JPS62182142A - グア−誘導体含有アルカリ性石膏混合物 - Google Patents
グア−誘導体含有アルカリ性石膏混合物Info
- Publication number
- JPS62182142A JPS62182142A JP62015049A JP1504987A JPS62182142A JP S62182142 A JPS62182142 A JP S62182142A JP 62015049 A JP62015049 A JP 62015049A JP 1504987 A JP1504987 A JP 1504987A JP S62182142 A JPS62182142 A JP S62182142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guar
- water
- ether
- water retention
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 42
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 244000303965 Cyamopsis psoralioides Species 0.000 title description 4
- 244000007835 Cyamopsis tetragonoloba Species 0.000 claims abstract description 91
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 33
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 21
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- -1 hydroxypropyl Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 7
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 230000003113 alkalizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 claims description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical group COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 claims 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 abstract description 11
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 17
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 12
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 6
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 5
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 4
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920013820 alkyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 3
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- TWNIBLMWSKIRAT-VFUOTHLCSA-N levoglucosan Chemical group O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]2CO[C@@H]1O2 TWNIBLMWSKIRAT-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 3
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 2
- 239000011507 gypsum plaster Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- RBACIKXCRWGCBB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Epoxybutane Chemical compound CCC1CO1 RBACIKXCRWGCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 1-chlorobutane Chemical class CCCCCl VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 1
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 241000448053 Toya Species 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001348 alkyl chlorides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001351 alkyl iodides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000021962 pH elevation Effects 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/14—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/38—Polysaccharides or derivatives thereof
- C04B24/383—Cellulose or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B37/00—Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
- C08B37/006—Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
- C08B37/0087—Glucomannans or galactomannans; Tara or tara gum, i.e. D-mannose and D-galactose units, e.g. from Cesalpinia spinosa; Tamarind gum, i.e. D-galactose, D-glucose and D-xylose units, e.g. from Tamarindus indica; Gum Arabic, i.e. L-arabinose, L-rhamnose, D-galactose and D-glucuronic acid units, e.g. from Acacia Senegal or Acacia Seyal; Derivatives thereof
- C08B37/0096—Guar, guar gum, guar flour, guaran, i.e. (beta-1,4) linked D-mannose units in the main chain branched with D-galactose units in (alpha-1,6), e.g. from Cyamopsis Tetragonolobus; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/46—Water-loss or fluid-loss reducers, hygroscopic or hydrophilic agents, water retention agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00482—Coating or impregnation materials
- C04B2111/00517—Coating or impregnation materials for masonry
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、特定の無機結合剤、すなわちアルカリ性石膏
混合物中で、その保水能を改良ずろために選択されるグ
アー(guar)エーテルの用途に関する。特定の製法
故に、このグアーエーテルはこの用途に適当である。
混合物中で、その保水能を改良ずろために選択されるグ
アー(guar)エーテルの用途に関する。特定の製法
故に、このグアーエーテルはこの用途に適当である。
[従来技術]
石膏混合物は、広範に使用されている:石膏混合物は、
建築物の内装仕上げに用いられ、機械的に適用される(
機械プラスター)。適用の信頼性を高めるために、通例
、水溶性ポリマーを石膏混合物に加えて、その保水能を
改良する。このような助剤の機能は、吸収性の高い物質
上で硬化する前に石膏混合物から水が失われるのを防ぎ
、それ故不十分な硬化またはクラブキングを克服するこ
とである。使用する水溶性ポリマーは、主にノニオン性
セル〔1−スエーテル、例えばメチルセルロース、メヂ
ルヒトロキンエチルセルロースまたはメヂルヒドロキン
ブロピルセルロースである。
建築物の内装仕上げに用いられ、機械的に適用される(
機械プラスター)。適用の信頼性を高めるために、通例
、水溶性ポリマーを石膏混合物に加えて、その保水能を
改良する。このような助剤の機能は、吸収性の高い物質
上で硬化する前に石膏混合物から水が失われるのを防ぎ
、それ故不十分な硬化またはクラブキングを克服するこ
とである。使用する水溶性ポリマーは、主にノニオン性
セル〔1−スエーテル、例えばメチルセルロース、メヂ
ルヒトロキンエチルセルロースまたはメヂルヒドロキン
ブロピルセルロースである。
セルC)−スエーテルと比較すると、グアーエーテルは
製造が簡?1iであると考えられる。従って、この分野
において、セルロースエーテルの代わりに、より好まし
いグアーエーテルを使用する試みが既になされている。
製造が簡?1iであると考えられる。従って、この分野
において、セルロースエーテルの代わりに、より好まし
いグアーエーテルを使用する試みが既になされている。
水硬性の結合剤、とりわけ石膏混合物中でグアーエーテ
ルを保水剤として使用することが既に一般に提案されて
いるが、実際の試験により、特に工業的に存用なアルカ
リ性石膏混合物(すなわち多少水酸化カルシウム含量の
高い石膏混合物)においては、従来の方法によって得ら
れるグアーエーテルは、実際に必要な保水能を示さない
ことがわかっている。
ルを保水剤として使用することが既に一般に提案されて
いるが、実際の試験により、特に工業的に存用なアルカ
リ性石膏混合物(すなわち多少水酸化カルシウム含量の
高い石膏混合物)においては、従来の方法によって得ら
れるグアーエーテルは、実際に必要な保水能を示さない
ことがわかっている。
米国特許第4028127号によると、グアーエーテル
は、水およびアルカリ性触媒の存在下に、更に水混和性
有機溶媒、例えばアルコール(特にイソプロパツール)
または水非混和性有機溶媒、例えばC3−C,。炭化水
素(例えばヘプタンまたはヘキサノ)を使用して製造す
る。このように製造するグアーエーテルは、そのままで
はアルカリ性石膏混合物中で使用するのに不適当である
。このグアーエーテルを石膏混合物中で使用可能にする
ために、次の反応工程において、p)16〜6.3の水
性反応系中でグリオキザールで処理しなければならない
。しかし、グリオキサールによる処理(化学的、グアー
誘導体の架橋)には多くの費用がかかる。更に、より高
い保水能が必要とされている。
は、水およびアルカリ性触媒の存在下に、更に水混和性
有機溶媒、例えばアルコール(特にイソプロパツール)
または水非混和性有機溶媒、例えばC3−C,。炭化水
素(例えばヘプタンまたはヘキサノ)を使用して製造す
る。このように製造するグアーエーテルは、そのままで
はアルカリ性石膏混合物中で使用するのに不適当である
。このグアーエーテルを石膏混合物中で使用可能にする
ために、次の反応工程において、p)16〜6.3の水
性反応系中でグリオキザールで処理しなければならない
。しかし、グリオキサールによる処理(化学的、グアー
誘導体の架橋)には多くの費用がかかる。更に、より高
い保水能が必要とされている。
[発明の目的]
本発明の目的は、後の架橋反応なしに合成され、十分な
保水能ををするグアーエーテルを含有するアルカリ性石
膏混合物を提供することである。本発明の他の目的は、
標鵬的なセルロースエーテルよりら保水能の優れたグア
ー誘導体を含有ずろアルカリ性石膏混合物を提供するこ
とである。
保水能ををするグアーエーテルを含有するアルカリ性石
膏混合物を提供することである。本発明の他の目的は、
標鵬的なセルロースエーテルよりら保水能の優れたグア
ー誘導体を含有ずろアルカリ性石膏混合物を提供するこ
とである。
[発明の溝成]
本発明は、水混和性または水非混和性のa機懸詞中で、
グアーを水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、ハ
ロゲン化アルキルおよび/またはエボキノアルカンでア
ルキル化することによって得られろアルキルグアー、ヒ
ドロキンアルキルグアーおよび/またはアルキルヒドロ
キシアルキルグアーを含んで成る群から選択される非架
橋グアーエーテルから成る、強アルカリ性石膏混合物用
保水剤に関する。
グアーを水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、ハ
ロゲン化アルキルおよび/またはエボキノアルカンでア
ルキル化することによって得られろアルキルグアー、ヒ
ドロキンアルキルグアーおよび/またはアルキルヒドロ
キシアルキルグアーを含んで成る群から選択される非架
橋グアーエーテルから成る、強アルカリ性石膏混合物用
保水剤に関する。
驚くべきことに、特定の方法によって製造された本発明
に使用するグアーエーテルは、石膏混合物中で優れた効
果を現すことがわかった。アルカリ性のセメント混合物
中での効果は平均を越えず、セルロースエーテルと比較
して実用的な価値は無い。
に使用するグアーエーテルは、石膏混合物中で優れた効
果を現すことがわかった。アルカリ性のセメント混合物
中での効果は平均を越えず、セルロースエーテルと比較
して実用的な価値は無い。
本発明に従って使用するグアーエーテルは、乾燥石膏混
合物に対して、0.05〜2重量%、好ましくは0.1
〜1重猾%のhlで使用する。しばしば、0.2〜05
重量%の量で好ましい結果が得られろ。
合物に対して、0.05〜2重量%、好ましくは0.1
〜1重猾%のhlで使用する。しばしば、0.2〜05
重量%の量で好ましい結果が得られろ。
本発明において、グアーエーテルとは、主に、非分枝状
C3−04アルキル置換括をaするアルキルエーテル、
並びにC,−C,アルキル置換基お上び1級または2級
ON基を何するヒドロキンアルキルエーテルであると理
解されろ。また、前記置換基を2種類以上打する混合エ
ーテルを含むとら理解されろ。好ましいグアーエーテル
は、メチルグアー、エチルグアー、プロピルグアー、ヒ
ドロキノエチルグアーおよびヒドロキシプロピルグアー
である。好ましい混合エーテルは、メチルヒドロキシエ
チルグアー、メチルヒドロキシプロピルグアー、エチル
ヒドロキしエチルグアー、エチルヒドロキシプロピルグ
アー並びjこ萌5己アルキル化剤から合成し得る他の2
元および3元混合エーテルである。
C3−04アルキル置換括をaするアルキルエーテル、
並びにC,−C,アルキル置換基お上び1級または2級
ON基を何するヒドロキンアルキルエーテルであると理
解されろ。また、前記置換基を2種類以上打する混合エ
ーテルを含むとら理解されろ。好ましいグアーエーテル
は、メチルグアー、エチルグアー、プロピルグアー、ヒ
ドロキノエチルグアーおよびヒドロキシプロピルグアー
である。好ましい混合エーテルは、メチルヒドロキシエ
チルグアー、メチルヒドロキシプロピルグアー、エチル
ヒドロキしエチルグアー、エチルヒドロキシプロピルグ
アー並びjこ萌5己アルキル化剤から合成し得る他の2
元および3元混合エーテルである。
製造工程を調節することによって適当なグアーエーテル
が得られる。グアーを、風乾粉末として、水混和性懸濁
媒体、好ましくはアルコール性懸蜀媒体(例えばし−ブ
タノール)または芳香族性懸濁媒体、好ましくはトルエ
ンに懸濁し、アルカリ金属水酸化物水溶液(好ましくは
濃度が5重重%を越える乙の)をゆっくりと加えてアル
カリ性とずろ。
が得られる。グアーを、風乾粉末として、水混和性懸濁
媒体、好ましくはアルコール性懸蜀媒体(例えばし−ブ
タノール)または芳香族性懸濁媒体、好ましくはトルエ
ンに懸濁し、アルカリ金属水酸化物水溶液(好ましくは
濃度が5重重%を越える乙の)をゆっくりと加えてアル
カリ性とずろ。
アルカリ性とする時の温度は、限定されていない(ずな
わし、グアー#!:濁液を0〜100℃でアルカリ性化
し得る)。アルカリ性化剤、好ましくは水酸化ナトリウ
ムの量は、アルキルエーテルの場合には、所望の置換度
に応じて決定する。例えば、無水グルコース111位(
AGU)当たりエーテル括置換度(DS)0.5のエチ
ルグアーの製造においては、AGU1モル当たり、およ
びエーテル化剤1モル当たり、水酸化ナトリウム0.7
5モルを使用する(エーテル化剤の量は、より多く、ま
たは少なく、0.6〜1モルを越えろmてあってらよい
)。
わし、グアー#!:濁液を0〜100℃でアルカリ性化
し得る)。アルカリ性化剤、好ましくは水酸化ナトリウ
ムの量は、アルキルエーテルの場合には、所望の置換度
に応じて決定する。例えば、無水グルコース111位(
AGU)当たりエーテル括置換度(DS)0.5のエチ
ルグアーの製造においては、AGU1モル当たり、およ
びエーテル化剤1モル当たり、水酸化ナトリウム0.7
5モルを使用する(エーテル化剤の量は、より多く、ま
たは少なく、0.6〜1モルを越えろmてあってらよい
)。
次いで、アルカリ性としたグアー粉末を、第2の反応工
程においてエーテル化する。アルキルグアー誘導体の製
造において、エーテル化にはハロゲン化アルキルを使用
することが好ましい。ヨウ化アルキルおよび臭化アルキ
ル並びに硫酸ノアルキルが非常に良好なエーテル化剤で
あるが、塩化アルキルらしばしば実際に好ましく用いら
れろ。
程においてエーテル化する。アルキルグアー誘導体の製
造において、エーテル化にはハロゲン化アルキルを使用
することが好ましい。ヨウ化アルキルおよび臭化アルキ
ル並びに硫酸ノアルキルが非常に良好なエーテル化剤で
あるが、塩化アルキルらしばしば実際に好ましく用いら
れろ。
従って、塩化メチル、塩化エチル並びに塩化プロピルお
よびブヂル異性体をエーテル化剤としてしばしば使用す
る。ヒドロキシアルキル誘導体を製造するためには、ア
ルカリ性としたグアー粉末を、エポキシド、とりわけエ
チレンオキシド、プロピレンオキンドまたはブテンオキ
ンドでエーテル化することが好ましい。エーテル化反応
は、密閉容器内で、40〜140℃の温度で、好ましく
は系の圧力を常圧として行う。使用するエーテル化剤の
量は、所望の置換度に依存する。これに関連して、当業
者は、エーテル化剤をポリマーに対して十分には使用せ
ず、エーテル化剤に対して、置換率を通例40〜80%
に調節しなければならないということを考慮する必要が
ある。
よびブヂル異性体をエーテル化剤としてしばしば使用す
る。ヒドロキシアルキル誘導体を製造するためには、ア
ルカリ性としたグアー粉末を、エポキシド、とりわけエ
チレンオキシド、プロピレンオキンドまたはブテンオキ
ンドでエーテル化することが好ましい。エーテル化反応
は、密閉容器内で、40〜140℃の温度で、好ましく
は系の圧力を常圧として行う。使用するエーテル化剤の
量は、所望の置換度に依存する。これに関連して、当業
者は、エーテル化剤をポリマーに対して十分には使用せ
ず、エーテル化剤に対して、置換率を通例40〜80%
に調節しなければならないということを考慮する必要が
ある。
グアー混合エーテルの製造において、エーテル化剤を混
合物として使用し得る。しかし、最初にグアーをハロゲ
ン化アルキルまたはその混合物と反応させ、次いでエポ
キシドまたはエポキシド混合物と反応させてもよい。逆
の順序でエーテル化してら、所望の結果が得られる。ア
ルカリ性化工程に関しては、エポキシドをアルキル化に
使用する場合には、ハロゲン化アルキルを用いる場合の
アルキル化反応と比較して、アルカリ性化剤の使用量を
明らかに低くし得ることを考慮することが重要である。
合物として使用し得る。しかし、最初にグアーをハロゲ
ン化アルキルまたはその混合物と反応させ、次いでエポ
キシドまたはエポキシド混合物と反応させてもよい。逆
の順序でエーテル化してら、所望の結果が得られる。ア
ルカリ性化工程に関しては、エポキシドをアルキル化に
使用する場合には、ハロゲン化アルキルを用いる場合の
アルキル化反応と比較して、アルカリ性化剤の使用量を
明らかに低くし得ることを考慮することが重要である。
すなわち、AGU1モル当たりアルカリ金属水酸化物を
わずか1〜20モル%、好ましくはわずか5〜15モル
%使用してヒドロキシアルキル化を行い得る。
わずか1〜20モル%、好ましくはわずか5〜15モル
%使用してヒドロキシアルキル化を行い得る。
前記方法によって製造したグアーエーテルは、不純物と
してエーテル化残渣、特に塩を含有する。
してエーテル化残渣、特に塩を含有する。
すなわち、NaOHの存在下に塩化メチルを用いて行う
メチルグアーの合成においては、副生成物として塩化ナ
トリウムが生成する。このような不純物は、少なくとも
ヒドロキンアルキルグアー誘導体の場合には、本発明に
従って石膏混合物中でグアー誘導体を使用するのに問題
はなく、それ故そのような場合には除去する必決は無い
。
メチルグアーの合成においては、副生成物として塩化ナ
トリウムが生成する。このような不純物は、少なくとも
ヒドロキンアルキルグアー誘導体の場合には、本発明に
従って石膏混合物中でグアー誘導体を使用するのに問題
はなく、それ故そのような場合には除去する必決は無い
。
アルキル基を有する場合には、本発明に従って石膏混合
物中で使用するグアーエーテルの平均アルキル置換度D
S(無水グルコース単位当たりの平均アルキル基数)は
、Ol〜1.5である。通例、平均置換度が0.3〜1
.5である場合に好ましい性質を有する生成物が得られ
る。
物中で使用するグアーエーテルの平均アルキル置換度D
S(無水グルコース単位当たりの平均アルキル基数)は
、Ol〜1.5である。通例、平均置換度が0.3〜1
.5である場合に好ましい性質を有する生成物が得られ
る。
前記アルキル置換度に加えて、または前記アルキル置換
度の代わりに、本発明に使用するグアーエーテルは、ヒ
ドロキノアルキルモル置換度をらaし得る。モル置換度
は、比較的長いポリエーテル側鎖が存在しているか、ま
たはポリマー鎖の遊離水酸基が均質に置換しているかを
問わず、ヒドロキンアルキル化に使用するエポキシドが
、ポリマーに、無水グルコース単位当たり何モル結合し
ているかを示す。モル置換度MSは、0.01〜5、好
ましくは0.2〜lであってよい。これに関連して、モ
ル置換度が0,3を越えない、とりわけ0.2を越えな
い生成物が、更にアルキル置換度を存することが好まし
い。
度の代わりに、本発明に使用するグアーエーテルは、ヒ
ドロキノアルキルモル置換度をらaし得る。モル置換度
は、比較的長いポリエーテル側鎖が存在しているか、ま
たはポリマー鎖の遊離水酸基が均質に置換しているかを
問わず、ヒドロキンアルキル化に使用するエポキシドが
、ポリマーに、無水グルコース単位当たり何モル結合し
ているかを示す。モル置換度MSは、0.01〜5、好
ましくは0.2〜lであってよい。これに関連して、モ
ル置換度が0,3を越えない、とりわけ0.2を越えな
い生成物が、更にアルキル置換度を存することが好まし
い。
これまで、MS=0.4〜0.7のヒドロキシプロピル
グアー、またはMS=0.3〜0,7のヒドロキシエチ
ルグアー、およびDS=0.4〜1.2のメチルグアー
を含有する石膏混合物において最も好ましい結果が得ら
れている。
グアー、またはMS=0.3〜0,7のヒドロキシエチ
ルグアー、およびDS=0.4〜1.2のメチルグアー
を含有する石膏混合物において最も好ましい結果が得ら
れている。
本発明に従って石膏混合物中で使用ずろグアーエーテル
は、その水溶液の粘度によって更に特徴付けられる。す
なわち、B型n v ’r回転帖度計(20m1n−’
(rpm)、20°C)によって測定ずろ、2重積%
水溶液の粘度が、4〜40Pas、とりわけ5〜25P
asであることが好ましい。
は、その水溶液の粘度によって更に特徴付けられる。す
なわち、B型n v ’r回転帖度計(20m1n−’
(rpm)、20°C)によって測定ずろ、2重積%
水溶液の粘度が、4〜40Pas、とりわけ5〜25P
asであることが好ましい。
本発明に使用するグアーエーテルの最ら重要な性質は、
石膏プラスター中における保水能である。
石膏プラスター中における保水能である。
保水能は、以下のようにして測定する:グアー誘導体0
.2重量%を、水/石膏基本混合物500gに加える。
.2重量%を、水/石膏基本混合物500gに加える。
この混合物を、20℃で10秒間撹拌しながら水(ドイ
ツ硬度16°)275mf2に入れ、次いで、電気手動
ミキサーを用いて、平均した速度で更に20秒間撹拌す
る。
ツ硬度16°)275mf2に入れ、次いで、電気手動
ミキサーを用いて、平均した速度で更に20秒間撹拌す
る。
板紙(φl l Off+m、シュライヒャー・アンド
・ジュール(S chleicher arul
S chull)、No、 2294)上に置いた内径
90mm、高さ15mmのプラスチック環を、保水能の
測定に使用する:剥離IE(φ110 mm、シュライ
ヒャー・アンド・ンユール、No、0988)を、プラ
スチック環および板紙の間に配置する。実際の測定には
、前記撹拌直後に、プラスチック環を機械プラスター約
150gで約5秒間で満たし、余剰の石膏をスクレーパ
で除去し、環の量を正確に計量する。板紙は、3分間の
吸収時間でプラスターから水を吸収し、その正確な量は
、湿潤した板紙の再測定によって測定する。剥離紙は、
3分間の吸収時間後に板紙から石膏を除去しやすくする
ために使用するに過ぎない。保水能は、式: [式中、Aは、板紙の水分吸収量 (g)、舟は、水/
固体係数(いずれの実施例においてら0.55である)
、 Bは、環中のモルタルm (g)を表す。]によって定
義される。
・ジュール(S chleicher arul
S chull)、No、 2294)上に置いた内径
90mm、高さ15mmのプラスチック環を、保水能の
測定に使用する:剥離IE(φ110 mm、シュライ
ヒャー・アンド・ンユール、No、0988)を、プラ
スチック環および板紙の間に配置する。実際の測定には
、前記撹拌直後に、プラスチック環を機械プラスター約
150gで約5秒間で満たし、余剰の石膏をスクレーパ
で除去し、環の量を正確に計量する。板紙は、3分間の
吸収時間でプラスターから水を吸収し、その正確な量は
、湿潤した板紙の再測定によって測定する。剥離紙は、
3分間の吸収時間後に板紙から石膏を除去しやすくする
ために使用するに過ぎない。保水能は、式: [式中、Aは、板紙の水分吸収量 (g)、舟は、水/
固体係数(いずれの実施例においてら0.55である)
、 Bは、環中のモルタルm (g)を表す。]によって定
義される。
保水能が高いことは、石膏の硬化に混合水を十分に使用
し得ることを示す。
し得ることを示す。
本発明に従って石膏混合物中で使用するグアー誘導体の
保水能は、添加mに応じて、80%を越え、とりわけ9
0%を越える。
保水能は、添加mに応じて、80%を越え、とりわけ9
0%を越える。
本発明の石膏混合物は、主成分としてアルカリ性とした
石膏成分を含有する。アルカリ性とした石膏成分は、機
械プラスターに主成分として使用される種類の、水酸化
カルシウムが添加されている市販の石膏、またはアルカ
リ性塊(lump)石膏であってよい。化学的には、石
膏成分は、少なくとも主に硫酸カルシウム半水和物から
成る。水酸化カルシウムまたは酸化カルシウム(好まし
くは1〜30重量%)は、アルカリ性化剤として存在す
る。水酸化カルシウムに加えて、または水酸化カルシウ
ムの代わりに、水酸化ナトリウムをもアルカリ性化剤と
して使用し得る。本発明において、硫酸カルシウム半水
和物は、この成分またはその混合物の結晶形のいずれの
形態であってもよいと理解される。石膏は、少量の無水
物(硫酸カルシウム)または石膏塊(rockX硫酸カ
ルシウム2水和物)をも更に含有し得る。
石膏成分を含有する。アルカリ性とした石膏成分は、機
械プラスターに主成分として使用される種類の、水酸化
カルシウムが添加されている市販の石膏、またはアルカ
リ性塊(lump)石膏であってよい。化学的には、石
膏成分は、少なくとも主に硫酸カルシウム半水和物から
成る。水酸化カルシウムまたは酸化カルシウム(好まし
くは1〜30重量%)は、アルカリ性化剤として存在す
る。水酸化カルシウムに加えて、または水酸化カルシウ
ムの代わりに、水酸化ナトリウムをもアルカリ性化剤と
して使用し得る。本発明において、硫酸カルシウム半水
和物は、この成分またはその混合物の結晶形のいずれの
形態であってもよいと理解される。石膏は、少量の無水
物(硫酸カルシウム)または石膏塊(rockX硫酸カ
ルシウム2水和物)をも更に含有し得る。
本発明の石膏混合物は、助剤および/または改質剤をも
含有し得る。適当な改質剤は、例えば空気連行剤、発泡
剤、充填剤または軽]凝集物である。適当な助剤は、と
りわけ、加工助剤、例えば遅延剤または促進剤である。
含有し得る。適当な改質剤は、例えば空気連行剤、発泡
剤、充填剤または軽]凝集物である。適当な助剤は、と
りわけ、加工助剤、例えば遅延剤または促進剤である。
有機酸、例えば酒石酸をしばしば遅延剤として使用する
。これ以外にも、当業各既知のものを使用し得ろ。
。これ以外にも、当業各既知のものを使用し得ろ。
更に、本発明の石膏混合物は、セルロースエーテル(特
にアルキルセルロースおよびヒドロキンアルキルセルロ
ースおよび/またはアルキルヒドロキンアルキルセルロ
ース)系の標準的な保水剤を含む他の保水剤を含有し得
る。すなわち、メチルセルロース、メチルヒドロキンエ
チルセルロースおよび/またはメチルヒドロキンプロピ
ルセルロースを使用し得る。これに関連して、確実に保
水剤全量(すなわち本発明のグアー誘導体およびセルロ
ース誘導体)が、乾燥石膏混合物に対して2重量%を越
えないようにすることが重要である。
にアルキルセルロースおよびヒドロキンアルキルセルロ
ースおよび/またはアルキルヒドロキンアルキルセルロ
ース)系の標準的な保水剤を含む他の保水剤を含有し得
る。すなわち、メチルセルロース、メチルヒドロキンエ
チルセルロースおよび/またはメチルヒドロキンプロピ
ルセルロースを使用し得る。これに関連して、確実に保
水剤全量(すなわち本発明のグアー誘導体およびセルロ
ース誘導体)が、乾燥石膏混合物に対して2重量%を越
えないようにすることが重要である。
更に、セルロース誘導体量を、保水剤全量に対して、8
0%まで、好ましくは50%まで、より好ましくは20
%までとすべきである。
0%まで、好ましくは50%まで、より好ましくは20
%までとすべきである。
[実施例]
本発明の以下の生成物1〜6およびセルロース系比較生
成物7〜9を、石膏混合物中で試験した。
成物7〜9を、石膏混合物中で試験した。
第 1 表
* B型RVT粘度計、スピンドル6.20rμmによ
る測定値 比較生成物は、市販のセルロース誘導体である。
る測定値 比較生成物は、市販のセルロース誘導体である。
ヒドロキシアルキルグアー誘導体(生成物1〜4)は、
以下のように合成した。
以下のように合成した。
実施例I
ヒドロキシプロピルグアー(HPG、MS=0.トルエ
ン800g中の風乾グアー粉末92g(0.5モル、絶
乾)のよく撹拌した懸濁液に、10%水酸化ナトリウム
水溶液40gを、窒素雰囲気下に5分間にわたって滴加
した。5分間撹拌後、アルカリ性としたグアー粉末の懸
濁液を、窒素バーンを繰り返した後に加圧下にプロピレ
ンオキシド58g(1モル)を導入した撹拌機付きオー
トクレーブに移した。次いで、反応混合物を80℃に加
熱し、その温度で3時間撹拌した。
ン800g中の風乾グアー粉末92g(0.5モル、絶
乾)のよく撹拌した懸濁液に、10%水酸化ナトリウム
水溶液40gを、窒素雰囲気下に5分間にわたって滴加
した。5分間撹拌後、アルカリ性としたグアー粉末の懸
濁液を、窒素バーンを繰り返した後に加圧下にプロピレ
ンオキシド58g(1モル)を導入した撹拌機付きオー
トクレーブに移した。次いで、反応混合物を80℃に加
熱し、その温度で3時間撹拌した。
室温に冷却後、オートクレーブから出した。懸濁液を塩
酸で中和後、グアー誘導体を濾過し、70〜80重量%
アセトン水溶液で繰り返し洗い、減圧乾燥器内で70℃
で乾燥した。
酸で中和後、グアー誘導体を濾過し、70〜80重量%
アセトン水溶液で繰り返し洗い、減圧乾燥器内で70℃
で乾燥した。
置換度(MS)が0.43、および溶液の粘度が15.
600mPa5(2重量%、水、B型粘度)の生成物9
(1gが得られた。
600mPa5(2重量%、水、B型粘度)の生成物9
(1gが得られた。
実施例2
(1目)G; MS=0.63)
プロピレンオキシド87g(1,5モル)を使用し、生
成物2を生成物1と同様に合成した。
成物2を生成物1と同様に合成した。
置換度(MS)が0.63、および溶液の粘度が740
0mPa5(2重量%、水、B型粘度)のヒト【!キノ
プロピルグアー約92gか得られた。
0mPa5(2重量%、水、B型粘度)のヒト【!キノ
プロピルグアー約92gか得られた。
及也
ヒドロギンエチルグア−(1−IEG、精製した乙の;
MS=0.41) 風乾グアー粉末184g(1モル、絶乾)を、L−ブタ
ノールlooogに懸濁した。得られた懸濁液に、よく
撹拌しながら、窒素雰囲気中で10重(n%水酸化ナト
リウム水溶液80gを5分間にわたって加えた。5分間
撹拌後、窒素パーツ後に加圧下にエヂレンオキノド26
.4g(0,13モル)を導入した撹拌機付きオートク
し一ブに懸飢液を移した。次いで、反応混合物を60°
Cで1時間、70℃で1時間および80°Cて2時間撹
拌した。
MS=0.41) 風乾グアー粉末184g(1モル、絶乾)を、L−ブタ
ノールlooogに懸濁した。得られた懸濁液に、よく
撹拌しながら、窒素雰囲気中で10重(n%水酸化ナト
リウム水溶液80gを5分間にわたって加えた。5分間
撹拌後、窒素パーツ後に加圧下にエヂレンオキノド26
.4g(0,13モル)を導入した撹拌機付きオートク
し一ブに懸飢液を移した。次いで、反応混合物を60°
Cで1時間、70℃で1時間および80°Cて2時間撹
拌した。
室温に冷却後、オートクレーブから出した。懸濁液を塩
酸で中和した。グアー誘導体をIl!!過し、70市f
f1%し一ブタノール水溶液で繰り返し洗い、減圧乾燥
器内で70℃で乾燥した。
酸で中和した。グアー誘導体をIl!!過し、70市f
f1%し一ブタノール水溶液で繰り返し洗い、減圧乾燥
器内で70℃で乾燥した。
置換度が0.41、および溶液のも15度か32,00
0mPa5(2重量%、水、B型粘度)のヒドロキシエ
チルグアー約180gが得られた。
0mPa5(2重量%、水、B型粘度)のヒドロキシエ
チルグアー約180gが得られた。
笈籠撚士
(IIP G 、塩を含育しているもの;MS=0.4
ヒドロキシエチルグアーをし一ブタノール水溶液で洗う
ことによって精製しなかったことを除いては、生成物4
を生成物3と同様に合成した。
ヒドロキシエチルグアーをし一ブタノール水溶液で洗う
ことによって精製しなかったことを除いては、生成物4
を生成物3と同様に合成した。
塩含量が3.2重重%、置換度(MS)が0.41、お
よび溶液の粘度が24 、OO0mPa5(2重量%、
水、B型粘度)の生成物約190gが得られた。
よび溶液の粘度が24 、OO0mPa5(2重量%、
水、B型粘度)の生成物約190gが得られた。
生成物5は、以下のようにして合成した。
勘組性i
メチルグア−(M G ; D S = 0.4’ 5
)風乾グアー粉末184g(1モル)をトルエン80
0g+、:l!#I濁し、その懸濁液に、よく撹拌しな
がら、窒素雰囲気中で50重量%水酸化ナトリウム水溶
液60g(0,75モル)を5分間にわたって加えた。
)風乾グアー粉末184g(1モル)をトルエン80
0g+、:l!#I濁し、その懸濁液に、よく撹拌しな
がら、窒素雰囲気中で50重量%水酸化ナトリウム水溶
液60g(0,75モル)を5分間にわたって加えた。
5分間撹拌後、窒素パージを繰り返した後に加圧下に塩
化メチレン50.5g(1モル)を導入したオートクレ
ーブに懸濁液を移した。反応混合物を90℃に加熱し、
その温度で4時間撹拌した。
化メチレン50.5g(1モル)を導入したオートクレ
ーブに懸濁液を移した。反応混合物を90℃に加熱し、
その温度で4時間撹拌した。
室温に冷却後、オートクレーブから出した。メチルグア
ー@l113液を塩酸で中和した。グアー誘導体を濾過
し、60〜70重量%アセトン水溶液で繰り返し洗い、
減圧乾燥器内で70℃で乾燥した。
ー@l113液を塩酸で中和した。グアー誘導体を濾過
し、60〜70重量%アセトン水溶液で繰り返し洗い、
減圧乾燥器内で70℃で乾燥した。
置換度が0.45(塩化メチレンに対して約60%の置
換率に相当)、および溶液の粘度が16,000m1”
as(2重量%、2水、B型帖度)の生成物約165g
が得られた。
換率に相当)、および溶液の粘度が16,000m1”
as(2重量%、2水、B型帖度)の生成物約165g
が得られた。
実施例6
メチルヒドロキンブロビルグアー(MHI’G:DS=
1.O,MS;=O,+) 生成物6を同様に合成した。グアー1モル当たり、エー
テル化剤(塩化メチレン)を2モル使用した。アルカリ
性とするには、グアー1モル当たり15モルのNaOH
を用いた。
1.O,MS;=O,+) 生成物6を同様に合成した。グアー1モル当たり、エー
テル化剤(塩化メチレン)を2モル使用した。アルカリ
性とするには、グアー1モル当たり15モルのNaOH
を用いた。
実施例7
50°Cにおける保水能(WRC)の測定グアー誘導体
0.2重量%を石膏プラスター500gに加え、撹拌し
た。混合物を、混合水(275MQ)と共に50℃に少
なくとも4時間保った。
0.2重量%を石膏プラスター500gに加え、撹拌し
た。混合物を、混合水(275MQ)と共に50℃に少
なくとも4時間保った。
後の操作は、前記20°Cにおける測定方法と同様であ
る。
る。
実施例8
以下の成分を混合することによって、プラスターを調製
した: 市販の機械プラスター用石膏 475 g石灰の水和
物 25 g酒石酸
Q、5gグアー誘導体または比較生
成物 1g得られた保水能値を第2表に示す。
した: 市販の機械プラスター用石膏 475 g石灰の水和
物 25 g酒石酸
Q、5gグアー誘導体または比較生
成物 1g得られた保水能値を第2表に示す。
第 2 表
実施例9
塊(lump)石膏混合物中におけるグアーエーテルの
wrえCの4川定 組成: 境石if(アルカリ性) 500 g
遅延剤(酒石酸) 05gグアー誘
導体または比較生成物 1.0g得られた保水能値
を第3表に示す。
wrえCの4川定 組成: 境石if(アルカリ性) 500 g
遅延剤(酒石酸) 05gグアー誘
導体または比較生成物 1.0g得られた保水能値
を第3表に示す。
第3表
試験結果により、グアーエーテルは、とりわけ比較的高
温で優れた保水能を有することがわかる。
温で優れた保水能を有することがわかる。
特許出願人 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト
・アウフ・アクチェン
・アウフ・アクチェン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、水混和性または水非混和性の有機懸濁中で、グアー
を水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、ハロゲン
化アルキルおよび/またはエポキシアルカンでアルキル
化することによって得られるアルキルグアー、ヒドロキ
シアルキルグアーおよび/またはアルキルヒドロキシア
ルキルグアーを含んで成る群から選択される非架橋グア
ーエーテルから成る、強アルカリ性石膏混合物用保水剤
。 2、石膏混合物中で、グアーエーテルを、乾燥石膏混合
物に対して0.05〜2重量%、好ましくは0.1〜1
重量%、より好ましくは0.2〜0.5重量%の量で使
用する第1項記載の保水剤。 3、グアーエーテルとして、メチルグアー、エチルグア
ー、プロピルグアー、ヒドロキシエチルグアー、ヒドロ
キシプロピルグアー、ヒドロキシブチルグアーおよび/
またはその混合物を使用する第1項または第2項記載の
保水剤。 4、アルキルグアーエーテルまたはアルキルヒドロキシ
アルキルグアーエーテルの平均置換度が、0.1〜1.
5、好ましくは0.3〜1.5である第1〜3項のいず
れかに記載の保水剤。 5、ヒドロキシアルキルグアーエーテルまたはヒドロキ
シアルキルアルキルグアーエーテルのモル置換度が、0
.01〜5、とりわけ0.2〜1である第1〜4項のい
ずれかに記載の保水剤。 6、B型RVT回転粘度計を用いて20rμm/20℃
で測定する、グアーエーテル2重量%水溶液の粘度が、
4〜40Pas、好ましくは5〜35Pasである第1
〜5項のいずれかに記載の保水剤。 7、式: WRC(%)=100−{{{100A・[1+(W/
S)]}/[(W/S)・B]}}に従って求める保水
能(WRC)が、80%を越える、とりわけ90%を越
える第1〜6項のいずれかに記載の保水剤。 8、トルエン中でグアーをアルカリ性とし、エーテル化
することによってグアーエーテルを製造することを特徴
とする第1〜7項のいずれかに記載の保水剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3602151.2 | 1986-01-24 | ||
DE19863602151 DE3602151A1 (de) | 1986-01-24 | 1986-01-24 | Alkalische gipsmischung mit guarderivaten |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62182142A true JPS62182142A (ja) | 1987-08-10 |
Family
ID=6292559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62015049A Pending JPS62182142A (ja) | 1986-01-24 | 1987-01-24 | グア−誘導体含有アルカリ性石膏混合物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0235513B1 (ja) |
JP (1) | JPS62182142A (ja) |
AT (1) | ATE51608T1 (ja) |
DE (2) | DE3602151A1 (ja) |
ES (1) | ES2014435B3 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3910730C2 (de) * | 1989-04-03 | 1998-12-24 | Aqualon Gmbh | Verwendung von carboxymethylierten Methylhydroxyethyl- oder Methylhydroxypropyl-Cellulosen als Zusatz zu Gipsmischungen sowie so erhaltene Gipsmischungen |
US5872246A (en) * | 1994-10-17 | 1999-02-16 | Aqualon Company | Ethyl guar |
DE102007008842A1 (de) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Dow Wolff Cellulosics Gmbh | Herstellung von Methylguar |
DE102009015696B4 (de) | 2009-03-31 | 2013-06-13 | Glycomer Gmbh | Hydroxyalkyl-Cassiaether enthaltende, hydraulisch abbindende Stoffmischungen |
IT1403469B1 (it) * | 2010-12-30 | 2013-10-17 | Lamberti Spa | Composizione comprendente un legante idraulico |
ITVA20120014A1 (it) | 2012-05-28 | 2013-11-29 | Lamberti Spa | Composizione comprendente un legante idraulico |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4028127A (en) * | 1976-03-10 | 1977-06-07 | General Mills Chemicals, Inc. | Plaster of paris using glyoxal treated hydroxyalkyl guar |
FI850739L (fi) * | 1984-03-21 | 1985-09-23 | Hercules Inc | Spraybara murbruk. |
-
1986
- 1986-01-24 DE DE19863602151 patent/DE3602151A1/de not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-01-16 EP EP87100495A patent/EP0235513B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-16 ES ES87100495T patent/ES2014435B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-16 AT AT87100495T patent/ATE51608T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-01-16 DE DE8787100495T patent/DE3762121D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-24 JP JP62015049A patent/JPS62182142A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2014435B3 (es) | 1990-07-16 |
EP0235513B1 (de) | 1990-04-04 |
EP0235513A3 (en) | 1988-03-30 |
ATE51608T1 (de) | 1990-04-15 |
DE3602151A1 (de) | 1987-07-30 |
DE3762121D1 (de) | 1990-05-10 |
EP0235513A2 (de) | 1987-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3219889B2 (ja) | セルローズの水溶性スルホアルキルヒドロキシアルキル誘導体ならびにその石膏含有混和物およびセメント含有混和物中における使用 | |
US5372642A (en) | Use of carboxymethylated methyl hydroxyethyl cellulose ethers or methyl hydroxypropyl cellulose ethers | |
FI69083B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av hydroxipropylstaerkelse | |
FI58334C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av vatten upptagande men daeri oloesliga cellulosaetrar | |
MXPA04012441A (es) | Composicion cementosa. | |
JP4452776B2 (ja) | アルキルヒドロキシアルキルセルロースの調製法 | |
JP2001520281A (ja) | 改良された保水性を示す実質的にファイバーのないセルロースエーテル、その製造方法及びその使用法 | |
CA1206473A (en) | Carboxymethyl hydroxyethyl cellulose composition | |
US5395930A (en) | Alkyl hydroxyalkyl cellulose ethers containing sulfoalkyl substituents | |
US5358561A (en) | Use of water-soluble sulphoalkyl derivatives of cellulose in gypsum-and cement-containing compounds | |
JP2025060971A (ja) | 架橋セルロースエーテルを製造するためのプロセス | |
US12110254B2 (en) | Concrete-forming composition | |
JP7677902B2 (ja) | 架橋セルロースエーテルを製造するためのプロセス | |
JPS62182142A (ja) | グア−誘導体含有アルカリ性石膏混合物 | |
EP3668821A1 (en) | Methyl-ethyl-hydroxyalkyl-cellulose and its use in building compositions | |
KR20100074255A (ko) | 삼원 혼합된 에테르 | |
US5591844A (en) | Alkyl hydroxyalkyl cellulose ethers containing sulfoalkyl groups | |
JPS59141449A (ja) | 非イオン性セルロ−スエ−テルを含有するセツコウをベ−スとする混合物 | |
JP7605754B2 (ja) | 架橋セルロースエーテルを製造するためのプロセス | |
US5739304A (en) | Process for the preparation of water-soluble aminoalkyl derivatives of polysaccharides | |
JPH09227601A (ja) | スルホン酸基含有セルロース誘導体の製造法 | |
WO2008101538A1 (en) | Preparation of methyl guar | |
JPH0582843B2 (ja) |