JPS62171662A - 柿茶の製法 - Google Patents
柿茶の製法Info
- Publication number
- JPS62171662A JPS62171662A JP61013679A JP1367986A JPS62171662A JP S62171662 A JPS62171662 A JP S62171662A JP 61013679 A JP61013679 A JP 61013679A JP 1367986 A JP1367986 A JP 1367986A JP S62171662 A JPS62171662 A JP S62171662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vitamin
- leaves
- precursor
- persimmon
- persimmon tea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 title claims abstract description 18
- 235000008597 Diospyros kaki Nutrition 0.000 title claims abstract 4
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 title claims abstract 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims abstract description 54
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 claims abstract description 27
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 claims abstract description 27
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims abstract description 6
- 241000792913 Ebenaceae Species 0.000 claims abstract description 4
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 claims description 19
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims description 7
- 241000723267 Diospyros Species 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 claims 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 claims 1
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- 244000022372 Diospyros lotus Species 0.000 abstract 1
- 235000003333 Diospyros lotus Nutrition 0.000 abstract 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 13
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 13
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 10
- 240000007313 Tilia cordata Species 0.000 description 6
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 4
- 244000055850 Diospyros virginiana Species 0.000 description 2
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 241000548230 Crassostrea angulata Species 0.000 description 1
- 241000566145 Otus Species 0.000 description 1
- 240000001142 Tilia japonica Species 0.000 description 1
- 235000017860 Tilia japonica Nutrition 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は柿茶の新規な製法に関するものである。
本発明の製法によって得られる柿茶はビタミンCを多量
に含む飲料として有用である。
に含む飲料として有用である。
[従来の技術とその問題点]
柿の葉はビタミンCを豊富に含んでいることは知られて
いるが、加工の途中で20%以上が損失する問題点を有
している。
いるが、加工の途中で20%以上が損失する問題点を有
している。
[問題を解決するための手段]
本発明者はビタミンCを多量に含有する柿茶の新規な製
法を開発すべく鋭意研究した結果、本発明を完成した。
法を開発すべく鋭意研究した結果、本発明を完成した。
本発明はカキノキ科(Ebenaceae)に属するビ
タミンC前駆物質含有植物の葉を水蒸気で30〜40秒
間蒸熱し、揉捻し、乾燥することを特徴とする柿茶の製
法からなる。
タミンC前駆物質含有植物の葉を水蒸気で30〜40秒
間蒸熱し、揉捻し、乾燥することを特徴とする柿茶の製
法からなる。
カキノキ科に属するビタミンC前駆物質含有植物の例と
しては、カキ($ kakiLinn、 r、 )、
シナノガキ(吐匹葺皿LlotusLinn、)、マメ
ガキ(Q +otus var。
しては、カキ($ kakiLinn、 r、 )、
シナノガキ(吐匹葺皿LlotusLinn、)、マメ
ガキ(Q +otus var。
江紅ΩHAKINO)等があげられる。カキは日本の西
南部の山中に自生し、全国に広く栽培される。
南部の山中に自生し、全国に広く栽培される。
高さ3〜9mに達する落葉高木である。葉は新枝に互生
し、短かい柄があり、楕円形でとがり、金縁、裏面に褐
色の毛がはえ、長さ7〜17CrRである。
し、短かい柄があり、楕円形でとがり、金縁、裏面に褐
色の毛がはえ、長さ7〜17CrRである。
シナノガキは西アジア原産といわれ、日本で古くから栽
培されている。葉は互生し、長さ8〜128の柄を有し
、長さ6〜12cm、幅5〜7 cmの長楕円形で両端
がとがり、金縁、表面深緑色、実画灰白色で短くて曲っ
た毛がはえる。未熟の青い果実から柿渋をとるために栽
培され、信濃(長野県)に多くみられるのでこの名があ
る。
培されている。葉は互生し、長さ8〜128の柄を有し
、長さ6〜12cm、幅5〜7 cmの長楕円形で両端
がとがり、金縁、表面深緑色、実画灰白色で短くて曲っ
た毛がはえる。未熟の青い果実から柿渋をとるために栽
培され、信濃(長野県)に多くみられるのでこの名があ
る。
本発明の製法は、原料生葉を必要により細切りし、水蒸
気で100℃で30〜40秒間蒸熱し、数回揉捻し、次
いで乾燥することによって実施される。
気で100℃で30〜40秒間蒸熱し、数回揉捻し、次
いで乾燥することによって実施される。
蒸熱の温度および時間は臨界的ではなく、原料の種類に
よっても多少異なるが概ね約100℃で30〜40秒間
が最も望ましい。揉捻は30〜40分間行ない、乾燥は
熱風またはバーナーを用いて100℃前後で20〜30
分間行なう。原料の柿生葉は5月頃に収穫したものがビ
タミンCを最も多く含んでいるので好ましい。
よっても多少異なるが概ね約100℃で30〜40秒間
が最も望ましい。揉捻は30〜40分間行ない、乾燥は
熱風またはバーナーを用いて100℃前後で20〜30
分間行なう。原料の柿生葉は5月頃に収穫したものがビ
タミンCを最も多く含んでいるので好ましい。
このようにして得られる柿茶は潟で煎じて飲用するが、
常法により粉末化して他の食品に混じて飲食することも
できる。本発明の製法によって得られる柿茶はビタミン
Cを特異的に多量に含有することに特長を有する。例え
ば、カキ生葉は1761η%、シナノガキ生葉は895
IIg%のビタミンCをそれぞれ含有するが、これらを
蒸熱して得られる蒸熱菓はそれぞれ2428#%、16
55I#g%のビタミンCを含有する。このように蒸熱
葉中のビタミンC含、有量が原料より多いのは処理工程
中での損失が少ないのみならず、原料菓に含まれていた
ビタミンC前駆物質が蒸熱処理によってビタミンCに変
換されるためと考えられる。このような事実は現在まで
に報告がなく全く新規な知見である。
常法により粉末化して他の食品に混じて飲食することも
できる。本発明の製法によって得られる柿茶はビタミン
Cを特異的に多量に含有することに特長を有する。例え
ば、カキ生葉は1761η%、シナノガキ生葉は895
IIg%のビタミンCをそれぞれ含有するが、これらを
蒸熱して得られる蒸熱菓はそれぞれ2428#%、16
55I#g%のビタミンCを含有する。このように蒸熱
葉中のビタミンC含、有量が原料より多いのは処理工程
中での損失が少ないのみならず、原料菓に含まれていた
ビタミンC前駆物質が蒸熱処理によってビタミンCに変
換されるためと考えられる。このような事実は現在まで
に報告がなく全く新規な知見である。
次に実施例を示して本発明の製法をさらに具体的に説明
する。
する。
[実 施 例]
新鮮なカキ生葉またはシナノガキ生葉を5月下旬に採取
し、カキ生葉は100℃で20.30.40秒間、シナ
ノガキ生菜は100℃で20.30.40.50秒間そ
れぞれ蒸熱した。各蒸熱時間ごとのビタミンC量を図に
示す。図から明らかなようにカキ菓は100”C30秒
間、シナノガキ葉は100℃40秒間でビタミンC含有
量が最大となり、カキ葉は約1,3倍量゛、シナノガキ
葉は1.8借景に増加する。次いで蒸熱した葉を揉み、
100℃で20分間熱風乾燥して柿茶を得た。原料菓、
蒸熱葉、柿茶中のビタミンC含有量を表1に示す。
し、カキ生葉は100℃で20.30.40秒間、シナ
ノガキ生菜は100℃で20.30.40.50秒間そ
れぞれ蒸熱した。各蒸熱時間ごとのビタミンC量を図に
示す。図から明らかなようにカキ菓は100”C30秒
間、シナノガキ葉は100℃40秒間でビタミンC含有
量が最大となり、カキ葉は約1,3倍量゛、シナノガキ
葉は1.8借景に増加する。次いで蒸熱した葉を揉み、
100℃で20分間熱風乾燥して柿茶を得た。原料菓、
蒸熱葉、柿茶中のビタミンC含有量を表1に示す。
尚ビタミンCの定量は^速液体りロマトグラフ法により
、また増加した成分がビタミンCであることの確認はガ
スクロマトグラフ・質量分析(GC−83)法により行
った。
、また増加した成分がビタミンCであることの確認はガ
スクロマトグラフ・質量分析(GC−83)法により行
った。
表 1
ビタミンC含有量
図は蒸熱時間と柿茶中のビタミンC含有量との関係を示
すグラフである。図において折線(1)はカキ蒸熱葉、
(2)はシナノガキ蒸熱茶中のビタミンC含有量を示す
。
すグラフである。図において折線(1)はカキ蒸熱葉、
(2)はシナノガキ蒸熱茶中のビタミンC含有量を示す
。
Claims (2)
- (1)カキノキ科(Ebenaceae)に属するビタ
ミンC前駆物質含有植物の葉を水蒸気で100℃で30
〜40秒間蒸熱し、揉捻し、乾燥することを特徴とする
柿茶の製法。 - (2)カキノキ科に属するビタミンC前駆物質含有植物
がカキ(¥Diospyros¥ ¥kaki¥ Li
nn.f.)またはシナノガキ(¥Diospyros
¥ ¥lotus¥ Linn.)である特許請求の範
囲第1項記載の柿茶の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61013679A JPS62171662A (ja) | 1986-01-27 | 1986-01-27 | 柿茶の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61013679A JPS62171662A (ja) | 1986-01-27 | 1986-01-27 | 柿茶の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62171662A true JPS62171662A (ja) | 1987-07-28 |
Family
ID=11839870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61013679A Pending JPS62171662A (ja) | 1986-01-27 | 1986-01-27 | 柿茶の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62171662A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5240732A (en) * | 1990-06-01 | 1993-08-31 | Kabushiki Kaisha Yakult Honsha | Plant extract-containing beverage |
JPH05292924A (ja) * | 1992-04-20 | 1993-11-09 | Okinawa Yuukari Farm:Kk | ユ−カリ茶 |
JP2004105036A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Marusada Seicha Kk | 漢方茶の製造方法 |
JP2011244758A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Yutaka Uetake | メグスリノキの葉及び柿の葉を用いた健康茶 |
JP2012050335A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Ken Ganaha | グァバ茶葉の製造方法 |
CN102652523A (zh) * | 2012-04-11 | 2012-09-05 | 石林绿汀甜柿产品开发有限公司 | 一种高海拔甜柿叶茶的制备方法 |
CN104642676A (zh) * | 2015-03-05 | 2015-05-27 | 华中农业大学 | 一种天然高Vc超微柿叶茶粉的制作方法 |
-
1986
- 1986-01-27 JP JP61013679A patent/JPS62171662A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5240732A (en) * | 1990-06-01 | 1993-08-31 | Kabushiki Kaisha Yakult Honsha | Plant extract-containing beverage |
JPH05292924A (ja) * | 1992-04-20 | 1993-11-09 | Okinawa Yuukari Farm:Kk | ユ−カリ茶 |
JP2004105036A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Marusada Seicha Kk | 漢方茶の製造方法 |
JP2011244758A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Yutaka Uetake | メグスリノキの葉及び柿の葉を用いた健康茶 |
JP2012050335A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Ken Ganaha | グァバ茶葉の製造方法 |
CN102652523A (zh) * | 2012-04-11 | 2012-09-05 | 石林绿汀甜柿产品开发有限公司 | 一种高海拔甜柿叶茶的制备方法 |
CN104642676A (zh) * | 2015-03-05 | 2015-05-27 | 华中农业大学 | 一种天然高Vc超微柿叶茶粉的制作方法 |
CN104642676B (zh) * | 2015-03-05 | 2017-10-17 | 华中农业大学 | 一种天然高Vc超微柿叶茶粉的制作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105432862B (zh) | 一种利用夏秋茶鲜叶加工低咖啡碱菠萝果味绿茶的方法 | |
JPH03240472A (ja) | 半発酵杜仲茶の製造方法 | |
CN105994764A (zh) | 一种铁皮石斛花红茶紧压茶及其制备方法 | |
KR102191070B1 (ko) | 황칠 엑기스 제조방법 및 그 방법에 따른 황칠 엑기스 | |
JPS62171662A (ja) | 柿茶の製法 | |
CN101233883A (zh) | 一种珠型绞股蓝茶的制备方法 | |
JPH03240471A (ja) | 杜仲茶の製造方法 | |
JP2513568B2 (ja) | 水出し・湯出しのル―イボッシュ茶の製法 | |
KR20090078379A (ko) | 홍삼농축액 제조방법 | |
KR100521693B1 (ko) | 헛개엑기스가 코팅된 헛개차와 그 제조방법. | |
KR100941667B1 (ko) | 곰보배춧잎차와 구아바잎차의 혼합차 | |
JPH01128774A (ja) | 醗酵杜仲茶およびその製造方法 | |
KR0184253B1 (ko) | 영지버섯분말을 원료로한 주류의 제조방법 | |
JPS644751B2 (ja) | ||
KR101885650B1 (ko) | 침출식 유자잎차 및 그 제조방법 | |
CN112841365A (zh) | 一种茶花茶的制作方法 | |
CN1091902A (zh) | 一种茶叶加香的制备、加工工艺 | |
KR102148987B1 (ko) | 황칠술 제조방법 및 그 방법에 따른 황칠술 | |
RU2226348C2 (ru) | Способ производства заменителя кофе | |
JPS633587B2 (ja) | ||
JPH03127959A (ja) | ステビア甘味濃縮液の製造方法 | |
JP2001095542A (ja) | 飲料用梅の葉の製造方法 | |
JPS61247363A (ja) | 発酵アマチヤヅル茶の加工法 | |
JPH03180161A (ja) | 茶様飲料の製造方法 | |
KR960002860B1 (ko) | 냉·온수에 우러나는 루이보쉬(Rooibosh)차의 제조방법 |