JPS62181517A - 表面波装置 - Google Patents
表面波装置Info
- Publication number
- JPS62181517A JPS62181517A JP2337786A JP2337786A JPS62181517A JP S62181517 A JPS62181517 A JP S62181517A JP 2337786 A JP2337786 A JP 2337786A JP 2337786 A JP2337786 A JP 2337786A JP S62181517 A JPS62181517 A JP S62181517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- wax
- electrode
- gap
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は例えばビデオ、テレビ等の中間周波フィルタ
ー等として用いる表面波装置に関するものである。
ー等として用いる表面波装置に関するものである。
〈従来の技術〉
第4図、第5図は従来の表面波装置を示すもので、1は
PZTなどの圧電磁器板、LiNbO2などの単結晶板
、ガラス基板上に形成されたZTIOなどの圧電性薄膜
などからなる表面波基板、2.3.4.5はその表面に
設(プた櫛歯状電極、6.7は入力端子、8.9は出力
端子、10はアース嫡子である。
PZTなどの圧電磁器板、LiNbO2などの単結晶板
、ガラス基板上に形成されたZTIOなどの圧電性薄膜
などからなる表面波基板、2.3.4.5はその表面に
設(プた櫛歯状電極、6.7は入力端子、8.9は出力
端子、10はアース嫡子である。
そして表面波基板1上の両端付近にはダンピング剤11
.12を塗布する。次いで電極2.3.4.5上にワッ
クスを適当な厚さに塗布し、この状態で樹脂モールド1
3を施すとワックスの部分が空洞14となる。
.12を塗布する。次いで電極2.3.4.5上にワッ
クスを適当な厚さに塗布し、この状態で樹脂モールド1
3を施すとワックスの部分が空洞14となる。
〈発明が解決しようとする問題点〉
上記のような従来の表面波装置の場合、電極2.3.4
.5上にワックスを塗布する方法として、第6図に示す
ようなポイント15を用い、その切欠部16にワックス
を含ませて電極上に付けているが、作業能率が悪く、ワ
ックスの厚みや面積のバラツキが多くなり、手直しが必
要になる。
.5上にワックスを塗布する方法として、第6図に示す
ようなポイント15を用い、その切欠部16にワックス
を含ませて電極上に付けているが、作業能率が悪く、ワ
ックスの厚みや面積のバラツキが多くなり、手直しが必
要になる。
このような問題を解決するにはワックスを点滴する方法
がよいが、しかしこの方法もワックスの表面張力のため
電極の全面に付かないという問題があった。
がよいが、しかしこの方法もワックスの表面張力のため
電極の全面に付かないという問題があった。
〈問題点を解決するための手段〉
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、ワックスの塗布前に、電極上に板を当てがう
と共に、この板の両端を、前記両端のダンピング剤に載
せて板と電極間に間隙を設け、この間隙にワックスを浸
入させることにより、電極上をワックスで覆った後樹脂
モールドを施して電極上に空洞を段重ブたものでおる。
たもので、ワックスの塗布前に、電極上に板を当てがう
と共に、この板の両端を、前記両端のダンピング剤に載
せて板と電極間に間隙を設け、この間隙にワックスを浸
入させることにより、電極上をワックスで覆った後樹脂
モールドを施して電極上に空洞を段重ブたものでおる。
〈実施例〉
第1図ないし第3図はこの発明の実施例を示すもので、
第4図、第5図と同じ符号の部分は同一のものであり説
明を省略して異なる点のみを説明する。
第4図、第5図と同じ符号の部分は同一のものであり説
明を省略して異なる点のみを説明する。
この発明の場合板17により電極2.3.4.5を覆う
が、この板17は金属製で、アース接地される端子7と
つながりアースラインに落ちるものである。
が、この板17は金属製で、アース接地される端子7と
つながりアースラインに落ちるものである。
そして、この板17の両端はダンピング剤11.12上
に載ることにより、板17と電極2.3.4.5の間に
約0.1〜0.5#の間隙ができるようにする。
に載ることにより、板17と電極2.3.4.5の間に
約0.1〜0.5#の間隙ができるようにする。
上記のように、各電極上を板17で覆った後、この板1
7と電極間の間隙にワックスを浸入させると毛細管現象
により、ワックスは板17の全面に広がって各電極を完
全に覆うのである。
7と電極間の間隙にワックスを浸入させると毛細管現象
により、ワックスは板17の全面に広がって各電極を完
全に覆うのである。
この状態で従来通りの方法で樹脂モールド13を施すと
板17と電極2.3.4.5の間に第2図、第3図のよ
うな空洞18が設けられる。
板17と電極2.3.4.5の間に第2図、第3図のよ
うな空洞18が設けられる。
〈効果〉 −
この発明は上記のように、ワックスの塗布前に、電極上
に板を当てがうと共に、この板の両端を、前記両端のダ
ンピング剤に載せて板と電極間に間隙を設け、この間隙
にワックスを浸入させることにより、電極上をワックス
で覆った後、樹脂モールドを施して電極上に空洞を設け
たものでおるから、板と電極の間にワックスが毛細管現
象により均一に広がる。
に板を当てがうと共に、この板の両端を、前記両端のダ
ンピング剤に載せて板と電極間に間隙を設け、この間隙
にワックスを浸入させることにより、電極上をワックス
で覆った後、樹脂モールドを施して電極上に空洞を設け
たものでおるから、板と電極の間にワックスが毛細管現
象により均一に広がる。
従って、ワックスの塗布が極めて容易となり、しかもワ
ックスの厚みや面積は一定となる。
ックスの厚みや面積は一定となる。
又、板によるワックスの形状も決まるのでこれにより設
けられる空洞も一定の極めて正確なものとなり製品毎の
バラツキは殆んどなくなる。
けられる空洞も一定の極めて正確なものとなり製品毎の
バラツキは殆んどなくなる。
又、更に点滴によりワックスの塗布ができるので自動化
が非常に容易となる等の効果がある。
が非常に容易となる等の効果がある。
第1図はこの発明の一実施例を示す樹脂モールドを透視
した正面図、第2図は同上の縦断側面図、第3図は樹脂
モールドを透視した上面図、第4図は従来の表面波装置
の樹脂モールドを透視した正面図、第5図は同上の縦断
側面図、第6図は従来のワックス塗布用ポイントの一部
切欠正面図である。 1・・・基板 2.3.4.5・・・電極17・
・・板 18・・・空洞出願人代理人 弁理
士 和 1)昭第1図 第8図 第4図 11フ言1言ノ1ワ 第2図 第5図 す止白寄佐 第6図
した正面図、第2図は同上の縦断側面図、第3図は樹脂
モールドを透視した上面図、第4図は従来の表面波装置
の樹脂モールドを透視した正面図、第5図は同上の縦断
側面図、第6図は従来のワックス塗布用ポイントの一部
切欠正面図である。 1・・・基板 2.3.4.5・・・電極17・
・・板 18・・・空洞出願人代理人 弁理
士 和 1)昭第1図 第8図 第4図 11フ言1言ノ1ワ 第2図 第5図 す止白寄佐 第6図
Claims (1)
- 表面波基板上に櫛歯状等の表面波フィルターを構成す
る電極を設け、基板の両端付近にダンピング剤を塗布し
電極上にワックスを塗布した後、樹脂モールドを施すこ
とにより、電極上に空洞を設けた表面波装置において、
ワックスの塗布前に、電極上に板を当てがうと共に、こ
の板の両端を、前記両端のダンピング剤に載せて板と電
極間に間隙を設け、この間隙にワックスを浸入させるこ
とにより電極上をワックスで覆つた後樹脂モールドを施
して電極上に空洞を設けることを特徴とする表面波装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2337786A JPS62181517A (ja) | 1986-02-05 | 1986-02-05 | 表面波装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2337786A JPS62181517A (ja) | 1986-02-05 | 1986-02-05 | 表面波装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62181517A true JPS62181517A (ja) | 1987-08-08 |
Family
ID=12108842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2337786A Pending JPS62181517A (ja) | 1986-02-05 | 1986-02-05 | 表面波装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62181517A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6543109B1 (en) * | 1999-03-02 | 2003-04-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of manufacturing a surface acoustic wave apparatus |
-
1986
- 1986-02-05 JP JP2337786A patent/JPS62181517A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6543109B1 (en) * | 1999-03-02 | 2003-04-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of manufacturing a surface acoustic wave apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0740182A3 (en) | Liquid crystal device and process for producing same | |
MY114638A (en) | Piezoelectric resonator | |
JPS62181517A (ja) | 表面波装置 | |
EP1072932A3 (en) | Liquid crystal elemental device, production process thereof and spacer-bearing substrate | |
EP0863117A3 (en) | A process for forming a microstructure in a substrate of a ferroelectric single crystal | |
JPS5616312A (en) | Surface elastic wave device | |
EP0886172A3 (en) | Liquid crystal display device and fabrication method thereof | |
JPS61288506A (ja) | 圧電部品素子およびそれを用いた圧電部品の製造方法 | |
JP2904596B2 (ja) | 基板取付装置 | |
EP0100739A3 (en) | Surface acoustic wave device and method of manufacturing said surface acoustic wave device | |
JPH03248410A (ja) | セラミック部品の外部電極の製造方法 | |
JP2001337344A5 (ja) | ||
JPH024515Y2 (ja) | ||
JPH04215311A (ja) | ケース付圧電部品 | |
JP3554358B2 (ja) | Sawデバイスの製造方法 | |
JP2537011Y2 (ja) | 圧電共振部品 | |
JPS6017591U (ja) | 可変型遠赤外線面発熱体 | |
JPS6010102U (ja) | 高周波加熱装置 | |
JPH0311943Y2 (ja) | ||
JPS6111133U (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0472806A (ja) | 圧電体素子およびその製造方法 | |
JPS60143687A (ja) | 半田形成方法 | |
DE2408404C2 (de) | Piezoelektrischer Schwinger aus einer planparallelen piezoelektrischen Platte | |
JPS6235286B2 (ja) | ||
JPH04301815A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 |