[go: up one dir, main page]

JPS62180091A - チタン合金板仕上用酸洗液 - Google Patents

チタン合金板仕上用酸洗液

Info

Publication number
JPS62180091A
JPS62180091A JP2262386A JP2262386A JPS62180091A JP S62180091 A JPS62180091 A JP S62180091A JP 2262386 A JP2262386 A JP 2262386A JP 2262386 A JP2262386 A JP 2262386A JP S62180091 A JPS62180091 A JP S62180091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
alloy plate
titanium alloy
plate
pickling solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2262386A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hirano
淳 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP2262386A priority Critical patent/JPS62180091A/ja
Publication of JPS62180091A publication Critical patent/JPS62180091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals
    • C23G1/106Other heavy metals refractory metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、チタン合金板、特(:航98!用チダン合
金板を仕上げる場合の酸洗において便用される酸洗液に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、チタン合金板、例えば航空機の機体やエンジンの
構造部材として使用されている。Ti−6%AJ−4%
V合金、Ti−6%M−2%5n−4%Zr−2%Mo
、Ti−8%M−1%Mo−1%Mのようなチタン合金
板は、チタンインゴットを熱間圧延して厚さ二03〜5
燗の板材とし、ついでこれを焼鈍して歪を除去してから
、両面を研摩して表面の酸1ヒ層を除去するとともに板
厚n11ぜをあげた後、酸洗によ1)仕上げて、前工程
の研摩によって生じたりロエ変質層を除去するとともに
外観を整えることによって製造され、その酸洗(:おい
ては、ふつ化水素(以下、これをHFとも表わ丁)=1
〜10%(重油%、以下、別にことわらなければ、%は
丁べて曵筐%を意味する)および硝酸(以下、これをH
NO3とも表わ丁)=18〜25%を含有し。
残りが水からなる紐取を有する酸洗液を使用していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このようなチタン合金板を航”F[の構造部
材として使用する場合は、このチタン合金板を、それに
ついて規定されたアメリカ航空機用材料規格 AM84
911等または米軍規格 MrL9046等の表面状聾
、丁なわちつや消し状に仕上げなければならないが、こ
の酸洗仕上において上記のような従来の酸洗液を使用す
ると、チタン合金板は、一般に光沢状(二仕上る傾向が
あり。
前記規格を満足するつや消し状に仕上らないという問題
があった。
〔研究C二基づく知見事項〕
そこで、本発明者は、チタン合金板の酸洗仕上における
上記のような問題を解決すべく種々研究を重ねた結果。
il+  チタン合金板を酸洗C:よって仕上げる場合
、その表面がつや消し状C:仕上るか、あるいは光沢状
に仕上るかを左右する最も重要な因子は硝酸製団である
こと。
(2)従来の酸洗液では、濃度1−10%のHF’によ
るチタンの水素吸収なふそれて、それの抑10作用を有
すると考えられるHNO3を18〜25%含有させてい
たが、このような高製団のHNO3を営む酸洗液は酸(
ヒ作用が強いため(=、その酸(ヒによりチタン合金板
表面を覆う酸1ヒチタン(以下。
TiO□と6表わ′V″)の不動態皮膜が厚く形成され
、したがって、それに対応して、このT r 02不v
JW皮膜を溶解除去するため(:混合されているHFの
作用が不足するようになり、そのため十分に除去されな
いで表面C二残ったT + 02皮膜によってチタン合
金板が光沢仕上になること、 (3)酸洗液におけるHNO3濃度を13%巳丁巳下る
とTiO□皮模が厚く形成されず、したがって。
このような酸洗液ではつや消し仕上面が容易に得られる
こと。
(4) ただしHNO3濃度が余り低過ぎると、チタン
合金板表面の加工変質層の除去が十分に連取されず、ま
たその上HFm1’tが高い場合水素吸収のおそれが出
てくるので、HNO3濃度は5%以上でなければならな
いこと。
61  M洗液中のHNO3m(9)を低下させて、 
TiO2不動態皮膜の形成を少なく丁れば、その皮膜を
溶解除去するために含有させるHFの濃度も、それに対
応して5%以下とすることができ、したがってHNO3
濃1’lleを低くしても、RFCよる水素吸収の問題
を回避できること、 (6)酸洗液中にラウリル硫酸ナトリウムや尿素などの
起泡剤を添狛すると、酸洗製表面に泡の層が形成される
結果、HF、NOx等の揮発しやすい成分の逸散が抑え
られて作業環境が改善されるとともC二液組成の変(ヒ
が起りにくくなり、またこの起泡剤は、酸洗液とTi合
金板との濡れ性を向上させて酸洗を均一(二進性させる
結果1色むらやエッチ・ビットの発生を防ぐこと。
を見出した。
c問題点を解決するための手段〕 この発明は、上記知見(=基づいて発明されたもので、
つや消し状の仕上面を形成できる酸洗液を提供すること
を目間とし。
硝酸=5〜13%。
ふつ1ヒ水素:1〜5%、および必要に応じて。
起泡剤:0.1−1%。
を含有し、残I)が水からなる紐取を有することを特徴
とする。チタン合金板仕上用酸洗液。
に係わるものである。
つぎに、この発明において硝酸、ふつCヒ水素および起
泡剤のartを上記のとおり(:限定した曲内を述べる
+l+  硝酸 HNO311jllE分は、チタン合金板の両面研摩(
二おいてその表面に形成された加工変質層を溶解除去す
るために使用されるが、そのmWが5%未満ではHNO
3の前記溶解作用が弱くなり過ぎて、tJD工変質1−
の除去に時間がD)かり過ぎるとともに、HF’SVが
篩い場合HF Cよる水素吸収のおそれが出てくる一方
、それが13%を越えると、つや消し仕上面が得にくく
なるところから、HNO3濃度を5〜13%と定めた。
(2)ふつCヒ水素 HF FZ分は、前記HNO3の酸11作用によってチ
タン合金板表面に形反されたTiO2不動態皮膜を溶w
4除去して、その表面をつや消し状に仕上げるのに必要
な取分であるが、その濃rセが1%未満では前記不動態
皮膜の溶解作用が弱くなり過ぎて、その溶解連邸が極端
に遅くなり、一方それが5%を越えると、チタン合金板
が水素を吸収するおそれがあるところから、このHF濃
19を1〜5%と定めた。
(3)起泡剤 必要に応じて115IJDされる起泡剤としては、酸洗
液表面C安定な泡の層を形成して、前記の作用。
TなわちHF、NOx等が酸洗液表面から蒸発するのを
抑えることによって1作業環境を改善するとともに液組
5!lt二経時的変1ヒが起るのを阻止し、かつ酸洗液
とTi合金板との儒れ牲を向上させて均一な酸洗を達成
することC:よって1色むらやエッチ・ピットの発生を
防止する起泡剤ならば、どのような起泡剤でも使用でき
るが、そのうち、例えばラウリル硫酸ナトリウムや尿素
が好ましく便用され。
その濃度が0.1%未満では前記作用が十分(二得られ
ず、一方それが1%を越えても、前記作用に格別の向上
効果が得られない上に、それが1%を越えると、溶けき
らなかった未溶解の起泡剤や、酸洗液中(二高濃閲に溶
は込んだ起泡剤がチタン合金板上にしみを形成するなど
の問題を起すことから、この起泡剤のSVをO,l −
1%と定めた。
〔実施例〕
ついで、この発明を実茄例によ1)、比較例と対比しな
がら説明する。
Ti−6%M4%V合金板を仕上圧延後、焼なまして歪
を除去し、ついで両面研摩::より柳・ズケールして厚
さ=1gの薄板を製造し、これを100X200+sの
寸法に切断して酸洗仕上に供する試料とした。
ついで、このような試料を、第1表(:示される種々の
組成を有する本発明酸洗液1〜8および酸洗液中のいず
れかの成分がこの発明の範囲から外れた組成を有する比
較酸洗液(この外れている成分を表中※印で示す)1〜
4によって、いずれも酸洗憧が板厚で0.055mとな
るような条件で酸洗し、その結果得られた試料表面の状
轡を肉眼で観察するとともに、試料中に吸収された水素
量を燃焼法による機器分析によって測定し、これらの結
果も合わせて第1表C:示した。
なお1本発明酸洗液7および8においては、それぞれ尿
素およびラウリル硫酸ナトリウムを添すロした結果、本
発明酸洗液7を使用した場合には特ζニヒュームの発生
が抑制され、そして本発明酸洗液8を使用した場合には
特に色むらを生じなかった。
〔発明の効果〕
実施例において得られた結果から明らかなように、比較
酸洗液lおよび2に8いては)IF濃窄が低いために水
素吸収量が少ないものの、HNO3濃団が高過ぎるため
(−1試料表面は光沢状となってつや消し状にならず、
また比較酸洗液3Sよび4においては)INO3磯1’
fが低いのでつや消し状の仕上面が得られたけれども、
HF#吐が昼過ぎるために水素吸収量が著しく大きくな
ったのに対し、本発明酸洗液1〜8を使用した場合はい
ずれも仕上面がつや消し状となり、しかも水素吸収量が
少ないことがわかる。
以上述べた説明から明らかなように、この発明によると
、チタン合金板の酸洗仕1にRいて、容易につや消しの
仕上面が得られるとともに、そのチタン合金板の水素吸
収清を十分低い値に保つことができ、さらに場合によ1
1.HFやNOx等の逸散を防いで作業環境を教養する
とともに液組収の変動を抑え、かつ色むらやエッチ・ピ
ット等を生じない均一な酸洗を遂行できる酸洗液が提供
される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硝酸:5〜13%、および ふつ化水素:1〜5%、 を含有し、残りが水からなる組成(以上重量%)を有す
    ることを特徴とする、チタン合金板仕上用酸洗液。
  2. (2)硝酸:5〜13%、 ふつ化水素:1〜5%、 起泡剤:0.1〜1%、 を含有し、残りが水からなる組成(以上重量%)を有す
    ることを特徴とする、チタン合金板仕上用酸洗液。
JP2262386A 1986-02-04 1986-02-04 チタン合金板仕上用酸洗液 Pending JPS62180091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262386A JPS62180091A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 チタン合金板仕上用酸洗液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262386A JPS62180091A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 チタン合金板仕上用酸洗液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180091A true JPS62180091A (ja) 1987-08-07

Family

ID=12087954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262386A Pending JPS62180091A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 チタン合金板仕上用酸洗液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1038321C (zh) * 1993-02-06 1998-05-13 宁甲保 钛、锆金属的溶解方法
WO2003104506A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 住友金属工業株式会社 β型チタン合金およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138083A (en) * 1979-04-11 1980-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Washng method for titanium material with nitrofluoric acid
JPS62167895A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> チタン材の光輝酸洗方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138083A (en) * 1979-04-11 1980-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Washng method for titanium material with nitrofluoric acid
JPS62167895A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> チタン材の光輝酸洗方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1038321C (zh) * 1993-02-06 1998-05-13 宁甲保 钛、锆金属的溶解方法
WO2003104506A1 (ja) * 2002-06-11 2003-12-18 住友金属工業株式会社 β型チタン合金およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110129872B (zh) 一种钴铬金属电解质等离子抛光用抛光液
US3844859A (en) Titanium chemical milling etchant
US4116755A (en) Chem-milling of titanium and refractory metals
US2876144A (en) Metal pickling solutions and methods
EP1625246B1 (de) Elektrolyt zum elektrochemischen polieren von metalloberflächen
US3788914A (en) Chemical milling of titanium,refractory metals and their alloys
DE102006047713B3 (de) Elektropolierverfahren für Niob und Tantal und Elektrolyt
US3373114A (en) Dry compositions for deoxidizing and desmutting aluminum and aluminum alloys
US3954645A (en) Additive for an acid cleaning bath for metal surfaces
JPS62180091A (ja) チタン合金板仕上用酸洗液
US2399134A (en) Method of removing oxide coating from aluminum surfaces
CA2038403A1 (en) Composition and method for surface refinement of titanium and nickel
US6793838B2 (en) Chemical milling process and solution for cast titanium alloys
US3944496A (en) Composition for chemical milling refractory metals
JPH08253880A (ja) 鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液
US3155556A (en) Method for glossing articles made of aluminum and particularly pure aluminum and itsalloys
US2705191A (en) Method and solution for treating aluminum
KR20180085520A (ko) 티타늄 및 티타늄합금 제품용 광택 화학연마제 조성물
US3264219A (en) Method of pickling and chemically milling zirconium and zirconium alloys
JP3221303B2 (ja) 表面の美麗なチタンまたはチタン合金部材およびその製造方法
JP2966180B2 (ja) ステンレス焼鈍鋼帯の電解デスケーリング方法
JPS63195300A (ja) ジルコニウムおよびジルコニウム合金の電解研摩用電解液
US2847286A (en) Method of forming a glossy surface
JP2508520B2 (ja) ZrおよびZr合金電解研摩用電解液
JP7074382B1 (ja) アルミニウムの梨地処理液及びアルミニウムの梨地処理方法