JPS62164721A - 共重合ポリエステル - Google Patents
共重合ポリエステルInfo
- Publication number
- JPS62164721A JPS62164721A JP61006484A JP648486A JPS62164721A JP S62164721 A JPS62164721 A JP S62164721A JP 61006484 A JP61006484 A JP 61006484A JP 648486 A JP648486 A JP 648486A JP S62164721 A JPS62164721 A JP S62164721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- formulas
- mol
- aromatic
- dicarboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 title abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 14
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 abstract description 10
- -1 aromatic diol Chemical class 0.000 abstract description 9
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 abstract description 3
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 abstract description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 abstract description 3
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 28
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 16
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluorophenol Chemical compound OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VJIDDJAKLVOBSE-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCC1=CC(O)=CC=C1O VJIDDJAKLVOBSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyhydroquinone Chemical compound COC1=CC(O)=CC=C1O LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHWAJJWKNLWZGJ-UHFFFAOYSA-N 3,5-dibromo-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 PHWAJJWKNLWZGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMEQDAIDOBVHEK-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C(Br)=C1 XMEQDAIDOBVHEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGNLHMKIGMZKJX-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 QGNLHMKIGMZKJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical class O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical group C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 2
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachloro-phenol Natural products OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Natural products COC1=CC(O)=CC(C(O)=O)=C1 TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical group 0.000 description 1
- NCWLSUVWQLNHGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloro-4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1Cl NCWLSUVWQLNHGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYNPIRVEWMUJDE-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC(Cl)=C(O)C=C1Cl AYNPIRVEWMUJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQAHQUBHRBQWBL-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC(Cl)=C(O)C(Cl)=C1 QQAHQUBHRBQWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVNFUVHTTAGFJM-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-(3-bromo-4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=C(Br)C(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C(Br)=C1 AVNFUVHTTAGFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPYSDWPJHVIJAH-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C(Br)=C1 SPYSDWPJHVIJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POGXJMWDTFROTM-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1Br POGXJMWDTFROTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 2-bromobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Br)=C1 REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WIPYZRZPNMUSER-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1Cl WIPYZRZPNMUSER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPLUXOMGUZEHFT-UHFFFAOYSA-N 2-iodobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(I)=C1 HPLUXOMGUZEHFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVWPYPVZQFWVQG-UHFFFAOYSA-N 3,5-dibromo-4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=C(Br)C=C(O)C=C1Br DVWPYPVZQFWVQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AULKDLUOQCUNOK-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloro-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(Cl)=C(O)C(Cl)=C1 AULKDLUOQCUNOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLXRNDWAUTYKT-UHFFFAOYSA-N 3-(1H-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CCC(=O)O)=CNC2=C1 GOLXRNDWAUTYKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFCDVWLVNWHZDP-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1Br UFCDVWLVNWHZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBHBAWMZSDEKIS-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-(2-chloro-4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound ClC1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1Cl OBHBAWMZSDEKIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEMYOKDQHPGXKC-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)-2-methoxyphenol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC(OC=2C=CC(O)=CC=2)=C1 CEMYOKDQHPGXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYCRQTBLRKDFIE-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)-5,5-dimethoxycyclohexa-1,3-dien-1-ol Chemical compound COC1(OC)CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 XYCRQTBLRKDFIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYPJBKNXSRAPX-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC(O)=CC=C1C(O)=O GWYPJBKNXSRAPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBMFSGOFUHEVNP-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-methylbenzoic acid Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1C(O)=O BBMFSGOFUHEVNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGQFRAPKCSFQEX-UHFFFAOYSA-N [3-(5-acetyloxy-2-hydroxyphenyl)-4-hydroxyphenyl] acetate Chemical compound CC(=O)OC1=CC=C(O)C(C=2C(=CC=C(OC(C)=O)C=2)O)=C1 ZGQFRAPKCSFQEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZCMTUMURGABJ-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2-methoxybenzene-1,4-diol Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.COC1=CC(O)=CC=C1O MTZCMTUMURGABJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005947 deacylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005630 sialyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 1
- WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC=C1O WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、溶融成形可能な、優れた機械特性を持ち、特
に曲げ特性の改良された共重合ポリエステルに関するも
のである。
に曲げ特性の改良された共重合ポリエステルに関するも
のである。
芳香族ポリエステルのうち、溶融時に液晶性を示す樹脂
グループは配向度が高く、それに伴う機械的性質、特に
引張り強度に関しては優れた値を示すことが知られてい
るが、反面、配向軸方向とそれに垂直な方向との機械的
性質の差があまりにも着しいので、溶融加工時の流動状
態に物性が大きく左右され工業化するのに問題があった
。
グループは配向度が高く、それに伴う機械的性質、特に
引張り強度に関しては優れた値を示すことが知られてい
るが、反面、配向軸方向とそれに垂直な方向との機械的
性質の差があまりにも着しいので、溶融加工時の流動状
態に物性が大きく左右され工業化するのに問題があった
。
また、工業化されたものもフィラーを添加する事により
異方性を解消するという方法をとっており、樹脂材料の
持つ軽量性に大きな犠牲を払い、比強度の低下という点
で好ましくない。
異方性を解消するという方法をとっており、樹脂材料の
持つ軽量性に大きな犠牲を払い、比強度の低下という点
で好ましくない。
たとえば、米国特許4,473.682に示されるよう
に、6−7セトキシー2−す7トエ酸(5モル%)、p
−ヒドロキシ安息香酸(60モル%)、 4゜4′−ビ
フェノールジアセテー)(I7,5モル%)及びテレフ
タル酸(I7,5モル%)で生成される樹脂の引張り強
度は1900kg/c■2であるが、曲げ強度は123
0 kg/ as”であり、曲げ弾性率は8,4X10
’kg/am”である。
に、6−7セトキシー2−す7トエ酸(5モル%)、p
−ヒドロキシ安息香酸(60モル%)、 4゜4′−ビ
フェノールジアセテー)(I7,5モル%)及びテレフ
タル酸(I7,5モル%)で生成される樹脂の引張り強
度は1900kg/c■2であるが、曲げ強度は123
0 kg/ as”であり、曲げ弾性率は8,4X10
’kg/am”である。
また、芳香・族ポリエステルの原料モノマーは結晶性で
あることが多く、従って、溶融重合条件は、これらのモ
ノマー融点及び生成ポリマー融点からおのずから制約を
受ける。更に、ポリマーの融、αの制約から、溶融重合
可能な成分組成比にも制限が生じる。
あることが多く、従って、溶融重合条件は、これらのモ
ノマー融点及び生成ポリマー融点からおのずから制約を
受ける。更に、ポリマーの融、αの制約から、溶融重合
可能な成分組成比にも制限が生じる。
本発明の成分(I)を含むポリマーについては、特公昭
49−1795、特公昭49−13235、特公昭49
−13237、特公昭49−13238、特開昭59−
41331、特開昭59−124926、特開昭59−
124928、特開昭59−223719.4e閏昭6
0−4529、特開昭60−188420、特開昭60
−188423、特開昭60−192724、特開昭6
0−192725等に記載があり、虫た、成分(l[[
)及び(IV)を含むポリマーについては、特開昭54
−77691、特開昭59−157115、特開昭55
−144024、特開昭59−62630、米国特許4
,473゜682等に記載がある。
49−1795、特公昭49−13235、特公昭49
−13237、特公昭49−13238、特開昭59−
41331、特開昭59−124926、特開昭59−
124928、特開昭59−223719.4e閏昭6
0−4529、特開昭60−188420、特開昭60
−188423、特開昭60−192724、特開昭6
0−192725等に記載があり、虫た、成分(l[[
)及び(IV)を含むポリマーについては、特開昭54
−77691、特開昭59−157115、特開昭55
−144024、特開昭59−62630、米国特許4
,473゜682等に記載がある。
従来、p−ヒドロキシ安息香酸のホモポリマーは「エコ
ノールE101Jとして知られているが、この樹脂は極
めて高融点であり、溶融重合が不可能であった。これに
6−7セトキシー2−す7トエ酸を添加することによっ
て加工性の向上が得られたが、機械的強度特に曲げ強度
においてそれ程の進歩はみられなかった(特開昭54−
77691、特開昭59−157115)。
ノールE101Jとして知られているが、この樹脂は極
めて高融点であり、溶融重合が不可能であった。これに
6−7セトキシー2−す7トエ酸を添加することによっ
て加工性の向上が得られたが、機械的強度特に曲げ強度
においてそれ程の進歩はみられなかった(特開昭54−
77691、特開昭59−157115)。
一方、1.2−ビス(2−クロロ7エ/キシ)エタン−
4,4′−ジカルボン酸を含むポリマーは強靭であるこ
とが近年報告されているが(特開昭6O−4529)、
これは主鎖に71J7アテイツク成分を含むことにより
総じて融点がかなり低いため、実用に供するには用途が
かなり制限されるものである。
4,4′−ジカルボン酸を含むポリマーは強靭であるこ
とが近年報告されているが(特開昭6O−4529)、
これは主鎖に71J7アテイツク成分を含むことにより
総じて融点がかなり低いため、実用に供するには用途が
かなり制限されるものである。
また、PETとポリエチレン−1,2−ビス(2−クロ
ロフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボキシレート
とのブレンド(特開昭59−207962)は、同様に
、熱的な性質が低く(例えば、18.6’ g f /
Cm 2荷重の熱変形温度)、PETの改良の域を出
ない。
ロフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボキシレート
とのブレンド(特開昭59−207962)は、同様に
、熱的な性質が低く(例えば、18.6’ g f /
Cm 2荷重の熱変形温度)、PETの改良の域を出
ない。
一方、特開昭59−41331に示される樹脂は、全芳
香族ポリエステルであるが、最も好ましいとされている
1、2−ビス(2−クロロ7エ/キシ)エタン−4,4
′−ノカルポン酸と4,4′−ジアセトキシビフェノー
ルからなるポリマーは高融点であり、溶融重合が極めて
困難である。
香族ポリエステルであるが、最も好ましいとされている
1、2−ビス(2−クロロ7エ/キシ)エタン−4,4
′−ノカルポン酸と4,4′−ジアセトキシビフェノー
ルからなるポリマーは高融点であり、溶融重合が極めて
困難である。
また、特開昭60−188423に於ては光学異方性と
成形加工性に関する開示にすぎず、力学的性質についで
は全く示されていない。
成形加工性に関する開示にすぎず、力学的性質についで
は全く示されていない。
また、特開昭60−188420、特開昭60−192
724、特開昭60−192725等は光学異方性と繊
維の弾性率について開示しているが、樹脂の耐熱性に関
する記載は欠くし、樹脂の曲げ強度、曲げ弾性率等の曲
げ特性並びに引張強度については何も触れておらず、従
来の樹脂の持つ欠点を充分に改良するには至っていない
。
724、特開昭60−192725等は光学異方性と繊
維の弾性率について開示しているが、樹脂の耐熱性に関
する記載は欠くし、樹脂の曲げ強度、曲げ弾性率等の曲
げ特性並びに引張強度については何も触れておらず、従
来の樹脂の持つ欠点を充分に改良するには至っていない
。
そこで、本発明者等は、上記のような従来のポリエステ
ルの欠点を改良し、溶融重合組びに溶融加工が可能であ
って且つ耐熱変形性並びに融点があまり低くなく、しか
も高強度で高弾性率の成形品を与える共重合ポリエステ
ルに関して鋭意検討した結果、本発明に到達した。すな
わち、本発明は、下記の構造単位(I)、(II)及び
(III)及び/又は(rV)を主要構成成分として成
る、従来のポリエステルのもつ欠点を克服した、溶融加
工可能な共重合ポリエステルを提供するものである。
ルの欠点を改良し、溶融重合組びに溶融加工が可能であ
って且つ耐熱変形性並びに融点があまり低くなく、しか
も高強度で高弾性率の成形品を与える共重合ポリエステ
ルに関して鋭意検討した結果、本発明に到達した。すな
わち、本発明は、下記の構造単位(I)、(II)及び
(III)及び/又は(rV)を主要構成成分として成
る、従来のポリエステルのもつ欠点を克服した、溶融加
工可能な共重合ポリエステルを提供するものである。
[但し、XはF%CI又はBrであり、nは2又は4で
ある1 尚、構造単位(If)については、上記6種類のうちの
少なくとも1つがt*れておればよく、また、単位(I
I)、(III)及び(I%F)の芳香族環上の水素原
子の少なくとも1つは1〜4個の炭素原子を有するアル
キル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基又は
ハロゲン原子で置換されていてもよい。
ある1 尚、構造単位(If)については、上記6種類のうちの
少なくとも1つがt*れておればよく、また、単位(I
I)、(III)及び(I%F)の芳香族環上の水素原
子の少なくとも1つは1〜4個の炭素原子を有するアル
キル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基又は
ハロゲン原子で置換されていてもよい。
本発明のポリエステルは、また、単位(I)を2゜5〜
35モル%、好ましくは5〜30モル%、更に好ましく
は10〜25モル%含有し、単位(If)を2.5〜3
5モル%、好ましくは5〜30モル%、更に好ましくは
、10〜25モル%含有し、単位(nr)、単位(■)
又は単位([[)プラス単位(IV)を30〜95モル
%、好ましくは40〜90モル%、更に好ましくは50
〜80モル%含有するものであることが必要である。単
位(I)及び単位[■)の合計がポリエステルの70モ
ル%を越えると、高融点となり、溶融重合は極めて困難
である。
35モル%、好ましくは5〜30モル%、更に好ましく
は10〜25モル%含有し、単位(If)を2.5〜3
5モル%、好ましくは5〜30モル%、更に好ましくは
、10〜25モル%含有し、単位(nr)、単位(■)
又は単位([[)プラス単位(IV)を30〜95モル
%、好ましくは40〜90モル%、更に好ましくは50
〜80モル%含有するものであることが必要である。単
位(I)及び単位[■)の合計がポリエステルの70モ
ル%を越えると、高融点となり、溶融重合は極めて困難
である。
1位(III)及び単位(IV)に関しては、少なくと
もいずれか一方が存在すればよいが、共存することがよ
り好ましい。
もいずれか一方が存在すればよいが、共存することがよ
り好ましい。
樹肥の融点と成形容品性とは必ずしも平行する胃係には
ないが、本発明の共重合ポリエステルは6融成形可能で
あって400℃以下で、好ましく[よ3f30℃以下で
、更に好ましくは320℃以下乃温度で溶融粘度が10
4〜102ボイズになり、少くとも180℃以下ではこ
の溶融粘度にはならケい9本発明の共重合ポリエステル
の重合温度は360℃以下であり、好ましくは340℃
以下であり、更に好ましくは320°C以下である。
ないが、本発明の共重合ポリエステルは6融成形可能で
あって400℃以下で、好ましく[よ3f30℃以下で
、更に好ましくは320℃以下乃温度で溶融粘度が10
4〜102ボイズになり、少くとも180℃以下ではこ
の溶融粘度にはならケい9本発明の共重合ポリエステル
の重合温度は360℃以下であり、好ましくは340℃
以下であり、更に好ましくは320°C以下である。
また、本発明の樹脂は、360℃を越える温度で重合す
ると、重合体が着色し、単位(I)のハロゲン原子の脱
離などのような分解が起り、好ましくない。
ると、重合体が着色し、単位(I)のハロゲン原子の脱
離などのような分解が起り、好ましくない。
尚、本発明の樹脂の構造単位に置換基が存在する場合、
樹脂の融点は一般に幅広くなり不明瞭となるが、耐熱性
の指標となるプラス転移温度は無置換のものと同等であ
り、高い機械的性質を示す。
樹脂の融点は一般に幅広くなり不明瞭となるが、耐熱性
の指標となるプラス転移温度は無置換のものと同等であ
り、高い機械的性質を示す。
共重合ポリエステルに単位(I)を提供する原料化合物
としては、1.2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタ
ン−4,4′−ジカルボン酸、1.2−ビス(2−プロ
、モフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1
.2−ビス(2−フルオロフェノキシ)エタン−414
′−ジカルボン酸、1,4・ビス(2−クロロフェノキ
シ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1,4−ビλ(
2−プロモフエノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン
酸、1.4−ビス(2−フルオロフェノキシ)ブタン−
4゜4′−ジカルボン酸又はこれらのメチル、フェニル
等のエステル及び酸塩化物が好ましいものとして例示で
きるが、これら化合物の合成工程から当然予想される混
入物として、以下の化合物を本発明のWINの性質を損
なわない程度の少量を含んで゛もよい。すなわち、1(
2−クロロフェノキシ)−2(2’、6’−ジクロロフ
ェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2−
クロロ7エ/キシ)−2(2’t3’、6’−)ジクロ
ロフェノキシ)エタン・4.4’−ジカルボン酸、1.
2−ビス(2,6−ジクロロフェノキシ)エタン−4,
4′−ジカルボン酸、1(2,6−ジクロロ7エ/キシ
)−2(2’、 3 ’、 6’−)リクロeF7エ/
キシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(フェノキ
シ)−2(2’−クロロフェノキシ)エタン−4,4′
−ジカルボン酸、1(2−ブロモフェノキシ)−2(2
’、6’−ジブロモフェノキシ)エタン−4,4’−ジ
カルボン酸、1(2−ブロモフェノキシ)−2<2’。
としては、1.2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタ
ン−4,4′−ジカルボン酸、1.2−ビス(2−プロ
、モフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1
.2−ビス(2−フルオロフェノキシ)エタン−414
′−ジカルボン酸、1,4・ビス(2−クロロフェノキ
シ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1,4−ビλ(
2−プロモフエノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン
酸、1.4−ビス(2−フルオロフェノキシ)ブタン−
4゜4′−ジカルボン酸又はこれらのメチル、フェニル
等のエステル及び酸塩化物が好ましいものとして例示で
きるが、これら化合物の合成工程から当然予想される混
入物として、以下の化合物を本発明のWINの性質を損
なわない程度の少量を含んで゛もよい。すなわち、1(
2−クロロフェノキシ)−2(2’、6’−ジクロロフ
ェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2−
クロロ7エ/キシ)−2(2’t3’、6’−)ジクロ
ロフェノキシ)エタン・4.4’−ジカルボン酸、1.
2−ビス(2,6−ジクロロフェノキシ)エタン−4,
4′−ジカルボン酸、1(2,6−ジクロロ7エ/キシ
)−2(2’、 3 ’、 6’−)リクロeF7エ/
キシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(フェノキ
シ)−2(2’−クロロフェノキシ)エタン−4,4′
−ジカルボン酸、1(2−ブロモフェノキシ)−2(2
’、6’−ジブロモフェノキシ)エタン−4,4’−ジ
カルボン酸、1(2−ブロモフェノキシ)−2<2’。
3 ’、 6 ’−トリブロモフェノキシ)エタン−4
,4’−ジカルボン酸、1,2−ビス(2,6・ジブロ
モ7エ/キシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(
2,6−ノプaモ7工/キン)−2(2’、3’、6’
−)す70モフエノキシ)エタン−4,4′−ノカルボ
ン酸、1(フェノキシ)−2(2’−ブロモフェノキシ
)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1 (2−フルオ
ロフェノキシ)−2(2’、6’−ジフルオロフェノキ
シ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1 (2−フル
オロフェノキシ)−2(2’、3’、6’−)リフルオ
ロフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1,
2−ビス(2,6−ジフルオロフェノキシ)エタン−4
,4′−ジカルボン酸、1(2,6−ジフルオロフェノ
キシ)−2(2’。
,4’−ジカルボン酸、1,2−ビス(2,6・ジブロ
モ7エ/キシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1(
2,6−ノプaモ7工/キン)−2(2’、3’、6’
−)す70モフエノキシ)エタン−4,4′−ノカルボ
ン酸、1(フェノキシ)−2(2’−ブロモフェノキシ
)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1 (2−フルオ
ロフェノキシ)−2(2’、6’−ジフルオロフェノキ
シ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1 (2−フル
オロフェノキシ)−2(2’、3’、6’−)リフルオ
ロフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1,
2−ビス(2,6−ジフルオロフェノキシ)エタン−4
,4′−ジカルボン酸、1(2,6−ジフルオロフェノ
キシ)−2(2’。
3’、6’−)リフルオロフェノキシ)エタン−4,4
’−ジカルボン酸、1(フェノキシ)−2(2’−フル
オロフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1
(2−クロロ7エ/キシ)−4(2’、6’−ジクロロ
フェノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2
−クロロフェノキシ)−4(2’、3’、6’−)ジク
ロロフェノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1
g4−ビス(2,6−ジクロロ7エ/キシ)ブタン−4
,4′−7カルボン酸、1(2,6−ジクロロ7エ/キ
シ)−4(2’、3’、6’−)ジクロロフェノキシ)
ブタン−4゜4′−ジカルボン酸、1(フェノキシ)−
4(2’−クロロ7エ7キシ)ブタン−4,4′−7カ
ルボン酸、1(2−ブロモフェノキシ)−4(2’、(
i’−ジブロモフェノキシ)ブタン−4,4′−ジカル
ボン酸、1(2−ブロモフェノキシ)−4(2’、3’
、6’−)ジブロモ7エ/キシ)ブタン−4,4′−ジ
カルボン酸、1.4−ビス(2,6−ジブロモフェノキ
シ)ブタン−4,4’−ジカルボン酸、1(2,6−ジ
ブロモフェノキシ)−4(2’、3’、6’−)ジブロ
モフェノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1(
7エ/キシ)−4(2’−ブロモフェノキシ)ブタン−
4,4′−ジカルボン酸、1 (2−フルオロフェノキ
シ)−4(2’、6’−ジフルオロフェノキシ)ブタン
−4,4′−ジカルボン酸、1(2−フルオロ7エ/キ
シ)−4(2’、3’、6’−)す7ルオロフエノキシ
)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1.4−ビス(2
,6−ジフルオロフェノキシ)ブタン−4,41−ジカ
ルボン酸、1(2,6−ジフルオロフェノキシ)−4(
2’、 3 ’、 6 ’−)ジフルオロフェノキシ)
ブタン−4,4′−ジカルボン酸%−1(フェノキシ)
−4(2’−フルオロフェノキシ)ブタン−4゜4′−
ジカルボン酸、これらのメチル、フェニル等のエステル
及び酸塩化物などである。
’−ジカルボン酸、1(フェノキシ)−2(2’−フル
オロフェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボン酸、1
(2−クロロ7エ/キシ)−4(2’、6’−ジクロロ
フェノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1(2
−クロロフェノキシ)−4(2’、3’、6’−)ジク
ロロフェノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1
g4−ビス(2,6−ジクロロ7エ/キシ)ブタン−4
,4′−7カルボン酸、1(2,6−ジクロロ7エ/キ
シ)−4(2’、3’、6’−)ジクロロフェノキシ)
ブタン−4゜4′−ジカルボン酸、1(フェノキシ)−
4(2’−クロロ7エ7キシ)ブタン−4,4′−7カ
ルボン酸、1(2−ブロモフェノキシ)−4(2’、(
i’−ジブロモフェノキシ)ブタン−4,4′−ジカル
ボン酸、1(2−ブロモフェノキシ)−4(2’、3’
、6’−)ジブロモ7エ/キシ)ブタン−4,4′−ジ
カルボン酸、1.4−ビス(2,6−ジブロモフェノキ
シ)ブタン−4,4’−ジカルボン酸、1(2,6−ジ
ブロモフェノキシ)−4(2’、3’、6’−)ジブロ
モフェノキシ)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1(
7エ/キシ)−4(2’−ブロモフェノキシ)ブタン−
4,4′−ジカルボン酸、1 (2−フルオロフェノキ
シ)−4(2’、6’−ジフルオロフェノキシ)ブタン
−4,4′−ジカルボン酸、1(2−フルオロ7エ/キ
シ)−4(2’、3’、6’−)す7ルオロフエノキシ
)ブタン−4,4′−ジカルボン酸、1.4−ビス(2
,6−ジフルオロフェノキシ)ブタン−4,41−ジカ
ルボン酸、1(2,6−ジフルオロフェノキシ)−4(
2’、 3 ’、 6 ’−)ジフルオロフェノキシ)
ブタン−4,4′−ジカルボン酸%−1(フェノキシ)
−4(2’−フルオロフェノキシ)ブタン−4゜4′−
ジカルボン酸、これらのメチル、フェニル等のエステル
及び酸塩化物などである。
単位(II)を提供する原料化合物の例は、ハイドロキ
ノン、4.4′−オキシジフェノール、4.4’−チオ
:)フェノール、4.4’−スルホニルジフェノール、
ビス7エ/−ルA、2.6−シヒドロキシナ7タレンの
うちから選ばれた少なくとも1つであり、これらのジオ
ールの芳香族環上の水素原子の一部は炭素数1〜4個か
らなるアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子(F、
CI、Br、I)で置換されていても良い、ハイドロキ
ノンの置換体の例としては、メチルハイドロキノン、2
.5−ジメチルハイドロキノン、2.6−ジメチルハイ
ドロキノン、エチルハイドロキノン、メトキシハイドロ
キノン、2.5−ジメトキシハイドロキノン、クロロハ
イドロキノン、2.5−ジクロロハイドロキノン、2,
6−ジクロロハイドロキノン、ブロモハイドロキノン、
2.5・ジブロモハイドロキノン、2゜6−シプロモへ
イにロキノン、フルオaハイドaキノン、ヨードハイド
ロキノン等があげられる。
ノン、4.4′−オキシジフェノール、4.4’−チオ
:)フェノール、4.4’−スルホニルジフェノール、
ビス7エ/−ルA、2.6−シヒドロキシナ7タレンの
うちから選ばれた少なくとも1つであり、これらのジオ
ールの芳香族環上の水素原子の一部は炭素数1〜4個か
らなるアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子(F、
CI、Br、I)で置換されていても良い、ハイドロキ
ノンの置換体の例としては、メチルハイドロキノン、2
.5−ジメチルハイドロキノン、2.6−ジメチルハイ
ドロキノン、エチルハイドロキノン、メトキシハイドロ
キノン、2.5−ジメトキシハイドロキノン、クロロハ
イドロキノン、2.5−ジクロロハイドロキノン、2,
6−ジクロロハイドロキノン、ブロモハイドロキノン、
2.5・ジブロモハイドロキノン、2゜6−シプロモへ
イにロキノン、フルオaハイドaキノン、ヨードハイド
ロキノン等があげられる。
4.4′−オキシジフェノールの置換体の例トしては、
3−クロロ−4,4′−オキシノ7エ/−ル、2−クロ
ロ−4,4′−オキシシ7工/−ル、3,3’−ジクロ
ロ−4,4′−オキシジフェノール、2.2’−ジクロ
ロ−4,4′−オキシノフェノール、3,5−ジクロロ
オキシ−4,4′−ノフェノール、2,3−ジクロロ−
4,4′−オキシジフェノール、3.3’、5−)リク
ロロー4,4′−オキシノフェノール、3.3’。
3−クロロ−4,4′−オキシノ7エ/−ル、2−クロ
ロ−4,4′−オキシシ7工/−ル、3,3’−ジクロ
ロ−4,4′−オキシジフェノール、2.2’−ジクロ
ロ−4,4′−オキシノフェノール、3,5−ジクロロ
オキシ−4,4′−ノフェノール、2,3−ジクロロ−
4,4′−オキシジフェノール、3.3’、5−)リク
ロロー4,4′−オキシノフェノール、3.3’。
5.5′−テトラクロロ−4,4′−オキシジフェノー
ル、2.2’、6.6’−テトラクaロー4,4′−オ
キシノフェノール、3−ブロモー4,4′−オキシジフ
ェノール、2−ブロモー4.4′−オキシジフェノール
、3.3′−ジブロモ・4,4′−オキシノフェノール
、2.2′−ジブロモ−4,4′−オキシジフェノール
、3.5−ジブロモ−4,4′−オキシジフェノール、
3.3’、5.5’テトラブロモ−4,4′−オキシノ
フェノール、3−メチル−4f4′−オキシノフェノー
ル、2−メチル−4,4′−オキシノフェノール、3゜
3′−ツメチル−4,4′−オキシジフェノール、2゜
2′−ツメチル−4,4′−オキシジフェノール、3−
メトキシ−4,4′−オキシジフェノール、2−メトキ
シ−4,4′−オキシノフェノール、3,3−ジメト幹
シー4,4′−オキシジフェノール等があげられる。
ル、2.2’、6.6’−テトラクaロー4,4′−オ
キシノフェノール、3−ブロモー4,4′−オキシジフ
ェノール、2−ブロモー4.4′−オキシジフェノール
、3.3′−ジブロモ・4,4′−オキシノフェノール
、2.2′−ジブロモ−4,4′−オキシジフェノール
、3.5−ジブロモ−4,4′−オキシジフェノール、
3.3’、5.5’テトラブロモ−4,4′−オキシノ
フェノール、3−メチル−4f4′−オキシノフェノー
ル、2−メチル−4,4′−オキシノフェノール、3゜
3′−ツメチル−4,4′−オキシジフェノール、2゜
2′−ツメチル−4,4′−オキシジフェノール、3−
メトキシ−4,4′−オキシジフェノール、2−メトキ
シ−4,4′−オキシノフェノール、3,3−ジメト幹
シー4,4′−オキシジフェノール等があげられる。
4.4′−チオジフェノール、4.4′−スルホニルジ
フェノール、ビスフェノールAの置換体についても4.
4′−オキシノフェノールと同様の置換体をあげる事が
できる。
フェノール、ビスフェノールAの置換体についても4.
4′−オキシノフェノールと同様の置換体をあげる事が
できる。
2.6−シヒドロキシナ7タレンの置換体の例としては
1−クロロ−2,6−シヒドロキシナ7タレン、3−ク
ロロ−2,6−シヒドロキシナ7タレン、4−クロロ−
2,6−シヒドロキシナ7タレン、1.3−ジクロロ−
2,6−ノヒドロキシナ7タレン、1,5−ジクロロ−
2,6−シヒドロキシナ7タレン、1.3゜5.7−テ
トラクロロ−2,6−ノヒドaキシナフタレン、1−ブ
ロモー2.6−シヒドロキシナ7タレン、3−ブロモー
2.6−シヒドロキシナ7タレン、4−ブロモ−2,6
−シヒドロキシナ7タレン、1.5−ジブロモ−2,6
−シヒドロキシナ7タレン、トメチル−2,6−シヒド
ロキシナ7タレン、3−メチル−2,6−ノヒドロキシ
ナ7タレン、4−メチル−2゜6−シヒドロキシナ7タ
レン、1,5−ツメチル−2゜6−シヒドロキシナ7タ
レン、1−メトキシ−2,6−シヒドロキシナ7タレン
、3−メトキシ−2,6−シヒドロキシナ7タレン、4
−メトキシ−2,6−シヒドロキシナ7タレン、1,5
−ジメトキシ−2,6−シヒドロキシナ7タレン等があ
げられる。単位(II)の化合物については、これらの
ほかに、これらの低級アシルエステルがあげられるが、
その場合【二を士酢醇工叉予ルattt不幸l−い一単
位(III)を提供する原料化合物の例としては、4−
ヒドロキシ安息香酸、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息
香酸、2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−
ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3−ブロモー4−
ヒドロキシ安息香酸、2−ブロモー4−ヒドロキシ安息
香・酸、3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸、
3−メチル−4−ヒドロキシ安息11!!、2−メチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−ツメチル−4−ヒ
ドロキシ安息香酸、3−メトキシ−4−ヒドロキシ安息
香酸、2−メトキシ−4−ヒドロキシ安息(I陵、3.
5・ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、3−7二二
ルー4−ヒドロキシ安息側[2−7二二ルー4−ヒドロ
キシ安息香酸等及びこれらの低級アシルエステル又は低
級アルキルエステルがあげられ、低級アシルエステルと
しては酢酸エステルが好ましく、低級フルキルエステル
としてはメチルエステルが好ましい。
1−クロロ−2,6−シヒドロキシナ7タレン、3−ク
ロロ−2,6−シヒドロキシナ7タレン、4−クロロ−
2,6−シヒドロキシナ7タレン、1.3−ジクロロ−
2,6−ノヒドロキシナ7タレン、1,5−ジクロロ−
2,6−シヒドロキシナ7タレン、1.3゜5.7−テ
トラクロロ−2,6−ノヒドaキシナフタレン、1−ブ
ロモー2.6−シヒドロキシナ7タレン、3−ブロモー
2.6−シヒドロキシナ7タレン、4−ブロモ−2,6
−シヒドロキシナ7タレン、1.5−ジブロモ−2,6
−シヒドロキシナ7タレン、トメチル−2,6−シヒド
ロキシナ7タレン、3−メチル−2,6−ノヒドロキシ
ナ7タレン、4−メチル−2゜6−シヒドロキシナ7タ
レン、1,5−ツメチル−2゜6−シヒドロキシナ7タ
レン、1−メトキシ−2,6−シヒドロキシナ7タレン
、3−メトキシ−2,6−シヒドロキシナ7タレン、4
−メトキシ−2,6−シヒドロキシナ7タレン、1,5
−ジメトキシ−2,6−シヒドロキシナ7タレン等があ
げられる。単位(II)の化合物については、これらの
ほかに、これらの低級アシルエステルがあげられるが、
その場合【二を士酢醇工叉予ルattt不幸l−い一単
位(III)を提供する原料化合物の例としては、4−
ヒドロキシ安息香酸、3−クロロ−4−ヒドロキシ安息
香酸、2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−
ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、3−ブロモー4−
ヒドロキシ安息香酸、2−ブロモー4−ヒドロキシ安息
香・酸、3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸、
3−メチル−4−ヒドロキシ安息11!!、2−メチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−ツメチル−4−ヒ
ドロキシ安息香酸、3−メトキシ−4−ヒドロキシ安息
香酸、2−メトキシ−4−ヒドロキシ安息(I陵、3.
5・ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、3−7二二
ルー4−ヒドロキシ安息側[2−7二二ルー4−ヒドロ
キシ安息香酸等及びこれらの低級アシルエステル又は低
級アルキルエステルがあげられ、低級アシルエステルと
しては酢酸エステルが好ましく、低級フルキルエステル
としてはメチルエステルが好ましい。
単位HV)を提供する化合物の例としては、6−ヒドロ
キシ−2−す7トエ酸、5−クロロ−6−ヒドロキシ−
2−す7トエ酸、7−クロロー6−ヒドロキシー2−す
7トエ酸、1−クロロ−6−ヒドロキシ−2−す7トエ
酸、3−クロロ−6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、5
.7−フクロロー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、1
.5−シクロロー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、1
,5.7−)リクロロ−6−ヒドロキシ−2−す7トエ
酸、5−プロモー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、7
−プロモー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、1−プロ
モー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、3−プロモー6
−ヒpロキシー2−す7トエ酸、5,7−ジプロモー6
−ヒドロキシー2−す7トエ酸、1.5−ジブロモ−6
−ヒドロキシ−2−す7トエ酸ζ1,5゜7−ドリプロ
モー61ヒドロキシ−2−す7トエ酸、5−メチル−6
−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、7−メチル−6−ヒド
ロキシ−2−す7トエ酸、5−7トキ。
キシ−2−す7トエ酸、5−クロロ−6−ヒドロキシ−
2−す7トエ酸、7−クロロー6−ヒドロキシー2−す
7トエ酸、1−クロロ−6−ヒドロキシ−2−す7トエ
酸、3−クロロ−6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、5
.7−フクロロー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、1
.5−シクロロー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、1
,5.7−)リクロロ−6−ヒドロキシ−2−す7トエ
酸、5−プロモー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、7
−プロモー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、1−プロ
モー6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、3−プロモー6
−ヒpロキシー2−す7トエ酸、5,7−ジプロモー6
−ヒドロキシー2−す7トエ酸、1.5−ジブロモ−6
−ヒドロキシ−2−す7トエ酸ζ1,5゜7−ドリプロ
モー61ヒドロキシ−2−す7トエ酸、5−メチル−6
−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、7−メチル−6−ヒド
ロキシ−2−す7トエ酸、5−7トキ。
シー6−ヒドロキシ・2−す7トエ酸、7−メドキシー
6−ヒドロキシー2−す7トエ酸等及びこれらの低級ア
シルエステル又は低級アルキルエステルがあげられ、低
級7シルエステルとしては酢酸エステルが好ましく、低
級アルキルエステルとしてはメチルエステルが好ましい
。
6−ヒドロキシー2−す7トエ酸等及びこれらの低級ア
シルエステル又は低級アルキルエステルがあげられ、低
級7シルエステルとしては酢酸エステルが好ましく、低
級アルキルエステルとしてはメチルエステルが好ましい
。
本発明の共重合ポリエステルは上記の原料化合物を用い
て任意の方法で得る事が小米る0例えば、芳香族ジオー
ルと芳香族オキシカルボン酸の7エ二ルエステル並びに
芳香族ジカルボン酸のジフェニルエステルとからの脱フ
エノール重縮合による方法、又は芳香族オキシカルボン
酸、芳香族ジカルボン酸の混合物に必要量のジフェニル
カーボネートを作用させ、それぞれのカルボン酸を7エ
二ルエステルとした後芳香族ノオールを添加し、脱フエ
ノール重縮合を行なう方法等があるが、好ましくは芳香
族ジカルボン酸に7シルオキシ芳香族カルボン酸と芳香
族ジオールのりアシル体とを反応させ、脱モノカルボン
a重縮合によって得られる。
て任意の方法で得る事が小米る0例えば、芳香族ジオー
ルと芳香族オキシカルボン酸の7エ二ルエステル並びに
芳香族ジカルボン酸のジフェニルエステルとからの脱フ
エノール重縮合による方法、又は芳香族オキシカルボン
酸、芳香族ジカルボン酸の混合物に必要量のジフェニル
カーボネートを作用させ、それぞれのカルボン酸を7エ
二ルエステルとした後芳香族ノオールを添加し、脱フエ
ノール重縮合を行なう方法等があるが、好ましくは芳香
族ジカルボン酸に7シルオキシ芳香族カルボン酸と芳香
族ジオールのりアシル体とを反応させ、脱モノカルボン
a重縮合によって得られる。
本発明の共重合ポリエステルは、最も好ましくは、以下
のような2段階反応によって得られる。
のような2段階反応によって得られる。
第1段の反応では、240〜320℃と(に250〜3
20℃に加熱し、不活性ガス雰囲気下に脱アシル化反応
を行なう、第2段の反応では、第1段の反応で得られた
樹脂を290〜320℃の温度で約1 torr以下の
真空下で加熱して、更に尚重合度の樹脂を得る。
20℃に加熱し、不活性ガス雰囲気下に脱アシル化反応
を行なう、第2段の反応では、第1段の反応で得られた
樹脂を290〜320℃の温度で約1 torr以下の
真空下で加熱して、更に尚重合度の樹脂を得る。
短時間で所望の固有粘度に到達せしめるために、触媒を
用いることもできる。ここで使用される触媒の代表的な
ものは、ジブチルスズオキシドのようなジアルキルスズ
オキシド、シアリールスにオキシド、二酸化チタン、ア
ルコキシケイ酸チタン、チタンアルコキサイド、酢酸カ
リウム、酢酸す)リウム、酢酸カルシウム等のカルボン
酸のアルカリ及びアルカリ土類金属塩、三酸化アンチモ
ン等があげられるが、酢酸ナトリウム及び酢酸カリウム
が最も好ましい。これら触媒の添加量は、全モノマー重
量に対してo、oooi〜1重量%であり、好ましくは
0.01〜0.2重量%である。
用いることもできる。ここで使用される触媒の代表的な
ものは、ジブチルスズオキシドのようなジアルキルスズ
オキシド、シアリールスにオキシド、二酸化チタン、ア
ルコキシケイ酸チタン、チタンアルコキサイド、酢酸カ
リウム、酢酸す)リウム、酢酸カルシウム等のカルボン
酸のアルカリ及びアルカリ土類金属塩、三酸化アンチモ
ン等があげられるが、酢酸ナトリウム及び酢酸カリウム
が最も好ましい。これら触媒の添加量は、全モノマー重
量に対してo、oooi〜1重量%であり、好ましくは
0.01〜0.2重量%である。
本発明の共重合ポリエステルの固有粘度(0,1重量%
)、ηrel=相対粘度]は、ペンタフルオロフェノー
ル中60゛Cにおいて0.1重量%の濃度で毛管粘度計
によって測定すると、1.0〜15の範囲であり、好ま
しくは、3.0〜6.0の範囲である。単位(I)及び
(It)の含有量が増すと固有粘度の値は小さくなるが
、1.0より小さいと充分な物性を示さない、*た、単
位(III)及び(IV)の含有量が増すと固有粘度が
大きくなるが、15を越えると溶融重合が極めて困難に
なる。
)、ηrel=相対粘度]は、ペンタフルオロフェノー
ル中60゛Cにおいて0.1重量%の濃度で毛管粘度計
によって測定すると、1.0〜15の範囲であり、好ま
しくは、3.0〜6.0の範囲である。単位(I)及び
(It)の含有量が増すと固有粘度の値は小さくなるが
、1.0より小さいと充分な物性を示さない、*た、単
位(III)及び(IV)の含有量が増すと固有粘度が
大きくなるが、15を越えると溶融重合が極めて困難に
なる。
本発明の共重合ポリエステルは、非常に強靭で、且っI
X 10 ’kI?/ am2以上かそれに近い曲げ
弾性率値を示し、かツ18 、6 kg/cm2荷重下
での熱”4!形温度も120℃以上かそれに近い値を示
すものである。
X 10 ’kI?/ am2以上かそれに近い曲げ
弾性率値を示し、かツ18 、6 kg/cm2荷重下
での熱”4!形温度も120℃以上かそれに近い値を示
すものである。
一般に、曲げ特性の改良は引張特性の改良に較べて多量
の補強剤を要し、その結果として成形品の重量が増加し
、比強度の低下を招くので好ましくないが、本発明の共
重合ポリエステルの場合は山げ強度が大きく、弾性率は
、例えば従来のエンノニアリングプラスチックスである
ポリカー永ネート、ポリアミド、ポリフェニレンスルフ
ィド等にガラス繊維を40%程度添加したものもしくは
それ以上に相当する優れた物性を有するものである。ま
た耐熱性については、一般に充填物の添加により改善で
きる。長期の耐熱性については樹脂本来のもつガラス転
移温度によってほとんど支配されるが、本発明の樹脂は
ガラス転移温度が120℃以上かそれに近い値を示し、
既存の曲げ特性の改良された樹脂の中では極めて高(I
値を有する優れたものである。
の補強剤を要し、その結果として成形品の重量が増加し
、比強度の低下を招くので好ましくないが、本発明の共
重合ポリエステルの場合は山げ強度が大きく、弾性率は
、例えば従来のエンノニアリングプラスチックスである
ポリカー永ネート、ポリアミド、ポリフェニレンスルフ
ィド等にガラス繊維を40%程度添加したものもしくは
それ以上に相当する優れた物性を有するものである。ま
た耐熱性については、一般に充填物の添加により改善で
きる。長期の耐熱性については樹脂本来のもつガラス転
移温度によってほとんど支配されるが、本発明の樹脂は
ガラス転移温度が120℃以上かそれに近い値を示し、
既存の曲げ特性の改良された樹脂の中では極めて高(I
値を有する優れたものである。
更に成形加工の点に於ては180〜400℃の温度範囲
において、溶融粘度が104〜10”ボイズとなる温度
領域が存在するため、押出成形、射出成形、圧縮成形、
プロー成形等の通常の溶融加工を行なうことができ、従
来のガラスa雑充填品に相当する成形品を樹脂のみで得
ることができる。
において、溶融粘度が104〜10”ボイズとなる温度
領域が存在するため、押出成形、射出成形、圧縮成形、
プロー成形等の通常の溶融加工を行なうことができ、従
来のガラスa雑充填品に相当する成形品を樹脂のみで得
ることができる。
また、繊維、フィルム、三次元成形物、容器、ホース、
パイプ等に成形することができ、且つ、それらを用いた
構造体に加工することができる。
パイプ等に成形することができ、且つ、それらを用いた
構造体に加工することができる。
なお、成形時には本発明の芳香族コポリエステルにガラ
ス繊維、炭素繊維、アスベスト、有機系繊維、セラミッ
ク繊維、金属短繊維等の強化剤、炭酸カルシウム、マイ
カ等の充填剤、核剤、顔料、染料、酸化防止剤、安定剤
、可塑剤、滑剤、離型剤、難燃剤等の添加剤や、他の熱
可塑性樹脂を添加して、成形品に種々の所望の特性を付
与することができる。
ス繊維、炭素繊維、アスベスト、有機系繊維、セラミッ
ク繊維、金属短繊維等の強化剤、炭酸カルシウム、マイ
カ等の充填剤、核剤、顔料、染料、酸化防止剤、安定剤
、可塑剤、滑剤、離型剤、難燃剤等の添加剤や、他の熱
可塑性樹脂を添加して、成形品に種々の所望の特性を付
与することができる。
次に、実施例によって本発明を更に具体的に説明する。
なお、実施例中の特性評価は、次の要領で行なった。
融点並びに〃ラス転移点:示差走査熱量計(DSC)[
セイコー電子工業(株)製の5SC1560,5SC1
560S]を用いて、20℃/LIinの昇温速度で測
定した。
セイコー電子工業(株)製の5SC1560,5SC1
560S]を用いて、20℃/LIinの昇温速度で測
定した。
固有粘度:ペンタフルオルフェノール(60℃)中、0
.1重量%の濃度で測定した。
.1重量%の濃度で測定した。
成形品の引張強度:ASTM D638、タイプ■
成形品の曲げ強度:ASTM D790成形品の曲げ
弾性率:ASTM D790成形品の熱変形温度(I
8、6kg/ cab2荷重):ASTM D648 成形品の衝撃強度(ノツチ付):A S T M D
実施例1 51の三ツロフラスコに攪拌機、留出物冷却器及び窒素
ガス導入口を設け、1.2−ビス(2−クロロフェノキ
シ)エタン−4,4′−ジカルボン酸668 、2 g
r(I、8モル)、メチルハイドロキノンノアセテート
374.8gr(I,8モル)、6−7セトキシー2−
す7トエ酸1 B 6.5gr(0,18モル)、p−
アセトキシ安息香酸827.1gr(4,59モル)を
仕込み、窒素で3回置換した後窒素気流下で250°C
にて2時間重合し、その後280℃、290℃、300
℃、310℃に於て各々1時間ずつ段階的に重合を行な
った。次に水流ポンプを用い、600torr、 20
0torr1100torr、40 torrと段階的
に各々20分ずつ重合した後真空ポンプに切換え、1
torr以下で320℃に於て約1時間重合し、淡い茶
色の光沢のあるポリマーを得た。
弾性率:ASTM D790成形品の熱変形温度(I
8、6kg/ cab2荷重):ASTM D648 成形品の衝撃強度(ノツチ付):A S T M D
実施例1 51の三ツロフラスコに攪拌機、留出物冷却器及び窒素
ガス導入口を設け、1.2−ビス(2−クロロフェノキ
シ)エタン−4,4′−ジカルボン酸668 、2 g
r(I、8モル)、メチルハイドロキノンノアセテート
374.8gr(I,8モル)、6−7セトキシー2−
す7トエ酸1 B 6.5gr(0,18モル)、p−
アセトキシ安息香酸827.1gr(4,59モル)を
仕込み、窒素で3回置換した後窒素気流下で250°C
にて2時間重合し、その後280℃、290℃、300
℃、310℃に於て各々1時間ずつ段階的に重合を行な
った。次に水流ポンプを用い、600torr、 20
0torr1100torr、40 torrと段階的
に各々20分ずつ重合した後真空ポンプに切換え、1
torr以下で320℃に於て約1時間重合し、淡い茶
色の光沢のあるポリマーを得た。
ポリマーの固有粘度は2.8であり、ガラス転移温度は
118℃であり融点は182℃であった。
118℃であり融点は182℃であった。
このポリマーを住人重機工業(株)製プロマット165
/75に供し、ダンベル試験片、曲げ試験片等を成形し
、機械的並びに熱的性質を測定した結果、以下の様に比
較的高い耐熱性を有し、かつ高強度、高弾性率の樹脂で
あった。
/75に供し、ダンベル試験片、曲げ試験片等を成形し
、機械的並びに熱的性質を測定した結果、以下の様に比
較的高い耐熱性を有し、かつ高強度、高弾性率の樹脂で
あった。
引張強度 2 * 490 kg/c輸2曲
げ強度 2 、470 kg/ cm”曲げ
弾性率 1 、7 X 10 ’kg/ cm
”フイゾット衝撃強度 45 、 Okg−Cm/ C
m熱変形温度 120.9℃ 実施例2〜4 実施例1と同様な重合装置、重合方法を用いて表Iに示
す仕込み組成で樹脂を得た。これらの樹脂の固有粘度、
ガラス転移温度、融点を測定し表■のような値を得た。
げ強度 2 、470 kg/ cm”曲げ
弾性率 1 、7 X 10 ’kg/ cm
”フイゾット衝撃強度 45 、 Okg−Cm/ C
m熱変形温度 120.9℃ 実施例2〜4 実施例1と同様な重合装置、重合方法を用いて表Iに示
す仕込み組成で樹脂を得た。これらの樹脂の固有粘度、
ガラス転移温度、融点を測定し表■のような値を得た。
また、これらの樹脂の熱的、機械的性質を実施例1と同
様に測定した結果も表■に示す、熱変形温度とガラス転
移温度は比較的よい一致を示し、これらの樹脂は比較的
耐熱性の良い樹脂である事がわかった。また、機械的に
も高強度、高弾性率を有する優れた樹脂であった。
様に測定した結果も表■に示す、熱変形温度とガラス転
移温度は比較的よい一致を示し、これらの樹脂は比較的
耐熱性の良い樹脂である事がわかった。また、機械的に
も高強度、高弾性率を有する優れた樹脂であった。
実施例5
300mlの三ツロ7ラスコに攪袢機、留出物冷却器及
び窒素〃ス導入口を設け、1,2−ビス(2−クロロフ
ェノキシ)エタン−4,4′−ノカルボン酸37.1g
r(0,1モル)、メトキシハイドロキノンジアセテー
ト22.4gr(0,1モル)、6−7セトキシー2−
す7 ) zfi157.Ogr(0,2475モル)
、p−7セトキシ安息香酸9.5gr(0,0525モ
ル)を仕込み、実施例1と同様に重合を行ない、光沢の
ある茶色のポリマーを得た。ポリマーの固有粘度は3.
0であり、ガラス転移温度は128℃であった。融点は
不明瞭であったが、島津70−テスタCFT−500を
用いて細口(0,5mmφX1mmL)から荷重10k
g/aII”、昇温速度3℃/akinで押し出した所
255℃で流れはじめた。
び窒素〃ス導入口を設け、1,2−ビス(2−クロロフ
ェノキシ)エタン−4,4′−ノカルボン酸37.1g
r(0,1モル)、メトキシハイドロキノンジアセテー
ト22.4gr(0,1モル)、6−7セトキシー2−
す7 ) zfi157.Ogr(0,2475モル)
、p−7セトキシ安息香酸9.5gr(0,0525モ
ル)を仕込み、実施例1と同様に重合を行ない、光沢の
ある茶色のポリマーを得た。ポリマーの固有粘度は3.
0であり、ガラス転移温度は128℃であった。融点は
不明瞭であったが、島津70−テスタCFT−500を
用いて細口(0,5mmφX1mmL)から荷重10k
g/aII”、昇温速度3℃/akinで押し出した所
255℃で流れはじめた。
実施例6〜10
実施例5と単位■以外は同じ単量体を同様に仕込み、単
位■については表■に示す芳香族ジオールを同等モル用
いた。重合装置並びに重合方法は実施例5と同様に行な
った。それぞれの樹脂の固有粘度、ガラス転移温度、融
点については同じく表■に示したが、いずれも充分に高
いガラス転移温度を示し、特に実施例6.7は高い値を
示した。
位■については表■に示す芳香族ジオールを同等モル用
いた。重合装置並びに重合方法は実施例5と同様に行な
った。それぞれの樹脂の固有粘度、ガラス転移温度、融
点については同じく表■に示したが、いずれも充分に高
いガラス転移温度を示し、特に実施例6.7は高い値を
示した。
実施例11〜18
実施例5と同様な重合装置、重合方法を用い、表■に示
す仕込み組成で樹脂を得た。これらの樹脂の固有粘度、
プラス転移温度、融点を表■にまとめたが、ガラス転移
温度は最低でも11°0℃以上であり、おおよそ120
℃程度であった。
す仕込み組成で樹脂を得た。これらの樹脂の固有粘度、
プラス転移温度、融点を表■にまとめたが、ガラス転移
温度は最低でも11°0℃以上であり、おおよそ120
℃程度であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記の構造単位( I )、(II)及び(III)及び/又は
(IV)を主要構成成分として成り、 単位( I )は、 ▲数式、化学式、表等があります▼ [但し、XはF、Cl又はBrであり、nは2又は4で
ある] であり、 単位(II)は、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼及び ▲数式、化学式、表等があります▼ のうちから選ばれた少なくとも1つであり、単位(III
)は、 ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 単位(IV)は、 ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 単位(II)、(III)及び(IV)の芳香族環上の水素原
子の少なくとも1つは炭素数1〜4個からなるアルキル
基、アルコキシ基又はハロゲン原子で置換されていても
良く、各構成成分の比率は、( I )が2.5〜35モ
ル%であり、(II)が2.5〜35モル%であり、(I
II)、(IV)又は(III)と(IV)との合計が30〜9
5モル%である、 ことを特徴とする溶融加工可能な共重合ポリエステル。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61006484A JPS62164721A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | 共重合ポリエステル |
IL79579A IL79579A (en) | 1985-08-13 | 1986-07-31 | Melt-processable copolyester |
US06/893,206 US4746721A (en) | 1985-08-13 | 1986-08-05 | Copolyester |
CA000515373A CA1264497A (en) | 1985-08-13 | 1986-08-06 | Copolyester |
ES8601023A ES2001503A6 (es) | 1985-08-13 | 1986-08-12 | Un procedimiento para producir un copoliester susceptible de tratamiento en masa fundida |
CN86105004A CN1007063B (zh) | 1985-08-13 | 1986-08-12 | 共聚多酯 |
DE8686306260T DE3684735D1 (de) | 1985-08-13 | 1986-08-13 | In der schmelze verarbeitbarer aromatischer copolyester. |
KR1019860006668A KR920002774B1 (ko) | 1985-08-13 | 1986-08-13 | 공중합 폴리에스테르의 제조방법 |
EP86306260A EP0212944B1 (en) | 1985-08-13 | 1986-08-13 | Melt-processable aromatic copolyester |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61006484A JPS62164721A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | 共重合ポリエステル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62164721A true JPS62164721A (ja) | 1987-07-21 |
JPH0579096B2 JPH0579096B2 (ja) | 1993-11-01 |
Family
ID=11639750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61006484A Granted JPS62164721A (ja) | 1985-08-13 | 1986-01-17 | 共重合ポリエステル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62164721A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60221422A (ja) * | 1984-04-17 | 1985-11-06 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 共重合ポリエステルの製造方法 |
JPS60229921A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-15 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 芳香族ポリエステル共重合体の製造法 |
-
1986
- 1986-01-17 JP JP61006484A patent/JPS62164721A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60221422A (ja) * | 1984-04-17 | 1985-11-06 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 共重合ポリエステルの製造方法 |
JPS60229921A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-15 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 芳香族ポリエステル共重合体の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0579096B2 (ja) | 1993-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5089594A (en) | Wholly aromatic polyester of isophthalic acid, terephthalic acid, p-hydroxybenzoic acid, hydroquinone and an arylene diol | |
US4894427A (en) | Aromatic polyester-polyorganosiloxane block copolymer | |
US4737567A (en) | Phosphorus containing copoleyster | |
JP2830124B2 (ja) | 光学異方性ポリエステル樹脂組成物 | |
KR920002774B1 (ko) | 공중합 폴리에스테르의 제조방법 | |
US5142017A (en) | Aromatic polyester and a process for producing the same | |
EP0237358B1 (en) | Melt-moldable wholly aromatic polyester | |
JPS62164721A (ja) | 共重合ポリエステル | |
JP3082223B2 (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2830123B2 (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0579095B2 (ja) | ||
JP3009412B2 (ja) | 芳香族ポリエステル | |
JP2881827B2 (ja) | 改質光学異方性ポリエステル | |
US4127557A (en) | Reinforced polyarylene esters | |
JPH0717741B2 (ja) | 共重合ポリエステル | |
JPH0465455A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3071588B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0523286B2 (ja) | ||
JP2867550B2 (ja) | 共重合ポリエステル | |
JPH0192266A (ja) | 芳香族ポリエステル重合体組成物 | |
KR960007607B1 (ko) | 폴리에스테르 공중합체의 제조방법 | |
JPH0488014A (ja) | 溶融成形可能な芳香族ポリエステル樹脂 | |
JPH0791373B2 (ja) | 共重合ポリエステル | |
JPH06192549A (ja) | 芳香族ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0819322B2 (ja) | ポリエステル系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |