[go: up one dir, main page]

JPS62166260A - 熱液加熱分与装置 - Google Patents

熱液加熱分与装置

Info

Publication number
JPS62166260A
JPS62166260A JP61315925A JP31592586A JPS62166260A JP S62166260 A JPS62166260 A JP S62166260A JP 61315925 A JP61315925 A JP 61315925A JP 31592586 A JP31592586 A JP 31592586A JP S62166260 A JPS62166260 A JP S62166260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
dispensing
liquid heating
hot liquid
dispensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61315925A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコム ロバート スノーボール
セシール ヘイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W M Suteiru & Sons Ltd
Original Assignee
W M Suteiru & Sons Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W M Suteiru & Sons Ltd filed Critical W M Suteiru & Sons Ltd
Publication of JPS62166260A publication Critical patent/JPS62166260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/007Apparatus for making beverages for brewing on a large scale, e.g. for restaurants, or for use with more than one brewing container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/04Coffee-making apparatus with rising pipes
    • A47J31/057Coffee-making apparatus with rising pipes with water container separated from beverage container, the hot water passing the filter only once i.e. classical type of drip coffee makers
    • A47J31/0573Coffee-making apparatus with rising pipes with water container separated from beverage container, the hot water passing the filter only once i.e. classical type of drip coffee makers with flow through heaters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/46Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices
    • A47J31/462Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices with an intermediate liquid storage tank
    • A47J31/467Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices with an intermediate liquid storage tank for the infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/54Water boiling vessels in beverage making machines
    • A47J31/542Continuous-flow heaters
    • A47J31/545Control or safety devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/54Water boiling vessels in beverage making machines
    • A47J31/56Water boiling vessels in beverage making machines having water-level controls; having temperature controls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/18Water-storage heaters
    • F24H1/20Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes
    • F24H1/201Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes using electric energy supply
    • F24H1/202Water-storage heaters with immersed heating elements, e.g. electric elements or furnace tubes using electric energy supply with resistances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコーヒー、茶、或いは水、等の液体を加熱、分
与する熱液加熱分与装置に関する。
(従来の技術) コーヒー、茶、或いは水、等の単一種の液体を加熱、分
与する装置は良く知られている。しかしなから、複数種
の熱液の選択が与えられている場合は、現在の所、複数
の装置が必要である。
(発明が解決すべき問題点) 従って、従来の装置では、一つの装置で複数種の異なっ
た熱液、例えはコーヒー、茶、熱湯等を分与することが
できなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明に関する複数種の液体用の加熱分与装置は、複数
の独立した液体加熱分与ユニットを内蔵するハウジング
を有する。
(作用および効果) この構造によって、複数種の異なった熱液、例えばコー
ヒー、茶、熱湯等を分与可能な装置を簡単かつ小型に形
成できる。
前記装置は、一つの熱湯ユニットと二つのコーヒー/茶
製造ユニットを有する。
上記の独立ユニットの内部なくとも一つのユニットは、
装置本体から部分的に取り外し可能であり、これによっ
て液体は、装置本体から離れた所で分与可能である。前
記独立ユニットは、それぞれ液体加熱部及び液体貯蔵分
与部を有し、前記コーヒー/茶製造ユニットは、調合部
を有する。
前記液体貯蔵分与部は、装置本体から分離可能であり、
一方、それぞれのコーヒー/茶製造ユニットの加熱部及
びコーヒー/茶請合部は、装置本体の中に固定されてい
る。  前記ユニットの取り外し可能部は分離されてお
り、温度減少は一時間当り5°C52°C1もしくは1
°C以下である。
この分離構造を次に記す。即ち、この取り外し可能部は
それぞれ分離発泡層により囲まれており、それぞれの取
り外し可能部の給水口はこの取り外し可能部の内部から
外部への蒸気の流出を防ぐ為の蒸気トラップ手段を有す
る。さらにこの取り外し可能部の栓は、その弁が取り外
し可能部の外壁内に納められている。そしてそれぞれの
弁のハウジングはプラスチック材によって形成されてい
る。それぞれの栓の排出口は、前記ハウジング内におい
て取り外し可能部の前記外壁から可能な限り離れた所に
設けられているが、これは取り外しを容易にする為であ
る。
本装置の表示部は、種々の操作及び警告表示が可能であ
る。例えば、各独立ユニット用の目盛警告装置、更に装
置本体用の危険水圧警告装置を設けることができる。
本発明の他の側面におけるハウジング及び液体分与栓を
有する液体加熱分与装置において、前記栓は前記ハウジ
ングの外壁内に納められた弁を有している。
本発明の更に他の側面における液体加熱分与装置は、熱
液を貯蔵する容器を有し、この容器は容器の内部から外
部への蒸気の流出を防ぐ為の蒸気トラップ手段を有する
(実施例) 第1図に示す様に、箱型調合装置は右側ユニ・シト12
、中央ユニット14、左側ユニット16を有し、これら
はすべて共用ハウジング18の中に納められている。
第2図は、熱湯分与機として形成された前記中央ユニッ
トを詳しく示しており、この熱湯分与機を形成する中央
ユニット14は熱湯容器を形成するタンク20、及び、
このタンク20の底部側に設けられた流出栓22を有し
ている。
このタンク20は、内壁1つ、外壁21を有し、これら
内壁19及び外壁21の間には分離発泡材の層が設けら
れている (例えばイギリス特許公報+403861に
示されている発泡材)。
又、前記タンク20の底部は鋳造部材製ヒーター24に
よって形成され、この底部の真上にはサーモスタット訊
26が鋳造ヒーターによって支持され、しかもこれは制
御装置28に連結されている。導管30は、前記ヒータ
ー24を貫通して需eLA−’m ’ml A /7”
l I−蛇ain主プ丹グ39寸で・6正出j。
ている。
冷水は、導管36を通して前記タンク20に供給される
が、この導管36は上方水位40の真上のT字型連結部
38の方へ上方に延出している。
この導管36の上端部は前記T字型連結部38の所で、
又、その下端部は水流制御機42の所で終結している。
この制御機42は、圧力の急増を防止する為のもので従
来の市場に出ているものと同様である。
前記導管36は、少量ではあるが重要な働きをする冷水
の為の容器を形成している。  もう一つの導管44は
、前記T字型連結部38から前記タンク20の内方へ延
出し ており、この導管44の排出口50は、前記タンク20
の中央に配設されしかも下方に延出するチューブ52の
上方に位置している。更に、このチューブ52の先端に
は空気制動機が設けられており、冷水はチューブ52を
通り前記サーモスタット26近くの位置へ供給される。
前記チューブ52の上部には、蒸気トラップ手段51が
設けられており、これは前記導管44の排出口50の真
下に位置する。第4図及び第5図に示すこの蒸気トラッ
プ手段51の二つの実施例については後に詳述する。
前記T字型連結部38の最終導管46は、穴48から空
中へと上方に延出し、吸い上げ水流の逆流を防止する。
前記水流規制機42にはソレノイド式弁54が連結され
、この弁54は前記制御機28によって制御され供給導
管56からの主冷水流の供給を開放、又は、閉鎖する。
前記ヒーター24のサーモスタット温度制御装置60は
、50°Cから95°Cの範囲で設定可能である。又、
ヒーター24の底部には温度安全停止装置62が設けら
れている。
前記ユニット14には水位表示手段64が設けられ、こ
のユニット14は更にパイプ66を有する。このパイプ
66は前記タンク20の底部からその側面に沿って上方
へと延出している。前記ハウジング18には窓68が設
けられており、これによって使用者は前記パイプ66中
の水位(これは前記タンク20内の実際の水位にほぼ対
応する)を確認することができる。
前記パイプ66の断面は熱の損失を最小限にする為に、
前記タンク20の断面に比較して極めて小さく形成され
ている。パイプ66は、又、前記タンク20.’>底部
から延出しているが、これも熱損失を最小限にする為で
ある。というのは、前記タンク20内の熱は下方には流
れにくいからである。
コーヒー/茶製造ユニットとして形成された他の二つの
ユニットは、第3図に示す様に、それぞれヒーター10
2、噴射先端部104、そしてコーヒー注入容器106
を有し、これらはすべて前記ハウジング18により支持
されている。
冷水は、屈曲可能なパイプもしくは導管110によって
前記ヒーター102の注入口108に供給される。加熱
された水は更に前記ヒーター102から排出口112、
そして屈曲可能なパイプもしくは導管114へと流れる
。このパイプもしくは導管114は、前記コーヒー注入
容器106の上方に配設された前記噴射先端部104の
上方へ延出している。前記ヒーター102の後部には、
電気加熱材116が設けられており、これは前記ヒータ
ーの先端部から延出し更に電気部材(図示せず)に連結
された電気リード線を有する。前記ヒーター102は、
蝶番(図示せず)によって、その専用支持部材に横向き
に支持されており、これは必要に応じて前記ユニット1
2、もしくは16の他の構成部材を取り出し可能にする
為である。
前記ヒーター102は、円形カバー板120により覆わ
れており、このカバー板120には前記注入口108及
び排出口112が設けられている。
更に、このカバー板120は前記ヒーターの中央ボス部
124に連結する蝶ナツト122によって、前記ヒータ
ーに固定されている。
前記ヒーター102は排出栓126分有し、この排出栓
は、ヒーターの底部に連結され、しかも必要に応じて開
放されてヒーター中の水を排出する。
前記ユニット12及び16は、更に、水切り栓132を
持った取り外し可能な貯蔵分与容器130を有する。こ
の容器130は、外壁134、及び、内壁136を有し
、これらの間には、分離発泡材が設けらけているく例え
ばイギリス特許公報1403861号)。前記容器の注
入口138は、(前記ハウジング18内に納められた時
)前記容器106の排出口の下方に位置し、蒸気トラッ
プ手段140を有する。
従って、前記容器130は独立分離されており、これに
よって一時間当りの温度減少は僅かに1°Cから1.5
°Cであり、しかも容器を装置本体10より取り外して
装置本体から可能な限り雛れな所でコーヒー/茶を分与
することかてきる。
前記容器130は、上記の第2図に示されたものと非常
に類似した水位表示手段64を有する。
第3図においては、コーヒーを調合する構造になってい
るが、本出願者によるイギリス特許出願第853120
8号に記されている様に、前記コーヒー注入容器106
を改造することによって、茶を調合することも可能であ
る。
前記蒸気トラップ手段51及び140の二つの実施例は
、第4図及び第5図により詳細に示されている。第4図
において、前記タンク20、或いは、容器130は、ネ
ジ取り付は式の蓋142を有し、これには下方に延出す
るチューブ144が連結され、熱湯をタンク20、或い
は、容器130の底部の下方へ送り込む(第2図及び第
3図参照)。前記蓋142の中央部には、パイプ146
によって形成された前記注入口138が配設され、この
パイプ146は前記チューブ144の中央部へ延出して
いる。前記パイプ146の真下には、U字型トラップ部
材148が支持されており、しかもこのトラップ部材1
48の両面が前記パイプ146の下端の少し上方へ延出
する様になっている(第4図の符号A参照)。上記構造
は、蒸気トラップとして機能する。なぜならば、前記パ
イプ146を通ってチューブ144に流れ込む熱水が前
記U字型トラップ部材148中において液体層を形成し
、前記タンク20、或いは、前記容器130の内部から
注入口138を通って流出する蒸気を妨げるからである
。前記タンク20或いは前記容器130内での圧力増加
を防ぐ為に、非常に小さな排出口145及び147が、
それぞれチューブ144及びパイプ146に配設されて
いる。
第5図に示す様に、前記タンク20或いは容器130は
、ネジ取り付は式蓋142を有し、この蓋142には、
熱湯をタンク20或いは容器130の底部に送り込む、
下方へ延出するチューブ144が一体形成されている。
前記蓋142の中央部には、この蓋の中の穴によって前
記注入口138が形成され、前記チューブの先端は突起
148′を有し、この突起上にはトラップボール150
が支持されている。そして熱湯が注入口138を通って
流れていない時は、このボール150は前記突起148
′にぴったりと結合し、前記タンク20或いは容器13
0内から注入口138へと流れ込む蒸気を防ぐ。一方、
熱湯が注入口138に流れ込んでいる時は、このボール
150は前記突起148′から離脱し、水をチューブ1
44内に流し込む。この時、ボール150はピン152
によって前記注入口138内にとどめられている。
前記蓋142は、更に、非常に小さな排出穴154を有
するが、これはタンク20或いは容器130内の圧力の
増加を防止する為のものである。
第6図は、第1図及び第3図に示した前記栓22及び1
32をさらに詳しく示しており、これらの栓22及び1
32はプラスチック製のハウジング部156と弁fil
158を有している。この弁機構158は真鋳製の縦軸
160を有し、更に、この軸160はシリコンゴム製の
弁部材159の為の真鋳製の弁取り付は材157を有し
ている。
前記軸160の他端には、ハンドル(図示せず)が取り
付けられている。前記弁部材159は、バネ161によ
り弁坐162に付勢されており、この弁坐は前記ユニッ
ト12.14或いは16の内壁1つ又は134近くの前
記栓ハウジング部の一部を形成している。又、前記栓を
通る液体から前記バネ161を封する為に、Oリング型
密封材164が設けられている。
前記栓の排出口166は、前記ユニット12.14或い
は16の外壁21又は136から可能な限り離れた所に
位置しているが、これは取り出しを容易にする為である
。前記排出口166は更に、前記栓の外壁168に可能
な限り近接して設けられており、これに関して、前記軸
160を支持する為の突起170がこの排出口166内
に延出して設けられている。又、この排出口166から
分与チューブ172を延出させることも可能である。
前記栓から水を出すには、前記ハンドル(図示せず)を
操作し、前記軸160を外方に動かし、これによって前
記弁部材159を弁坐162から持ち上げればよい。す
ると、前記容器130からの水は、前記弁部材159、
前記ハウジング156を通って最終的に前記排出口16
6から出てくる。
前記弁坐162をユニットの外壁1つ或いは136内に
納め、しかも栓にプラスチック製のハウジング156を
設けることで、ユニット内の水の前記栓からの熱損失を
最小限にとどめることができる。
第7図は、第1図に示した前記表示パネル174をより
詳細に示している。前記三つのユニット12.14及び
16用のこのパネル174は、複数の警告灯176、入
り切りスイッチ178、オプションスイッチ180、表
示スイッチ182、そして液位目盛184を有している
第8図に示す様に、圧力警告装置186は、シリコンゴ
ム製のダイアフラム188を内蔵したハウジング187
、及び蛇口192に連結されたディスクもしくはテーブ
ル190を有している。
このディスク190を前記ダイアフラム188に付勢す
る為に、前記蛇口192のまわりにはバネ194が配設
されており、一方、前記蛇口192の他端196はマイ
クロスイッチ198と接触している。使用時において、
前記装置10用の水は、前記ハウジング187の注入口
200を通り、前記ダイアフラム188を押し、前記デ
ィスク190及び蛇口192をマイクロスイッチ1つ8
側に動かす。万一、水圧が危険なまでに高くなったり低
くなったりしても、所定の目盛をつけられた前記マイク
ロスイッチ198が働き、適切な警告を与える様になっ
ている。
第9図は、目盛警告装置202を加熱材203との関連
において示しているが、この装置202は、接触部材2
05とかみ合うサーミスター204を有している。使用
時において、水位が非許容範囲に達した場合には、前記
加熱材203がその通常作動温度よりも高温に熱せられ
、前記サーミスターはこれを感知し、しかもこれを所定
のレベルと電子的に比較し、これによって適切な警告が
与えられる。
前記中央ユニット14の鋳造材製ヒーター24のかわり
に、第10図ないし第12図に示す様な、加熱材252
を持ったヒーター機WE250を用いることも可能であ
る。
更に詳述すると、このヒーター機構250はハウジング
254を有し、このハウジングは前記タンク20の底部
を形成し、しかも三つのコイルを形成する前記加熱材2
52を支持している(イギリス特許公報第862131
8号参照)。前記加熱材252は、比較的高い膨張係数
を持った材料により形成されており、電流が端子256
及び258を通して供給されると、これらのコイルが全
方向に膨張する様になっている。そしてこれらのコイル
に電流が流れなくなると、コイルは収縮する。
この連続的膨張及び収縮によって、スケールが前記加熱
材252の屈曲した表面から剥離することがよくある。
センサー260は、前記ハウジング254によって、加
熱材252の少し上方に支持されているが、これは加熱
材252が水、−或いは他の加熱されるべき液体によっ
て十分覆われていない場合に、電流が前記端子256及
び258から流れ込まない様にする為である。
又、第3図に示した前記ユニット12及び16のヒータ
ー102のかわりに、第13図ないし第15図に示すヒ
ーター300を用いても良い。
更に詳述すると、このヒーター機構300は、前記取り
外し可能容器130の後方に支持されており、三つのコ
イルから形成された加熱材304を支持するハウジング
302を有している(イギリス特許公報第862131
8号参照)。この加熱材304は、比較的高い膨張係数
を持った材料から形成されており、電流が端子306及
び308から流れると、これらのコイルが全方向に膨張
し、又、これらのコイルに電流が流れなくなると、コイ
ルは収縮する。この連続的な膨張と収縮によって、スケ
ールが前記加熱材304の屈曲した表面から剥離するこ
とがよくある。
前記ハウジング302は、後方ハウジング部310と前
方ハウジング部312を有し、この後方ハウジング部3
10は四つの蝶ナツト314によって前方ハウジング部
312に固定されている。
前記前方ハウジング部312には、冷水注入口316及
び熱水排出口318が設けられ、この冷水注入口316
には、前記ヒーター機構300に流れ込む冷水の水量を
制御する様に、調節可能水量制御装置320が設けられ
ている。
第1図に示した、多量の液体を製造、分与可能な装置本
体10は、縦80から140cm、深さ60から70c
m、横40から70cm(トレイ34を除く)の大きさ
である。
最後に、この装置本体10は三つの独立したユニット1
2.14及び16を有し、それぞれのユニットが独立し
た加熱、貯蔵分与機構を有し、これにより、熱消費の少
ない構成が可能になった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係わる熱液加熱分与装置を示し、第1図
は装置の斜視図、第2図は第1図の装置の熱液分与ユニ
ットの略側面図、第3図は第1図の装置のコーヒー/茶
製造ユニットの略側面図、第4図は第2及び第3図に示
したユニットと共用される蒸気トラップの第1実施例を
示す拡大図、第5図は第2及び第3図に示したユニット
と共用される蒸気トラップの第2実施例を示す拡大図、
第6図は第1ないし第3図に示した栓の拡大側面図、第
7図は第1図に示した表示パネルの拡大側面図、第8図
は第1図の装置に用いられる圧力警告装置の略側面図、
第9図は第1図の装置に用いられる目盛警告装置の略側
面図、第10図は第2図の分与ユニットに用いられる代
用ヒーターの平面図、第11図は第10図のヒーターの
側面図、第12図は第10図のヒーターの正面図、第1
3図は第3図のコーヒー/茶製造ユニットに用いられる
代用ヒーターの側面図、第14図は第13図のヒーター
の平面図、そして第15図は第13図のヒーターの正面
図である。 (12)、 (141、(16)・・・液体加熱分与ユ
ニット、(18)・・・ハウジング。 又] へ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の独立した液体加熱分与ユニットを内蔵したハ
    ウジングを有する、複数種の液体を加熱及び分与する熱
    液加熱分与装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前記
    独立ユニットが、液体分与 栓を有し、この栓が前記ハウジングの外壁内に位置する
    弁を有する熱液加熱分与装置。 3、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前記
    独立ユニットがそれぞれ液体貯蔵分与部を有する熱液加
    熱分与装置。 4、特許請求の範囲第3項に記載の装置において、前記
    液体貯蔵分与部が、熱液を貯蔵する容器を有し、この容
    器がその内部から外部への蒸気の流出を防ぐ蒸気トラッ
    プ手段を備えた水注入口を有する熱液加熱分与装置。 5、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前記
    独立ユニットがそれぞれ液体加熱部を有する熱液加熱分
    与装置。 6、特許請求の範囲第1項又は第5項に記載の装置にお
    いて、前記装置が少なくとも一つの熱湯ユニット、及び
    、少なくとも一つのコーヒー/茶製造ユニットを有する
    熱液加熱分与装置。 7、特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の装置にお
    いて、前記コーヒー/茶製造ユニットが、更に調合部を
    有するところの熱液加熱分与装置。 8、特許請求の範囲第7項に記載の装置において、前記
    コーヒー/茶製造ユニットのそれぞれの液体貯蔵分与部
    が、装置本体から取り外し可能であり、一方、前記コー
    ヒー/茶製造ユニットの前記加熱調合部が前記装置本体
    内に固定されているところの熱液加熱分与装置。 9、特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記
    載の装置において、前記独立ユニットのうち、少なくと
    も一つのユニットが、前記装置本体から少なくとも部分
    的に取り外し可能であるところの熱液加熱分与装置。 10、特許請求の範囲第8項又は第9項に記載の装置に
    おいて、前記ユニット本体、或いは、前記ユニットの取
    り外し可能部が分離されているところの熱液加熱分与装
    置。 11、特許請求の範囲第10項に記載の装置において、
    前記ユニットの取り外し可能部、或いは、前記ユニット
    本体が、分離発泡層によって取り囲まれることによって
    分離されている熱液加熱分与装置。 12、特許請求の範囲第10項又は第11項に記載の装
    置において、前記ユニットの取り外し可能部、或いは、
    前記ユニット本体の水注入口に、蒸気トラップ手段が設
    けられており、これにより前記ユニットの取り外し可能
    部或いはユニット本体の内部から外部への蒸気の損失を
    防ぐところの熱液加熱分与装置。 13、特許請求の範囲第10項ないし第12項のいずれ
    かに記載の装置において、前記装置が、前記ユニットの
    取り外し可能部或いは前記ユニット本体の為の液体分与
    栓を有し、この栓の弁が前記ユニットの取り外し可能部
    或いは前記ユニット本体の外壁内に納まる様に位置して
    いるところの熱液加熱分与装置。 14、特許請求の範囲第13項に記載の装置において、
    前記栓の排出口が、前記外壁のほぼ外方に位置している
    ところの熱液加熱分与装置。 15、特許請求の範囲第1項ないし第14項のいずれか
    に記載の装置において、前記装置が、複数の操作及び警
    告機能を有する表示パネルを有しているところの熱液加
    熱分与装置。 16、特許請求の範囲第1項ないし第15項のいずれか
    に記載の装置において、前記装置が、前記それぞれの独
    立ユニット用の目盛警告装置を有しているところの熱液
    加熱分与装置。 17、特許請求の範囲第1項ないし第16項のいずれか
    に記載の装置において、前記装置が、危険水圧警告装置
    を有しているところの熱液加熱分与装置。
JP61315925A 1986-01-08 1986-12-27 熱液加熱分与装置 Pending JPS62166260A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868600323A GB8600323D0 (en) 1986-01-08 1986-01-08 Heating & dispensing hot liquids
GB8600323 1986-01-08
GB8621316 1986-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166260A true JPS62166260A (ja) 1987-07-22

Family

ID=10591036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315925A Pending JPS62166260A (ja) 1986-01-08 1986-12-27 熱液加熱分与装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62166260A (ja)
GB (2) GB8600323D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229361A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Jutaku Manejimento:Kk 家屋用ユニット家具の設置構造
JPH02142233U (ja) * 1989-04-28 1990-12-03

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2403528A (en) * 2003-07-02 2005-01-05 Lundar Electric Ind Co Ltd Water supply arrangement for a steam room of a coffee maker
CN112914367B (zh) * 2021-03-05 2023-11-17 佛山市和普电器有限公司 一种集消毒仓蒸汽热水开水为一体的智能茶吧机
WO2023158860A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Sensio Inc. Beverage brewing systems and methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB311569A (en) * 1928-05-31 1929-05-16 William Henry Crawford Improvements in and relating to electrically heated dispensing pumps
GB375800A (en) * 1931-03-20 1932-06-20 David Grant Petrie Improvements in or relating to electric water heaters
GB420107A (en) * 1933-05-31 1934-11-26 Edward Noone Improvements in or relating to apparatus for heating liquids, particularly for the production of beverages
NL6408434A (ja) * 1963-07-23 1965-01-25
NL7111342A (ja) * 1971-08-17 1973-02-20
DE8002412U1 (de) * 1980-01-31 1980-06-19 Jede-Automater Magnusson Ab, Mariestad (Schweden) Ausschenkvorrichtung
US4448113A (en) * 1982-09-29 1984-05-15 Brabon David L Coffee refreshener
US4602145A (en) * 1984-07-23 1986-07-22 Bloomfield Industries, Inc. Tap-off hot water system for electric beverage making device
IT1184447B (it) * 1985-04-15 1987-10-28 Cesare Cigognini Macchina per caffe' cappuci e simili a programmazione economica atta a erogare caffe' con uno scambiatore e/o con un altro scambiatore e/o tramite una caldaietta generatrice di vapore-acqua calda atta ad alimentare l'uno o l'altro scambiatore

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229361A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Jutaku Manejimento:Kk 家屋用ユニット家具の設置構造
JPH02142233U (ja) * 1989-04-28 1990-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
GB8600323D0 (en) 1986-02-12
GB2185303A (en) 1987-07-15
GB8621316D0 (en) 1986-10-15
GB2185303B (en) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927060A (en) Apparatus with steam trap for heating and dispensing hot liquids
US3915341A (en) Manual fill hot beverage dispenser
US4366920A (en) Demand preparation soluble coffee urn
US7980422B2 (en) Portable beverage dispenser with electronic beverage characteristic display and method
US8171843B1 (en) Coffee maker with automatic metered filling means
US4464981A (en) Beverage making machine with hot water faucet
CA2248475C (en) Apparatus for dispensing of liquids, in particular of drinks
US7974527B1 (en) Hot liquid dispenser
JPH08508177A (ja) 瞬間温水ディスペンサー
US5560284A (en) Automatic drip brewing urn
US4133354A (en) Coffee brewer with means for dispensing controlled quantities of hot water
US2485246A (en) Coffee-making apparatus and automatic control means therefor
JPS62166260A (ja) 熱液加熱分与装置
GB2143031A (en) Hot water dispenser
US4653389A (en) Boilers or tanks for hot water
JPS6248143B2 (ja)
JPS59174120A (ja) コ−ヒ−等の抽出装置
JPS631954Y2 (ja)
US1910933A (en) Container for liquids
JP3708850B2 (ja) 飲料抽出機用の保温容器
EP3106774B1 (en) Apparatus for dispensing boiling water
JPH0343887B2 (ja)
JP3698146B2 (ja) コーヒーメーカー
US20230008685A1 (en) Japanese-style iced coffee maker
GB2207341A (en) Beverage makers