JPS62179434A - 断層撮影装置 - Google Patents
断層撮影装置Info
- Publication number
- JPS62179434A JPS62179434A JP61019856A JP1985686A JPS62179434A JP S62179434 A JPS62179434 A JP S62179434A JP 61019856 A JP61019856 A JP 61019856A JP 1985686 A JP1985686 A JP 1985686A JP S62179434 A JPS62179434 A JP S62179434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- top plate
- floor
- tomographic image
- image pickup
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 claims description 4
- 238000003325 tomography Methods 0.000 claims description 4
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
- A61B6/035—Mechanical aspects of CT
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/44—Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
- A61B6/4405—Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/24—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
- B62D1/28—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0055—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
- G05D1/0072—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements to counteract a motor failure
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0244—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using reflecting strips
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0268—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
- G05D1/0272—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0259—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
- G05D1/0265—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using buried wires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Biophysics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は移動台に搭載して手術の間に断m像の庵影がで
きる断層擾影装r!1(以下CTa置という)に関する
。
きる断層擾影装r!1(以下CTa置という)に関する
。
〈従来の技術)
CT′!!tIは患部を含む被検体を輪切りにした断層
面の撮影を行う装置である。ある囲まれた平面に関して
あらφる方向からの、且つ、その平面のあらゆる点を通
る無数の投影データをもとにすればその囲まれた平面が
再生できる。即ち再生しようとするある囲まれた平面内
の1点1点についてその点を含むあらゆる角度方向の通
路に沿っての積分データが平面内のすべての点で存在す
ればその囲まれた平面が再生できるということである。
面の撮影を行う装置である。ある囲まれた平面に関して
あらφる方向からの、且つ、その平面のあらゆる点を通
る無数の投影データをもとにすればその囲まれた平面が
再生できる。即ち再生しようとするある囲まれた平面内
の1点1点についてその点を含むあらゆる角度方向の通
路に沿っての積分データが平面内のすべての点で存在す
ればその囲まれた平面が再生できるということである。
CT装置ではこの原理を利用して被検体の断層像を外部
からのXa等の照射によって得ようとするものである。
からのXa等の照射によって得ようとするものである。
上記のように断層面のあらゆる角度方向のあらゆる点の
投影データを求めることは事実上は不可能なので有限数
のデータをコンピュータ処理をして断層像を求めている
。上記のようにCTでは多方向からの投影データが要求
されるため、例えばX線CTではX線管とX線検出器は
一体となって被検体の周りを回転し、その間にxmパル
スが定められた微小角度毎に正確に曝射される。
投影データを求めることは事実上は不可能なので有限数
のデータをコンピュータ処理をして断層像を求めている
。上記のようにCTでは多方向からの投影データが要求
されるため、例えばX線CTではX線管とX線検出器は
一体となって被検体の周りを回転し、その間にxmパル
スが定められた微小角度毎に正確に曝射される。
実際の運用では必要に応じてCTのm彰を行って患部の
状態を知り、手術等の処置を決定する。
状態を知り、手術等の処置を決定する。
手術前はこのようにしてCTI[影を行うが、手術中に
も手術の途中経過、処置の良否をCTIII影の断II
像を見て判断し、手術の継続、終了等の処置を決定する
資料とすることが要望されている。
も手術の途中経過、処置の良否をCTIII影の断II
像を見て判断し、手術の継続、終了等の処置を決定する
資料とすることが要望されている。
(発明が解決しようとする問題点)
前述のように手術の中途において手術の途中経過、処置
の良否をCTI影による断層像の観察により確認したい
という要望があったが、手術中の患者をCTT2O所ま
で移動させることはできないので、実施するとすればC
TI置を必要なときに患者の所に移動させてCTI[影
を行い、終れば患者から離して手術の邪魔にならないよ
うにする必要がある。CT部は前述のように被検体を中
心にしてX線管及びX線検出器等を載せた架台を有する
ので、相当大きく型組もあり簡単に動かすことが出来な
かった。
の良否をCTI影による断層像の観察により確認したい
という要望があったが、手術中の患者をCTT2O所ま
で移動させることはできないので、実施するとすればC
TI置を必要なときに患者の所に移動させてCTI[影
を行い、終れば患者から離して手術の邪魔にならないよ
うにする必要がある。CT部は前述のように被検体を中
心にしてX線管及びX線検出器等を載せた架台を有する
ので、相当大きく型組もあり簡単に動かすことが出来な
かった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、手術室に容易に持込むことができ、手術中の医師によ
って簡単に動かし、所望の患者の位置にまで移動させて
随時撮影できるCTT2O実現することである。
、手術室に容易に持込むことができ、手術中の医師によ
って簡単に動かし、所望の患者の位置にまで移動させて
随時撮影できるCTT2O実現することである。
(問題点を解決するための手段)
前記の問題点を解決する本発明は、断層撮影を行うCT
部と、該CT部を搭載しCTスキャン実施場所方向に移
動可能な台車部とから成ることを特徴とするものである
。
部と、該CT部を搭載しCTスキャン実施場所方向に移
動可能な台車部とから成ることを特徴とするものである
。
(作用)
CT部を台車部の天板に載せたCTT2O11り進。
後退の操作によって所望の位置に移動させCT擺影を行
う。
う。
(実施例)
次に図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例のCTT2O全体の構成を示
す構成図、第2図、第3図は前記CTT2O内台車部の
詳細な構成を示す構成図で、第2図は平面図、第3図は
正面図である。第1図〜第3図において、1はCT部で
その中空部に患者の断層撮影部が入り、その周囲が回転
するようになっている。2は台車部で前記CT部1を搭
載して移動することができる。3は天板でその上にCT
部1を搭載する。4.はベースで天板4の一端を支持し
、その昇降装置及びその他機構部を収容している。5は
床である。6は駆動輪で床5に接しており、台車部2を
移動させる。6Cは駆動輪の中点で駆動輪6の回転中心
となっている。7は駆動モータで駆動輪6を回転駆動す
る。8は操舵装置で一端(図の右方)がベース4の壁に
固定され、他端を伸長収縮させることにより駆動輪6を
その中点60を中心として回すことが出来る。9a。
す構成図、第2図、第3図は前記CTT2O内台車部の
詳細な構成を示す構成図で、第2図は平面図、第3図は
正面図である。第1図〜第3図において、1はCT部で
その中空部に患者の断層撮影部が入り、その周囲が回転
するようになっている。2は台車部で前記CT部1を搭
載して移動することができる。3は天板でその上にCT
部1を搭載する。4.はベースで天板4の一端を支持し
、その昇降装置及びその他機構部を収容している。5は
床である。6は駆動輪で床5に接しており、台車部2を
移動させる。6Cは駆動輪の中点で駆動輪6の回転中心
となっている。7は駆動モータで駆動輪6を回転駆動す
る。8は操舵装置で一端(図の右方)がベース4の壁に
固定され、他端を伸長収縮させることにより駆動輪6を
その中点60を中心として回すことが出来る。9a。
9bは従動輪でベース4に回転自在に取付けられていて
下面は床5に接している。10は光反射テープで床5上
に貼り付けられている。11a、、11bはベース4に
固定されていて光反射テープ10の反射光を検出する光
センサで、該光センサ11a、11bの検出信号は操舵
装置8に与えられる。12a 、12b 、120及び
12dはアウトリガーで一端はベース4に固定されてい
て、油圧によって他端が図の下方に伸長して床3に接し
台車部2を固定する。13a、13bは油圧シリンダで
油圧によりピストンT3c、13dを上下させる。油圧
シリンダ13a、13bの下端はベース4に固定されて
おり、ピストン13c、13dの上端は天板3の下面を
支えていて、その上下により天板3を昇降させる。14
a、14bはガイドレールでベース4に固定されていて
、天板3に取付けられたカムフォロワ15に挟まれて、
天板4の昇降運動のガイドになっている。カムフォロワ
15は8個あり、天板3のベース側の端部に近い所に上
下左右に2個づつガイドレール14a。
下面は床5に接している。10は光反射テープで床5上
に貼り付けられている。11a、、11bはベース4に
固定されていて光反射テープ10の反射光を検出する光
センサで、該光センサ11a、11bの検出信号は操舵
装置8に与えられる。12a 、12b 、120及び
12dはアウトリガーで一端はベース4に固定されてい
て、油圧によって他端が図の下方に伸長して床3に接し
台車部2を固定する。13a、13bは油圧シリンダで
油圧によりピストンT3c、13dを上下させる。油圧
シリンダ13a、13bの下端はベース4に固定されて
おり、ピストン13c、13dの上端は天板3の下面を
支えていて、その上下により天板3を昇降させる。14
a、14bはガイドレールでベース4に固定されていて
、天板3に取付けられたカムフォロワ15に挟まれて、
天板4の昇降運動のガイドになっている。カムフォロワ
15は8個あり、天板3のベース側の端部に近い所に上
下左右に2個づつガイドレール14a。
14bを挟むように取付けられている。
次に、上記実施例の動作を説明する。手術室では予め手
術台と手術台から1〜3m程度離れたCTT2O退避場
所との間に光反射テープ10を床5に貼付する。CT部
1を天板3の上に搭載したCTgiI!を手術室に搬入
し、前記光反射テープ10上に光センサiia、1ib
が合致するように退避場所に設置する。CT擾影の必要
が生じたとき、退避場所に置かれた台車部2の図示しな
い曲進スイッチを押すと、駆動モータ7が駆動して台車
部2が前進する。このとき床5に貼付した光反射テープ
10からの反射光を光センサ11a、1i l)が検出
しており、光反射テープ10からずれて反射光が減少す
ると操舵装置8が作動して駆動輪6を駆動輪の中点6C
を中心として回転させて台車部2の移動方向を峰正し、
光センサ11a。
術台と手術台から1〜3m程度離れたCTT2O退避場
所との間に光反射テープ10を床5に貼付する。CT部
1を天板3の上に搭載したCTgiI!を手術室に搬入
し、前記光反射テープ10上に光センサiia、1ib
が合致するように退避場所に設置する。CT擾影の必要
が生じたとき、退避場所に置かれた台車部2の図示しな
い曲進スイッチを押すと、駆動モータ7が駆動して台車
部2が前進する。このとき床5に貼付した光反射テープ
10からの反射光を光センサ11a、1i l)が検出
しており、光反射テープ10からずれて反射光が減少す
ると操舵装置8が作動して駆動輪6を駆動輪の中点6C
を中心として回転させて台車部2の移動方向を峰正し、
光センサ11a。
11bを光反射テープ10の上に戻す。台車部2が前進
して撮影位置にくると押釦スイッチにより停止させて図
示しない上昇、下降スイッチにより撮影部位が略CT装
置の中心にくるように高さを調節する。上昇スイッチを
押すと油圧シリンダ13a、13bに油が入りピストン
13c、13dが上昇して天板3を上方に押上げる。天
板3に取付けられたカムフォロワ15はガイドレール1
4a、14bの案内により天板3を円滑に上昇させる。
して撮影位置にくると押釦スイッチにより停止させて図
示しない上昇、下降スイッチにより撮影部位が略CT装
置の中心にくるように高さを調節する。上昇スイッチを
押すと油圧シリンダ13a、13bに油が入りピストン
13c、13dが上昇して天板3を上方に押上げる。天
板3に取付けられたカムフォロワ15はガイドレール1
4a、14bの案内により天板3を円滑に上昇させる。
下降スイッチを押すと油圧シリンダ13a。
13b中の油が図示しない油タンクに戻り、ピストン1
3c、13dが下って天板3を下降させる。
3c、13dが下って天板3を下降させる。
カムフォロワ15の動作は前述と同じである。このよう
にして天板3を上下させ07部1を撮影部位に設定し、
図示しないCT上セツト釦スイッチを押すと、油圧によ
りアウトリガ−12a、i2dは下降して床5に接し台
車部2が床に対しがたがなく固定される。以上のように
設定が終れば0丁撮影を行う。別の部位を撮影するとき
は同様にして台車部2を前後させ、CT装置の高さを加
減してから撮影する。撮影を終了すれば後退スイッチを
押して台車部2を後退させて退避場所に戻す。
にして天板3を上下させ07部1を撮影部位に設定し、
図示しないCT上セツト釦スイッチを押すと、油圧によ
りアウトリガ−12a、i2dは下降して床5に接し台
車部2が床に対しがたがなく固定される。以上のように
設定が終れば0丁撮影を行う。別の部位を撮影するとき
は同様にして台車部2を前後させ、CT装置の高さを加
減してから撮影する。撮影を終了すれば後退スイッチを
押して台車部2を後退させて退避場所に戻す。
後退スイッチを押せばモータ7は前進の場合とは逆方向
に回転して駆動輪6を回転させて台車部2を1!退させ
る。光センサ11a、11b及び操舵装置8の動作は前
進のときと同様である。このように、上記構成によれば
手術中に随時簡単な操作で0丁撮影を行うことができる
。
に回転して駆動輪6を回転させて台車部2を1!退させ
る。光センサ11a、11b及び操舵装置8の動作は前
進のときと同様である。このように、上記構成によれば
手術中に随時簡単な操作で0丁撮影を行うことができる
。
尚、本発明は上記実施例に限るものではない。
例えば、車輪は1輪が駆動、2輪が従動としたが、2輪
駆動、1輪従動とし、駆動の2輪は別々に駆動し、左右
の回転数を制御することにより操舵を行ってもよい。ア
ウトリガ−は床が充分平らであれば無くてもよく、又、
その数は2個又は3個でもよい。天板の昇降には油圧シ
リンダを用いる例を示したが、ねじ棒とナツトの組合せ
による方法、例えば、モータシリンダでもよい。前後進
方向の検出方法は光センサによるものに限らず磁気セン
サを用いてもよく、電波方式でも可能である。更に安全
のため電源断のときにはモータにブレーキがかかるか、
ギアボックスによるセルフロックが利くようにしてもよ
い。又、前進、後進、上昇。
駆動、1輪従動とし、駆動の2輪は別々に駆動し、左右
の回転数を制御することにより操舵を行ってもよい。ア
ウトリガ−は床が充分平らであれば無くてもよく、又、
その数は2個又は3個でもよい。天板の昇降には油圧シ
リンダを用いる例を示したが、ねじ棒とナツトの組合せ
による方法、例えば、モータシリンダでもよい。前後進
方向の検出方法は光センサによるものに限らず磁気セン
サを用いてもよく、電波方式でも可能である。更に安全
のため電源断のときにはモータにブレーキがかかるか、
ギアボックスによるセルフロックが利くようにしてもよ
い。又、前進、後進、上昇。
下降及び0丁セットの押釦スイッチはタッチスイッチで
も、トグルスイッチでも差支えなく、リモートコントロ
ールにしてもよい。
も、トグルスイッチでも差支えなく、リモートコントロ
ールにしてもよい。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように、本発明によれば、手術室に
も搬入でき、簡単なスイッチ操作で動かして手術中にお
いてもCTIa影ができるようになった。
も搬入でき、簡単なスイッチ操作で動かして手術中にお
いてもCTIa影ができるようになった。
第1図は本発明の一実施例のX線0丁装置の全体の構成
を示す構成図、第2図、第3図は台車部の構成図で、第
2図は平面図、第3図は正面図である。 1・・・07部 2・・・台車部3・・・天板
4・・・ベース5・・・床
6・・・駆動輪7・・・モータ 8・・・操舵
装置9a、9b・・・従動輪 10・・・光反射テープ
11a、11b・・・光センサ 12a、12b、12c、12d−・・アウトリガ− 13a、13b・・・油圧シリンダ 13C,13d・・・ピストン 14a、14b・・・ガイドレール 15・・・カムフォロワ 特許出願人 横河メディカルシステム株式会社手続ネF
tiiEm (自発) 昭和62年04月14日
を示す構成図、第2図、第3図は台車部の構成図で、第
2図は平面図、第3図は正面図である。 1・・・07部 2・・・台車部3・・・天板
4・・・ベース5・・・床
6・・・駆動輪7・・・モータ 8・・・操舵
装置9a、9b・・・従動輪 10・・・光反射テープ
11a、11b・・・光センサ 12a、12b、12c、12d−・・アウトリガ− 13a、13b・・・油圧シリンダ 13C,13d・・・ピストン 14a、14b・・・ガイドレール 15・・・カムフォロワ 特許出願人 横河メディカルシステム株式会社手続ネF
tiiEm (自発) 昭和62年04月14日
Claims (1)
- 断層撮影を行うCT部と、該CT部を搭載しCTスキャ
ン実施場所方向に移動可能な台車部とから成る断層撮影
装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61019856A JPS62179434A (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | 断層撮影装置 |
PCT/JP1987/000063 WO1987004609A1 (en) | 1986-01-31 | 1987-01-30 | Gantry for tomograph |
US07/251,223 US4935949A (en) | 1986-01-31 | 1987-01-30 | Gantry for computerized tomography |
KR1019870700839A KR890002877B1 (ko) | 1986-01-31 | 1987-01-30 | 단층 촬영 장치용 갠트리(Gantry) |
EP87901114A EP0297138A1 (en) | 1986-01-31 | 1987-01-30 | Gantry for tomograph |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61019856A JPS62179434A (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | 断層撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62179434A true JPS62179434A (ja) | 1987-08-06 |
JPH0481453B2 JPH0481453B2 (ja) | 1992-12-24 |
Family
ID=12010871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61019856A Granted JPS62179434A (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | 断層撮影装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4935949A (ja) |
EP (1) | EP0297138A1 (ja) |
JP (1) | JPS62179434A (ja) |
KR (1) | KR890002877B1 (ja) |
WO (1) | WO1987004609A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013255753A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Toshiba Corp | X線コンピュータ断層撮影装置、架台、運搬用台車、組み立てジグ付架台回転部、及び架台組み立て方法 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8900638A (nl) * | 1989-03-16 | 1990-10-16 | Philips Nv | Roentgenonderzoek apparaat. |
US5097497A (en) * | 1991-03-01 | 1992-03-17 | Picker International, Inc. | Deployable CT medical system |
US5499415A (en) * | 1994-02-08 | 1996-03-19 | Analogic Corporation | Stabilized, cantilevered, patient trauma table system |
WO1996006561A1 (en) * | 1994-08-30 | 1996-03-07 | David Edmund Kingston West | Self-contained apparatus for skeletal radiographic tomography |
US5799054A (en) * | 1996-12-31 | 1998-08-25 | General Electric Company | Methods and apparatus for stabilizing a gantry in a computed tomography system |
JP2003519524A (ja) | 2000-01-14 | 2003-06-24 | エーオー−エントヴィックルングスインスティチュート ダフォス | 医療装置の制御運動装置 |
EP1474040B1 (en) * | 2002-02-15 | 2007-10-24 | Breakaway Imaging, Llc | Gantry ring with detachable segment for multidimensional x-ray-imaging |
AU2003225836A1 (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-29 | Breakaway Imaging, Llc | Systems and methods for quasi-simultaneous multi-planar x-ray imaging |
EP2345370A3 (en) | 2002-03-19 | 2012-05-09 | Breakaway Imaging, Llc | Computer tomography with a detector following the movement of a pivotable x-ray source |
DE60315642T2 (de) * | 2002-06-11 | 2008-06-05 | Breakaway Imaging, LLC, Littleton | Freitragende gantry-vorrichtung zur bildgebung mittels röntgenstrahlen |
ATE520351T1 (de) * | 2002-08-21 | 2011-09-15 | Medtronic Navigation Inc | Gerüstpositionierungsgerät für röntgengeräte |
AU2003262726A1 (en) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Breakaway Imaging, Llc | Apparatus and method for reconstruction of volumetric images in a divergent scanning computed tomography system |
US8888364B2 (en) | 2004-07-30 | 2014-11-18 | Neurologica Corp. | Anatomical imaging system with centipede scanning drive, bottom notch to accommodate base of patient support, and motorized drive for transporting the system between scanning locations |
US11298093B2 (en) | 2004-07-30 | 2022-04-12 | Neurologica Corp. | Anatomical imaging system with centipede belt drive |
US7175347B2 (en) * | 2004-07-30 | 2007-02-13 | Neurologica, Corp. | Anatomical imaging system with centipede belt drive |
US8118488B2 (en) | 2009-01-05 | 2012-02-21 | Mobius Imaging, Llc | Mobile medical imaging system and methods |
FR2945724B1 (fr) * | 2009-05-22 | 2012-11-16 | Gen Electric | Appareil a rayons x |
US9801592B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-31 | Mobius Imaging, Llc | Caster system for mobile apparatus |
US11944469B2 (en) | 2010-03-12 | 2024-04-02 | Mobius Imaging Llc | Caster system for mobile apparatus |
EP2544592B1 (en) * | 2010-03-12 | 2020-03-25 | Mobius Imaging, Llc | Drive system for imaging device |
EP2693950B1 (en) | 2011-04-07 | 2020-07-29 | Mobius Imaging, Llc | Mobile x-ray imaging system |
US10835190B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-11-17 | Mobius Imaging, Llc | Mobile X-ray imaging system |
WO2015151127A1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | Pierfrancesco Pavoni | Access gate or gantry comprising an antennas assembly for therapy or imaging |
US11253967B2 (en) * | 2014-10-02 | 2022-02-22 | Springa S.R.L. | Machine tool |
US10034642B1 (en) * | 2017-12-22 | 2018-07-31 | The Parking Space, LLC | Wheel alignment guide for medical equipment and method of use |
US11547376B2 (en) | 2019-10-10 | 2023-01-10 | Dedicated2Imaging, Llc. | Deployable stabilization feet for a portable medical imaging system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS516418A (ja) * | 1974-07-04 | 1976-01-20 | Hitachi Ltd | |
JPS52108784A (en) * | 1976-03-09 | 1977-09-12 | Yoshiaki Ochiai | Movable surgical xxray transmissive camera |
JPS54132189A (en) * | 1978-04-04 | 1979-10-13 | Enajisuteitsukusu Corp Za | Vehicle guiding device |
JPS5617805A (en) * | 1979-07-20 | 1981-02-20 | Hitachi Medical Corp | Transportation method of ct scanner |
JPS5750015A (en) * | 1980-09-09 | 1982-03-24 | Daifuku Co Ltd | Optical automatic steering method of carrier vehicle |
JPS602505U (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-10 | 株式会社 日立メデイコ | 電動移動形x線装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2818510A (en) * | 1953-07-23 | 1957-12-31 | Philips Corp | Diagnostic x-ray device |
US3086465A (en) * | 1960-05-09 | 1963-04-23 | Montfort Gerald Simon De | Oil well fire control vehicle |
US3628624A (en) * | 1967-04-26 | 1971-12-21 | Buero Patent Ag | Guidance system for self-propelled trackless carriages |
US3617749A (en) * | 1970-01-12 | 1971-11-02 | Philips Corp | Column support for x-ray apparatus |
US3790805A (en) * | 1971-04-19 | 1974-02-05 | Picker Corp | Mobile x-ray unit |
US3803417A (en) * | 1971-05-13 | 1974-04-09 | Philips Corp | X-ray apparatus for heart catheterization and other procedures |
JPS516418B1 (ja) * | 1971-05-28 | 1976-02-27 | ||
DE2212510C3 (de) * | 1972-03-15 | 1975-12-11 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Fahrbares Röntgenuntersuchungsgerät |
JPS5015A (ja) * | 1973-05-02 | 1975-01-06 | ||
FR2278525A1 (fr) * | 1974-06-28 | 1976-02-13 | Saxby | Dispositif de teleguidage en marche avant ou arriere d'un vehicule electrique |
US4127775A (en) * | 1974-11-25 | 1978-11-28 | Ao:S Metall & Mek. Verkstad Ab | X-ray unit stand having field controlled brake release |
DE2806956C3 (de) * | 1978-02-18 | 1984-08-30 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Vorrichtung zum Verschieben eines Geräteteils an einem Röntgenuntersuchungsgerät |
DE3321057A1 (de) * | 1983-06-09 | 1984-12-13 | Philipp 8500 Nürnberg Röder | Geraet zur untersuchung oder behandlung eines patienten mittels durchdringender strahlung |
US4645933A (en) * | 1983-07-29 | 1987-02-24 | Picker International, Inc. | Emissive computed tomography |
JPS6063618A (ja) * | 1983-09-17 | 1985-04-12 | Tsubakimoto Chain Co | 無人走行車の走行制御方法 |
DE3413348A1 (de) * | 1984-04-09 | 1985-10-17 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Roentgenuntersuchungsgeraet |
-
1986
- 1986-01-31 JP JP61019856A patent/JPS62179434A/ja active Granted
-
1987
- 1987-01-30 KR KR1019870700839A patent/KR890002877B1/ko not_active Expired
- 1987-01-30 EP EP87901114A patent/EP0297138A1/en not_active Withdrawn
- 1987-01-30 WO PCT/JP1987/000063 patent/WO1987004609A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1987-01-30 US US07/251,223 patent/US4935949A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS516418A (ja) * | 1974-07-04 | 1976-01-20 | Hitachi Ltd | |
JPS52108784A (en) * | 1976-03-09 | 1977-09-12 | Yoshiaki Ochiai | Movable surgical xxray transmissive camera |
JPS54132189A (en) * | 1978-04-04 | 1979-10-13 | Enajisuteitsukusu Corp Za | Vehicle guiding device |
JPS5617805A (en) * | 1979-07-20 | 1981-02-20 | Hitachi Medical Corp | Transportation method of ct scanner |
JPS5750015A (en) * | 1980-09-09 | 1982-03-24 | Daifuku Co Ltd | Optical automatic steering method of carrier vehicle |
JPS602505U (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-10 | 株式会社 日立メデイコ | 電動移動形x線装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013255753A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Toshiba Corp | X線コンピュータ断層撮影装置、架台、運搬用台車、組み立てジグ付架台回転部、及び架台組み立て方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR890002877B1 (ko) | 1989-08-08 |
EP0297138A1 (en) | 1989-01-04 |
KR880700653A (ko) | 1988-04-11 |
US4935949A (en) | 1990-06-19 |
EP0297138A4 (en) | 1988-12-12 |
WO1987004609A1 (en) | 1987-08-13 |
JPH0481453B2 (ja) | 1992-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62179434A (ja) | 断層撮影装置 | |
US4761000A (en) | Surgical table having horizontally displaceable tabletop | |
US6651279B1 (en) | Method and apparatus for collision avoidance in a patient positioning platform | |
EP3342349B1 (en) | Robotic operating table and hybrid operating system | |
WO2001078603A1 (fr) | Dispositif de radiographie | |
JP5218677B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP2000116631A (ja) | X線診断装置 | |
FR2953119A1 (fr) | Base mobile et appareil a rayons x monte sur une telle base mobile | |
JPH09140689A (ja) | X線撮影システム及びその制御方法 | |
JPH10216118A (ja) | X線診断装置 | |
CN212382628U (zh) | 一种x射线机 | |
CN107569783B (zh) | 放射治疗设备 | |
KR102083820B1 (ko) | 맘모그래피 장치 및 그의 위치 정렬 제어 방법 | |
CN112674850B (zh) | 一种紧凑型图像引导穿刺手术辅助系统 | |
CN112120795B (zh) | 一种医用超声诊断仪支撑升降设备 | |
JPH07148150A (ja) | 放射線コンピュータ断層撮影装置 | |
JP3613901B2 (ja) | Ct装置 | |
KR101663682B1 (ko) | 엑스선 영상 촬영 장치 | |
CN111358482A (zh) | 一种x射线机 | |
JP2000271109A (ja) | 医用x線装置 | |
CN222825485U (zh) | 一种工业ct | |
JPH10127624A (ja) | 被検者搭載装置、医用x線装置 | |
JPH08275940A (ja) | X線透視撮影台 | |
JPH04189357A (ja) | 歯科用ユニット | |
CN115040238B (zh) | 体表皮损区域激光定位设备的控制方法及激光定位设备 |