data.

AN23は、3つの反転入力端子と3つの非反転入力端
子を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(8)式である。
AN23 is a six-person AND gate having three inverting input terminals and three non-inverting input terminals, in which:
This is the above-mentioned equation (8).

hb、、・d−f・g−h” なる演算がなされる。つまh、AN23の3つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータc、fおよびhの入
力ラインに接続され、AN23の3つの非反転入力端子
のそれぞれは、ビットデータb、dおよびgの入力ライ
ンに接続されている。
hb,...・df・gh'' is performed.In other words, h, the three inverting input terminals of AN23 are connected to the input lines of bit data c, f, and h, and the three inverting input terminals of AN23 are connected to the input lines of bit data c, f, and h. Each of the non-inverting input terminals is connected to an input line for bit data b, d, and g.

AN23出力は、ビットデータm0となる。The AN23 output becomes bit data m0.

AN24は、3つの反転入力端子と3つの非反転入力端
子を有する6人カアンドゲートであh、これにおいて、
前述の第(9)式である、a−b−d−f−h−1″ なる演算がなされる。つまh、AN24の3つの反転入
力端子のそれぞれは、ビットデータa、dおよびhの入
力ラインに接続され、AN24の3つの非反転入力端子
のそれぞれは、ビットデータb、fおよびjの入力ライ
ンに接続されている。
AN24 is a six-person AND gate having three inverting input terminals and three non-inverting input terminals, in which:
The calculation a-b-d-f-h-1'', which is the above-mentioned equation (9), is performed.In other words, h, each of the three inverting input terminals of AN24 is connected to the bit data a, d, and h. Each of the three non-inverting input terminals of AN24 is connected to the input line of bit data b, f, and j.

AN24出力は、ビットデータn0となる。The AN24 output becomes bit data n0.

選択遅延回路63の詳細を第2C図に示す。第2b図を
参照すると、選択遅延回路63は、アンドゲートAN3
1 、AN32.AN33.AN34゜AN35.AN
36.AN37.AN38.AN39、オアゲートOR
31,0R32,0R33゜0R34,0R35,OR
36およびディレィ回路DLYにより構成されている。
Details of the selection delay circuit 63 are shown in FIG. 2C. Referring to FIG. 2b, the selection delay circuit 63 includes an AND gate AN3
1, AN32. AN33. AN34゜AN35. AN
36. AN37. AN38. AN39, ORGATE OR
31,0R32,0R33゜0R34,0R35,OR
36 and a delay circuit DLY.

AN31.AN32.AN33.AN34およびAN3
5は2つの非反転入力端子を有する2人カアンドゲート
であh、AN36.AN37.AN38およびAN39
は、それぞれ1つの反転入力端子と非反転入力端子を有
する2人カアンドゲートである。
AN31. AN32. AN33. AN34 and AN3
5 is a two-person AND gate having two non-inverting input terminals, AN36. AN37. AN38 and AN39
are two-person gates each having one inverting and one non-inverting input terminal.

アンドゲートAN31.AN32.AN33゜AN34
およびAN35の一方の非反転入力端子、および、アン
ドゲートAN36.AN37.AN38およびAN39
の反転入力端子は、注目データ@の入力ラインに接続さ
れている。
ANDGATE AN31. AN32. AN33゜AN34
and one non-inverting input terminal of AN35, and AND gate AN36. AN37. AN38 and AN39
The inverting input terminal of is connected to the input line of the data of interest @.

つまh、注目画素が黒画素のときは注目データOがrr
 1 、gとなるので、アンドゲートAN31.AN3
2、AN33.AN34およびAN35がオン。
Thumb, when the pixel of interest is a black pixel, the data of interest O is rr
1, g, so the AND gate AN31. AN3
2, AN33. AN34 and AN35 are on.

アンドゲートAN36.AN37.AN38およびAN
39がオフとなh、注目画素が白画素のときは注目デー
タOがII 071となるので、アンドゲートAN31
.AN32.AN33.AN34およびAN35がオフ
、アンドゲートAN36.AN37、AN38およびA
N39がオンとなる。
ANDGATE AN36. AN37. AN38 and AN
39 is off h, and when the pixel of interest is a white pixel, the data of interest O becomes II 071, so the AND gate AN31
.. AN32. AN33. AN34 and AN35 are off, and gate AN36. AN37, AN38 and A
N39 turns on.

アンドゲートAN32の他方の非反転入力端子は黒デー
タ拡張回路61のノアゲートNoR1出力端子k、アン
ドゲートAN33の他方の非反転入力端子は黒データ拡
張回路61のノアゲートNoR2出力端子k、アンドゲ
ートAN34の他方の非反転入力端子は黒データ拡張回
路61のインバータINVI出力端子k、アンドゲート
AN35の他方の非反転入力端子は黒データ拡張回路6
1のインバータINV2出力端子k、それぞれ接続され
ているので、注目データ■が” 1 ”のときは(黒デ
ータのときは)、オアゲート0R31,0R32,OR
33および0R34を介して、ビットデータj1.に1
.mlおよびnlがディレィ回路DLYに与えられる。
The other non-inverting input terminal of the AND gate AN32 is the NOR gate NoR1 output terminal k of the black data expansion circuit 61, and the other non-inverting input terminal of the AND gate AN33 is the NOR gate NoR2 output terminal k of the black data expansion circuit 61. The other non-inverting input terminal is the inverter INVI output terminal k of the black data expansion circuit 61, and the other non-inverting input terminal of the AND gate AN35 is the black data expansion circuit 6.
Since the inverter INV2 output terminal k of No. 1 is connected to each other, when the data of interest ■ is "1" (when it is black data), the OR gates 0R31, 0R32, OR
33 and 0R34, the bit data j1. to 1
.. ml and nl are applied to delay circuit DLY.

アンドゲートAN36の非反転入力端子は白データ拡張
回路62のオアゲートOR2出力端子k、アンドゲート
AN37の非反転入力端子は白データ拡張回路62のオ
アゲートOR3出力端子k、アンドゲートAN 38の
非反転入力端子は白データ拡張回路62のアンドゲート
AN23出力端子k、アンドゲートAN39の非反転入
力端子は白データ拡張回路62のアンドゲートAN 2
4出力端子k、それぞれ接続されているので、注目デー
タ■がit O″のときは(白データのときは)、オア
ゲート○R31,○R32,0R33および0R34を
介して、ビットデータj’、に’、m’ およびnoが
ディレィ回路DLYに与えられる。
The non-inverting input terminal of the AND gate AN36 is the OR gate OR2 output terminal k of the white data expansion circuit 62, the non-inverting input terminal of the AND gate AN37 is the OR gate OR3 output terminal k of the white data expansion circuit 62, and the non-inverting input of the AND gate AN38. The terminal is the AND gate AN23 output terminal k of the white data expansion circuit 62, and the non-inverting input terminal of the AND gate AN39 is the AND gate AN2 of the white data expansion circuit 62.
Since the four output terminals k are connected to each other, when the data of interest ■ is it O'' (when it is white data), it is output to the bit data j' through OR gates ○R31, ○R32, 0R33 and 0R34. ', m' and no are given to the delay circuit DLY.

ディレィ回路DLYは、D−フリップフロップアレイで
あh、シフトレジスタ2,3,4および5に同期して付
勢される。したがって、DLY出力は、1つ手前の注目
データの(つまh、原画像パターンの、注目画素の左隣
画素対応の)拡張デ−タとなる。
Delay circuit DLY is a D-flip-flop array h and is activated in synchronization with shift registers 2, 3, 4, and 5. Therefore, the DLY output becomes extended data (corresponding to the pixel to the left of the pixel of interest in the original image pattern) of the previous data of interest.

一方、アンドゲートAN31のもう1つの非反転入力端
子には、黒データ拡張回路61のオアゲートORI出力
端子が接続されておh、AN31は注目データ■がrr
 I IIのとき(黒データのとき)、オンとなh、ビ
ットデータj″″、に−をオアゲート0R35および0
R36に与える。これによh、オアゲート0R35およ
び0R36ではディレィ回路DLY出力を補正する。
On the other hand, the OR gate ORI output terminal of the black data expansion circuit 61 is connected to another non-inverting input terminal of the AND gate AN31, and the AN31 has the data of interest rr.
I When II (when it is black data), it turns on h, bit data j'''', - OR gate 0R35 and 0
Give to R36. As a result, the OR gates 0R35 and 0R36 correct the output of the delay circuit DLY.

このようにして、情報分布パターン検出回路6では、参
照パターンデータPPMの各ビットデータによh、前述
の第(1)弐〜第(9)式を演算して、1つ手前の注目
データの(つまh、原画像パターンの、注目画素の左隣
画素対応の)、拡張データj−,に一、m−およびn−
を生成する。
In this way, the information distribution pattern detection circuit 6 calculates the above-mentioned equations (1) to (9) using each bit data of the reference pattern data PPM, and calculates the previous data of interest. (Thumb h, corresponding to the pixel to the left of the pixel of interest in the original image pattern), extended data j-, ni-ichi, m- and n-
generate.

情報分布パターン検出回路6の出力、つまり拡張データ
J−+に″9m″″およびn−は、4ビツトのパラレル
データとなるが、ビットデータj−は4ビツトS/Pレ
ジスタ (シリアルイン/パラレルアウトシフトレジス
タ)7および8ビツトS/Pレジスタhへ、ビットデー
タに−は4ビツトS/Pレジスタ8へ、ビットデータm
−は4ビツトS/Pレジスタ9および8ビツトS/Pレ
ジスタ12へ、ビットデータn−は4ビツトS/Pレジ
スタ10へ、それぞれ与えられる。S/Pレジスタ7.
8,9,10,h.および12は、それぞれ同一のシフ
トパルスによりシフト付勢され、拡張データj +、l
c−、m−、n−のパラレル出力ごとに左に1ビツトシ
フトされる。
The output of the information distribution pattern detection circuit 6, that is, the extended data J-+ "9m" and n- are 4-bit parallel data, but the bit data j- is a 4-bit S/P register (serial in/parallel Out shift register) 7 and 8-bit S/P register h, bit data - to 4-bit S/P register 8, bit data m
- is given to 4-bit S/P register 9 and 8-bit S/P register 12, and bit data n- is given to 4-bit S/P register 10, respectively. S/P register7.
8,9,10,h. and 12 are shifted and activated by the same shift pulse, respectively, and the extended data j +, l
Each parallel output of c-, m-, n- is shifted one bit to the left.

S/Pレジスタ7および8においては、レジスタ7の第
1ビツト(格納されるビットデータをj+とする:以下
は同義)出力がラッチ13の第1ビツト入力k、レジス
タ8の第1ビツト(kl)出力がラッチ13の第2ビツ
ト入力k、レジスタ7の第2ビツト(j2)出力がラッ
チ13の第3ビツト入力k、レジスタ8の第2ビツト(
kl)出力がラッチI3の第4ビツト入力k、・・・・
、というように交互に8ビツトのラッチ13に接続され
ている。つまh、ラッチ13には4画素分の原データの
拡張を終了するごとk、1番目のデータ(そのときの注
目画素の4つ手前の画素対応のデータ:左側4つ目の画
素対応のデータ)を拡張した上記データ、土石データ、
2番目のデータ(同じく3つ手前の画素対応のデータ)
を拡張した上記データ、土石データ、3番目のデー、夕
(同じく2つ手前の画素対応のデータ)を拡張した上記
データ、土石データ、4番目のデータ(同じく1つ手前
の画素対応のデータ:左隣画素対応のデータ)を拡張し
た上記データ、土石データ、と並ぶので。
In S/P registers 7 and 8, the first bit of register 7 (the stored bit data is j+; the following is synonymous) output is the first bit input k of latch 13, and the first bit of register 8 (kl). ) output is the second bit input k of the latch 13, the second bit (j2) of the register 7, the output is the third bit input k of the latch 13, the second bit (j2 of the register 8)
kl) output is the 4th bit input k of latch I3,...
, etc. are alternately connected to the 8-bit latch 13. The latch 13 stores the first data (data corresponding to the pixel four positions before the pixel of interest at that time: data corresponding to the fourth pixel on the left) every time the expansion of the original data for four pixels is completed. ), the above data, soil and stone data,
Second data (also data corresponding to the previous three pixels)
The above data expanded from the above data, the earth and stone data, the third day, the above data expanded from Yu (also corresponding to the pixel two positions earlier), the earth and stone data, and the fourth data (also corresponding to the pixel one position earlier: This is because it is lined up with the above data, which is an expanded version of the data corresponding to the left-most pixel, and the rock and stone data.

ラッチ13において拡張データの上側ラインのデータを
合成することができる。
The data of the upper line of extended data can be synthesized in the latch 13.

S/Pレジスタ9および10においては、レジスタ9の
第1ビツト(ml)出力がラッチ14の第1ビツト入力
k、レジスタ10の第1ビツト(nl)出力がラッチ1
4の第2ビツト入力k、レジスタ9の第2ビツト(m2
)出力がラッチ14の第3ビツト入力k、レジスタ10
の第2ビツト(n2)出力がラッチ14の第4ビツト入
力k、・・・・。
In S/P registers 9 and 10, the first bit (ml) output of register 9 is the first bit input k of latch 14, and the first bit (nl) output of register 10 is input to latch 1.
4 second bit input k, second bit of register 9 (m2
) output is the third bit input k of latch 14, register 10
The second bit (n2) output of the latch 14 is the fourth bit input k, .

というように交互に8ビツトのラッチ14に接続されて
いる。つまh、ラッチ14には4画素分の原データの拡
張を終了するごとk、1番目のデータ(上記に同じく4
つ手前の画素対応のデータ)を拡張した下表データ、下
布データ、2番目のデータ(同じく3つ手前の画素対応
のデータ)を拡張した下表データ、下布データ、3番目
のデータ(同じく2つ手前の画素対応のデータ)を拡張
した下表データ、下布データ、4番目のデータ(同じく
1つ手前の画素対応のデータ:左隣画素対応のデータ)
を拡張した下表データ、下布データ。
They are alternately connected to the 8-bit latch 14 in this way. The latch 14 receives the first data (same as above) every time the expansion of the original data for 4 pixels is completed.
The lower table data, lower cloth data, the lower table data expanded from the second data (data corresponding to the three pixels in front), the lower cloth data, and the third data ( The table data below is an extension of the data corresponding to the pixel two pixels in front, the lower cloth data, and the fourth data (data corresponding to the pixel one pixel in front: data corresponding to the pixel on the left)
The data in the table below and the cloth data are expanded.

と並ぶので、ラッチ14において拡張データの下側ライ
ンのデータを合成することができる。
Therefore, the data of the lower line of the extended data can be synthesized in the latch 14.

したがって、ラッチ13および14は、S/Pレジスタ
7.8.9および10が、4ビツト分(注目画素4個分
)の処理で得られた。拡張データを入力するごとにラッ
チ付勢され1合成した拡張データ(注目画素4個×4画
素=16ビツト)の上側ラインのデータ(13の内容)
および下側ラインのデータ(14の内容)をマルチプレ
クサ16に出力する。
Therefore, latches 13 and 14 are obtained by processing 4 bits (4 pixels of interest) of S/P registers 7, 8, 9, and 10. Data on the upper line of the extended data (4 pixels of interest x 4 pixels = 16 bits) that is latched and synthesized each time the extended data is input (contents of 13)
and the data on the lower line (the contents of 14) are output to the multiplexer 16.

S/Pレジスタhおよび12は、8ビット分(注目画素
8個分)の処理で得られた。拡張データ(j+〜J I
ll t m 1〜ms)を入力するごとk、上側ライ
ンのデータ(hの内容)および下側ラインのデータ(1
2の内容)をパラレルデータとしてマルチプレクサ16
に出力する。
S/P registers h and 12 were obtained by processing 8 bits (8 pixels of interest). Extended data (j+~J I
ll t m 1 to ms), the data on the upper line (contents of h) and the data on the lower line (1
2 contents) as parallel data to the multiplexer 16.
Output to.

マルチプレクサ16は、CPU18の指示に応じて、オ
リジナルモードではデータセレクタ15からの画像パタ
ーン原データODPのオリジナルラインのデータを選択
し、横倍角モードではラッチ13からの拡張データの上
側ラインのデータを選択し、縦倍角モードではS/Pレ
ジスタhおよび12のパラレルデータを選択し、全倍角
モードではラッチ13および14からの拡弓艮データの
上側および下側ラインのデータを選択する。
In response to instructions from the CPU 18, the multiplexer 16 selects the original line data of the image pattern original data ODP from the data selector 15 in the original mode, and selects the upper line data of the extended data from the latch 13 in the horizontal double-angle mode. In the double-height mode, the parallel data in the S/P registers h and 12 are selected, and in the full-width mode, the data in the upper and lower lines of the magnification data from the latches 13 and 14 are selected.

出力バッファメモリ400は4つの24X24ビツトの
バッファメモリI、n、III、mV(領域)からなh
、オリジナルモードでは付勢されないが。
The output buffer memory 400 consists of four 24x24 bit buffer memories I, n, III, mV (area).
, although it is not energized in the original mode.

横倍角モードではマルチプレクサ16により選択された
ラッチ13からの拡張データの上側ラインのデータを逐
次バッファ!および■に格納して横倍角の画像パターン
拡張データを作成し、縦倍角モードではマルチプレクサ
16により選択されたS/Pレジスタhからのパラレル
データを奇数番ラインk、およびS/Pレジスタ12か
らのパラレルデータを偶数番ラインk、と交互にバッフ
ァ■および■に格納し縦倍角の画像パターン拡張データ
を作成し、全倍角モードではマルチプレクサ16により
選択されたラッチ13からの拡張データの上側ラインの
データを奇数番ラインk、およびラッチ14からの拡張
データの下側ラインのデータを偶数番ラインk、と交互
にバッファI、n。
In double-width mode, the upper line of the extended data from the latch 13 selected by the multiplexer 16 is sequentially buffered! and ■ to create horizontal double-width image pattern extension data, and in vertical double-width mode, the parallel data from the S/P register h selected by the multiplexer 16 is stored in the odd-numbered line k and from the S/P register 12. Parallel data is stored alternately with even numbered line k in buffers ■ and ■ to create double-height image pattern expansion data, and in full double-width mode, the upper line data of the expansion data from the latch 13 selected by the multiplexer 16 is stored. data of the lower line of the extended data from the latch 14 is alternately stored in the buffers I, n to the odd line k, and the data of the lower line of the extended data from the latch 14 to the even line k.

■、および■に格納して全倍角の画像パターン拡張デー
タを作成する。つまh、出力バッファメモリ400にお
いて拡張データを2次元的に整理し。
■, and ■ to create full double-width image pattern expansion data. Finally, the extended data is organized two-dimensionally in the output buffer memory 400.

画像パターン拡張データを作成している。Image pattern expansion data is being created.

なお、以下においては、説明の便宜上、バッファメモリ
400の書き込み領域は、第1j図に示したODPと同
様にライン番号と書き込みバイトアドレスにより1バイ
トごとに指定されるものとする。
In the following description, for convenience of explanation, it is assumed that the write area of the buffer memory 400 is specified byte by byte using a line number and a write byte address, similar to the ODP shown in FIG. 1j.

読出し書込み制御回路500のCPU18は。The CPU 18 of the read/write control circuit 500 is.

以上の概略説明の如くに各部を制御し、指定キャラクタ
対応の画像パターン原データODPから画像パターン拡
張データを作成している。なお、システムコントローラ
エ9はCPU18の、読み出し命令、データセレクト命
令、書き込み命令、シフト命令等を構成各部に転送する
デコーダであh、信号ラインの図示を省略している。パ
ルス発生器20はシフトパルスを発生し、システムコン
トローラ19を介したCPUのシフト命令に応じて上記
の各レジスタに断続的にシフトパルスを印加するが、こ
の信号ラインの図示も省略している。
Each part is controlled as outlined above to create image pattern extension data from the image pattern original data ODP corresponding to the specified character. Note that the system controller 9 is a decoder that transfers read commands, data select commands, write commands, shift commands, etc. of the CPU 18 to each component, and the signal lines are not shown. The pulse generator 20 generates shift pulses and intermittently applies the shift pulses to each of the above registers in response to shift commands from the CPU via the system controller 19, but illustration of these signal lines is also omitted.

カウンタ1(21)はシフトレジスタ3,4および5に
印加するシフトパルスをカウントする25進のカウンタ
である。カウンタ2(22)はS/Pレジスタ7.8,
9,10,h.および12に印加するシフトパルスをカ
ウントする8進のカウンタであh、4カウントごとの信
号も出力でき、4進のカウンタを兼ねている。
Counter 1 (21) is a 25-ary counter that counts shift pulses applied to shift registers 3, 4, and 5. Counter 2 (22) is S/P register 7.8,
9,10,h. It is an octal counter that counts the shift pulses applied to 1 and 12. It can also output a signal every 4 counts, and also serves as a quaternary counter.

以下、第1C図、第1d図、第1e図および第if図に
示すフローチャートを参照してCPU18の実行する制
御の詳細を説明する。なお、以下の説明は、入力装置(
ホストプロセッサ二図示せず)よりのキャラクタ指定が
あった後に実行されるサブルーチンとなっている。
The details of the control executed by the CPU 18 will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS. 1C, 1D, 1E, and IF. Note that the following explanation is based on the input device (
This subroutine is executed after a character is specified by the host processor (not shown).

Sl(第1ステツプ、フローチャートではSを省略して
いる:以下間じ)で、各レジスタ、カウンタおよびレジ
スタ等をクリア(リセット)し、S2において、指定キ
ャラクタに対応するキャラクタアドレスを画像パターン
発生器100にセットする。
In S1 (first step, S is omitted in the flowchart; see below), each register, counter, register, etc. is cleared (reset), and in S2, the character address corresponding to the designated character is sent to the image pattern generator. Set to 100.

オリジナルモードであれば、S3から84に進み、通常
のとおり画像パターン原データODPを読み出し、出力
装置側へ転送する。
If it is the original mode, the process proceeds from S3 to 84, where the image pattern original data ODP is read out as usual and transferred to the output device side.

オリジナルモード以外(縦倍角モード、横倍角モード、
全倍角モード)ではS5に進み、ここで、前述のライン
アドレスに対応するパラメータ■を0k、出力バッファ
メモリに対する暑き込み回数に対応するパラメータKを
0k、および書き込みライン数(出力バッフ7メモリ4
00の書き込みうイン番号)に対応するパラメータLを
1にそれぞれセットする。
Other than original mode (double height mode, double width mode,
In the full double-angle mode), the process proceeds to S5, where the parameter ■ corresponding to the line address mentioned above is set to 0k, the parameter K corresponding to the number of times the output buffer memory is heated is set to 0k, and the number of write lines (output buffer 7 memory 4) is set to 0k.
The parameter L corresponding to the write-in number (00) is set to 1, respectively.

S6でカウンタ21をクリア(0)してS7でパラメー
タIを1インクリメントする(■:0→1)。
In S6, the counter 21 is cleared (0), and in S7, the parameter I is incremented by 1 (■: 0→1).

■の値は1なので(I<25)、S8から89に進み、
ここで読み出しするライン(指定ライン)のバイト番号
を示すパラメータOを1にセットし。
Since the value of ■ is 1 (I<25), proceed from S8 to 89,
Here, set the parameter O indicating the byte number of the line to be read (designated line) to 1.

SIOで画像パターン発生器100およびデータセレグ
タ15に所定の指示を発して画像パターン原データOD
Pの第hバイトをP/Sレジスタ2の21に格納する。
SIO issues a predetermined instruction to the image pattern generator 100 and data selector 15 to generate image pattern original data OD.
The h-th byte of P is stored in 21 of the P/S register 2.

その後、ShからS12に進み20を1アツプしてS1
0に戻ってODPの第12バイトを22に格納し、同じ
ループでODPの第13バイトを23に格納する。
After that, go to S12 from Sh, increase 20 by 1, and S1
Returning to 0, the 12th byte of ODP is stored in 22, and in the same loop, the 13th byte of ODP is stored in 23.

P/Sレジスタ2へのODP第1ラインの書き込みを終
了すると、パラメータθの値は3になっているのでSl
lからこのループを抜けるが、Iの値は依然として1で
あるので(I<2)S14へ進む。
When the writing of the first ODP line to P/S register 2 is completed, the value of parameter θ is 3, so Sl
This loop is exited from l, but since the value of I is still 1 (I<2), the process advances to S14.

S14はP/Sレジスタ2およびシフトレジスタ3,4
.5を同期シフト付勢してカウンタ21をカウントアツ
プするステップであh、514−815−814−、 
 ・・・・・・、−815なるループでカウンタ21の
値が25になるまで緑返し実行する。このループにおい
て、カウンタ21の値が24となると、P/Sレジスタ
2に書き込んだODPの第1ラインのデータはすべてシ
フトレジスタ5 (第2ビツト〜第25ビツト)に転送
されるが、さらにS14を実行することによh、ODP
の第1ラインのデータがシフトレジスタ5の第1ビツト
〜第24ビツトk、第25ビツトにダミーデータ(0:
つまり白画素)が格納される。
S14 is P/S register 2 and shift registers 3 and 4
.. In this step, 514-815-814-, 514-815-814-,
. . . The green return is executed in a loop of -815 until the value of the counter 21 reaches 25. In this loop, when the value of the counter 21 becomes 24, all the data of the first line of ODP written in the P/S register 2 is transferred to the shift register 5 (2nd bit to 25th bit), By running the ODP
The data on the first line of dummy data (0:
In other words, white pixels) are stored.

この間、情報分布パターン検出回路6は、Slでクリア
されたときのダミーデータ(”O”)に逐次注目して拡
張データを出力するが、S/Pレジスタ7〜12以下が
付勢されないので画像パターン拡張データの生成に無関
係となる。
During this time, the information distribution pattern detection circuit 6 sequentially pays attention to the dummy data ("O") when cleared by Sl and outputs extended data, but since S/P registers 7 to 12 and below are not energized, the It is unrelated to the generation of pattern extension data.

S15から86に戻h、カウンタ21をクリアしてS7
でパラメータ■を1インクリメントする。
Return to 86 from S15, clear counter 21, and proceed to S7
Increment the parameter ■ by 1.

これによりIの値は2になるが、Iく25であるので、
S9で再びパラメータθを1にセットして510−5l
 1−512−、  ・・・・、−812なるループで
、上記同様にP/Sレジスタ2へODPの第2ラインを
書き込む。
As a result, the value of I becomes 2, but since I is less than 25,
In S9, set the parameter θ to 1 again and get 510-5l.
In a loop of 1-512-, . . . , -812, the second line of ODP is written to the P/S register 2 in the same manner as above.

I=2であるので、再度、514−815−314−2
・・・・・・、−815なるループで、今度はシフトレ
ジスタ5に格納されているODPの第1ラインのデータ
をシフトレジスタ4k、P/Sレジスタ2に格納されて
いるODPの第2ラインのデータをシフトレジスタ5k
、それぞれ逐次転送する。
Since I=2, again, 514-815-314-2
In a loop of -815, the data of the first line of ODP stored in the shift register 5 is transferred to the shift register 4k, and the data of the second line of ODP stored in the P/S register 2 is transferred. Shift register 5k data
, are transferred sequentially.

このループにおいて、カウンタ21の値が24になると
、シフトレジスタ4の第2ビツト〜第25ビツトにOD
Pの第1ラインのデータが、シフトレジスタ5の第1ビ
ツトに第1ラインのダミーデータが、シフトレジスタ5
の第2ビツト〜第25ビツトにODPの第2ラインのデ
ータが、それぞれ格納される。つまh、ODPの第1ラ
イン第1ビツトのデータ(h)が注目データとなる。こ
のとき、シフトレジスタ3の第1ビツト〜第25ビツト
およびシフトレジスタ4の第2ビツトには。
In this loop, when the value of the counter 21 reaches 24, the OD is applied to the 2nd to 25th bits of the shift register 4.
The data of the first line of P is stored in the first bit of the shift register 5, and the dummy data of the first line is stored in the first bit of the shift register 5.
The data of the second line of ODP is stored in the second bit to the twenty-fifth bit, respectively. In other words, the data (h) of the first bit of the first line of ODP is the data of interest. At this time, the first to twenty-fifth bits of shift register 3 and the second bit of shift register 4 are as follows.

Slにおいてクリアされたときのダミーデータ(” O
”)が格納されているので、参照パターンデータPPM
は第1に図に示すようになる。これよh、ダミーデータ
は原画像パターン外の背景画素(白画素:したがって以
下のダミーデータはすべて′O″である)に対応してい
ることがわかる。
Dummy data when cleared in Sl ("O
”) is stored, the reference pattern data PPM
First, it becomes as shown in the figure. It can be seen that the dummy data corresponds to background pixels (white pixels: therefore, the following dummy data are all 'O') outside the original image pattern.

ODPのビットデータhに注目して得た拡張データ (
J 、k、m、n)は、ディレィ回路DLYに入力され
る(第2C図参照)。
Extended data obtained by focusing on ODP bit data h (
J, k, m, n) are input to the delay circuit DLY (see FIG. 2C).

この後さらk、S14を実行してシフトレジスタ2〜5
を1ビツトシフトすることによh、ODPの第1ライン
のデータがシフトレジスタ4の第1ビツト〜第24ビツ
トk、第1ラインのダミーデータが第25ビツトk、O
DPの第2ラインのデータがシフトレジスタ5の第1ビ
ツト〜第24ビツトk、第2ラインのダミーデータが第
25ビツトk、それぞれ格納される(注目データは1□
になる)。
After this, execute S14 and shift registers 2 to 5.
By shifting h by 1 bit, the data of the first line of ODP is changed to the 1st bit to the 24th bit k of the shift register 4, and the dummy data of the first line is changed to the 25th bit k, O.
The data of the second line of DP is stored in the 1st bit to the 24th bit k of the shift register 5, and the dummy data of the 2nd line is stored in the 25th bit k (the data of interest is 1□
become).

S6に戻ってカウンタ21をクリア(0)し、S7で丁
を1インクリメント(2→3)し、S9でOを1にセッ
トし、 510−3l 1−512−。
Returning to S6, the counter 21 is cleared (0), the number is incremented by 1 (2→3) in S7, and O is set to 1 in S9, 510-3l 1-512-.

・・・・、−312なるループで上記同様k、ODPの
第3ラインのデータをP/Sレジスタ2へ書き込む。
..., -312, the data of the third line of k and ODP is written to the P/S register 2 in the same way as above.

今度は、パラメータエの値が3になっているので、S1
3からS16に進む。S16で出力バッファメモリ40
0の書き込みバイトアドレスφの値を先頭アドレスを示
す値lにセットした後、S17 (第1c図)でカウン
タ22をクリア(0)する。
This time, the value of parameter E is 3, so S1
3, proceed to S16. Output buffer memory 40 at S16
After setting the value of the write byte address φ of 0 to the value l indicating the start address, the counter 22 is cleared (to 0) in S17 (FIG. 1c).

この時点の注目データは12 (○DP第1ライン第1
ビットデータ)であh、情報分布パターン検出回路6は
、ビットデータhに注目したときの拡張データを補正し
た拡張データ(1つ手前のデータ: j +、に一、m
−、n−:以下、これをrビットデータhの拡張データ
」のように呼ぶものとする)を出力しているので、81
8でS/Pレジスタ7〜12を1ビット同期付勢してビ
ットデータhの拡張データを取り込む。ここてカウンタ
22を1カウントアツプするので、その値は1になる。
The noteworthy data at this point is 12 (○DP 1st line 1st
bit data h), and the information distribution pattern detection circuit 6 corrects the extended data when paying attention to the bit data h (data immediately before: j +, 1, m).
-, n-: Hereinafter, this will be referred to as "extended data of r-bit data h"), so 81
At step 8, the S/P registers 7 to 12 are synchronously activated by one bit to take in the extended data of bit data h. At this point, the counter 22 is incremented by 1, so its value becomes 1.

S19は、前述の814に同一のステップであh、これ
を実行すると、注目データが13になh、シフトレジス
タ5の第25ビツトにODPの第3ライン第1ビツトデ
ータ (31)が書き込まれる。
S19 is the same step as step 814 described above, and when this is executed, the data of interest becomes 13, and the 1st bit data (31) of the 3rd line of the ODP is written to the 25th bit of the shift register 5. .

ここでカウンタ21を1カウントアツプするので。Here, the counter 21 is incremented by one count.

その値は1になる。Its value will be 1.

縦倍角モードについては後述する。The double height mode will be described later.

カウンタ22の値は1であるので、S21から318に
戻る。
Since the value of the counter 22 is 1, the process returns to 318 from S21.

318では、S/Pレジスタ7〜12を1ビット同期付
勢して情報分布パターン検出回路6が出力している。ビ
ットデータ12の拡張データを取り込む。カウンタ22
の値は2になる。
At 318, the S/P registers 7 to 12 are activated in 1-bit synchronization, and the information distribution pattern detection circuit 6 outputs the same. Take in the extension data of bit data 12. counter 22
has a value of 2.

S19を実行すると、注目データが14になh、シフト
レジスタ5の第25ビツトにODPの第3ライン第2ビ
ツトデータ(32)が書き込まれる。
When S19 is executed, the data of interest becomes 14h, and the 2nd bit data (32) of the 3rd line of ODP is written into the 25th bit of the shift register 5.

カウンタ21の値は2になる。The value of the counter 21 becomes 2.

S21から318に戻h、S/Pレジスタ7〜12を1
ビット同期付勢して情報分布パターン検出回路6が出力
している。ビットデータ13の拡張データを取り込む。
Return from S21 to 318h, set S/P registers 7 to 12 to 1
The information distribution pattern detection circuit 6 outputs the bit synchronized energization. Import the extended data of bit data 13.

カウンタ22の値は3になる。The value of the counter 22 becomes 3.

319を実行すると、注目データが15になり。When executing 319, the data of interest becomes 15.

シフトレジスタ5の第25ビツトにODPの第3ライン
第3ビツトデータ(33)が書き込まれる。
The third line third bit data (33) of the ODP is written into the twenty-fifth bit of the shift register 5.

カウンタ21の値は3になる。The value of the counter 21 becomes 3.

S21から318に戻h、S/Pレジスタ7〜12を1
ビット同期付勢して情報分布パターン検出回路6が出力
している、ビットデータ14の拡張データを取り込む。
Return from S21 to 318h, set S/P registers 7 to 12 to 1
Extended data of the bit data 14 outputted by the information distribution pattern detection circuit 6 is loaded in bit synchronization.

これによh、ラッチ13にはビットデータh〜14を拡
張した上側の拡張データが揃い、ラッチ14にはビット
データh〜14を拡張した下側の拡張データが揃う(7
&8と13.9&10と14の接続については前述のと
おり)。ここでカウンタ22を1カウントアツプするの
でその値は4になる。
As a result, the upper extended data obtained by extending the bit data h to 14 is placed in the latch 13, and the lower extended data obtained by extending the bit data h to 14 is prepared in the latch 14 (7
The connections between &8 and 13.9 &10 and 14 are as described above). Here, the counter 22 is incremented by 1, so its value becomes 4.

319を実行すると、注目データが16になh、シフト
レジスタ5の第25ビツトにODPの第3ライン第4ビ
ツトデータ (34)が書き込まれる。
When 319 is executed, the data of interest becomes 16h, and the 4th bit data (34) of the 3rd line of ODP is written to the 25th bit of the shift register 5.

カウンタ21の値は4になる。The value of the counter 21 becomes 4.

カウンタ22の値が4になったので、S21から322
に進む。ラッチ13およびラッチ14にビットデータh
〜14を拡張した拡張データが揃っているので、S22
でこれらをラッチ付勢する。
Since the value of the counter 22 has become 4, 322 is sent from S21.
Proceed to. Bit data h in latch 13 and latch 14
Since the extended data that expanded ~14 is available, S22
latches and energizes them.

全倍角モードであればS24において、ラッチ13から
の拡張データの上側8ビツトのパラレルデータを、出力
バッファメモリ400の第1ライン[第(2L−1)ラ
イン:L=1]の第1バイト(φ=1)に書き込み、ラ
ッチ14からの下側8ビツトのパラレルデータを、出力
バッファメモリ400の第2ライン(第2Lライン:L
=1)の第1バイト(φ=1)に書き込む。
In the full double-width mode, in S24, the upper 8 bits of parallel data of the extended data from the latch 13 are transferred to the first byte (of the first line ((2L-1) line: L=1) of the output buffer memory 400. φ=1), and the lower 8-bit parallel data from the latch 14 is written to the second line (second L line: L
=1) in the first byte (φ=1).

横倍角モードであれば325において、ラッチ13から
の拡張データの上側8ビツトのパラレルデータを、出力
バッファメモリ400の第1ライン(第しライン:L=
1)の第1バイト(φ=1)に書き込む。
In case of double-width mode, in step 325, the upper 8-bit parallel data of the extended data from the latch 13 is transferred to the first line of the output buffer memory 400 (first line: L=
1) write to the first byte (φ=1).

S24またはS25において書込みパイトスφを1イン
クリメントするのでその値は2になる。
Since the write pytos φ is incremented by 1 in S24 or S25, its value becomes 2.

S26では、出カバソファメモリ400に対する書き込
み回数を示すパラメータKtlアップするとその値が1
になるので、S27から317に戻る(K≠6)。
In S26, when the parameter Ktl indicating the number of writes to the output sofa memory 400 is increased, its value becomes 1.
Therefore, the process returns from S27 to 317 (K≠6).

以下しばらくは1以上の繰り返しが続くが、データの取
り込みと書き込みが複雑であるので簡単に説明しておく
Thereafter, one or more repetitions will continue for a while, but since data import and write are complicated, a brief explanation will be provided.

S17でカウンタ22をクリアして518−819−3
20−S21−・・・・−821のループとなる。
Clear counter 22 in S17 and return 518-819-3
This becomes a loop of 20-S21-...-821.

7〜10にビットデータ15の拡張データを。Extension data of bit data 15 to 7-10.

レジスタ5の第25ビツトに35を取り込む。注目デー
タは17.カウンタ21は5.カウンタ22は1になる
Load 35 into the 25th bit of register 5. The noteworthy data is 17. The counter 21 is 5. The counter 22 becomes 1.

7〜10にビットデータ16の拡張データを、レジスタ
5の第25ビツトに36を取り込む。注目データは18
.カウンタ21は6.カウンタ22は2になる。
The extended data of bit data 16 is taken into bits 7 to 10, and 36 is taken into the 25th bit of register 5. The noteworthy data is 18
.. The counter 21 is 6. The counter 22 becomes 2.

7〜10にビットデータ17の拡張データを、レジスタ
5の第25ビツトに37を取り込む。注目データは19
.カウンタ21は7.カウンタ22は3になる。
The extended data of bit data 17 is taken into bits 7 to 10, and 37 is taken into the 25th bit of register 5. Featured data is 19
.. The counter 21 is 7. Counter 22 becomes 3.

7〜10にビットデータ18の拡張データを、レジスタ
5の第25ビツトに38を取り込む。注目データはho
、カウンタ21は8.カウンタ22は4になる。
The extended data of bit data 18 is taken into bits 7 to 10, and 38 is taken into the 25th bit of register 5. Featured data is ho
, the counter 21 is 8. The counter 22 becomes 4.

S l 8−319−520−821−・・・・−82
1のループを抜ける。
S l 8-319-520-821-...-82
Exit the loop of 1.

全倍角モードでは、ビットデータ15〜18の上側拡張
データを出力バッファメモリ400の第1ライン第2バ
イトに書き込み、下側拡張データを第2ライン第2バイ
トに書き込む。
In the full double-width mode, upper extended data of bit data 15 to 18 is written to the second byte of the first line of the output buffer memory 400, and lower extended data is written to the second byte of the second line.

横倍角モードでは、ビットデータ15〜18の上側拡張
データを、出カバソファメモリ400の第1ライン第2
バイトに書き込む。
In the horizontal double-angle mode, the upper extended data of bit data 15 to 18 is transferred to the second line of the first line of the output sofa memory 400.
Write to byte.

書込みバイトアドレスφは3k、パラメータには2にな
る。
The write byte address φ is 3k, and the parameter is 2.

カウンタ22をクリアして518−319−320−8
21−−・・−−821のループとなる。
Clear counter 22 and 518-319-320-8
This results in a loop of 21--...-821.

7〜10にビットデータ1gの拡張データを。7 to 10 with 1g of bit data extension data.

レジスタ5の第25ビツトに3gを取り込む。注目デー
タはh1.カウンタ21は9.カウンタ22は1になる
Load 3g into the 25th bit of register 5. The noteworthy data is h1. The counter 21 is 9. The counter 22 becomes 1.

7〜10にビットデータh0の拡張データを。Extended data of bit data h0 from 7 to 10.

レジスタ5の第25ビツトに310を取り込む。Load 310 into the 25th bit of register 5.

注目データはh□、カウンタ21は10.カウンタ22
は2になる。
The data of interest is h□, and the counter 21 is 10. counter 22
becomes 2.

7〜10にビットデータh1の拡張データを。Extended data of bit data h1 from 7 to 10.

レジスタ5の第25ビツトに3hを取り込む。Load 3h into the 25th bit of register 5.

注目データはh3.カウンタ21はh.カウンタ22は
3になる。
The noteworthy data is h3. The counter 21 is h. Counter 22 becomes 3.

7〜10にビットデータh2の拡張データを。Extended data of bit data h2 from 7 to 10.

レジスタ5の第25ビツトに312を取り込む。Load 312 into the 25th bit of register 5.

注目データはh4.カウンタ21は12.カウンタ22
は4になる。
The noteworthy data is h4. The counter 21 is 12. counter 22
becomes 4.

518−3I9−820−821−・・・・−821の
ループを抜ける。
Exit the loop of 518-3I9-820-821-...-821.

全倍角モードでは、ビットデータ19〜h2の上側拡張
データを出カバソファメモリ400の第1ライン第3バ
イトに書き込み、下側拡張データを第2ライン第3バイ
トに書き込む。
In the full double-width mode, the upper extended data of bit data 19 to h2 is written to the third byte of the first line of the output sofa memory 400, and the lower extended data is written to the third byte of the second line.

横倍角モードでは、ビットデータ1g〜h2の上側拡張
データを、出カバソファメモリ400の第1ライン第3
バイトに書き込む。
In the horizontal double-angle mode, the upper extended data of bit data 1g to h2 is transferred to the first line 3 of the output sofa memory 400.
Write to byte.

書込みバ、イトアドレスφは4k、パラメータには3に
なる。
The write byte address φ is 4k, and the parameter is 3.

カウンタ22をクリアしてS l 8−319−320
−921−・・・・−321のループとなる。
Clear counter 22 and S l 8-319-320
This becomes a loop of -921-...-321.

7〜10にビットデータh3の拡張データを、レジスタ
5の第25ビツトに313を取り込む。
The extended data of bit data h3 is taken into bits 7 to 10, and 313 is taken into the 25th bit of register 5.

注目データはh5.カウンタ21は13.カウンタ22
は1になる。
The noteworthy data is h5. The counter 21 is 13. counter 22
becomes 1.

7〜10にビットデータh4の拡張データを、レジスタ
5の第25ビツトに314を取り込む。
The extended data of bit data h4 is taken into bits 7 to 10, and 314 is taken into the 25th bit of register 5.

注目データは1宣6.カウンタ21は14.カウンタ2
2は2になる。
Featured data is 1 Sen6. The counter 21 is 14. counter 2
2 becomes 2.

7〜10にビットデータh5の拡張データを。Extended data of bit data h5 from 7 to 10.

レジスタ5の第25ビツトに315を取り込む。Load 315 into the 25th bit of register 5.

注目データはh7.カウンタ21は15.カウンタ22
は3になる。
The noteworthy data is h7. The counter 21 is 15. counter 22
becomes 3.

7〜10にビットデータh6の拡張データを。Extended data of bit data h6 from 7 to 10.

レジスタ5の第25ビツトに316を取り込む。Load 316 into the 25th bit of register 5.

注目データはh8.カウンタ21は16.カウンタ22
は4になる。
The noteworthy data is h8. The counter 21 is 16. counter 22
becomes 4.

S l 8−319−520−321−・・・・−82
1のループを抜ける。
S l 8-319-520-321-...-82
Exit the loop of 1.

全倍角モードではビットデータh3〜h6の上側拡張デ
ータを出力バッファメモリ400の第1ライン第4バイ
トに書き込み、下側拡張データを第2ライン第4バイト
に書き込む。
In the full double-width mode, upper extended data of bit data h3 to h6 is written to the fourth byte of the first line of the output buffer memory 400, and lower extended data is written to the fourth byte of the second line.

横倍角モードではビットデータh3〜h6の上側拡張デ
ータを、出力バッファメモリ400の第1ライン第4バ
イトに書き込む。
In the horizontal double-angle mode, upper extended data of bit data h3 to h6 is written to the fourth byte of the first line of the output buffer memory 400.

書込みバイトアドレスφは5k、パラメータには4にな
る。
The write byte address φ is 5k, and the parameter is 4.

カウンタ22をクリアして518−819−920−3
21−・・・・−321のループとなる。
Clear counter 22 and 518-819-920-3
This results in a loop of 21--321.

7〜10にビットデータh7の拡張データを、レジスタ
5の第25ビツトに317を取り込む。
The extended data of bit data h7 is taken into bits 7 to 10, and 317 is taken into the 25th bit of register 5.

注目データはh9.カウンタ21は17.カウンタ2゛
2は1になる。
The noteworthy data is h9. The counter 21 is 17. Counter 2'2 becomes 1.

7〜10にビットデータh8の拡張データを、レジスタ
5の第25ビツトに318を取り込む。
The extended data of bit data h8 is taken into bits 7 to 10, and 318 is taken into the 25th bit of register 5.

注目データは12o、カウンタ21は18.カウンタ2
2は2になる。
The data of interest is 12o, and the counter 21 is 18. counter 2
2 becomes 2.

7〜10にビットデータh9の拡張データを、レジスタ
5の第25ビツトに319を取り込む。
The extended data of bit data h9 is taken into bits 7 to 10, and 319 is taken into the 25th bit of register 5.

注目データは121.カウンタ21は19.カウンタ2
2は3になる。
The noteworthy data is 121. The counter 21 is 19. counter 2
2 becomes 3.

7〜10にビットデータ120の拡張データを、レジス
タ5の第25ビツトに320を取り込む。
The extended data of bit data 120 is taken into bits 7 to 10, and 320 is taken into the 25th bit of register 5.

注目データは122.カウンタ21は20.カウンタ2
2は4になる。
The noteworthy data is 122. The counter 21 is 20. counter 2
2 becomes 4.

518−319−320−321−・・・・−821の
ループを抜ける。
Exit the loop of 518-319-320-321--821.

全倍角モードではビットデータh6〜120の上側拡張
データを出力バッファメモリ400の第1ライン第5バ
イトに書き込み、下側拡張データを第2ライン第5バイ
トに書き込む。
In the full double-width mode, the upper extended data of bit data h6 to h120 is written to the fifth byte of the first line of the output buffer memory 400, and the lower extended data is written to the fifth byte of the second line.

横倍角モードではビットデータh6〜12Gの上側拡張
データを、出力バッファメモリ400の第1ライン第5
バイトに書き込む。
In the horizontal double-angle mode, the upper extended data of bit data h6 to h12G is transferred to the first line 5 of the output buffer memory 400.
Write to byte.

書込みバイトアドレスφは6k、パラメータには5にな
る。
The write byte address φ is 6k, and the parameter is 5.

カウンタ22をクリアして518−819−320−3
21−・・・・−821のループとなる。
Clear counter 22 and 518-819-320-3
This results in a loop of 21--821.

7〜10にビットデータ121の拡張データを、レジス
タ5の第25ビツトに321を取り込む。
The extended data of bit data 121 is taken into bits 7 to 10, and 321 is taken into the 25th bit of register 5.

注目データは123.カウンタ21は21.カウンタ2
2は1になる。
The noteworthy data is 123. The counter 21 is 21. counter 2
2 becomes 1.

7〜IOにビットデータ122の拡張データを、レジス
タ5の第25ピツ1〜に322を取り込む。
The extended data of bit data 122 is taken into 7-IO, and 322 is taken into the 25th bit 1- of register 5.

注目データは124.カウンタ21は22.カウンタ2
2は2になる。
The noteworthy data is 124. The counter 21 is 22. counter 2
2 becomes 2.

注目データが124 (つまり原画像パターンの右向画
素が注目画素)となる場合の参照パターンデータPPM
を第1Q図に示した。この場合、ビットデータa、bお
よびCがSlでの初期化によるダミーデータ、fが第1
ラインのダミーデータ。
Reference pattern data PPM when the target data is 124 (that is, the rightward pixel of the original image pattern is the target pixel)
is shown in Figure 1Q. In this case, bit data a, b, and C are dummy data initialized in Sl, and f is the first
Line dummy data.

jが第2ラインのダミーデータとなる。j becomes dummy data of the second line.

7〜10にビットデータ123の拡張データを、レジス
タ5の第25ビツトに323を取り込む。
The extended data of bit data 123 is taken into bits 7 to 10, and 323 is taken into the 25th bit of register 5.

注目データは第1ラインのダミーデータ、カウンタ21
は23.カウンタ22は3になる。
The data of interest is the dummy data of the first line, counter 21
is 23. Counter 22 becomes 3.

7〜IOにビットデータ124の拡張データを取り込む
。この場合、ビットデータ124の拡張データは、前述
のように第1ラインのダミーデータによる補正を受けて
いることになるが、ダミーデータはu O#lであるの
で、第2c図を参照して説明したとおh、選択遅延回路
63のアンドゲートAN31はオフとなh、実際にはダ
ミーデータの影響はない(補正を受けない)。
The extended data of bit data 124 is taken into 7-IO. In this case, the extended data of the bit data 124 has been corrected by the dummy data of the first line as described above, but since the dummy data is uO#l, referring to FIG. As explained above, the AND gate AN31 of the selection delay circuit 63 is off, so there is actually no influence of the dummy data (it is not corrected).

レジスタ5の第25ビツトに324を取り込む。Load 324 into the 25th bit of register 5.

注目データは2++カウンタ21は24.カウンタ22
は4になる。
The data of interest is 2++ counter 21 is 24. counter 22
becomes 4.

注目データが21となる場合の参照パターンデータPP
Mを第1m図に示した。この場合、ビットデータaが8
1での初期化によるダミーデータ、bが第1ラインのダ
ミーデータ、gが第2ラインのダミーデータとなる。
Reference pattern data PP when the data of interest is 21
M is shown in Figure 1m. In this case, bit data a is 8
1, b is the dummy data of the first line, and g is the dummy data of the second line.

S 18−319−820−521−・・・・−821
のループを抜ける。
S 18-319-820-521-...-821
exit the loop.

全倍角モードではビットデータ121〜124の上側拡
張データを出力バッファメモリ400の第1ライン第6
バイトに書き込み、下側拡張データを第2ライン第6バ
イトに書き込む。
In the full double-width mode, the upper extended data of bit data 121 to 124 is output to the 6th line of the first line of the buffer memory 400.
byte and write the lower extension data to the 6th byte of the second line.

横倍角モードではビットデータ121〜124の上側拡
張データを、出カバソファメモリ400の第1ライン第
6バイトに書き込む。
In the horizontal double-angle mode, upper extended data of bit data 121 to 124 is written to the 6th byte of the first line of the output sofa memory 400.

書込みバイトアドレスφは7k、パラメータには6にな
る。
The write byte address φ is 7k and the parameter is 6.

パラメータにの値が6になったので、817〜S27の
ループを抜けて、第1f図の328に進む。
Since the value of the parameter is 6, the process exits the loop from 817 to S27 and proceeds to 328 in FIG. 1f.

この時点で、注目データは21となっておh、情報分布
パターン検出回路6は第1ラインのダミーデータの拡張
データを出力しているが、この拡張データは無意味であ
るのでこれをレジスタ7〜12に取り込まずk、328
においてレジスタ2〜5を1ビット同期シフトする。こ
れによh、レジスタ5の第25ピッ1−には第3ライン
のダミーデータが書き込まれ、注目データは22となる
At this point, the data of interest is 21, and the information distribution pattern detection circuit 6 outputs extended data of the dummy data of the first line, but since this extended data is meaningless, it is sent to the register 7. ~12 k, 328
At this point, registers 2 to 5 are synchronously shifted by 1 bit. As a result, the dummy data of the third line is written to the 25th pin 1- of the register 5, and the data of interest becomes 22.

S29でパラメータにの値をOにセットし、S30でパ
ラメータLを1アツプする。これにより。
In S29, the value of the parameter is set to O, and in S30, the parameter L is increased by 1. Due to this.

Lの値は2となh、S31から86に戻る。The value of L is 2, h, and the process returns to 86 from S31.

S7でパラメータエを1インクリメントしてその値を4
とし、S8.S9と進み、5IO−8ll−812−・
・・・−3llのループで、P/Sレジスタ2にODP
の第4ラインを書き込む。
In S7, increment the parameter by 1 and set the value to 4.
and S8. Proceed to S9, 5IO-8ll-812-・
...-3ll loop, ODP to P/S register 2
Write the fourth line of

その後、S13.S16.S17と進み、818ではレ
ジスタ7〜12にビットデータ21の拡張データを取り
込む。
After that, S13. S16. The process advances to S17, and in 818, the extended data of bit data 21 is taken into registers 7-12.

以下は、上記と同様にして、逐次ビットデータ2□〜2
24の拡張データを作成して、全倍角モードでは出力バ
ッファメモリ400の第3ラインと第4ラインk、横倍
角モードでは第2ラインにそれを書き込む(L=2)。
Below, in the same way as above, sequential bit data 2□~2
24 extension data is created and written in the third and fourth lines k of the output buffer memory 400 in the full double-angle mode, and in the second line in the horizontal double-angle mode (L=2).

第1n図はビットデータ224に注目する参照パターン
データPPMを示すが、Cが第1ラインのダミーデータ
、fが第2ラインのダミーデータ。
FIG. 1n shows reference pattern data PPM focusing on bit data 224, where C is dummy data on the first line and f is dummy data on the second line.

iが第1ラインのダミーデータとなる。i becomes dummy data of the first line.

以上の処理を繰り返し、S7においてパラメータエの値
が25となると、S8から直接S16に進む。つまh、
P/Sレジスタ2に対するデータの書き込みを行なわな
いので、その内容はオール0となっている。このとき、
注目データは232であh、パラメータLの値は23に
なっている。
The above process is repeated, and when the value of parameter E becomes 25 in S7, the process directly advances from S8 to S16. Tsume h,
Since no data is written to the P/S register 2, its contents are all 0's. At this time,
The data of interest is 232h, and the value of the parameter L is 23.

この後、上記の317〜S27のループでデータ231
〜2324の拡張データを作成して、全倍角モードでは
出カバソファメモリ400の第45ラインと第46ライ
ンk、横倍角モードでは第23ラインにそれを書き込む
(L=23)。この間は。
After this, in the loop from 317 to S27, the data 231
-2324 extension data are created and written in the 45th and 46th lines k of the output sofa memory 400 in the full double-angle mode, and in the 23rd line in the horizontal double-angle mode (L=23). During this time.

ダミーデータが第25ラインのデータとして逐次レジス
タ5に書き込まれることになる。したがって、データ2
41が注目データとなるとき(カウンタ21=24.カ
ウンタ22=4)、第1P図に示すようk、aが第22
ラインのダミーデータ。
The dummy data is sequentially written into the register 5 as the 25th line data. Therefore, data 2
When 41 is the data of interest (counter 21 = 24. counter 22 = 4), k and a are the 22nd data as shown in Figure 1P.
Line dummy data.

dが第23ラインのダミーデータ、gが第24ラインの
ダミーデータ、hおよびiが第25ラインのデータとし
て書き込まれたダミーデータになる。
d is the dummy data of the 23rd line, g is the dummy data of the 24th line, and h and i are the dummy data written as the data of the 25th line.

次に87に来ると、■の値は26になh、S8から直接
S16に進む、このときの注目データは242であh、
パラメータLの値は24となっている。
Next, when it comes to 87, the value of ■ becomes 26, and the process goes directly from S8 to S16.The data of interest at this time is 242,
The value of parameter L is 24.

この後、上記のS17〜S27のループでデータ241
〜2524の拡張データを作成して、全倍角モードでは
出力バッファメモリ400の第47ラインと第48ライ
ンk、横倍角モードでは第24ラインにそれを書き込む
(L=24)。この間は。
After this, in the loop of S17 to S27 above, the data 241
-2524 extension data is created and written in the 47th line and 48th line k of the output buffer memory 400 in the full double-angle mode, and in the 24th line in the horizontal double-angle mode (L=24). During this time.

ダミーデータが第26ラインのデータとして逐次レジス
タ5に書き込まれることになる。したがって、データ2
424が注目データとなるとき(カウンタ21=22.
カウンタ22=2)、第1q図に示すようしこ、Cが第
23ラインのダミーデータ、fが第24ラインのダミー
データ、gが第25ラインのデータとして書き込まれた
ダミーデータ。
The dummy data is sequentially written into the register 5 as the 26th line data. Therefore, data 2
424 becomes the data of interest (counter 21=22.
Counter 22=2), as shown in FIG. 1Q, where C is dummy data written on the 23rd line, f is dummy data on the 24th line, and g is dummy data written as data on the 25th line.

hおよびiが第26ラインのデータとして書き込ま九た
ダミーデータになる。
h and i are written as data on the 26th line and become dummy data.

2424までの拡張データのメモリ400に対する書き
込みを終了し、526−327−328−329−83
0と進むと、パラメータLの値は25になるので、S3
1からS32に進む。
526-327-328-329-83
When proceeding with 0, the value of parameter L becomes 25, so S3
1 to S32.

全倍角モードでは出カバソファメモリ400の領域■〜
■に画像パターン拡張データが格納されるのでそれを出
力装置に転送しく533)、横倍角モードでは出カバソ
ファメモリ400の領域■および■に画像パターン拡張
データが格納されるのでそれを出力装置に転送しく53
3)、図示しないメインルーチンに復帰する。
In full-width mode, the area of the sofa memory 400
Image pattern extension data is stored in area (2), so it must be transferred to the output device (533). Forwarding 53
3) Return to the main routine (not shown).

次に縦倍角モードについて説明する。縦倍角モートでは
横方向の拡張がないので、S/Pレジスタhおよび12
に拡張データが揃うためには、ODPのデータが8ビッ
ト分必要である。つまり。
Next, the double height mode will be explained. In double height mode, there is no horizontal expansion, so S/P registers h and 12
In order to collect the extension data, 8 bits of ODP data are required. In other words.

前述の321を835(第1e図)に替えて、518−
519−320−335−318−・・・・−835な
るル−プを構成して、カウンタ22の値が8となるごと
k、レジスタhの内容(上側)を出力バッファメモリ4
00の第(2L−1)ライン第φバイトk、レジスタ1
2の内容(下側)を出カバソファメモリ400の第2L
ライン第φバイトk、それぞれ書き込む。
Replace the aforementioned 321 with 835 (Fig. 1e), 518-
519-320-335-318-...-835 is constructed, and every time the value of the counter 22 reaches 8, the contents (upper side) of the register h are output to the buffer memory 4.
00th (2L-1) line φth byte k, register 1
2 content (lower side) is output from the 2nd L of the cover sofa memory 400.
Line φth byte k is written respectively.

ODPの1ラインは24ビツトであh、○DI’のデー
タ8ビツトごとにメモリ400に対する書き込みを行な
うので、パラメータKが3になると1ライン分の縦倍角
処理を完了し、S38から539−340−541−3
42と進む。
One line of ODP is 24 bits, and data is written to the memory 400 every 8 bits of ○DI' data, so when the parameter K becomes 3, the vertical doubling process for one line is completed, and from S38 to 539-340. -541-3
Proceed to 42.

S39.S40.S41およびS42については、前述
のS28.S29,330およびS31と全く同義であ
h、ここでの説明を省略する。
S39. S40. Regarding S41 and S42, the above-mentioned S28. This is completely synonymous with S29, 330, and S31, and the explanation here will be omitted.

縦倍角モードでは出カバソファメモリ400の領域■お
よび■に画像パターン拡張データが格納されるのでそれ
を出力装置に転送しく543)、図示しないメインルー
チンに復帰する。
In the double-height mode, the image pattern extension data is stored in areas (2) and (2) of the output sofa memory 400, so it is transferred to the output device (543), and the process returns to the main routine (not shown).

以上が第1a図に示した画像パターンデータ拡張装置の
データ拡張処理動作である。
The above is the data expansion processing operation of the image pattern data expansion device shown in FIG. 1a.

第5c図はこの装置による第5a図の拡張画像パターン
(全倍角モード)である。つまh、第5a図の作図に用
いた文字「永」の画像パターン原データを全倍角モード
で拡張処理して作成した画像パターン拡張データによh
、ドツトの大きさを等しくして作図したものであるが、
斜めの線が非常に滑らかになっておh、かつ、縦線と横
線の交点における不要ドツトの発生による画像の分解能
の劣下はない。おそらく、文字「永」を最初から48X
48画素で量子化しても第5C図のパターンにほぼ同一
になることが予想され1本発明装置の効果が著しいこと
を示している。
FIG. 5c is an expanded image pattern of FIG. 5a (full double-angle mode) produced by this device. The image pattern expansion data created by expanding the original image pattern data of the character "ei" used for drawing Figure 5a in full double-width mode.
, which was created by making the dots the same size,
The diagonal lines are very smooth, and there is no deterioration in image resolution due to the occurrence of unnecessary dots at the intersections of vertical lines and horizontal lines. Probably, the character "ei" is 48X from the beginning.
Even if quantized using 48 pixels, it is expected that the pattern will be almost the same as that shown in FIG. 5C, indicating that the effect of the device of the present invention is remarkable.

第6c図はこの装置による第6a図の拡張画像パターン
(全倍角モード)、第7C図はこの装置による第7a図
の拡張画像パターン(全倍角モード)である。いずれの
例を参照しても解株度を劣下することなく量子化ノイズ
を改善している。
FIG. 6c is an extended image pattern of FIG. 6a (full double-angle mode) obtained by this apparatus, and FIG. 7C is an extended image pattern of FIG. 7a (full double-angle mode) obtained by this apparatus. In any of the examples, the quantization noise is improved without degrading the degree of decomposition.

ところで、上記実施例では情報分布パターン検出回路6
を論理回路で構成したが、第3b図に示すようにROM
テーブルとしても良い。この場合、ビットデータa =
 iを9ビツトのアドレスとして拡張データEPMを読
出すことになる。
By the way, in the above embodiment, the information distribution pattern detection circuit 6
is configured with a logic circuit, but as shown in Figure 3b, the ROM
It can also be used as a table. In this case, bit data a =
The extended data EPM is read out using i as a 9-bit address.

次k、本発明の別な実施例を説明する。第1a図におい
て、参照パターン切出し回路200.拡張データ発生回
路300.出力バッファメモリ400および、読出し書
込み制御回路500を1つのマイクロコンピュータまた
はパーソナルコンピュータ等に置き換えることができる
。つまh、第4図に示すようk、画像パターン発生器3
0と出力装置32の間にコンピュータ31が接続される
構成となる。この場合の画像パターン発生器30は前述
と同様k、所定キャラクタ数分の、第h図に示す如き2
4X24ビツトの画像パターン原データを記憶している
パターンメモリとする。以下、この場合のコンピュータ
31が実行する処理の概略を説明する。なお、コンピュ
ータ31としては、マイクロコンピュータ、パーソナル
コンピュータ、ミニコンピユータ等の各種コンピュータ
を使用し得るが、以下はマイクロコンピュータを用いて
いるものとして説明を続ける。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In FIG. 1a, reference pattern cutting circuit 200. Extension data generation circuit 300. The output buffer memory 400 and the read/write control circuit 500 can be replaced with one microcomputer, personal computer, or the like. k, image pattern generator 3 as shown in FIG.
A computer 31 is connected between the computer 0 and the output device 32. In this case, the image pattern generator 30 is configured to generate 2 patterns for k and a predetermined number of characters as shown in FIG.
It is assumed that the pattern memory stores 4×24 bit image pattern original data. An outline of the processing executed by the computer 31 in this case will be described below. Although various computers such as a microcomputer, a personal computer, and a minicomputer can be used as the computer 31, the following explanation will be continued assuming that a microcomputer is used.

まず、前席条件を明確にしておく。First, let's clarify the conditions for the front seats.

第に この処理においては、黒画素をit OH99画
素をLL I IIで示している。つまり1.出力装置
32がCRTディスプレイユニットである場合を対象と
している。
In this process, black pixels are indicated by it, and OH99 pixels are indicated by LL I II. In other words, 1. The case where the output device 32 is a CRT display unit is targeted.

第2= この処理における画像パターン原データは1画
像パターン発生器30から指定キャラクタに対応して読
み出され、その第0ライン、第25ライン、第0列およ
び第25列ダミーデータを付加する処理、すなわち第1
j図において画像パターン原データ○DPの周囲に1ビ
ット分のダミーデータの縁を施す処理、を行なった後、
マイクロコンピュータ31内のRAMに格納されている
ものとする。
2nd = Image pattern original data in this process is read out from the 1 image pattern generator 30 corresponding to the specified character, and dummy data of the 0th line, 25th line, 0th column, and 25th column are added. , that is, the first
After performing the process of adding a 1-bit dummy data edge around the image pattern original data ○DP in figure j,
It is assumed that the data is stored in the RAM within the microcomputer 31.

第3= 上記RAMに格納された画像パターン原データ
の各ビットデータはA(、)で示されるものとする。こ
れについて、第3C図を参照されたい。第3C図は前述
した第1h図に示した参照パターンデータPPMに同じ
ものを示すが。
3rd = Each bit data of the image pattern original data stored in the RAM is denoted by A(,). In this regard, please refer to Figure 3C. FIG. 3C shows the same reference pattern data PPM as shown in FIG. 1H described above.

ハツチングを施した部分が注目データ(前述の■)とな
っている。この注目データをA (1,J)とすると(
I=1.2,3.  ・・・・、23,24;J=1,
2,3.  ・・・・、23.24)、注目画素の左上
対応データがA(I−1,J−1)。
The hatched area is the data of interest (■ above). If this data of interest is A (1, J), then (
I=1.2,3. ..., 23, 24; J=1,
2, 3. ..., 23.24), the upper left corresponding data of the pixel of interest is A(I-1, J-1).

注目画素の真上対応データがA(I−1,、J  )。The data directly above the pixel of interest is A(I-1,, J).

注目画素の右上対応データがA(T−]、、J+1)。The upper right corresponding data of the pixel of interest is A(T-],,J+1).

注目画素の左隣対応データがA(r  、J−1)。The data corresponding to the left neighbor of the pixel of interest is A(r, J-1).

注目画素の右隣対応データがA(I  、J+1)。The data corresponding to the right neighbor of the pixel of interest is A(I, J+1).

注目画素の左下対応データがA(II1.J−1)。The lower left corresponding data of the pixel of interest is A (II1.J-1).

注目画素の真下対応データがA(T+l、  J  )
The corresponding data directly below the pixel of interest is A(T+l, J)
.

注目画素の右下対応データがA(II1.J+1)。The lower right corresponding data of the pixel of interest is A(II1.J+1).

となる。becomes.

第4二 以下は画像パターン原データを縦横2倍に拡張
した画像パターン拡張データを作成する処理(前述の全
倍角モードに対応する)について示し、出力装置に画像
パターン拡張データを転送する制御については特に示さ
ない。
42 The following describes the process of creating image pattern expansion data that expands the image pattern original data twice in the vertical and horizontal directions (corresponding to the above-mentioned full-width mode), and describes the control for transferring the image pattern expansion data to the output device. Not particularly indicated.

第5二 作成した画像パターン拡張データはRAMに格
納する(前述の出カバソファメモリ400に対する書き
込みに相当)。
52. The created image pattern expansion data is stored in the RAM (corresponding to writing to the output sofa memory 400 described above).

第6二 画像パターン拡張データの各ビットデータをB
(、)で示すものとする。つまh、注目データA(1,
J)を変換した拡張データの、上人のビットデータ(第
1h図のデータj)をB (I2. I2) 、上布の
ビットデータ(第1h図のデータk)をB (I2. 
I2+1) 、下列のビットデータ(第16図のデータ
m)をB (I2+1. I2) 。
62 Each bit data of image pattern expansion data is
It shall be indicated in (,). Tsume h, attention data A (1,
J), the bit data of the jounin (data j in Figure 1h) is converted to B (I2. I2), and the bit data of Jofu (data k in Figure 1h) is converted to B (I2.
I2+1), and the bit data in the lower row (data m in FIG. 16) as B(I2+1.I2).

下布のビットデータ(第1h図のデータn)をB (I
2+1. I2+1) 、と示す(遅延なし)。また。
The bit data of the lower cloth (data n in Figure 1h) is expressed as B (I
2+1. I2+1) (no delay). Also.

1つ手前の注目データ〔つまりA (I、J−1))の
拡張データの上表データ(前述のj−)はB (:[2
,I2−2) 、上布データはB (I2. I2−1
)となる。
The upper table data (j- mentioned above) of the extended data of the previous data of interest [i.e. A (I, J-1)) is B (:[2
, I2-2), upper cloth data is B (I2. I2-1
).

まず、マイクロコンピュータ31が実行する処理のプロ
グラムリスト(B acic言語)を第17図に示す。
First, FIG. 17 shows a program list (in Basic language) of the processing executed by the microcomputer 31.

これにおいて、第360ステツプおよび第370ステツ
プでl2=2*I  (2XIの意味二以下同じ)およ
びJ2=2*Jとしているので、RAM内の画像パター
ン拡張データ格納領域がアドレス(2,2)より開始し
、出力する拡張画像パターンが原画像パターンからずれ
てしまうように思われるが、これは画像パターン拡張デ
ータ内における各ビットデータの相対的なアドレスを示
しているのであh、このような心配は無用である。
In this case, in the 360th step and the 370th step, l2=2*I (the meaning of 2XI is the same as below) and J2=2*J, so the image pattern expansion data storage area in the RAM is at address (2,2). It seems that the extended image pattern to be output is shifted from the original image pattern, but this indicates the relative address of each bit data within the image pattern extended data. There's no need to worry.

しかしながら、もし見掛は上1画像パターン原データの
先頭読み出しアドレスと画像パターン拡張データの先頭
書き込みアドレスを揃えたい場合には、第360ステツ
プおよび第370ステツプにおいて、l2=2*I−1
,J2=2*J−1とすれば良い。
However, if it is desired to match the first read address of the original image pattern data and the first write address of the expanded image pattern data, then in the 360th step and the 370th step, l2=2*I-1
, J2=2*J-1.

第18a図、第18b図、第18c図および第18d図
は、第17図のプログラムリストにおける処理を、わか
りやすく展開したフローチャートであh、処理に関係す
る参照パターンデータ(PPM)の内容を破線引出し線
により引き出して一重の1口」により示しくAP 1−
AP l 9 : bが黒データ、Wが白データ、空白
が任意データ)、拡張データの内容を同じく破線引出し
線により引き出して二重の「口」により示している(B
PI〜BP17:bがデータ、Wが白データ)。
Figures 18a, 18b, 18c, and 18d are flowcharts in which the processing in the program list in Figure 17 is developed in an easy-to-understand manner. AP 1-
AP l 9: b is black data, W is white data, blank is arbitrary data), and the content of the extended data is also drawn out with a broken leader line and indicated by a double "opening" (B
PI to BP17: b is data, W is white data).

なお、以下の説明では第1.8 a図、第18b図。In addition, in the following explanation, FIG. 1.8a and FIG. 18b will be used.

第18c図および第18d図に示すフローチャー1への
ステップ番号をrr S    nで示しくフローチャ
ートではSを省略している)、これに対応する第17図
に示したプログラムチャートのステップ番号を必要に応
じて”(−−−3”で示す。
The step number to flowchart 1 shown in Figures 18c and 18d is indicated by rr S n (S is omitted in the flowchart), and the corresponding step number of the program chart shown in Figure 17 is required. Indicated by "(---3") according to the

まず第18a図に示すフローチャートを参照して説明す
る。
First, the process will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. 18a.

5lotでは注目データのラインアドレス(前述のOD
Pのライン番号)を示すパラメータI(前述のIに同義
)を1にセットし、5102でその■の値を吟味するが
、この場合1であるので3103に進む。5103では
拡張データのラインアドレス(前述の書き込みラインア
ドレスに相当)を示すパラメータエ2として、2倍した
工の値をセットする。
In lot 5, the line address of the data of interest (OD
The parameter I (synonymous with the above-mentioned I) indicating the line number of P is set to 1, and the value of ■ is examined in 5102, but in this case it is 1, so the process proceeds to 3103. In step 5103, the value doubled is set as parameter E2 indicating the line address of the extended data (corresponding to the write line address described above).

5104では注目データのビットアドレス(ODPの左
端からのビット数:第h図に示す添字に対応する)を示
すパラメータJを1にセットし。
At 5104, a parameter J indicating the bit address of the data of interest (number of bits from the left end of ODP: corresponds to the subscript shown in Figure h) is set to 1.

5105でそのJの値を吟味するが、この場合1である
ので51.07に進む、5107では拡張データのビッ
トアドレスを示すパラメータJ2として、2倍したJの
値をセソ1−する(360,370)。
In 5105, the value of J is examined, and in this case it is 1, so the process goes to 51.07. In 5107, the value of J doubled is set as parameter J2 indicating the bit address of the extended data (360, 370).

5108において、注目データA (1,J)が黒デー
タ(つまり白画素対応のデータ”O”:APl)である
と(380) 、 S 109に進み、拡張データの各
ビットデータ、すなわちB (I2.J2) 。
In 5108, if the data of interest A (1, J) is black data (that is, data "O": APl corresponding to a white pixel) (380), the process proceeds to S109, and each bit data of the extended data, that is, B (I2 .J2).

B (I2.J2+1) 、 B (I2+1 、J2
)および、B (I2+1. J2+1)をすべて黒デ
ータ(BPI)にセットする(390)。
B (I2.J2+1), B (I2+1, J2
) and B (I2+1. J2+1) are all set to black data (BPI) (390).

5ILOではビットデータA (I−1,J−1)。In 5ILO, bit data A (I-1, J-1).

A (1−1,J+1) 、 A (I+1. J−1
) 。
A (1-1, J+1), A (I+1. J-1
).

およびA (r+t、J+1)の積をとh、その値をパ
ラメータCに代入する。パラメータCの値が正(つまり
1)のとき、Ar2に示すように参照パターンの4隅が
すべて白データと定まh、またビットデータA (I−
1,J)が゛0″のとき、Ar1に示すように真上デー
タ(注目画素の真上画素対応データ)が黒データとなh
、これらの場合。
The product of and A (r+t, J+1) is h, and the value is assigned to parameter C. When the value of parameter C is positive (that is, 1), all four corners of the reference pattern are determined to be white data, as shown in Ar2, and bit data A (I-
1, J) is ``0'', the data directly above (data corresponding to the pixel directly above the pixel of interest) becomes black data, as shown in Ar1.
, in these cases.

参照パターンデータPPMは、第12a図、第12b図
、第12d図、第12f図、第13a図。
The reference pattern data PPM are shown in FIGS. 12a, 12b, 12d, 12f, and 13a.

第13b図、第13d図および第1’、3f図に示すい
ずれのパターンにも対応しないので、sii+からある
いは5h2から第18d図の8161に進み、パラメー
タJを1インクリメントして注目データを更新する。こ
れらの場合、5109を通っているので拡張データは全
て黒データになっている(前述のその他の黒画素の場合
に相当する)(400)。
Since it does not correspond to any of the patterns shown in Figures 13b, 13d, 1', and 3f, proceed from sii+ or 5h2 to 8161 in Figure 18d, increment the parameter J by 1, and update the data of interest. . In these cases, all of the extended data is black data since it passes through 5109 (corresponding to the case of other black pixels described above) (400).

注目データが黒データで、Ar2およびAr1に該当し
ない場合、つまh、参照パターンデータPI”’Mの4
隅の少なくとも1つに黒データがあh、かつ、真上デー
タが白データの場合、Sl 12から第18b図の5h
3に進む。
If the data of interest is black data and does not correspond to Ar2 and Ar1, then the reference pattern data PI'''M is 4.
If there is black data in at least one corner and the data directly above is white data, from Sl 12 to 5h in Figure 18b
Proceed to step 3.

5h3ではビットデータA (1−]、 J−1)およ
びA(I、J−1)の積をとりその値をパラメータDI
に代入し、A (I−1,J+1)およびA (r−z
、J−1)の積をとりその値をパラメータD2に代入す
る。
In 5h3, take the product of bit data A (1-], J-1) and A (I, J-1) and use the value as parameter DI.
and A (I-1, J+1) and A (r-z
, J-1) and assign the value to parameter D2.

5h4でDlの値を調べ、Dlが正(つまり1)であれ
ば、Ar4に示すように少なくとも左上データ(注目画
素の左上画素対応データ)および左隣データ(注目画素
の左隣画素対応データ)は白データと決る。5h5では
D2の値を調べ。
Check the value of Dl in 5h4, and if Dl is positive (that is, 1), at least the upper left data (data corresponding to the upper left pixel of the pixel of interest) and the left neighboring data (data corresponding to the left neighboring pixel of the pixel of interest), as shown in Ar4. is determined to be white data. In 5h5, check the value of D2.

D2がOであれば、参照パターンデータの、少なくとも
右上データ(注目画素の右上画素対応データ)または左
下データ(注目画素の左下画素対応データ)の1つが黒
データと決る。つまh、 DIの値が正でかつD2の値
が0の場合は、この参照パターンデータPPMは、少な
くとも第12a図および/または第12b図に示したパ
ターンに対応することになh、Sl 16においてBF
2に示す如く拡張データのB (I2.J2)、つまり
上糸データを白データ(1)に更新して5h7に進む。
If D2 is O, at least one of the upper right data (data corresponding to the upper right pixel of the pixel of interest) or the lower left data (data corresponding to the lower left pixel of the pixel of interest) of the reference pattern data is determined to be black data. Therefore, if the value of DI is positive and the value of D2 is 0, this reference pattern data PPM corresponds to at least the pattern shown in FIG. 12a and/or FIG. 12b. In BF
As shown in 2, the extended data B (I2.J2), that is, the needle thread data, is updated to white data (1), and the process proceeds to 5h7.

DIが0.つまり左上データおよび/または左隣データ
が黒データのとき、および/または、D2が正、つまり
右上データおよび左下データが白データのとき、参照パ
ターンデータPPMは第12a図、第12b図、第12
d図および第12f図に示したいずれのパターンにも対
応しないので、5h4あるいは5h5から後述する81
23以下に進む(410)。
DI is 0. In other words, when the upper left data and/or the adjacent left data are black data, and/or when D2 is positive, that is, when the upper right data and the lower left data are white data, the reference pattern data PPM is
Since it does not correspond to any of the patterns shown in Figure d and Figure 12F, 81 described later from 5h4 or 5h5
Proceed to 23 and below (410).

5h7ではビットデータA (I−1,’J+1)を調
べ、これが1、つまり右上データが白データであれば、
D2=0より自ずとビットデータA (I+1.J−1
)=0、つまり左下データは黒データと定まる。そこで
5h7から5h8に進み、ここでビットデータA (r
、J+1)を調べる。A (I、J+1)=O1つまh
、右隣データ(注目画素の右隣画素対応データ)が黒デ
ータであれば、参照パターンデータPPMはAr5に示
すように定まh、第12d図に示したパターンに対応す
るので、5h9においてBF2に示す如く拡張データの
B (12,I2+1)、つまり上布データを白データ
(1)に更新する(上々データはSl 16においてす
でに白データとされている)。この後、第18d図の8
161に進み、パラメータJを1インクリメントして注
目データを更新する(420)。
In 5h7, check bit data A (I-1, 'J+1), and if this is 1, that is, the upper right data is white data,
Since D2=0, bit data A (I+1.J-1
)=0, that is, the lower left data is determined to be black data. Then, proceed from 5h7 to 5h8, where bit data A (r
, J+1). A (I, J+1) = O1 or h
, if the right neighboring data (data corresponding to the right neighboring pixel of the pixel of interest) is black data, the reference pattern data PPM is determined as shown in Ar5h, and corresponds to the pattern shown in FIG. 12d, so BF2 is set in 5h9. As shown in the figure, the extended data B (12, I2+1), that is, the top cloth data, is updated to white data (1) (the top cloth data has already been set as white data in Sl 16). After this, 8 in Figure 18d
Proceeding to 161, the parameter J is incremented by 1 to update the data of interest (420).

参照パターンデータPPMにおいて、D+>0かつD2
=0でA p 5に合致しない場合、5I20でビット
データA (I+1.J−1)を調△る。
In the reference pattern data PPM, D+>0 and D2
If =0 and it does not match A p 5, check bit data A (I+1.J-1) at 5I20.

ビットデータA (T+1.J−1)=1.つまり左下
データが白データであれば、D2=0より自ずとビット
データA (I−1,J+1)=O,つまり右上データ
は黒データと定まる。そこで5120から5121に進
み、ここでビットデータA(I+1.J)を調べる。A
(I+I、J)=0、つまh、真下データ(注目画素の
真下画素対応データ)が黒データであれば、参照パター
ンデータPPMはAr6に示すように定まh、第12f
図に示したパターンに対応するので、5122において
BF2に示す如く拡張データのB(T2+I。
Bit data A (T+1.J-1)=1. That is, if the lower left data is white data, since D2=0, bit data A (I-1, J+1)=O, that is, the upper right data is determined to be black data. The process then proceeds from 5120 to 5121, where bit data A(I+1.J) is examined. A
(I+I,J)=0, thumb h, if the data directly below (data corresponding to the pixel directly below the pixel of interest) is black data, the reference pattern data PPM is determined as shown in Ar6, h, 12th f
Since it corresponds to the pattern shown in the figure, at 5122, B(T2+I) of the extended data as shown in BF2.

I2)、つまり下女データを白データ(1)に更新する
(上々データは5h6においてすでに白データとされて
いる)  (430)。
I2), that is, the maidservant data is updated to white data (1) (the Jojo data has already been set as white data in 5h6) (430).

この後、第18d図の3161に進み、パラメータJを
1インクリメントして注目データを更新する(431)
After this, proceed to 3161 in Fig. 18d, and increment the parameter J by 1 to update the data of interest (431).
.

参照パターンデータPPMにおいて、D2>0かつD1
=0であってもA l) 5およびAr6に合致しない
場合(つまり第12a図および/または第12b図に示
したパターンのみに対応する場合)は第18d図の81
61に進み、パラメータJを1インクリメントシて注目
データを更新する(この場合、8h6を通っているので
拡張データの上々データのみ白データとなる)  (/
131)。
In the reference pattern data PPM, D2>0 and D1
Even if = 0, if it does not match Al) 5 and Ar6 (that is, it corresponds only to the pattern shown in Figure 12a and/or Figure 12b), 81 in Figure 18d
Proceed to step 61 and increment the parameter J by 1 to update the data of interest (in this case, since it has passed through 8h6, only the top data of the extended data will be white data) (/
131).

5123ではビットデータA (I−1,J+1)およ
びA (T、J+1)の積をとりその値をパラメータD
3に代入し、A (I−1,J−1)およびA (I+
1.J+1)の積をとりその値をパラメータD4に代入
する。
5123, the product of bit data A (I-1, J+1) and A (T, J+1) is taken and the value is set as parameter D.
3 and A (I-1, J-1) and A (I+
1. J+1) and assign that value to parameter D4.

5124でD3の値を調べ、D3が正(つまり1)であ
れば、Ar1に示すように少なくとも右上データおよび
右隣データは白データと決る。5125ではD4の値を
調べ、D4が0であれば、参照パターンデータの、少な
くとも左上データまたは右下データ(注目画素の右下画
素対応データ)の1つが黒データと決る。つまh、D3
の値が正でかつD4の値が0の場合は、この参照パター
ンデータPPMは、少なくとも第13a図および/また
は第13b図に示したパターンに対応することになh、
5126においてBF2に示す如く拡張データのB (
I2.I2+1) 、つまり上布データを白データ(1
)に更新して5127に進む。
In step 5124, the value of D3 is checked, and if D3 is positive (that is, 1), at least the upper right data and the right adjacent data are determined to be white data, as shown in Ar1. In 5125, the value of D4 is checked, and if D4 is 0, at least one of the upper left data or the lower right data (data corresponding to the lower right pixel of the pixel of interest) of the reference pattern data is determined to be black data. Tsume h, D3
If the value of is positive and the value of D4 is 0, this reference pattern data PPM corresponds to at least the pattern shown in FIG. 13a and/or FIG. 13b.
5126, the extended data B (
I2. I2+1), that is, the upper cloth data is converted into white data (1
) and proceed to 5127.

D3が0、つまり右上データおよび/または右隣データ
が黒データのとき、および/または、D4が正、つまり
左上データおよび右下データが白データのとき、参照パ
ターンデータPPMは第13a図、第13b図、第13
d図および第13f図に示したいずれのパターンにも対
応しない(勿論、第12a図、第1.2 b図、第12
d図および第12f図に示したいずれのパターンにも対
応しない)ので、5124あるいは5125から第18
d図の8161に進み、パラメータJを1インクリメン
トして注目データを更新する[440]。
When D3 is 0, that is, the upper right data and/or the adjacent right data are black data, and/or when D4 is positive, that is, the upper left data and the lower right data are white data, the reference pattern data PPM is as shown in FIG. Figure 13b, 13th
It does not correspond to any of the patterns shown in Figures d and 13f (of course, it does not correspond to any of the patterns shown in Figures 12a, 1.2b, 12b).
(does not correspond to any of the patterns shown in Figures d and 12f), so the 18th pattern from 5124 or 5125
Proceeding to 8161 in Figure d, the parameter J is incremented by 1 and the data of interest is updated [440].

5127ではビットデータA (T+I、J+1)を調
べ、これが1、つまり右下データが白データであれば、
D4=0より自ずとビットデータA (I−1,J−1
)=0、つまり左上データは黒データと定まる。そこで
5127から5128に進み、ここでビットデータA 
(I+1.J)を調べる。A (1+1.J)=O,つ
まh、真下データが黒データであれば、参照パターンデ
ータPPMはAP8に示すように定まh、第13d図に
示したパターンに対応するので、5L29においてBF
2に示す如く拡張データのB (I2+l。
5127 checks bit data A (T+I, J+1), and if this is 1, that is, the lower right data is white data,
Since D4=0, bit data A (I-1, J-1
)=0, that is, the upper left data is determined to be black data. Then, proceed from 5127 to 5128, where bit data A
Examine (I+1.J). A (1+1.J)=O, tip h, if the data directly below is black data, the reference pattern data PPM is determined as shown in AP8h, and it corresponds to the pattern shown in Figure 13d, so BF in 5L29
As shown in Figure 2, the extended data B (I2+l.

I2+1)、つまり下心データを白データ(1)に更新
する(上布データは5126においてすでに白データと
されている)。この後、第18d図の5161に進み、
パラメータJを1インクリメントして注目データを更新
する(h503゜参照パターンデータPPMにおいて、
D3〉0かつD4=0でAP8に合致しない場合、51
30でビットデータA (I−1,J−1)を調べる。
I2+1), that is, the lower center data is updated to white data (1) (the upper cloth data has already been set as white data in 5126). After this, proceed to 5161 in Figure 18d,
Increment the parameter J by 1 to update the data of interest (h503° In the reference pattern data PPM,
If D3>0 and D4=0 and AP8 does not match, 51
At step 30, bit data A (I-1, J-1) is examined.

ビットデータA (I−1,J−1)=1.つまり左上
データが白データであれば、D4=0より自ずとビット
データA (I+1.J+1)=O1つまり右下データ
は黒データと定まる。そこで5130から5131に進
み、ここでビットデータA(I、J−1)を調べる。A
(T 、J −1)=O一つまh、左隣データが黒デー
タであれば、参照パターンデータPPMはAP9に示す
ように定まh、第13f図に示したパターンに対応する
。前にも参照パターンデータPPMが第13f図に示し
たパターンに対応する場合について述べたが、この場合
は第16a図に示した如き原パターン等での′潰れ″を
防止するためk、1つ手前(左隣データとなっている)
の注目データによる拡弓長データの上右および上布デー
タを黒データに補正する。そこで8132においては、
BF2に示す如く拡張データのB (I2.I2)、つ
まり王女データを白データ(1)k、 B (I 2.
 J 2−2)およびB (I2.I2−1)、つまh
、1つ手前の拡張データの王女データおよび上布データ
を思データ(0)k、それぞれ更新する(すでに上布デ
ータは5h6において白データとされている)  (4
60)。
Bit data A (I-1, J-1)=1. In other words, if the upper left data is white data, it is automatically determined that bit data A (I+1.J+1)=O1, that is, the lower right data is black data since D4=0. The process then proceeds from 5130 to 5131, where bit data A(I, J-1) is examined. A
(T, J-1)=O1h, if the left adjacent data is black data, the reference pattern data PPM is determined as shown in AP9, and corresponds to the pattern shown in FIG. 13f. The case where the reference pattern data PPM corresponds to the pattern shown in Fig. 13f has been described above, but in this case, k, one Front (left side data)
Correct the upper right and upper cloth data of the expanded bow length data based on the data of interest to black data. Therefore, in 8132,
As shown in BF2, the extended data B (I2.I2), that is, the princess data, is converted into white data (1)k, B (I2.
J 2-2) and B (I2.I2-1), toe h
, update the princess data and Jofu data of the previous expansion data with thought data (0)k (Jofu data has already been set as white data in 5h6) (4
60).

この後、第18d図の8161に進み、パラメータJを
1インクリメントして注目データを更新する(461)
After this, proceed to 8161 in Fig. 18d, and increment the parameter J by 1 to update the data of interest (461).
.

参照パターンデータPPMにおいて、D3>0かつD4
=0であってもAP8およびAP9に合致しない場合(
つまり第13a図および/または第13b図に示したパ
ターンのみに対応する場合)は第18d図の8161に
進み、パラメータJを1インクリメントして注目データ
を更新する(この場合、5126を通っているので拡張
データの上布データのみ白データとなる)  (461
)。
In the reference pattern data PPM, D3>0 and D4
Even if = 0, if it does not match AP8 and AP9 (
In other words, if the pattern corresponds only to the patterns shown in FIG. 13a and/or FIG. 13b), proceed to 8161 in FIG. Therefore, only the cloth data of the extended data is white data) (461
).

5108において、注目データA (I、J)が白デー
タの場合(APII)、81.33に進み。
At 5108, if the data of interest A (I, J) is white data (APII), proceed to 81.33.

BPI 1に示すように拡張データの各ビットデータ、
すなわちB (I2. I2) 、 B (I2. I
2+1) 。
Each bit data of extension data as shown in BPI 1,
That is, B (I2. I2), B (I2. I
2+1).

B (I2+ 1 、 I2)および、B (I2+1
. I2+1)をすべて白データ)にセットする(47
0)。
B (I2+ 1, I2) and B (I2+1
.. I2+1) to all white data) (47
0).

5134ではビットデータA (I−1,J−1,) 
In 5134, bit data A (I-1, J-1,)
.

A (I−1,J+1)、A (1+l、J−1)。A (I-1, J+1), A (1+l, J-1).

およびA (I+1.J+1)の和をとh、その値をパ
ラメータEに代入する。このパラメータEの値が0のと
き、API2に示すように参照パターンの4隅がすべて
黒データと定まh、またビットデータA(r−1,J)
がh1 ″のとき、AP3に示すように真上データが白
データとなh、これらの場合、参照パターンデータPP
Mは、第14a図、第14b図、第14c図、第14e
図、第14g図、第15a図、第15b図、第15c図
The sum of and A (I+1.J+1) is h, and that value is assigned to parameter E. When the value of this parameter E is 0, all four corners of the reference pattern are determined to be black data, as shown in API2, and bit data A(r-1, J)
When is h1'', the data directly above becomes white data as shown in AP3. In these cases, the reference pattern data PP
M is shown in Figures 14a, 14b, 14c, and 14e.
14g, 15a, 15b, 15c.

第15e図および第15g図に示したいずれのパターン
にも対応しないので、5135あるいは8136から第
18d図に示す8161に進み、パラメータJを1イン
クリメントして注目データを更新する。これらの場合8
133を通っているので拡張データは全て白データとな
る(471)。
Since it does not correspond to any of the patterns shown in FIGS. 15e and 15g, the process proceeds from 5135 or 8136 to 8161 shown in FIG. 18d, where the parameter J is incremented by 1 and the data of interest is updated. In these cases 8
133, all of the extended data becomes white data (471).

注目データが白データで、API2およびAP13に該
当しない場合、つまh、参照パターンデータPPMの4
隅の少なくとも1つに白データがあh、かつ、真上デー
タが黒データの場合、5136から第18c図の813
7に進む。
If the data of interest is white data and does not correspond to API2 and AP13, then 4 of the reference pattern data PPM
If at least one of the corners has white data and the data directly above is black data, from 5136 to 813 in Figure 18c.
Proceed to step 7.

5137では、ビットデータA (r、J−1)を調べ
る。A (r、J−1)I0、すなわち、左隣データが
黒データでないとき、第14a図、第1.4. b図、
第14c図、第14e図および第14g図に示したいず
れのパターンにも対応しないことになるので、後述する
第18d図の8149に進む(472)。A(I、J−
1)=Oであれば、813gにおいて、ビットデータA
 (I−1,J+1)およびA (I、J+1)の積と
、ビットデータA (I+1.J−1)およびA (I
+1.J)の積、との和をパラメータF1の値として代
入する。
At 5137, bit data A (r, J-1) is examined. A (r, J-1)I0, that is, when the left adjacent data is not black data, Fig. 14a, Section 1.4. Figure b,
Since this does not correspond to any of the patterns shown in FIGS. 14c, 14e, and 14g, the process proceeds to 8149 in FIG. 18d, which will be described later (472). A(I, J-
1) If =O, bit data A in 813g
(I-1, J+1) and A (I, J+1) and bit data A (I+1.J-1) and A (I
+1. J) and the sum are substituted as the value of parameter F1.

5139でFlの値を調べ、このパラメータF1の値が
正であれば、A P l 4 aまたはAP14bに示
すようk、参照パターンデータPPMの少なくとも右上
データおよび右隣データが白データか、あるいは左下デ
ータおよび真下データが白データであると定まる。つま
h、Flの値が正のとき、この参照パターンデータPP
Mは、少なくとも第14a図または第14b図に示した
パターンに対応することになh、5140において、B
P12aに示す如く拡張データのB (I2.J2)、
っまり上表データを黒データ(0)に更新して5153
に進む。Flが0の場合は後述する5147に進む(4
80)。
The value of Fl is checked in 5139, and if the value of this parameter F1 is positive, k as shown in A P l 4 a or AP14b, at least the upper right data and the right adjacent data of the reference pattern data PPM are white data, or the lower left data It is determined that the data and the data immediately below are white data. In other words, when the values of h and Fl are positive, this reference pattern data PP
M corresponds to at least the pattern shown in FIG. 14a or 14b, and at 5140, B
As shown in P12a, extended data B (I2.J2),
Update the above table data to black data (0) and get 5153
Proceed to. If Fl is 0, proceed to 5147 described later (4
80).

5141ではビットデータA(I−1,J+])を調べ
、これがOlつまり右上データが黒データであれば、F
l〉0より自ずとA(1+1.J−1)=1かつA(I
 + l 、J)= 1 、つまり左下データおよび真
下データは白データと定まる。そこで8142でビット
データA (I、J+1)を調へる。
5141 checks bit data A (I-1, J+]), and if this is Ol, that is, the upper right data is black data, then F
Since l〉0, it follows that A(1+1.J-1)=1 and A(I
+l, J)=1, that is, the lower left data and the data directly below are determined to be white data. Therefore, bit data A (I, J+1) is examined at 8142.

A (I、J+1)=1.つまり右隣データが白データ
であれば、このときの参照パターンデータPPMはAP
15に示すように定まh、第14e図に示したパターン
に対応するので、5143においてBP13に示す如く
拡張データのB(I2゜J2+1)、つまり土石データ
を黒データ(0)に更新する(すでに上表データは51
40において黒データとされている)。この後、第]−
8d図の8161に進み、パラメータJを1インクリメ
ントして注目データを更新する(490)。
A (I, J+1)=1. In other words, if the data on the right is white data, the reference pattern data PPM at this time is AP
As shown in FIG. 15, it corresponds to the pattern shown in FIG. The data in the table above is already 51
40 as black data). After this, part ]-
Proceeding to 8161 in Figure 8d, the parameter J is incremented by 1 to update the data of interest (490).

参照パターンPPMにおいて、Fl>OでAP15に合
致しない場合、5144でビットデータA(I+1.J
−1)を調べ、これが0、つまり左下データが黒データ
であれば、Fl>0より自ずとA(1−1,J+1)=
1かっA(I 、J + 1)= 1 。
In reference pattern PPM, if Fl>O does not match AP15, bit data A (I+1.J
-1), and if this is 0, that is, the lower left data is black data, then since Fl>0, A(1-1, J+1) =
1 k A (I, J + 1) = 1.

つまり右上データおよび右隣データは白データと定まる
。そこで8145においてビットデータA (I+1.
J) を調べる。A(I+L、J)=1、つまり真下デ
ータが白データであれば、このときの参照パターンデー
タPPMはAP16に示すように定まh、第14g図に
示したパターンに対応するので、5146においてBP
14に示す如く拡張データのB (I2+1.J2)、
つまり下記データを黒データ(0)に更新する(すでに
上表データは5140において黒データとされている)
[500]。この後、第18d図の8161に進み、パ
ラメータJを1インクリ、メントして注目データを更新
する(501)。
In other words, the upper right data and the data adjacent to the right are determined to be white data. Therefore, at 8145, bit data A (I+1.
J) Examine. If A(I+L,J)=1, that is, the data directly below is white data, the reference pattern data PPM at this time is determined as shown in AP16h, and it corresponds to the pattern shown in FIG. 14g, so in 5146 B.P.
As shown in 14, the extended data B (I2+1.J2),
In other words, update the following data to black data (0) (the data in the table above is already considered black data in 5140)
[500]. Thereafter, the process proceeds to 8161 in FIG. 18d, and the parameter J is incremented by 1 to update the data of interest (501).

参照パターンデータPPMにおいて、Fl〉0であって
も、AP15およびAP16に合致しない場合(つまり
第14a図および/または第14b図に示したパターン
のみに対応する場合)は第18d図の8161に進み、
パラメータJを1インクリメントして注目データを更新
する(この場合、5140を通っているので拡張データ
の上表データのみ黒データとなる)  (501)。
In the reference pattern data PPM, even if Fl>0, if it does not match AP15 and AP16 (that is, if it corresponds only to the pattern shown in FIG. 14a and/or FIG. 14b), proceed to 8161 in FIG. 18d. ,
The parameter J is incremented by 1 to update the data of interest (in this case, since 5140 has been passed, only the upper table data of the extended data becomes black data) (501).

ところで、F1=Oで5139において5147に進む
場合、A (I−1,J−1)=1、つまh、左上デー
タが白データであれば、このときの参照パターンデータ
PPMはAP14cのように定まh、第14c図に示し
たパターンに対応する。そこで、8148において、B
P12bに示す如く拡張データのB (I2.J2)、
つまり上表データを黒データ(0)に更新する。この後
、第18d図の8161に進み、パラメータJを1イン
クリメントして注目データを更新する(510)。
By the way, when proceeding to 5147 at 5139 with F1=O, if A (I-1, J-1)=1, thumb h, and the upper left data is white data, the reference pattern data PPM at this time is like AP14c. h, corresponding to the pattern shown in FIG. 14c. Therefore, in 8148, B
As shown in P12b, extended data B (I2.J2),
In other words, the above table data is updated to black data (0). After this, the process proceeds to 8161 in FIG. 18d, and the parameter J is incremented by 1 to update the data of interest (510).

A (1,J−1)=0.つまh、左隣データが黒デー
タであっても、F1=0、つまり右上データおよび/ま
たは右隣データが思データで左下データおよび/または
真下データが思データ、かつ、A (T−1,J−1)
=O1つまり左上データが黒データとなる場合には、参
照パターンデータPPMは第14a図、第14b1g、
第14c図、第14a図および第14g図に示したいず
れのパターンにも対応しないので、次に述べる第18d
図の8149に進む(510)。
A (1, J-1)=0. Therefore, even if the left adjacent data is black data, F1=0, that is, the upper right data and/or the right adjacent data are thought data, the lower left data and/or the data directly below are thought data, and A (T-1, J-1)
=O1, that is, when the upper left data is black data, the reference pattern data PPM are as shown in Fig. 14a, Fig. 14b1g,
Since it does not correspond to any of the patterns shown in Figures 14c, 14a, and 14g,
Proceed to 8149 in the figure (510).

5149では、ビットデータA(I、、J+1)を調べ
る。A (J、J+1)y!O,すfthち、 右隣デ
ータが黒データでないとき、第15a図、第15b図、
第15c図、第15e図および第15g図に示したいず
れのパターンにも対応しないので(勿論、第14a図、
第14b図、第14c図。
At 5149, bit data A(I,, J+1) is checked. A (J, J+1)y! O, sfth, When the data on the right is not black data, Figure 15a, Figure 15b,
Since it does not correspond to any of the patterns shown in Figures 15c, 15e, and 15g (of course, Figure 14a,
Figures 14b and 14c.

第14e図および第14g図に示したいずれのパターン
にも対応しない)、5161に進み、パラメータJを1
インクリメントして注目データを更新する(5h)。A
 (I、J+1)=Oであれば、5150において、ビ
ットデータA (I−1,J−1)およびA (I、J
−1)の積と、ビットデータA (1+1.J)および
A (■+i、J+1)の積、との和をパラメータF2
の値として代入する。
does not correspond to any of the patterns shown in Figures 14e and 14g), proceed to 5161 and set parameter J to 1.
The data of interest is updated by incrementing it (5h). A
If (I, J+1)=O, at 5150 bit data A (I-1, J-1) and A (I, J
-1) and the product of bit data A (1+1.J) and A (■+i, J+1) with parameter F2.
Assign it as the value of

5I51でF2の値を調べ、このパラメータF2の値が
正であれば、A P I 7 aまたはAPI7bに示
すようk、参照パターンデータPPMの少なくとも左上
データおよび左隣データが白データか。
5I51 checks the value of F2, and if the value of this parameter F2 is positive, it is determined whether at least the upper left data and the left adjacent data of the reference pattern data PPM are white data, as shown in API7a or API7b.

あるいは真下データおよび右下データが白データである
と定まる。つまh、F2の値が正のとき、この参照パタ
ーンデータPPMは、少なくとも第15a図または第1
5b図に示したパターンに対応することになh、515
2において、BP15aに示す如く拡張データのB (
F2.J2+1)、つまり上布データを黒データ(0)
に更新して5153に進む。Flが0の場合は後述する
S 159に進む(512)。
Alternatively, it is determined that the data directly below and the data at the bottom right are white data. In other words, when the values of h and F2 are positive, this reference pattern data PPM is at least as shown in FIG.
This corresponds to the pattern shown in Figure 5b, 515
2, the extended data B (
F2. J2+1), that is, upper cloth data is black data (0)
Update to 5153. If Fl is 0, the process proceeds to S159, which will be described later (512).

−3153ではビットデータA(I+1.J+1)を調
べ、これがOlつまり右下データが黒データであれば、
F2〉0より自ずとA(I−1,J−1)I1かつA(
1,J−1)I1、つまり左上データおよび左隣データ
は白データと定まる。そこで8154でビットデータA
 (I+1.J)を調べる。
-3153 examines bit data A (I+1.J+1), and if this is Ol, that is, the lower right data is black data,
Since F2〉0, naturally A(I-1, J-1)I1 and A(
1, J-1) I1, that is, the upper left data and the left adjacent data are determined to be white data. Therefore, with 8154 bit data A
Examine (I+1.J).

p、(I+1.J)I1、つまり真下データが白データ
であれば、このときの参照パターンデータPPMはAP
18に示すように定まh、第15e図に示したパターン
に対応するので、5155においてBP16に示す如く
拡張データのB(T2+1゜J2+1)、つまり下布デ
ータを黒データ(0)に更新する(すでに上布データは
5152において黒データとされている)、、この後、
5161に進み、パラメータJを1インクリメントして
注目データを更新する(5203゜ 参照パターンPPMにおいて、F2>OでAP18に合
致しない場合、8156でビットデータA(T−1,J
−1)を調べ、これが0.つまり左上データが黒データ
であれば、F2>Oより自ずとA(I + 1.J)=
 1かっA(I + 1 、J + 1)=’l、つま
り真下データおよび右下データは白データと定まる。そ
こで8157においてビットデータA (I、J−1)
を調べる。A(I、J−1)I1、つまり左隣データが
白データであれば、このときの参照パターンデータPP
MはAPI9に示すように定まh、第15g図に示した
パターンに対応するので、8158においてBP]7に
示す如く拡張データのB(I 2.J 2)、っまり上
人データを黒データ(0)に更新する(すでに上布デー
タは5152において黒データとされている) (53
0)。
p, (I+1.J)I1, that is, if the data directly below is white data, the reference pattern data PPM at this time is AP
As shown in FIG. 18, it corresponds to the pattern shown in FIG. (The upper cloth data has already been set as black data in 5152.) After this,
Proceed to 5161 and increment the parameter J by 1 to update the data of interest (5203° If F2>O does not match AP18 in reference pattern PPM, bit data A (T-1, J
-1), and this is 0. In other words, if the upper left data is black data, since F2>O, A(I + 1.J) =
1A(I+1, J+1)='l, that is, the data directly below and the data at the bottom right are determined to be white data. Therefore, in 8157, bit data A (I, J-1)
Find out. A(I, J-1)I1, that is, if the left adjacent data is white data, the reference pattern data PP at this time
Since M is determined as shown in API9 and corresponds to the pattern shown in Figure 15g, in 8158, B (I 2. J 2) of the extended data, which is the jounin data, is black as shown in BP]7. Update the data to (0) (the upper cloth data has already been set as black data in 5152) (53
0).

この後、5I61に進み、パラメータJを1インクリメ
ントして注目データを更新する(5313゜参照パター
ンデータPPMにおいて、Fl>0であっても、AP1
5およびAP16に合致しない場合(つまり第14a図
および/または第14b図に示したパターンのみに対応
する場合)は5161に進み、パラメータJを1インク
リメントして注目データを更新する(この場合、514
0を通っているので拡張データの上人データのみ黒デー
タとなる)  (53]、)。
After this, proceed to 5I61, and increment the parameter J by 1 to update the data of interest (5313° Even if Fl>0 in the reference pattern data PPM, AP1
5 and AP16 (that is, the pattern corresponds only to the pattern shown in FIG. 14a and/or FIG. 14b), the process proceeds to 5161, and the parameter J is incremented by 1 to update the data of interest (in this case, 514
Since it passes through 0, only the Jonin data in the extended data is black data) (53],).

ところで、F2=0で5151において3159に進む
場合、A (I−1,J+1)I1、つまh、右上デー
タが白データであれば、このときの参照パターンデータ
PPMはAP17cのように定まh、第15c図に示し
たパターンに対応する。そこで、S]60において、B
P15bに示す如く拡張データのB (I2.J2+1
)、つまり上布データを黒データ(0)に更新する。こ
の後、S161でパラメータJを1インクリメン1−シ
て注目データを更新する(532]。
By the way, when proceeding to 3159 at 5151 with F2=0, if A (I-1, J+1)I1, the upper right data is white data, the reference pattern data PPM at this time is determined as AP17c. , corresponds to the pattern shown in FIG. 15c. Therefore, in S]60, B
As shown in P15b, the extended data B (I2.J2+1
), that is, the upper cloth data is updated to black data (0). Thereafter, in S161, the parameter J is incremented by 1 to update the data of interest (532).

A (I、J+1)=O1つまh、右隣データが黒デー
タであっても、F2=0、つまり左上データおよび/ま
たは左隣データが黒データで真下データおよび/または
右下データが黒データ、かつ、A (1−1,J+1)
=0、つまり右上データが黒データとなる場合には、参
照パターンデータPPMは第15a図、第15b図、第
15c図、第15e図および第15 g図に示したいず
れのパターンにも対応しないので、5161でパラメー
タJを1インクリメントして注目データを更新する(5
40)。
A (I, J+1) = O1 or h, even if the data on the right is black data, F2 = 0, that is, the upper left data and/or the data on the left are black data, and the data directly below and/or the lower right data is black data. , and A (1-1, J+1)
= 0, that is, when the upper right data is black data, the reference pattern data PPM does not correspond to any of the patterns shown in Figures 15a, 15b, 15c, 15e, and 15g. Therefore, the parameter J is incremented by 1 at 5161 to update the data of interest (5
40).

以上の処理を繰返し、第1ライン第24ビツトのデータ
の拡張処理を終了すると、パラメータJは25になh、
 5105から5106に進み(第18a図)、ここで
パラメータ■を1インクリメントし、次ラインのビット
データに対する。上記処理を実行する。さらにこれを繰
返し、第24ライン第24ビツトのデータの拡張処理を
終了、つまh、指定画像パターン原データからの画像パ
ターン拡張データの生成を完了すると、8161(第1
8ci図)、 5105.5106 (第18a図)と
進み、このときパラメータエの値は25となるので、5
102からメインルーチンに復帰する。
When the above process is repeated and the expansion process of the 24th bit data of the first line is completed, the parameter J becomes 25.
The process proceeds from step 5105 to step 5106 (FIG. 18a), where the parameter ■ is incremented by 1 and applied to the bit data of the next line. Execute the above process. This is repeated further, and when the expansion process of the data of the 24th bit of the 24th line is completed, and the generation of image pattern expansion data from the specified image pattern original data is completed, 8161 (first
8ci figure), 5105.5106 (Figure 18a), and at this time, the value of parameter E becomes 25, so 5
The process returns to the main routine from step 102.

以上説明したマイクロコンピュータ31により画像パタ
ーン原データから画像パターン拡張データを生成する第
4図に示した如き実施例装置においても、前述の第1a
図に示す実施例で得られるものと全く等しい画像パター
ン拡張データを得ることができる。
Also in the embodiment apparatus shown in FIG. 4 in which the microcomputer 31 described above generates image pattern extended data from image pattern original data, the above-mentioned 1a
Image pattern extension data can be obtained that is exactly the same as that obtained with the embodiment shown in the figure.

■発明の効果 以上述べたとおり本発明によれば1画像パターン原デー
タを、画他分解能を劣化することなく、斜線の量子化ノ
イズが改傳された画像パターン拡張データに変換し得る
。したがって、原画像パターンを拡大する場合はもとよ
h、低画素密度の量子化パターンによる画像パターン原
データから高画素密度の画像パターン拡張データへの変
換も同じく行ない得るので、例えば、高密度ドツトプリ
ンタ、レーザプリンタ、CRTディスプレイ装置。
(2) Effects of the Invention As described above, according to the present invention, one image pattern original data can be converted into image pattern extended data in which diagonal line quantization noise has been modified without deteriorating image resolution. Therefore, in addition to enlarging an original image pattern, it is also possible to convert original image pattern data based on a quantized pattern with a low pixel density into expanded image pattern data with a high pixel density. , laser printers, CRT display devices.

ファクシミリ、プロッタ、その他各種の情報処理装置k
、低密度キャラクタジェネレータの画惟パターン原デー
タ(または低密度ファクシミリ受信データ)を高密度変
換して与えることができるので、キャラクタジェネレー
タの小型化、プリントまたは表示の高画質化が可能とな
る。
Facsimiles, plotters, and other information processing equipment
Since the original drawing pattern data (or low-density facsimile reception data) of the low-density character generator can be converted into high-density data and provided, it is possible to downsize the character generator and improve the quality of printing or display.

なお1本発明の具体的な効果例は、第5c図。A specific example of the effect of the present invention is shown in FIG. 5c.

第6c図および第7c図に示したとおりである。As shown in FIGS. 6c and 7c.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1a図は本発明の第1実施例の画像パターンデータ拡
張装置の構成を示すブロック図、第1b図は第1a図に
示す装この情報分布パターン検出回路6の構成を示す論
理回路である。 第1c図、第1d図、第1e図およびh図は第1a図に
示す装置のマイクロプロセッサ18の概略動作を示すフ
ローチャートである。 第1g図は第1a図に示す装置のシフトレジスタ3,4
および5による参照パターンデータPPMの抽出原理を
示す平面図、第1h図は参照パターンデータPPMおよ
び拡張パターンEPMを示す平面図、第h図および第1
j図は画像パターン原データODPを示す平面図である
。 第1に図、第1Q図、第1m図、第1n図、第1p図お
よび第1q図はダミーデータを含む参照パターンデータ
PPMを示す平面図である。 第2a図は第1b図に示した情報パターン検出回路6の
黒データ拡張回路61の詳細を示す論理回路図、第2b
図は第1b図に示した情報パターン検出回路6の白デー
タ拡張回路62の詳細を示す論理回路図、第2c図は第
1b図に示した情報パターン検出回路6の選択遅延回路
63の詳細を示す論理回路図、第2d図および第2e図
は第2a図に示した黒データ拡張回路61の動作を示す
真理表を示す平面図、第2f図および第2g図は第2b
図に示した白データ拡張回路62の動作を示す真理表を
示す平面図である。 第3a図は第1a図に示す画像パターンデータ拡張装置
の構成概要を示すブロック図、第3b図は変形例の構成
概要を示すブロック図である。 第3C図は本発明の第2実施例の参照パターンデータP
PMの各ビットデータのアドレスを示す平面図である。 第4図は本発明の第2実施例の画像パターンデータ拡張
装置の構成概要を示すブロック図である。 第5a図は文字「永」の原画像パターンを、第5b図は
その単純2倍拡大像を、第5C図は第1a図に示した第
1実施例および第4図に示した第2実施例による、拡大
画伯パターンをそれぞれ示す平面図である。 第6a図は水平・垂直・斜線の原画像パターンを、第6
b図はその単純2倍拡大像を、第6C図は第1a図に示
した第1実施例および第4図に示した第2実施例による
、拡大画像パターンをそれぞれ示す平面図である。 第7a図は記号「O」の原画像パターンを、第7b図は
その単純2倍拡大像を、第7C図は第1a図に示した第
1実施例または第4図に示した第2実施例による、拡大
画像パターンをそれぞれ示す平面図である。 第8図は画像成分の方向を説明するための平面図である
。 第9a図、第9b図、第9c図、第9d図、第9e図、
第9f図、第9g図、第9h図、第91図、第9j図、
第9に図および第9Q図は第8図に示した方向を量子化
したパターンを示す平面図である。 第10a図、第10b図、第10c図、第1Od図、第
10e図、第10f図、第13g図1第14d図、第1
0i図、第10j図、第10に図。 第10f1図、第ha図、第hb図、第hc図、第1i
d図、第1ie図、第iif図、第hg図、第hh図、
第h4図、第hj図、第hに図および第hf1図は本発
明装置の拡張処理における原画とビット拡張面を示す平
面図である。 る。 第12a図、第12b図、第12d図、第12f図、第
13a図、第13b図、第13d図、第13f図、第1
4a図、第14b図、第14c図。 第14e図、第14. g図、第15a図、第15b図
、第15c図、第15e図および第15g図は参照パタ
ーンPPM内のビットデータ配置を示す平面図、第12
c図、第12e図、第12g図。 第13c図、第13 g図、第13g図1第14d図、
第14f図、第14h図、第15d図、第15f図およ
び第15h図は拡張パターンEPM内のビットデータ配
置を示す平面図である。 第16a図、第16b図および第16c図は文字の飾り
部分を示す平面図である。 第17図は第4図に示したマイクロコンピュータ31の
動作プログラムリス1〜を示す平面図である。 第18a図、第18b図、第18c図および第18d図
は第17図に示したプログラムに基づいた動作を示すフ
ローチャートである。 100:画像パター ン発生器(画像パターンデータメ
モリ手段) 200:参照パターン切出し回路(画像パターンデータ
読み出し手段) 300:拡張データ発生回路(拡張データ発生手段) 400:出カバソファメモリ(拡張データメモリ手段) SOO:読出し書込み制御回路(画像パターンデータ読
み出し手段) 2:パラレルイン/シリアルアウトレジスタ3.4,5
:シフトレジスタ 6:情報分布パターン検出回路 7.8,9,10,h,12ニジリアルイン/パラレル
アウトレジスタ 13.14:ラッチ 15:データセレクタ 16:マルチプレクサ 18:マイクロプロセッサ 19ニジステムコントローラ 20:パルス発生器 21.22:カウンタ 30:画像パターン発生器(画像パターンデータメモリ
手段) 31;マイクロコンピュータ(画像パターンデータ読み
出し手段、拡張データ発生手段、拡張データメモリ手段
) 32:出力装置 61:黒データ拡張回路 62:白データ拡張回路 63:選択遅延回路 DLY:ディレィ回路
FIG. 1a is a block diagram showing the configuration of the image pattern data expansion device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 1b is a logic circuit showing the configuration of the information distribution pattern detection circuit 6 of the device shown in FIG. 1a. Figures 1c, 1d, 1e and 1h are flowcharts illustrating the general operation of the microprocessor 18 of the device shown in Figure 1a. Figure 1g shows the shift registers 3 and 4 of the device shown in Figure 1a.
FIG.
Figure j is a plan view showing the original image pattern data ODP. First, FIG. 1Q, FIG. 1m, FIG. 1n, FIG. 1p, and FIG. 1q are plan views showing reference pattern data PPM including dummy data. FIG. 2a is a logic circuit diagram showing details of the black data expansion circuit 61 of the information pattern detection circuit 6 shown in FIG. 1b;
The figure is a logic circuit diagram showing details of the white data expansion circuit 62 of the information pattern detection circuit 6 shown in Fig. 1b, and Fig. 2c shows details of the selection delay circuit 63 of the information pattern detection circuit 6 shown in Fig. 1b. FIGS. 2d and 2e are plan views showing a truth table showing the operation of the black data expansion circuit 61 shown in FIG. 2a, and FIGS.
FIG. 6 is a plan view showing a truth table showing the operation of the white data expansion circuit 62 shown in the figure. FIG. 3a is a block diagram showing an outline of the structure of the image pattern data expansion device shown in FIG. 1a, and FIG. 3b is a block diagram showing an outline of the structure of a modified example. FIG. 3C shows reference pattern data P of the second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a plan view showing addresses of each bit data of PM. FIG. 4 is a block diagram showing a general configuration of an image pattern data expansion device according to a second embodiment of the present invention. Fig. 5a shows the original image pattern of the character "ei", Fig. 5b shows its simple double enlarged image, and Fig. 5C shows the first embodiment shown in Fig. 1a and the second embodiment shown in Fig. 4. FIG. 7 is a plan view showing enlarged painter's patterns, respectively, according to an example; Figure 6a shows the original image pattern of horizontal, vertical, and diagonal lines.
FIG. 6C is a plan view showing an enlarged image pattern according to the first embodiment shown in FIG. 1A and the second embodiment shown in FIG. 4, respectively. Fig. 7a shows the original image pattern of the symbol "O", Fig. 7b shows its simple double enlarged image, and Fig. 7C shows the first embodiment shown in Fig. 1a or the second embodiment shown in Fig. 4. FIGS. 3A and 3B are plan views each showing enlarged image patterns, according to an example; FIGS. FIG. 8 is a plan view for explaining the directions of image components. Figures 9a, 9b, 9c, 9d, 9e,
Figure 9f, Figure 9g, Figure 9h, Figure 91, Figure 9j,
Figure 9 and Figure 9Q are plan views showing patterns obtained by quantizing the directions shown in Figure 8. Figures 10a, 10b, 10c, 1Od, 10e, 10f, 13g, 14d, 1
Figure 0i, Figure 10j, Figure 10. Figures 10f1, ha, hb, hc, 1i
Figure d, Figure 1ie, Figure IIF, Figure HG, Figure hh,
Figures h4, hj, hj and hf1 are plan views showing the original image and bit expansion plane in the expansion process of the apparatus of the present invention. Ru. Figures 12a, 12b, 12d, 12f, 13a, 13b, 13d, 13f, 1
Figure 4a, Figure 14b, Figure 14c. Figure 14e, 14. Figure 15g, Figure 15a, Figure 15b, Figure 15c, Figure 15e, and Figure 15g are plan views showing the bit data arrangement in the reference pattern PPM;
Figure c, Figure 12e, Figure 12g. Figure 13c, Figure 13g, Figure 13g, Figure 14d,
FIGS. 14f, 14h, 15d, 15f, and 15h are plan views showing the bit data arrangement within the extended pattern EPM. FIGS. 16a, 16b, and 16c are plan views showing decorative parts of characters. FIG. 17 is a plan view showing the operation program list 1 of the microcomputer 31 shown in FIG. 4. 18a, 18b, 18c, and 18d are flowcharts showing operations based on the program shown in FIG. 17. 100: Image pattern generator (image pattern data memory means) 200: Reference pattern extraction circuit (image pattern data reading means) 300: Extension data generation circuit (extension data generation means) 400: Output cover sofa memory (extension data memory means) ) SOO: Read/write control circuit (image pattern data reading means) 2: Parallel in/serial out register 3.4, 5
: Shift register 6: Information distribution pattern detection circuit 7.8, 9, 10, h, 12 serial in/parallel out register 13.14: Latch 15: Data selector 16: Multiplexer 18: Microprocessor 19 System controller 20: Pulse generation 21, 22: Counter 30: Image pattern generator (image pattern data memory means) 31: Microcomputer (image pattern data reading means, extension data generation means, extension data memory means) 32: Output device 61: Black data extension circuit 62: White data expansion circuit 63: Selection delay circuit DLY: Delay circuit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)図形、文字、記号等の画像パターンを表わす画像
パターンデータを格納した画像パターンデータメモリ手
段より、変換しようとする注目画素対応のビットデータ
、および、画像パターンにおいて注目画素に隣接する少
なくとも8個の画素のそれぞれに対応するビットデータ
、を参照パターンとしてこれを、注目画素を順次に更新
して順次に読み出す画像パターンデータ読み出し手段; 注目画素対応のビットデータを、少なくとも、設定基準
線に平行な2画素×該基準線に垂直な2画素の、計4画
素を有する拡張パターン対応のビットデータに拡張する
拡張データ発生手段であって、参照パターン内の画像成
分あり画素対応のビットデータの該設定基準線に対する
2次元的な並びを、少なくとも、偏角45度に対応する
並び、偏角135度に対応する並び、偏角0度と偏角4
5度との間の中間的な偏角に対応する並び、偏角45度
と偏角90度との間の中間的な偏角に対応する並び、偏
角90度と偏角135度との間の中間的な偏角に対応す
る並び、偏角135度と偏角180度との間の中間的な
偏角に対応する並び、およびその他の偏角に対応する並
び、の7とおりの並びに弁別し、該弁別した並びに応じ
た画像成分ありなし画素配列の拡張パターン対応のビッ
トデータの、少なくとも1列の拡張データを摘出する、
拡張データ発生手段;および、 該拡張データを格納する拡張データメモリ手段; を備える画像パターンデータ拡張装置。
(1) From the image pattern data memory means storing image pattern data representing image patterns such as figures, characters, symbols, etc., bit data corresponding to the pixel of interest to be converted and at least 8 pixels adjacent to the pixel of interest in the image pattern are extracted. An image pattern data reading means that sequentially updates the pixel of interest and sequentially reads out the bit data corresponding to each pixel of interest as a reference pattern; Extended data generation means for expanding bit data corresponding to an extended pattern having a total of 4 pixels, 2 pixels x 2 pixels perpendicular to the reference line, the bit data corresponding to a pixel with an image component in the reference pattern. The two-dimensional arrangement with respect to the set reference line is at least a row corresponding to a declination angle of 45 degrees, a row corresponding to a declination angle of 135 degrees, a declination angle of 0 degrees and a declination angle of 4 degrees.
A sequence corresponding to an intermediate declination angle between 5 degrees, a sequence corresponding to an intermediate declination angle between 45 degrees and 90 degrees, and a sequence corresponding to an intermediate declination angle between 90 degrees and 135 degrees. 7 types of arrangements: a sequence corresponding to an intermediate declination angle between 135 degrees and 180 degrees, and a sequence corresponding to other declination angles. and extracting at least one column of extended data of the bit data corresponding to the extended pattern of the pixel array with and without image components according to the discriminated arrangement;
An image pattern data expansion device comprising: expansion data generation means; and expansion data memory means for storing the expansion data.
(2)拡張データ発生手段は、注目画素対応のビットデ
ータを、前記設定基準線に平行な2画素×該基準線に垂
直な2画素の、計4画素を有する拡張パターン対応のビ
ットデータに拡張する前記特許請求の範囲第(1)項記
載の画像パターン拡張装置。
(2) The expansion data generation means expands the bit data corresponding to the pixel of interest into bit data corresponding to an expansion pattern having a total of 4 pixels, 2 pixels parallel to the set reference line x 2 pixels perpendicular to the reference line. An image pattern expansion device according to claim (1).
(3)拡張データ発生手段は: 注目画素対応のビットデータが前記偏角45度に対応す
る並びに含まれる画像成分あり画素対応のビットデータ
であるときには、該並びの外側に突出する角に相当する
1画素を画像成分なし画素とし、他の3画素を画像成分
あり画素とする拡張パターン対応のビットデータに拡張
し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角135度に対応
する並びに含まれる画像成分あり画素対応のビットデー
タであるときには、該並びの外側に突出する角に相当す
る1画素を画像成分なし画素とし、他の3画素を画像成
分あり画素とする拡張パターン対応のビットデータに拡
張し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角0度と偏角45
度との間の中間的な偏角に対応する並びに含まれる画像
成分あり画素対応のビットデータであるときには、該並
びの外側に突出する角に相当する1画素および該画素に
前記基準線と平行に並ぶ1画素を画像成分なし画素とし
、他の2画素を画像成分あり画素とする拡張パターン対
応のビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角45度と偏角9
0度との間の中間的な偏角に対応する並びに含まれる画
像成分あり画素対応のビットデータであるときには、該
並びの外側に突出する角に相当する1画素および該画素
に前記基準線と垂直に並ぶ1画素を画像成分なし画素と
し、他の2画素を画像成分あり画素とする拡張パターン
対応のビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角90度と偏角1
35度との間の中間的な偏角に対応する並びに含まれる
画像成分あり画素対応のビットデータであるときには、
該並びの外側に突出する角に相当する1画素および該画
素に前記基準線と垂直に並ぶ1画素を画像成分なし画素
とし、他の2画素を画像成分あり画素とする拡張パター
ン対応のビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角135度と偏角
180度との間の中間的な偏角に対応する並びに含まれ
る画像成分あり画素対応のビットデータであるときには
、該並びの外側に突出する角に相当する1画素および該
画素に前記基準線と平行に並ぶ1画素を画像成分なし画
素とし、他の2画素を画像成分あり画素とする拡張パタ
ーン対応のビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記その他の偏角に対応
する並びに含まれる画像成分あり画素対応のビットデー
タであるときには、4画素全てを画像成分あり画素とす
る拡張パターン対応のビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角45度に対応す
る並びに接する画像成分なし画素対応のビットデータで
あるときには、該並びの内側に食込む角に相当する1画
素を画像成分あり画素とし、他の3画素を画像成分なし
画素とする拡張パターン対応のビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角135度に対応
する並びに接する画像成分なし画素対応のビットデータ
であるときには、該並びの内側に食込む角に相当する1
画素を画像成分あり画素とし、他の3画素を画像成分な
し画素とする拡張パターン対応のビットデータに拡張し
; 注目画素対応のビットデータが前記偏角0度と偏角45
度との間の中間的な偏角に対応する並びに接する画像成
分なし画素対応のビットデータであるときには、該並び
の内側に食込む角に相当する1画素および該画素に前記
基準線と平行に並ぶ1画素を画像成分あり画素とし、他
の2画素を画像成分なし画素とする拡張パターン対応の
ビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角45度と偏角9
0度との間の中間的な偏角に対応する並びに接する画像
成分なし画素対応のビットデータであるときには、該並
びの内側に食込む角に相当する1画素および該画素に前
記基準線と垂直に並ぶ1画素を画像成分あり画素とし、
他の2画素を画像成分なし画素とする拡張パターン対応
のビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角90度と偏角1
35度との間の中間的な偏角に対応する並びに接する画
像成分なし画素対応のビットデータであるときには、該
並びの内側に食込む角に相当する1画素および該画素に
前記基準線と垂直に並ぶ1画素を画像成分あり画素とし
、他の2画素を画像成分なし画素とする拡張パターン対
応のビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角135度と偏角
180度との間の中間的な偏角に対応する並びに接する
画像成分なし画素対応のビットデータであるときには、
該並びの内側に食込む角に相当する1画素および該画素
に前記基準線と平行に並ぶ1画素を画像成分あり画素と
し、他の2画素を画像成分なし画素とする拡張パターン
対応のビットデータに拡張し; 注目画素対応のビットデータが前記その他の偏角に対応
する並びに接する画像成分なし画素対応のビットデータ
であるときには、4画素全てを画像成分なし画素とする
拡張パターン対応のビットデータに拡張する; 前記特許請求の範囲第(2)項記載の画像パターン拡張
装置。
(3) The extended data generation means: When the bit data corresponding to the pixel of interest is bit data corresponding to a pixel with an image component included in a row corresponding to the declination angle of 45 degrees, the bit data corresponds to a corner protruding outside of the row. Expand the bit data corresponding to an expanded pattern in which one pixel is a pixel without an image component and the other three pixels are pixels with an image component. When the bit data corresponds to a pixel with an image component, it is expanded to bit data corresponding to an extended pattern in which one pixel corresponding to a corner protruding to the outside of the row is a pixel without an image component, and the other three pixels are pixels with an image component. ; The bit data corresponding to the pixel of interest is the declination angle 0 degrees and the declination angle 45 degrees.
If the bit data corresponds to a pixel with an image component that corresponds to an intermediate deviation angle between degrees, one pixel corresponds to an angle that protrudes to the outside of the row, and the pixel is parallel to the reference line. The bit data corresponding to the pixel of interest is expanded to the bit data corresponding to the expansion pattern in which one pixel lined up with is a pixel without an image component and the other two pixels are pixels with an image component;
When the bit data corresponds to a pixel with an image component that corresponds to an intermediate deviation angle between 0 degrees, one pixel corresponds to an angle that protrudes to the outside of the row, and the pixel is connected to the reference line. The bit data corresponding to the pixel of interest is expanded to the bit data corresponding to the expansion pattern in which one vertically aligned pixel is a pixel without an image component and the other two pixels are pixels with an image component;
When the bit data corresponds to a pixel with an image component corresponding to and included in an intermediate declination angle between 35 degrees,
Bit data corresponding to an expanded pattern in which one pixel corresponding to a corner protruding to the outside of the row and one pixel aligned perpendicularly to the reference line to the pixel are pixels without an image component, and the other two pixels are pixels with an image component. Expanding to Extended to bit data corresponding to an expanded pattern in which one pixel corresponding to an outwardly projecting corner and one pixel aligned parallel to the reference line are pixels without an image component, and the other two pixels are pixels with an image component. When the bit data corresponding to the pixel of interest is the bit data corresponding to the pixels with image components included in the other declination angles, it is expanded to the bit data corresponding to the extended pattern in which all four pixels are pixels with image components. When the bit data corresponding to the pixel of interest is bit data corresponding to a pixel without an image component corresponding to and adjacent to the 45-degree declination angle, one pixel corresponding to an angle that cuts into the inside of the row is regarded as a pixel with an image component. , expand the other three pixels to bit data corresponding to an extended pattern in which the pixels have no image component; When the bit data corresponding to the pixel of interest is the bit data corresponding to the pixel having no image component corresponding to and adjacent to the declination angle of 135 degrees, , 1 corresponding to the angle that cuts into the inside of the sequence
The bit data corresponding to the pixel of interest is expanded to correspond to the expansion pattern in which the pixel is a pixel with an image component and the other three pixels are pixels without an image component;
When the bit data corresponds to a pixel without an image component corresponding to or adjacent to an intermediate deviation angle between degrees, one pixel corresponds to an angle that cuts into the inside of the array, and the pixel is parallel to the reference line. The bit data corresponding to the pixel of interest is expanded to the bit data corresponding to the expansion pattern in which one pixel in the row is a pixel with an image component and the other two pixels are pixels without an image component;
When the bit data corresponds to a pixel without an image component that corresponds to or is adjacent to an intermediate deviation angle between 0 degrees, one pixel corresponding to an angle that cuts into the inside of the array, and a bit perpendicular to the reference line to the pixel. One pixel lined up with is a pixel with an image component,
The other two pixels are expanded to bit data corresponding to an expansion pattern in which the pixels have no image component;
When the bit data corresponds to a pixel without an image component corresponding to or adjacent to an intermediate deviation angle between 35 degrees, one pixel corresponding to an angle that cuts into the inside of the array, and the pixel perpendicular to the reference line. The bit data corresponding to the pixel of interest is expanded to the bit data corresponding to the expansion pattern in which one pixel lined up with is a pixel with an image component and the other two pixels are pixels without an image component; When the bit data corresponds to pixels without adjacent image components that correspond to an intermediate deviation angle between
Bit data corresponding to an extended pattern in which one pixel corresponding to a corner that cuts into the inside of the row and one pixel aligned parallel to the reference line are pixels with an image component, and the other two pixels are pixels without an image component. Expanding to Expand; The image pattern expansion device according to claim (2).
(4)拡張データ発生手段は、注目画素対応のビットデ
ータが前記偏角135度と偏角180度との間の中間的
な偏角に対応する並びに含まれる画像成分あり画素対応
のビットデータであるときには、該並びの外側に突出す
る角に相当する1画素に前記基準線と平行に並ぶ、1つ
手前の読み出し参照パターンに対応する拡張パターンの
隣接2画素を画像成分あり画素とすべく、該拡張パター
ン対応のビットデータを補正する前記特許請求の範囲第
(3)項記載の画像パターン拡張装置。
(4) The extended data generation means is configured such that the bit data corresponding to the pixel of interest is bit data corresponding to a pixel that corresponds to an intermediate declination angle between the declination angle of 135 degrees and the declination angle of 180 degrees and includes an image component. In some cases, two adjacent pixels of an extended pattern corresponding to the previous readout reference pattern, which are aligned parallel to the reference line at one pixel corresponding to an outwardly projecting corner of the array, are set as pixels with an image component. An image pattern expansion device according to claim 3, which corrects bit data corresponding to the expansion pattern.
(5)画像パターンデータ読み出し手段は、注目画素お
よび該注目画素を2次元的に囲む8個の画素よりなる3
画素×3画素マトリクスのそれぞれに対応するビットデ
ータを参照パターンとして読み出し;拡張データ発生手
段は、該マトリクスにおいて前記設定基準線と平行に行
および該基準線と垂直に列を定め、第1行第1列画素対
応のビットデータをa、第1行第2列画素対応のビット
データをb、第1行第3列画素対応のビットデータをc
、第2行第1列画素対応のビットデータをd、第2行第
2側画素対応のビットデータをe、第2行第3列画素対
応のビットデータをf、第3行第1列画素対応のビット
データをg、第3行第2列画素対応のビットデータをh
、第3行第3列画素対応のビットデータをiとすると: 少なくともa、b、cおよびdが画像成分なし画素対応
のビットデータでe、fおよびgが画像成分あり画素対
応のビットデータである場合、注目画素対応のビットデ
ータは前記偏角0度と偏角45度との間の中間的な偏角
に対応する並びに含まれる画像成分あり画素対応のビッ
トデータであるとし、 少なくともa、bおよびdが画像成分なし画素対応のビ
ットデータでeおよびgが画像成分あり画素対応のビッ
トデータである場合であって、cが画像成分なし画素対
応ビットデータでかつfが画像成分あり画素対応ビット
データである場合を除く場合;または、 少なくともa、bおよびdが画像成分なし画素対応のビ
ットデータでcおよびeが画像成分あり画素対応のビッ
トデータである場合であって、gが画像成分なし画素対
応ビットデータでかつhが画像成分あり画素対応ビット
データである場合を除く場合; 注目画素対応のビットデータは前記偏角45度に対応す
る並びに含まれる画像成分あり画素対応のビットデータ
であるとし、 少なくともa、b、dおよびgが画像成分なし画素対応
のビットデータでc、eおよびhが画像成分あり画素対
応のビットデータである場合、注目画素対応のビットデ
ータは前記偏角45度と偏角90度との間の中間的な偏
角に対応する並びに含まれる画像成分あり画素対応のビ
ットデータであるとし、 少なくともb、c、fおよびiが画像成分なし画素対応
のビットデータでa、eおよびhが画像成分あり画素対
応のビットデータである場合、注目画素対応のビットデ
ータは前記偏角90度と偏角135度との間の中間的な
偏角に対応する並びに含まれる画像成分あり画素対応の
ビットデータであるとし、 少なくともb、cおよびfが画像成分なし画素対応のビ
ットデータでeおよびiが画像成分あり画素対応のビッ
トデータである場合であって、aが画像成分なし画素対
応ビットデータでかつdが画像成分あり画素対応ビット
データである場合を除く場合;または、 少なくともb、cおよびfが画像成分なし画素対応のビ
ットデータでaおよびeが画像成分あり画素対応のビッ
トデータである場合であって、iが画像成分なし画素対
応ビットデータでかつhが画像成分あり画素対応ビット
データである場合を除く場合; 注目画素対応のビットデータは前記偏角135度に対応
する並びに含まれる画像成分あり画素対応のビットデー
タであるとし、 少なくともa、b、cおよびfが画像成分なし画素対応
のビットデータでd、eおよびiが画像成分あり画素対
応のビットデータである場合、注目画素対応のビットデ
ータは前記偏角135度と偏角180度との間の中間的
な偏角に対応する並びに含まれる画像成分あり画素対応
のビットデータであるとし、 少なくともb、cおよびdが画像成分あり画素対応のビ
ットデータでe、f、gおよびhが画像成分なし画素対
応のビットデータである場合、注目画素対応のビットデ
ータは前記偏角0度と偏角45度との間の中間的な偏角
に対応する並びに接する画像成分なし画素対応のビット
データであるとし、 少なくともbおよびdが画像成分あり画素対応のビット
データでe、gおよびhが画像成分なし画素対応のビッ
トデータの場合であって、cが画像成分あり画素対応ビ
ットデータでかつfが画像成分なし画素対応ビットデー
タである場合を除く場合;または、 少なくともbおよびdが画像成分あり画素対応のビット
データでc、eおよびfが画像成分なし画素対応のビッ
トデータである場合であって、gが画像成分あり画素対
応ビットデータでかつhが画像成分なし画素対応ビット
データである場合を除く場合;もしくは、 少なくともbおよびdが画像成分あり画素対応のビット
データでaおよびeが画像成分なし画素対応のビットデ
ータである場合であって、cが画像成分あり画素対応ビ
ットデータでかつf、gおよびhが画像成分なし画素対
応ビットデータである場合およびgが画像成分あり画素
対応ビットデータでかつc、fおよびhが画像成分なし
画素対応ビットデータである場合を除く場合; 注目画素対応のビットデータは前記偏角45度に対応す
る並びに接する画像成分なし画素対応のビットデータで
あるとし、少なくともb、dおよびgが画像成分あり画
素対応のビットデータでc、e、fおよびhが画像成分
なし画素対応のビットデータである場合、注目画素対応
のビットデータは前記偏角45度と偏角90度との間の
中間的な偏角に対応する並びに接する画像成分なし画素
対応のビットデータであるとし、 少なくともb、fおよびiが画像成分あり画素対応のビ
ットデータでa、d、eおよびhが画像成分なし画素対
応のビットデータである場合、注目画素対応のビットデ
ータは前記偏角90度と偏角135度との間の中間的な
偏角に対応する並びに接する画像成分なし画素対応のビ
ットデータであるとし、 少なくともbおよびfが画像成分あり画素対応のビット
データでe、hおよびiが画像成分なし画素対応のビッ
トデータの場合であって、aが画像成分あり画素対応ビ
ットデータでかつdが画像成分なし画素対応ビットデー
タである場合を除く場合;または、 少なくともbおよびfが画像成分あり画素対応のビット
データでa、dおよびeが画像成分なし画素対応のビッ
トデータである場合であって、iが画像成分あり画素対
応ビットデータでかつhが画像成分なし画素対応ビット
データである場合を除く場合;もしくは、 少なくともbおよびfが画像成分あり画素対応のビット
データでcおよびeが画像成分なし画素対応のビットデ
ータである場合であって、aが画像成分あり画素対応ビ
ットデータでかつd、hおよびiが画像成分なし画素対
応ビットデータである場合およびiが画像成分あり画素
対応ビットデータでかつa、dおよびhが画像成分なし
画素対応ビットデータである場合を除く場合; 注目画素対応のビットデータは前記偏角135度に対応
する並びに接する画像成分なし画素対応のビットデータ
であるとし、少なくともa、bおよびfが画像成分あり
画素対応のビットデータでd、e、hおよびiが画像成
分なし画素対応のビットデータである場合、注目画素対
応のビットデータは前記偏角135度と偏角180度と
の間の中間的な偏角に対応する並びに接する画像成分な
し画素対応のビットデータであるとする、前記特許請求
の範囲第(3)項記載の画像パターン拡張装置。
(5) The image pattern data reading means consists of a pixel of interest and eight pixels two-dimensionally surrounding the pixel of interest.
Bit data corresponding to each pixel x 3 pixel matrix is read out as a reference pattern; the extended data generating means defines rows parallel to the set reference line and columns perpendicular to the set reference line in the matrix, and The bit data corresponding to the pixel in the 1st column is a, the bit data corresponding to the pixel in the 1st row and 2nd column is b, and the bit data corresponding to the pixel in the 1st row and 3rd column is c.
, d is the bit data corresponding to the pixel in the 2nd row, 1st column, e is the bit data corresponding to the pixel on the 2nd row, 2nd side, f is the bit data corresponding to the pixel in the 2nd row, 3rd column, pixel in the 3rd row, 1st column. The corresponding bit data is g, and the bit data corresponding to the pixel in the 3rd row and 2nd column is h.
, let i be the bit data corresponding to the pixel in the third row and third column: At least a, b, c, and d are bit data corresponding to pixels without an image component, and e, f, and g are bit data corresponding to pixels with an image component. In some cases, the bit data corresponding to the pixel of interest is bit data corresponding to a pixel that corresponds to an intermediate polar angle between the polar angle 0 degrees and the polar angle 45 degrees and includes an image component, and at least a, b and d are bit data corresponding to pixels without image components, e and g are bit data corresponding to pixels with image components, c is bit data corresponding to pixels without image components, and f is bit data corresponding to pixels with image components. Except when it is bit data; or when at least a, b and d are bit data corresponding to pixels without an image component, c and e are bit data corresponding to pixels with an image component, and g is an image component Except when the bit data corresponds to a pixel with no image component and h is the bit data corresponding to a pixel with an image component; If at least a, b, d, and g are bit data corresponding to pixels without an image component, and c, e, and h are bit data corresponding to pixels with an image component, then the bit data corresponding to the pixel of interest is the deviation angle 45. It is assumed that the bit data corresponds to a pixel with an image component that corresponds to an intermediate declination angle between degrees and a declination angle of 90 degrees, and at least b, c, f, and i are bit data corresponding to pixels without an image component. If a, e, and h are bit data corresponding to pixels with image components, the bit data corresponding to the pixel of interest corresponds to and includes an intermediate argument between the argument angle of 90 degrees and the argument angle of 135 degrees. At least b, c and f are bit data corresponding to pixels with no image component, e and i are bit data corresponding to pixels with an image component, and a is bit data corresponding to pixels with an image component. Except when pixel-corresponding bit data has no image component and d is pixel-corresponding bit data with image component; or, at least b, c, and f are pixel-corresponding bit data without image component, and a and e have image component. In the case where the bit data corresponds to a pixel, except when i is the bit data corresponding to a pixel without an image component and h is the bit data corresponding to a pixel with an image component; the bit data corresponding to the pixel of interest is the argument 135 At least a, b, c, and f are bit data corresponding to pixels with no image component, and d, e, and i are bit data corresponding to pixels with an image component. In the case of data, the bit data corresponding to the pixel of interest is bit data corresponding to a pixel that corresponds to an intermediate declination angle between the declination angle of 135 degrees and the declination angle of 180 degrees, and includes an image component, and at least If b, c, and d are bit data corresponding to pixels with an image component, and e, f, g, and h are bit data corresponding to pixels without an image component, the bit data corresponding to the pixel of interest are the above-mentioned argument angle 0 degrees and argument angle. It is assumed that the bit data corresponds to pixels without an image component corresponding to and adjacent to an intermediate declination angle between 45 degrees, and at least b and d are bit data corresponding to pixels with an image component, and e, g, and h are image components. In the case of bit data corresponding to pixels without an image component, except when c is bit data corresponding to a pixel with an image component and f is bit data corresponding to a pixel without an image component; or, at least b and d are pixels corresponding to a pixel with an image component In the corresponding bit data, c, e, and f are bit data corresponding to pixels without image components, g is bit data corresponding to pixels with image components, and h is bit data corresponding to pixels without image components. Or, at least b and d are bit data corresponding to pixels with an image component, a and e are bit data corresponding to pixels without an image component, and c is bit data corresponding to pixels with an image component, and f , g and h are pixel-corresponding bit data without an image component, g is pixel-corresponding bit data with an image component, and c, f, and h are pixel-corresponding bit data without an image component; It is assumed that the bit data corresponds to the pixel without an image component corresponding to and adjacent to the declination angle of 45 degrees, and at least b, d, and g are bit data corresponding to pixels with an image component, and c, e, f, and h are bit data corresponding to pixels with an image component. If the bit data corresponds to a pixel without an image component, the bit data corresponding to the pixel of interest is the bit corresponding to a pixel without an image component corresponding to and adjacent to an intermediate declination angle between the declination angle of 45 degrees and the declination angle of 90 degrees. data, and at least b, f, and i are bit data corresponding to pixels with an image component, and a, d, e, and h are bit data corresponding to pixels without an image component, then the bit data corresponding to the pixel of interest is the biased It is assumed that the bit data corresponds to a pixel without an image component that corresponds to and is adjacent to an intermediate declination angle between an angle of 90 degrees and a declination angle of 135 degrees, and at least b and f are bit data corresponding to pixels with an image component, e, h and i are bit data corresponding to pixels without image components, except when a is bit data corresponding to pixels with image components and d is bit data corresponding to pixels without image components; or at least b and f is bit data corresponding to a pixel with an image component, a, d, and e are bit data corresponding to a pixel without an image component, i is bit data corresponding to a pixel with an image component, and h is corresponding to a pixel without an image component. Except when it is bit data; or, at least b and f are bit data corresponding to pixels with an image component, c and e are bit data corresponding to pixels without an image component, and a is a pixel with an image component. corresponding bit data and d, h, and i are pixel corresponding bit data without image component, and i is pixel corresponding bit data with image component, and a, d, and h are pixel corresponding bit data without image component. In the case of excluding; Bit data corresponding to the pixel of interest is bit data corresponding to a pixel without an image component corresponding to and adjacent to the declination angle of 135 degrees, and at least a, b, and f are bit data corresponding to a pixel with an image component, and d, When e, h, and i are bit data corresponding to a pixel without an image component, the bit data corresponding to the pixel of interest corresponds to an intermediate deviation angle between the deviation angle of 135 degrees and the deviation angle of 180 degrees, and is an adjacent image. The image pattern expansion device according to claim 3, wherein the image pattern expansion device is bit data corresponding to a pixel without a component.
(6)拡張データ発生手段は、前記拡張パターンにおい
て前記設定基準線と平行に行および該基準線と垂直に列
を定め、第1行第1列画素対応のビットデータをj、第
1行第2列画素対応のビットデータをk、第2行第1列
画素対応のビットデータをm、第2行第2列画素対応の
ビットデータをnとすると: 注目画素対応のビットデータが前記偏角0度と偏角45
度との間の中間的な偏角に対応する並びに含まれる画像
成分あり画素対応のビットデータであるときには、jお
よびkを画像成分なし画素対応のビットデータとし、m
およびnを画像成分あり画素対応のビットデータとし; 注目画素対応のビットデータが前記偏角45度に対応す
る並びに含まれる画像成分あり画素対応のビットデータ
であるときには、jを画像成分なし画素対応のビットデ
ータとし、k、mおよびnを画像成分あり画素対応のビ
ットデータとし; 注目画素対応のビットデータが前記偏角45度と偏角9
0度との間の中間的な偏角に対応する並びに含まれる画
像成分あり画素対応のビットデータであるときには、j
およびmを画像成分なし画素対応のビットデータとし、
kおよびnを画像成分あり画素対応のビットデータとし
; 注目画素対応のビットデータが前記偏角90度と偏角1
35度との間の中間的な偏角に対応する並びに含まれる
画像成分あり画素対応のビットデータであるときには、
kおよびnを画像成分なし画素対応のビットデータとし
、jおよびmを画像成分あり画素対応のビットデータと
し; 注目画素対応のビットデータが前記偏角135度に対応
する並びに含まれる画像成分あり画素対応のビットデー
タであるときには、kを画像成分なし画素対応のビット
データとし、j、mおよびnを画像成分あり画素対応の
ビットデータとし; 注目画素対応のビットデータが前記偏角135度と偏角
180度との間の中間的な偏角に対応する並びに含まれ
る画像成分あり画素対応のビットデータであるときには
、jおよびkを画像成分なし画素対応のビットデータと
し、mおよびnを画像成分なし画素対応のビットデータ
とし; 注目画素対応のビットデータが前記偏角0度と偏角45
度との間の中間的な偏角に対応する並びに接する画像成
分なし画素対応のビットデータであるときには、jおよ
びkを画像成分あり画素対応のビットデータとし、mお
よびnを画像成分なし画素対応のビットデータとし; 注目画素対応のビットデータが前記偏角45度に対応す
る並びに接する画像成分なし画素対応のビットデータで
あるときには、jを画像成分あり画素対応のビットデー
タとし、k、mおよびnを画像成分なし画素対応のビッ
トデータとし; 注目画素対応のビットデータが前記偏角45度と偏角9
0度との間の中間的な偏角に対応する並びに接する画像
成分なし画素対応のビットデータであるときには、jお
よびmを画像成分あり画素対応のビットデータとし、k
およびnを画像成分なし画素対応のビットデータとし; 注目画素対応のビットデータが前記偏角90度と偏角1
35度との間の中間的な偏角に対応する並びに接する画
像成分なし画素対応のビットデータであるときには、k
およびnを画像成分あり画素対応のビットデータとし、
jおよびmを画像成分なし画素対応のビットデータとし
; 注目画素対応のビットデータが前記偏角135度に対応
する並びに接する画像成分なし画素対応のビットデータ
であるときには、kを画像成分あり画素対応のビットデ
ータとし、j、mおよびnを画像成分なし画素対応のビ
ットデータとし; 注目画素対応のビットデータが前記偏角135度と偏角
180度との間の中間的な偏角に対応する並びに接する
画像成分なし画素対応のビットデータであるときには、
jおよびkを画像成分あり画素対応のビットデータとし
、mおよびnを画像成分なし画素対応のビットデータと
する、前記特許請求の範囲第(5)項記載の画像パター
ン拡張装置。
(6) The extended data generating means defines rows parallel to the set reference line and columns perpendicular to the set reference line in the extended pattern, and bit data corresponding to the pixel of the first row and first column is j, Let k be the bit data corresponding to the pixel in the 2nd column, m be the bit data corresponding to the pixel in the 2nd row and 1st column, and n be the bit data corresponding to the pixel in the 2nd row and 2nd column: The bit data corresponding to the pixel of interest is the deflection angle. 0 degrees and declination 45
When the bit data corresponds to a pixel with an image component that corresponds to an intermediate argument between degrees, let j and k be bit data corresponding to a pixel without an image component, and m
Let and n be bit data corresponding to a pixel with an image component; When the bit data corresponding to the pixel of interest is bit data corresponding to a pixel with an included image component that corresponds to the 45-degree declination angle, j is the bit data corresponding to a pixel with no image component. Let k, m, and n be the bit data corresponding to pixels with image components; The bit data corresponding to the pixel of interest are the declination angle 45 degrees and the declination angle 9.
j
and m are bit data corresponding to pixels without image components,
Let k and n be bit data corresponding to a pixel with an image component; bit data corresponding to a pixel of interest are the declination angle 90 degrees and the declination angle 1.
When the bit data corresponds to a pixel with an image component corresponding to and included in an intermediate declination angle between 35 degrees,
Let k and n be bit data corresponding to a pixel without an image component, and let j and m be bit data corresponding to a pixel with an image component; The bit data corresponding to the pixel of interest corresponds to the declination angle of 135 degrees and the included pixel with an image component. When the bit data corresponds to the pixel without an image component, let k be the bit data corresponding to a pixel with no image component, and let j, m, and n be the bit data corresponding to a pixel with an image component; When the bit data corresponds to a pixel with an image component that corresponds to an intermediate deviation angle between the angle 180 degrees, j and k are bit data corresponding to a pixel without an image component, and m and n are image components. The bit data corresponding to the pixel of interest is the declination angle 0 degrees and the declination angle 45 degrees.
When the bit data corresponds to a pixel without an image component and is adjacent to and corresponds to an intermediate deviation angle between degrees, let j and k be the bit data corresponding to a pixel with an image component, and m and n be the bit data corresponding to a pixel without an image component. When the bit data corresponding to the pixel of interest is the bit data corresponding to a pixel without an image component that corresponds to and is in contact with the above-mentioned declination angle of 45 degrees, let j be the bit data corresponding to a pixel with an image component, and k, m, and Let n be bit data corresponding to a pixel with no image component; Bit data corresponding to the pixel of interest is the declination angle 45 degrees and the declination angle 9.
When the bit data corresponds to a pixel without an image component and is adjacent to and corresponds to an intermediate declination angle between 0 degrees, let j and m be bit data corresponding to a pixel with an image component, and k
Let n be the bit data corresponding to a pixel with no image component; The bit data corresponding to the pixel of interest is the declination angle 90 degrees and the declination angle 1.
When the bit data corresponds to a pixel without an image component corresponding to and adjacent to an intermediate declination angle between 35 degrees, k
and n are bit data corresponding to pixels with image components,
Let j and m be bit data corresponding to a pixel without an image component; When the bit data corresponding to the pixel of interest is corresponding to a pixel without an image component that corresponds to and is adjacent to the deflection angle of 135 degrees, let k be the bit data corresponding to a pixel with an image component. Let j, m, and n be bit data corresponding to a pixel with no image component; The bit data corresponding to the pixel of interest corresponds to an intermediate argument between the argument angle 135 degrees and the argument angle 180 degrees. And when it is bit data corresponding to pixels without adjacent image components,
The image pattern expansion device according to claim 5, wherein j and k are bit data corresponding to pixels with image components, and m and n are bit data corresponding to pixels without image components.
(7)拡張データ発生手段は、注目画素対応のビットデ
ータが前記偏角135度と偏角180度との間の中間的
な偏角に対応する並びに含まれる画像成分あり画素対応
のビットデータであるときには、1つ手前の読み出し参
照パターンに応じた拡張パターン対応のビットデータj
およびkを画像成分あり画素対応のビットデータに補正
する前記特許請求の範囲第(6)項記載の画像パターン
拡張装置。
(7) The extended data generation means is configured such that the bit data corresponding to the pixel of interest is bit data corresponding to a pixel that corresponds to an intermediate declination angle between the declination angle of 135 degrees and the declination angle of 180 degrees and includes an image component. In some cases, the bit data j corresponding to the extended pattern corresponding to the previous read reference pattern
and k to bit data corresponding to a pixel with an image component.
(8)拡張データ発生手段は拡張パターン全体に対応す
る拡張データを摘出し、拡張データメモリ手段は該摘出
した拡張データを格納する、前記特許請求の範囲第(4
)項または第(7)項記載の画像パターンデータ拡張装
置。
(8) The extended data generating means extracts extended data corresponding to the entire extended pattern, and the extended data memory means stores the extracted extended data.
) or (7).
(9)拡張データ発生手段は拡張パターンの前記基準線
に平行な一列に対応する拡張データを摘出し、拡張デー
タメモリ手段は該摘出した拡張データを格納する前記特
許請求の範囲第(4)項又は第(7)項記載の画像パタ
ーンデータ拡張装置。
(9) The extended data generating means extracts extended data corresponding to a line parallel to the reference line of the extended pattern, and the extended data memory means stores the extracted extended data. Or the image pattern data expansion device according to item (7).
(10)拡張データ発生手段は拡張パターンの前記基準
線に垂直な一列に対応する拡張データを摘出し、拡張デ
ータメモリ手段は該摘出した拡張データを格納する前記
特許請求の範囲第(4)項又は第(7)項記載の画像パ
ターンデータ拡張装置。
(10) The extended data generating means extracts extended data corresponding to a line perpendicular to the reference line of the extended pattern, and the extended data memory means stores the extracted extended data. Or the image pattern data expansion device according to item (7).
JP61028647A 1986-02-12 1986-02-12 Picture pattern data expanding device Pending JPS62186375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028647A JPS62186375A (en) 1986-02-12 1986-02-12 Picture pattern data expanding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028647A JPS62186375A (en) 1986-02-12 1986-02-12 Picture pattern data expanding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186375A true JPS62186375A (en) 1987-08-14

Family

ID=12254301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028647A Pending JPS62186375A (en) 1986-02-12 1986-02-12 Picture pattern data expanding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186375A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201434B2 (en) 2018-06-22 2021-12-14 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Direct plug-in connector and direct plug-in connection

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125470A (en) * 1983-01-04 1984-07-19 Ricoh Co Ltd Processing method for variable magnification of picture data
JPS59188691A (en) * 1983-04-11 1984-10-26 オムロン株式会社 Display pattern conversion processor
JPS60172081A (en) * 1984-02-16 1985-09-05 シャープ株式会社 Expanded pattern generator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125470A (en) * 1983-01-04 1984-07-19 Ricoh Co Ltd Processing method for variable magnification of picture data
JPS59188691A (en) * 1983-04-11 1984-10-26 オムロン株式会社 Display pattern conversion processor
JPS60172081A (en) * 1984-02-16 1985-09-05 シャープ株式会社 Expanded pattern generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201434B2 (en) 2018-06-22 2021-12-14 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Direct plug-in connector and direct plug-in connection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594897B2 (en) Video image display device
US4149145A (en) Fax processor
US4115765A (en) Autonomous display processor
KR950006621B1 (en) Image processing apparatus
US4246578A (en) Pattern generation display system
JPH0154752B2 (en)
JPS6053373A (en) Processing method of gradation information
JPS62186375A (en) Picture pattern data expanding device
JPS6227538B2 (en)
JP3628523B2 (en) Information processing apparatus and recording medium recording pattern generation program
JPS62105195A (en) Image pattern data expander
JP2636843B2 (en) Image data expansion device
JPS6282474A (en) Picture pattern data extending device
JPH0150951B2 (en)
JPS5836781B2 (en) display device
JP2001096854A (en) Apparatus and method for printing processing
JPH06102855A (en) Animation display device and external storage device used for it
JP3531582B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JPS5882376A (en) Picture formation system
JPS62120580A (en) Expanding device for picture pattern data
JP2987983B2 (en) Character display device
JPH0124319B2 (en)
JP3551459B2 (en) Image deformation method and apparatus
JPS6095482A (en) Image rotation processing method
JPH09325748A (en) Device and method for generating character pattern