JPS62162585A - 被記録材 - Google Patents
被記録材Info
- Publication number
- JPS62162585A JPS62162585A JP423286A JP423286A JPS62162585A JP S62162585 A JPS62162585 A JP S62162585A JP 423286 A JP423286 A JP 423286A JP 423286 A JP423286 A JP 423286A JP S62162585 A JPS62162585 A JP S62162585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- recording
- water
- ink
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 104
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 10
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- -1 alkanol groups Chemical group 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 8
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- 239000002585 base Substances 0.000 abstract description 4
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 61
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920006319 cationized starch Polymers 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 2
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000083 poly(allylamine) Chemical class 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYOSLLFUXYJDT-RDTXWAMCSA-N Lysergic acid diethylamide Chemical compound C1=CC(C=2[C@H](N(C)C[C@@H](C=2)C(=O)N(CC)CC)C2)=C3C2=CNC3=C1 VAYOSLLFUXYJDT-RDTXWAMCSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002518 Polyallylamine hydrochloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- WXUZMLVSQROLEX-UHFFFAOYSA-L disodium 5-[[4-[(4-anilino-3-sulfonatophenyl)diazenyl]naphthalen-1-yl]diazenyl]-6-hydroxynaphthalene-2-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].Oc1ccc2cc(ccc2c1N=Nc1ccc(N=Nc2ccc(Nc3ccccc3)c(c2)S([O-])(=O)=O)c2ccccc12)S([O-])(=O)=O WXUZMLVSQROLEX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LGWXIBBJZQOXSO-UHFFFAOYSA-L disodium 5-acetamido-4-hydroxy-3-[(2-methylphenyl)diazenyl]naphthalene-2,7-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=C2C(NC(=O)C)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C1N=NC1=CC=CC=C1C LGWXIBBJZQOXSO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5218—Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
Landscapes
- Duplication Or Marking (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、被記録材に関し、更に詳しくは水性インクに
よって記録するためのインクジェット記録用被記録材に
関する。
よって記録するためのインクジェット記録用被記録材に
関する。
(従来の技術)
インクジェット記録方法は、種々のインク(記録液)吐
出方式、例えば、静電吸引方式、圧電素子を用いてイン
クに機械的振動また変位を与える方式、インクを加熱し
て発泡させその圧力を利用する方式等により、インクの
小滴を発生、飛翔させ、それらの一部もしくは全部を紙
等の被記録材に付着させて記録を行うものであるが、騒
音の発生が少なく、高速印字、多色印字の行える記録方
法として注目されている。
出方式、例えば、静電吸引方式、圧電素子を用いてイン
クに機械的振動また変位を与える方式、インクを加熱し
て発泡させその圧力を利用する方式等により、インクの
小滴を発生、飛翔させ、それらの一部もしくは全部を紙
等の被記録材に付着させて記録を行うものであるが、騒
音の発生が少なく、高速印字、多色印字の行える記録方
法として注目されている。
このインクジェット記録方法に使用される被記録材とし
ては従来、一般にブレーンペーパーと呼ばれている市販
の上〜中質紙やインクジェット記録用紙と称される被記
録材が使われてきた。
ては従来、一般にブレーンペーパーと呼ばれている市販
の上〜中質紙やインクジェット記録用紙と称される被記
録材が使われてきた。
市販の上〜中質紙は優れた筆記性、印刷適性を有してい
るが、インクジェット記録を行うと以下に述べる欠点を
有している。
るが、インクジェット記録を行うと以下に述べる欠点を
有している。
(1)インクジェット記録中または記録後、記録装置の
一部あるいは指等が記録部に触れるとインクの受容が速
やかでないため、受容されていないインクがこすれて、
汚れが生じ、画像品位を著しく低下する。更に、記録の
判読が不可能になる場合もある。
一部あるいは指等が記録部に触れるとインクの受容が速
やかでないため、受容されていないインクがこすれて、
汚れが生じ、画像品位を著しく低下する。更に、記録の
判読が不可能になる場合もある。
(2)インクが被記録材に付着後、ドツトからヒゲ状の
もの(フェザーリング)が発生し、真円度の著しく低い
ドツトになる。このため、ドツト形状が悪く、鮮明な画
像を得ることができない。
もの(フェザーリング)が発生し、真円度の著しく低い
ドツトになる。このため、ドツト形状が悪く、鮮明な画
像を得ることができない。
一方、インクジェット記録装置の性能の向上と普及に伴
ない高解像度、高品位の記録画像を得るため、インクジ
ェット記録用被記録材として種々の被記録材が考案され
ている(例えば、特開昭59−35977号公報、特開
昭58−132586号公報、特開昭52−74340
号公報参照)。
ない高解像度、高品位の記録画像を得るため、インクジ
ェット記録用被記録材として種々の被記録材が考案され
ている(例えば、特開昭59−35977号公報、特開
昭58−132586号公報、特開昭52−74340
号公報参照)。
ところが、特開昭59−35977号公報、特開昭58
−132586号公報等に記載の被記録材は、インク吸
収性が高く且つ発色性の優れたインクジェット記録用コ
ート紙であるが、これらの被記録材は以下に述べる欠点
がある。
−132586号公報等に記載の被記録材は、インク吸
収性が高く且つ発色性の優れたインクジェット記録用コ
ート紙であるが、これらの被記録材は以下に述べる欠点
がある。
(3)被記録材に鉛筆や万年筆等の筆記具で筆記を行う
と、インク受容層が削れてしまい、正常に筆記できない
。
と、インク受容層が削れてしまい、正常に筆記できない
。
(4)被記録材にインクシエンド記録を行うと、被記録
材と記録装置の紙送り部分等との機械的摩擦力により、
コート層がはがれる、いわゆる粉落ちが発生し、記録装
置を汚染する。特に粉落ちしたインク受容層がインクジ
ェット記録装置のヘッドに付着すると、ヘッドのノズル
の目詰まりの原因となる。
材と記録装置の紙送り部分等との機械的摩擦力により、
コート層がはがれる、いわゆる粉落ちが発生し、記録装
置を汚染する。特に粉落ちしたインク受容層がインクジ
ェット記録装置のヘッドに付着すると、ヘッドのノズル
の目詰まりの原因となる。
また、特開昭52−74340号公報等に記載のインク
ジェット記録用紙は、インクジェット記録を行うと次の
欠点がある。
ジェット記録用紙は、インクジェット記録を行うと次の
欠点がある。
(5)ドツト濃度が低い。
(6)ドツトb1辺がぼけやすく、鮮明な画像を得るこ
とができない。
とができない。
(7)記録面の裏にインクが滲みでる現象、いわゆる裏
抜けが生じる。
抜けが生じる。
従来の被記録材は、以上述べた欠点等があり、これらの
欠点を全て解決した被記録材は得られていないのが現状
である。
欠点を全て解決した被記録材は得られていないのが現状
である。
従って1本発明の目的は、上述の如き欠点を解決し、速
やかなインク吸収性を有し、ドツト形状に優れ、とりわ
け色彩性が良好で画像濃度の高い鮮明な画像を形成する
高性能のインクジェット記録用の被記録材を提供するこ
とにある。
やかなインク吸収性を有し、ドツト形状に優れ、とりわ
け色彩性が良好で画像濃度の高い鮮明な画像を形成する
高性能のインクジェット記録用の被記録材を提供するこ
とにある。
(発明の開示)
すなわち、本発明は、繊維を主成分とする被記録材にお
いて、該被記録材の記録面の顔料による被覆面積の百分
率(以下顔料被m率という)が5〜80%であり、被記
録材の厚さ変動のパワースペクトルの波長10m+sの
ピーク高さが、波長5mlのピーク高さの1.5倍以内
であり、且つ水溶性染料を含むインクが付着した際、該
水溶性染料の析出を生じる化合物が記録面に付与されて
いることを特徴とする被記録材である。
いて、該被記録材の記録面の顔料による被覆面積の百分
率(以下顔料被m率という)が5〜80%であり、被記
録材の厚さ変動のパワースペクトルの波長10m+sの
ピーク高さが、波長5mlのピーク高さの1.5倍以内
であり、且つ水溶性染料を含むインクが付着した際、該
水溶性染料の析出を生じる化合物が記録面に付与されて
いることを特徴とする被記録材である。
次に本発明を更に詳細に説明すると、本発明者は、特に
水性インクを用いるインクジェット記録用被記録材とし
て、前記従来技術の欠点を解決した被記録材を得るべく
鋭意研究の結果、繊維を主成分とする被記録材が、特定
の表面物性値を有し、且つその記録面が特定の化合物を
含有するときは、インクジェット記録用被記録材として
インクの吸収が優れ且つインクの滲みやフェザーリング
が発生せず、優れたドツト形状を与え、とりわけ色彩性
が良く、高濃度かつ高解像度の記録画像が得られたこと
を知見したものである。
水性インクを用いるインクジェット記録用被記録材とし
て、前記従来技術の欠点を解決した被記録材を得るべく
鋭意研究の結果、繊維を主成分とする被記録材が、特定
の表面物性値を有し、且つその記録面が特定の化合物を
含有するときは、インクジェット記録用被記録材として
インクの吸収が優れ且つインクの滲みやフェザーリング
が発生せず、優れたドツト形状を与え、とりわけ色彩性
が良く、高濃度かつ高解像度の記録画像が得られたこと
を知見したものである。
すなわち、紙の如く繊維を主成分とする被記録材に対す
る液体、例えば水性インクの浸透の挙動については、従
来明確な説明はなされていない。
る液体、例えば水性インクの浸透の挙動については、従
来明確な説明はなされていない。
例えば、液体の多孔質物体への浸透は、ルーカス・ヴア
シュバーン(Lucas−Washburn)式である
程度説明されるが、この式は、管内流は層流であること
、流速の加速度は非常に小さい等の前提条件のもとで、
ハーゲン・ポアズイユ(Hagen−Poiseuil
le)の式を発展させたものであるため、上記のルーカ
ス・ヴアシュバーン式が実際の現象に適用される範囲は
かなり限定され1例えば非水系の液体の浸透については
、被記録材の性質を限定すれば、適用が可能なことが立
証されている。しかしながら、インクジェット記録に使
用する水性インクの如き水系液体については液体の浸透
に伴ない、被記録材の表面物性、膨潤による液体流路等
が経時的に変化するため、ルーカル・ヴアシュバーン式
を直接適用できない。
シュバーン(Lucas−Washburn)式である
程度説明されるが、この式は、管内流は層流であること
、流速の加速度は非常に小さい等の前提条件のもとで、
ハーゲン・ポアズイユ(Hagen−Poiseuil
le)の式を発展させたものであるため、上記のルーカ
ス・ヴアシュバーン式が実際の現象に適用される範囲は
かなり限定され1例えば非水系の液体の浸透については
、被記録材の性質を限定すれば、適用が可能なことが立
証されている。しかしながら、インクジェット記録に使
用する水性インクの如き水系液体については液体の浸透
に伴ない、被記録材の表面物性、膨潤による液体流路等
が経時的に変化するため、ルーカル・ヴアシュバーン式
を直接適用できない。
一方、被記録材への液体の浸透を支配している被記録材
の因子として、被記録材の固体表面張力、濡れ性、吸着
能や空孔の大きさ、形状分布等の幾何学的構造等が考え
られるが、これらの支配因子を厳密に測定することは現
在不可能である。
の因子として、被記録材の固体表面張力、濡れ性、吸着
能や空孔の大きさ、形状分布等の幾何学的構造等が考え
られるが、これらの支配因子を厳密に測定することは現
在不可能である。
例えば被記録材を構成している物質の個々の固体表面張
力の測定は可能であるが、これらの種々の複雑な混合体
である紙等の被記録材の表面張力等を厳密に測定するこ
とは、被記録材を形成する各種の材料、主として繊維、
顔料、バインダー等の種々の物質が不均一に存在してい
るために、−律に測定することができない。また、被記
録材の濡れ性や液体の吸着能等も具体的に測定すること
は不可能である。
力の測定は可能であるが、これらの種々の複雑な混合体
である紙等の被記録材の表面張力等を厳密に測定するこ
とは、被記録材を形成する各種の材料、主として繊維、
顔料、バインダー等の種々の物質が不均一に存在してい
るために、−律に測定することができない。また、被記
録材の濡れ性や液体の吸着能等も具体的に測定すること
は不可能である。
以上、1例を挙げたがその他種々の物性についても、被
記録材への液体、特に水系液体の浸透の挙動を厳密に測
定することは非常に困難である。
記録材への液体、特に水系液体の浸透の挙動を厳密に測
定することは非常に困難である。
本発明者は、繊維を主成分とする被記録材、すなわち紙
糸の被記録材、特にインクジェット記録用被記録材につ
いて、これらの被記録材と記録に使用する水性インクと
の関連について種々研究の結果、水性インクの紙糸被記
録材に対する浸透性等は、使用されている繊維、填料(
顔料)、バインダー、サイズ剤、消泡剤等によって異な
り、更に同じ材料から構成した被記録材であっても、そ
れらの材料の集合状態によって、被記録材の水性インク
に対する物性は大きく変動するものであるが、これらの
材料や組合せが変動しても、水性インクに対する吸収性
は、被記録材を構成している顔料の存在状態によって最
も影響され、特に顔料被覆率が5〜80%である時に最
も優れていることを知見じたものである。
糸の被記録材、特にインクジェット記録用被記録材につ
いて、これらの被記録材と記録に使用する水性インクと
の関連について種々研究の結果、水性インクの紙糸被記
録材に対する浸透性等は、使用されている繊維、填料(
顔料)、バインダー、サイズ剤、消泡剤等によって異な
り、更に同じ材料から構成した被記録材であっても、そ
れらの材料の集合状態によって、被記録材の水性インク
に対する物性は大きく変動するものであるが、これらの
材料や組合せが変動しても、水性インクに対する吸収性
は、被記録材を構成している顔料の存在状態によって最
も影響され、特に顔料被覆率が5〜80%である時に最
も優れていることを知見じたものである。
すなわち、顔料被覆率が80%を越える場合には、顔料
に対するバインダーの量が不足し、記録時に粉落ちが生
じたり、筆記性(記録性)等が低下するものであった。
に対するバインダーの量が不足し、記録時に粉落ちが生
じたり、筆記性(記録性)等が低下するものであった。
また、これらの欠点を解決するためにバインダーの使用
量を多くすると水性インクによる濡れ性が低下したり、
水性インクが浸透する空孔が減少したりして、十分なイ
ンク吸収性を得ることができなかった。
量を多くすると水性インクによる濡れ性が低下したり、
水性インクが浸透する空孔が減少したりして、十分なイ
ンク吸収性を得ることができなかった。
また、顔料被覆率が5%未満であると、記録時には粉落
ちは発生することがないが、被記録材中の空孔の中で顔
料で充填されないものが多数発生し、液体がその空孔に
トラップされたり、顔料で充填されない空孔が水性イン
クの浸透を阻害したり、あるいは水性インクの浸透が不
均一となって、水性インクの滲みやフェザーリングが発
生するので好ましくなかった。
ちは発生することがないが、被記録材中の空孔の中で顔
料で充填されないものが多数発生し、液体がその空孔に
トラップされたり、顔料で充填されない空孔が水性イン
クの浸透を阻害したり、あるいは水性インクの浸透が不
均一となって、水性インクの滲みやフェザーリングが発
生するので好ましくなかった。
従って、本発明の被記録材はその顔料被覆率が5〜80
%であることを第1の特徴とし、この範囲において最も
優れたインク吸収性や優れたドツト形状を示すものであ
る。
%であることを第1の特徴とし、この範囲において最も
優れたインク吸収性や優れたドツト形状を示すものであ
る。
しかしながら、このような顔料被覆率の被記録材であっ
ても、紙の種類によっては必ずしもインク吸収性、ドツ
ト形状および色彩性が不十分なものも生じ、本発明者は
これらの場合について更に研究したところ、被記録材の
厚さの変動によって上記の問題が主として生じることを
知見し、厚さ変動のパワースペクトルの波長1OII1
1のピーク高さが、波長5a+mのピーク高さの1.5
倍以内であるときに、被記録材の種類の変化にも関わら
ず、一層優れたインク吸収性、ドツト形状および色彩性
等を示すことを知見した。
ても、紙の種類によっては必ずしもインク吸収性、ドツ
ト形状および色彩性が不十分なものも生じ、本発明者は
これらの場合について更に研究したところ、被記録材の
厚さの変動によって上記の問題が主として生じることを
知見し、厚さ変動のパワースペクトルの波長1OII1
1のピーク高さが、波長5a+mのピーク高さの1.5
倍以内であるときに、被記録材の種類の変化にも関わら
ず、一層優れたインク吸収性、ドツト形状および色彩性
等を示すことを知見した。
すなわち、被記録材の顔料被覆率が前記の如く5〜80
%であっても、厚さ変動のパワースペクトルの波長10
+s層のピーク高さが波長51のピーク高さの1.5倍
を越えるものでは、十分なインク吸収性、優れたドツト
形状および優れた色彩性を得ることができない。従って
、この点が本発明の第2の特徴である。
%であっても、厚さ変動のパワースペクトルの波長10
+s層のピーク高さが波長51のピーク高さの1.5倍
を越えるものでは、十分なインク吸収性、優れたドツト
形状および優れた色彩性を得ることができない。従って
、この点が本発明の第2の特徴である。
このような厚さ変動のパワースペクトルは、被記録材の
断面写真をSEMまたは光学顕微鏡で撮影して被記録材
の厚さをグラフィック・ディジタイザ−で測定し、従来
公知のFFT法、最大エントロピー法、Blackma
n−丁ukeマ法等で求めることができるものである。
断面写真をSEMまたは光学顕微鏡で撮影して被記録材
の厚さをグラフィック・ディジタイザ−で測定し、従来
公知のFFT法、最大エントロピー法、Blackma
n−丁ukeマ法等で求めることができるものである。
また被記録材の厚さ変動のパワースペクトルは、抄紙方
法やバルブ加工や各種添加剤によって調整することがで
きるものである。
法やバルブ加工や各種添加剤によって調整することがで
きるものである。
以上の如き第1および第2の特徴を備えた本発明の被記
録材は、被記録材の構成がある程度変動しても、優れた
インク吸収性、ドツト形状および高い色彩性を有するも
のであるが、水性インク中の水溶性染料は、被記録材の
内部にまで十分に浸透するために、表面の画像濃度が必
ずしも十分とは云えないものであった。
録材は、被記録材の構成がある程度変動しても、優れた
インク吸収性、ドツト形状および高い色彩性を有するも
のであるが、水性インク中の水溶性染料は、被記録材の
内部にまで十分に浸透するために、表面の画像濃度が必
ずしも十分とは云えないものであった。
本発明者はこのような問題を解決し、優れたインク吸収
性、優れたドツト形状および高い色彩性とともに濃度も
高い画像を与える被記録材を得るべく研究の結果、被記
録材中またはその表面に特定の化合物、すなわち付与さ
れた水性インク中の水溶性染料を被記録材の表面で直ち
に析出させる化合物を添加することによって、付与され
た水性インク中の液媒体は被記録材の内部にまで速やか
に吸収されるが、水性インク中の水溶性染料は被記録材
の表面で直ちに析出して、高い画像濃度を与えることを
知見した。従って、この点が本発明の第3の特徴である
。
性、優れたドツト形状および高い色彩性とともに濃度も
高い画像を与える被記録材を得るべく研究の結果、被記
録材中またはその表面に特定の化合物、すなわち付与さ
れた水性インク中の水溶性染料を被記録材の表面で直ち
に析出させる化合物を添加することによって、付与され
た水性インク中の液媒体は被記録材の内部にまで速やか
に吸収されるが、水性インク中の水溶性染料は被記録材
の表面で直ちに析出して、高い画像濃度を与えることを
知見した。従って、この点が本発明の第3の特徴である
。
上記の作用をする化合物として好ましいものとしては、
水性インクの水溶性染料としては、多くの場合酸性染料
や直接染料が多く使用されていることから、アルカリ金
属やアルカリ土類金属、その他の金属、例えばリチウム
、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、
アルミニウム、ストロンチウム、マンガン等の水溶性金
属塩、例えばハロゲン化物、炭酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩
、硝酸塩等が挙げられ、特にアルカリ金属およびアルカ
リ土類金属のハロゲン化物が水性インク中の水溶性染料
の色相を変化させずに水溶性染料を直ちに析出できるの
で好ましい。
水性インクの水溶性染料としては、多くの場合酸性染料
や直接染料が多く使用されていることから、アルカリ金
属やアルカリ土類金属、その他の金属、例えばリチウム
、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、
アルミニウム、ストロンチウム、マンガン等の水溶性金
属塩、例えばハロゲン化物、炭酸塩、硫酸塩、亜硫酸塩
、硝酸塩等が挙げられ、特にアルカリ金属およびアルカ
リ土類金属のハロゲン化物が水性インク中の水溶性染料
の色相を変化させずに水溶性染料を直ちに析出できるの
で好ましい。
水溶性金属塩のうちでは、酸性を有するものもあり、こ
れらのものは被記録材中のサイズ剤を不均一に溶解して
、水性インクの浸透を不均一化し、ドツト形状を損なっ
たり、更に水溶性染料の色相を変化させて水溶性染料を
析出させるのであまり好ましくない。従って、上記の水
溶性金属塩のなかでは、水溶液としてpH6以上を示す
化合物が好ましい。
れらのものは被記録材中のサイズ剤を不均一に溶解して
、水性インクの浸透を不均一化し、ドツト形状を損なっ
たり、更に水溶性染料の色相を変化させて水溶性染料を
析出させるのであまり好ましくない。従って、上記の水
溶性金属塩のなかでは、水溶液としてpH6以上を示す
化合物が好ましい。
また別の好ましい化合物は、有機アミン、有機アンモニ
ウム塩、例えば、不揮発性の有機アミン、有機アンモニ
ウム塩等の低分子量有機化合物;ポリアリルアミン塩、
ポリアミンスルホン酸4級アンモニウム塩、ポリアミノ
ポリアミン・エピクロルヒドリン反応物、ジシアンジア
ミド・ホルマリン縮合物等の塩基性オリゴマーまたはポ
リマー等が挙げられる。
ウム塩、例えば、不揮発性の有機アミン、有機アンモニ
ウム塩等の低分子量有機化合物;ポリアリルアミン塩、
ポリアミンスルホン酸4級アンモニウム塩、ポリアミノ
ポリアミン・エピクロルヒドリン反応物、ジシアンジア
ミド・ホルマリン縮合物等の塩基性オリゴマーまたはポ
リマー等が挙げられる。
好適な有機化合物は、上記の如き第1〜3級の7ミノ基
を有するオリゴマーまたはポリマーまたはそれらを4級
化したものの外、特に好適なものとして、下記一般式(
I)〜(m)で表わされる塩基性オリゴマーまたはポリ
マーが挙げられる。
を有するオリゴマーまたはポリマーまたはそれらを4級
化したものの外、特に好適なものとして、下記一般式(
I)〜(m)で表わされる塩基性オリゴマーまたはポリ
マーが挙げられる。
(上記式中のR1、R2、R3は、水素原子、置換基を
有してもよいアルキル基、アルケニル基。
有してもよいアルキル基、アルケニル基。
アルカノール)人、アリルアルキル
ニル
〜10の整数を示す。)
( II ) −(:C H 2−C H )n
−著 H2 ■ (上記式中のR1,R2.R3は、水素原子、置換基を
有してもよいアルキル基、アルケニル基、アルカノール ケニル基、Xは酸基、nは5〜100,000の整数を
示す.) (上記式中のR1,R2は、水素原子、置換基を有して
もよいアルキル基、アルケニル基、アルカノール基、ア
リルアルキル基、アリルアルケニル基、Xは酸基、nは
5〜100,000の整数を示す。) 一般式(I)〜(m)で表わされる化合物は、例えばナ
ルポリ−607(ナルコケミカル製)、ポリフィックス
601(昭和高分子型)、パーコール1697(アライ
ドコロイド酸)、キャットフローエ(カルボ7 Car
p製)、PAS(日東紡績製)、ネオフィックスRPD
(日華化学型)等の商品名で市場から入手でき、且つ本
発明において好適に使用できる。
−著 H2 ■ (上記式中のR1,R2.R3は、水素原子、置換基を
有してもよいアルキル基、アルケニル基、アルカノール ケニル基、Xは酸基、nは5〜100,000の整数を
示す.) (上記式中のR1,R2は、水素原子、置換基を有して
もよいアルキル基、アルケニル基、アルカノール基、ア
リルアルキル基、アリルアルケニル基、Xは酸基、nは
5〜100,000の整数を示す。) 一般式(I)〜(m)で表わされる化合物は、例えばナ
ルポリ−607(ナルコケミカル製)、ポリフィックス
601(昭和高分子型)、パーコール1697(アライ
ドコロイド酸)、キャットフローエ(カルボ7 Car
p製)、PAS(日東紡績製)、ネオフィックスRPD
(日華化学型)等の商品名で市場から入手でき、且つ本
発明において好適に使用できる。
以上の如き特徴を有する本発明の被記録材は、従来公知
の製紙方法および/または紙の後処理方法に準じて得ら
れるものであり、例えば主成分として使用される繊維と
しては、木材パルプを主体とし、目的に応じて合成パル
プ、合成繊維、ガラス繊維等を併用し、これらに充填剤
としての顔料、サイズ剤,各種バインダー、分散剤、耐
水化剤等の必要な添加剤を配合して抄紙することによっ
て得られる。また、得られた紙に表面サイズ処理等の表
面処理を施すことによって、紙の各種物性を調整するこ
ともできる。
の製紙方法および/または紙の後処理方法に準じて得ら
れるものであり、例えば主成分として使用される繊維と
しては、木材パルプを主体とし、目的に応じて合成パル
プ、合成繊維、ガラス繊維等を併用し、これらに充填剤
としての顔料、サイズ剤,各種バインダー、分散剤、耐
水化剤等の必要な添加剤を配合して抄紙することによっ
て得られる。また、得られた紙に表面サイズ処理等の表
面処理を施すことによって、紙の各種物性を調整するこ
ともできる。
被記録材の表面を被覆するのに好ましい顔料としては、
例えばシリカ、クレー、タルク、カオリン、ケイソウ上
、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、サチンホワイト、
ケイ酸アルミニウム、アルミナ、ゼオライト等が使用さ
れるものであり、特に好ましいものは、粒径が0.05
pm〜50pLm、より好ましくは0 、 1 gm
〜2 0 ILmのものである.粒径が余りにも大きす
ぎる時は、被記録材の水平方向への水性インクの滲みの
度合が不均一となるので好ましくない。
例えばシリカ、クレー、タルク、カオリン、ケイソウ上
、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、サチンホワイト、
ケイ酸アルミニウム、アルミナ、ゼオライト等が使用さ
れるものであり、特に好ましいものは、粒径が0.05
pm〜50pLm、より好ましくは0 、 1 gm
〜2 0 ILmのものである.粒径が余りにも大きす
ぎる時は、被記録材の水平方向への水性インクの滲みの
度合が不均一となるので好ましくない。
本発明の被記録材の顔料被覆率を前述の如く5〜80%
に調整するには、抄紙時に使用する顔料を主成分である
繊維100重量部あたり約5〜50重量部の割合で使用
すればよく、また、このような顔料被覆率は、抄紙後に
記録面を顔料その他を含む塗工液により後処理しても調
整することができる。
に調整するには、抄紙時に使用する顔料を主成分である
繊維100重量部あたり約5〜50重量部の割合で使用
すればよく、また、このような顔料被覆率は、抄紙後に
記録面を顔料その他を含む塗工液により後処理しても調
整することができる。
また得られる厚さ変動のパワースペクトルの波長10m
mのピーク高さを波長5mmのピーク高さの
゛L、5倍以下に調整するには、界面活性剤のような
添加剤を併用したり、抄紙濃度を低くしたりする等地合
を向上する方法で抄紙条件を設定すればよい。
mのピーク高さを波長5mmのピーク高さの
゛L、5倍以下に調整するには、界面活性剤のような
添加剤を併用したり、抄紙濃度を低くしたりする等地合
を向上する方法で抄紙条件を設定すればよい。
また被記録材の表面に、水溶性染料を析出させる化合物
を付与する方法としては、前記の如き化合物を紙の抄紙
時に添加してもよいし、またこれらの化合物を、これら
の化合物を含む塗工液を調整し、抄紙後の紙の表面にサ
イズプレス方法、スプレーコーティング方法等任意の方
法で塗布する方法でもよく、いずれにしてもこれらの化
合物が被記録材の記録面に存在していればよい0例えば
、抄紙時に内添する場合には約0.1〜10g / m
’の割合で内添させるのが好ましく、後に表面に塗布す
る場合には約0.1〜10 g/m′の割合に塗布する
のが好ましく、このような添加および塗布量によって最
も優れた画像濃度を達成することができる。
を付与する方法としては、前記の如き化合物を紙の抄紙
時に添加してもよいし、またこれらの化合物を、これら
の化合物を含む塗工液を調整し、抄紙後の紙の表面にサ
イズプレス方法、スプレーコーティング方法等任意の方
法で塗布する方法でもよく、いずれにしてもこれらの化
合物が被記録材の記録面に存在していればよい0例えば
、抄紙時に内添する場合には約0.1〜10g / m
’の割合で内添させるのが好ましく、後に表面に塗布す
る場合には約0.1〜10 g/m′の割合に塗布する
のが好ましく、このような添加および塗布量によって最
も優れた画像濃度を達成することができる。
以上の如き本発明の被記録材は、万年筆、サインペン、
ボールペン等の水性インクを使用する一般の筆記用具は
勿論のこと、特に水性インクを使用するインクシエンド
記録用被記録材として適しており、次の如き効果を奏す
る。
ボールペン等の水性インクを使用する一般の筆記用具は
勿論のこと、特に水性インクを使用するインクシエンド
記録用被記録材として適しており、次の如き効果を奏す
る。
(1)水性インクの吸収性が高いため、インクの付か後
、直ちに乾燥したと同じ状態になり、記録装置の1部や
手指等が接着してもそれらを汚染したり、記録画像が汚
れることがない。
、直ちに乾燥したと同じ状態になり、記録装置の1部や
手指等が接着してもそれらを汚染したり、記録画像が汚
れることがない。
(2)インクジェット記録用として使用すると、上記(
1)の効果に加えて、インクドツトが真円に近く、高濃
度であり、ドツトが過大に滲んだり。
1)の効果に加えて、インクドツトが真円に近く、高濃
度であり、ドツトが過大に滲んだり。
ドツトからフェザーリングが生じたりしないので鮮明且
つ解像度の高い画像が形成できる。
つ解像度の高い画像が形成できる。
(3)前記水溶性染料を析出させる化合物をコート紙の
コート層に添加した場合には、コート層の強度が大とな
り、筆記やインクジェット記録に際してコート層が削れ
落ちたりすることがなく、優れた記録が可能であり、記
録装置を汚染したり、トラブルの原因となることがなく
、非常に濃度の高い1明な画像を得ることができる。。
コート層に添加した場合には、コート層の強度が大とな
り、筆記やインクジェット記録に際してコート層が削れ
落ちたりすることがなく、優れた記録が可能であり、記
録装置を汚染したり、トラブルの原因となることがなく
、非常に濃度の高い1明な画像を得ることができる。。
従って本発明の被記録材は一般的な記録用紙としては勿
論、特にインクジェット記録用被記録材として優れたも
のである。
論、特にインクジェット記録用被記録材として優れたも
のである。
次に実施例、比較例および使用例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。なお、文中、部または%とあるのは
特に断りのない限り重量基準である。
具体的に説明する。なお、文中、部または%とあるのは
特に断りのない限り重量基準である。
実施例1
広葉樹さらしクラフトパルプ(LBKP)と針葉樹さら
しクラフトパルプ(NBKP)とを4=1の重量比で混
合し、フリーネス(C,S。
しクラフトパルプ(NBKP)とを4=1の重量比で混
合し、フリーネス(C,S。
F、)420mlに叩解し原料パルプとした。この原料
パルプに対して、タルク20部、ロジンサイズ剤0.0
1部および硫酸アルミニウム0.02部を配合し、手抄
きシートを作成し、次いで酸化デンプンと食塩とを含む
水溶液をエアスプレーで0 、8 g/m′の割合で塗
布し、本発明の被記録材を得た。
パルプに対して、タルク20部、ロジンサイズ剤0.0
1部および硫酸アルミニウム0.02部を配合し、手抄
きシートを作成し、次いで酸化デンプンと食塩とを含む
水溶液をエアスプレーで0 、8 g/m′の割合で塗
布し、本発明の被記録材を得た。
実施例2
実施例1で使用した原料パルプに対して、炭酸カルシウ
ム30部、アルキルケテンダイマーo、oot部および
カチオン化でん粉0.002部を配合し、手抄きシート
を作成した。この表面にポリビニルアルコール、ポリア
リルアミンmM塩(PAA−Hcl−L、日東紡製)お
よびポリアミンスルホン酸アンモニウム塩(RAS−A
、 日東紡製)を含む水溶液を、エアースプレーで0
.5g/rn′の割合で塗布し、本発明の被記録材を得
た。
ム30部、アルキルケテンダイマーo、oot部および
カチオン化でん粉0.002部を配合し、手抄きシート
を作成した。この表面にポリビニルアルコール、ポリア
リルアミンmM塩(PAA−Hcl−L、日東紡製)お
よびポリアミンスルホン酸アンモニウム塩(RAS−A
、 日東紡製)を含む水溶液を、エアースプレーで0
.5g/rn′の割合で塗布し、本発明の被記録材を得
た。
実施例3
LBKPとNBKPとをl:4の重量比で混合し、フリ
ーネス(C,S、F、)410mlに叩解し、原料パル
プとした。この原料パルプに対して、ケイ酸アルミニウ
ム35部、ロジンサイズ剤0.01部および硫酸アルミ
ニウム0.02j’il!、分散剤(商品名イオネッ)
MO−400、三洋化成工業製)0.8部および塩化カ
ルシウムを配合し、手抄きシートを作成し、次いでポリ
ビニルピロリドンをバーコーターで0.5g/rrfの
割合で塗布し、本発明の被記録材を得た。
ーネス(C,S、F、)410mlに叩解し、原料パル
プとした。この原料パルプに対して、ケイ酸アルミニウ
ム35部、ロジンサイズ剤0.01部および硫酸アルミ
ニウム0.02j’il!、分散剤(商品名イオネッ)
MO−400、三洋化成工業製)0.8部および塩化カ
ルシウムを配合し、手抄きシートを作成し、次いでポリ
ビニルピロリドンをバーコーターで0.5g/rrfの
割合で塗布し、本発明の被記録材を得た。
実施例4
実施例3で使用した原料パルプに対して、炭酸カルシウ
ム18部、アルキルケテンタイマー0.001部,カチ
オン化でん粉0.002部および分散剤(商品名TAM
DO−1 0、日光ケミカルズ製)0.8部を配合し、
手抄きシートを作成した.この表面に酸化でん粉とポリ
フィックス601を含む水溶液を、エアースプレーで0
.8g/rn’の割合で塗布し、本発明の被記録材を得
た。
ム18部、アルキルケテンタイマー0.001部,カチ
オン化でん粉0.002部および分散剤(商品名TAM
DO−1 0、日光ケミカルズ製)0.8部を配合し、
手抄きシートを作成した.この表面に酸化でん粉とポリ
フィックス601を含む水溶液を、エアースプレーで0
.8g/rn’の割合で塗布し、本発明の被記録材を得
た。
比較例1
ベスグロコートAC芝用製紙製)を比較用の被記録材と
した。
した。
比較例2
実施例1で用いた原料バルブに対し、タルク5部、シリ
カ3部、ロジンサイズ剤0.01部および硫酸アルミニ
ウム0.02部を配合し、厚さ変動が大きくなるように
セットリングタイム100秒で手抄きシートを作成し、
比較用の被記録材を得た。
カ3部、ロジンサイズ剤0.01部および硫酸アルミニ
ウム0.02部を配合し、厚さ変動が大きくなるように
セットリングタイム100秒で手抄きシートを作成し、
比較用の被記録材を得た。
比較例3
実施例1で用いた原料バルブに対し、タルク5部、ロジ
ンサイズ剤0.01部および硫酸アルミニウム0.02
部を配合し、厚さ変動が大きくなるようにセットリング
タイム100秒で手抄きシートを作成し,比較用の被記
録材を得た。
ンサイズ剤0.01部および硫酸アルミニウム0.02
部を配合し、厚さ変動が大きくなるようにセットリング
タイム100秒で手抄きシートを作成し,比較用の被記
録材を得た。
比較例4
実施例1において食塩を使用しなかったことを除いて、
他は実施例1と同様にして比較用の被記録材を得た。
他は実施例1と同様にして比較用の被記録材を得た。
比較例5
実施例2においてポリアリルアミン塩酸塩とポリアミン
スルホン4級アンモニウム塩を使用しなかったことを除
いて、他は実施例2と同様にして比較用の被記録材を得
た。
スルホン4級アンモニウム塩を使用しなかったことを除
いて、他は実施例2と同様にして比較用の被記録材を得
た。
比較例6
実施例3において塩化カルシウムを使用しなかったこと
を除いて、他は実施例3と同様にして比較用の被記録材
を得た。
を除いて、他は実施例3と同様にして比較用の被記録材
を得た。
比較例7
実施例4においてポリフィックス601を使用しなかっ
たことを除いて、他は実施例4と同様にして比較用の被
記録材を得た。
たことを除いて、他は実施例4と同様にして比較用の被
記録材を得た。
実施例4でポリフィックス601を除去して比較用の被
記録材を得た。
記録材を得た。
上記で得た実施例および比較例の被記録材の顔料被覆率
は、被記録材の被記録面の100〜300倍の電子顕微
鏡写真を撮り、コンピューターにオンラインされたグラ
フィック・ディジタイザ−で顔料の被覆面積Fを測定し
、電子顕微鏡写真の全面Sを求め、下式により算出した
。
は、被記録材の被記録面の100〜300倍の電子顕微
鏡写真を撮り、コンピューターにオンラインされたグラ
フィック・ディジタイザ−で顔料の被覆面積Fを測定し
、電子顕微鏡写真の全面Sを求め、下式により算出した
。
顔料被覆率=F/SX100 (%)
使用例
上記の実施例1〜4および比較例1〜7の各々の被記録
材に対し、下記の4種のインクを用いて、ピエゾ振動子
によってインクを吐出させるオンデマンド型インクジェ
ット記録ヘッド(吐出オリフィス径65ルm、ピエゾ振
動子駆動電圧6。
材に対し、下記の4種のインクを用いて、ピエゾ振動子
によってインクを吐出させるオンデマンド型インクジェ
ット記録ヘッド(吐出オリフィス径65ルm、ピエゾ振
動子駆動電圧6。
V,周波数3 、 1 KHz)を有する記録装置を使
用してインクジェット記録を実施した。
用してインクジェット記録を実施した。
−へインク(組成)
C. 1.ダイレクトイエロー86 5部ジエ
チレングリコール 15部ポリエチレングリ
コール9200 20部水
70部りエフ’F(組成) C. 1.アシッドレッド35 5部ジエ
チレングリコール 15部ポリエチレングリ
コール#200 20部水
70部界エヱl(組成) c. r.ダイレクトブルー86 5部ジエチ
レングリコール 15部ポリエチレングリコ
ール#200 20部水
70部′1!インク(組成) C. 1.アシッドブラック26 5部ジエチ
レングリコール 15部ポリエチレングリコ
ール#200 20部水
70部実施例および比較例の被
記録材の評価結果を第1表に示した。
チレングリコール 15部ポリエチレングリ
コール9200 20部水
70部りエフ’F(組成) C. 1.アシッドレッド35 5部ジエ
チレングリコール 15部ポリエチレングリ
コール#200 20部水
70部界エヱl(組成) c. r.ダイレクトブルー86 5部ジエチ
レングリコール 15部ポリエチレングリコ
ール#200 20部水
70部′1!インク(組成) C. 1.アシッドブラック26 5部ジエチ
レングリコール 15部ポリエチレングリコ
ール#200 20部水
70部実施例および比較例の被
記録材の評価結果を第1表に示した。
第1表における各評価項目の測定は下記の方法に従った
。
。
(1)インク吸収性
2色のインクを重ねて記録した1秒後に、被記録材表面
上にインクの流れ出しがなく、指で触れてもインクの流
れ出しのないものをO、インクの流れ出しがないが、指
で触れてインクが流れ出したものをΔ、それ以外を×と
した。
上にインクの流れ出しがなく、指で触れてもインクの流
れ出しのないものをO、インクの流れ出しがないが、指
で触れてインクが流れ出したものをΔ、それ以外を×と
した。
(2)筆記性
パネラ−20名(男性12名 、女性8名)に対して、
2H,H,HB、F、Bの5種類の鉛筆で筆記テストを
行い、滑らかに筆記できた鉛筆の本数を得点とし、その
合計点を示した。
2H,H,HB、F、Bの5種類の鉛筆で筆記テストを
行い、滑らかに筆記できた鉛筆の本数を得点とし、その
合計点を示した。
(3)画像品位
パネラ−20名(男性12名 、女性8名)に対し、文
字と図形を記録されたサンプルに対して、「画像が鮮明
であるか」の質問に、良い5点、やや良い4点、汀通3
点、やや悪い2点、悪い1点としてその合計点を示した
。
字と図形を記録されたサンプルに対して、「画像が鮮明
であるか」の質問に、良い5点、やや良い4点、汀通3
点、やや悪い2点、悪い1点としてその合計点を示した
。
(4)ドツト濃度
JISK7505を印字マイクロドツトに応用してサク
ラマイクロデンシドメーターPDM−5(小西六写真工
業製)を用いて黒ドツトにつき測定した。
ラマイクロデンシドメーターPDM−5(小西六写真工
業製)を用いて黒ドツトにつき測定した。
(5)ドツト形状係数
画像解析装置を用いてドツト面積を測定して、そのドツ
トと等しい面積を持つ円を仮定し、その円周L1を計算
し、ドツトの周の長さL2を測定し、下記式により算出
した。
トと等しい面積を持つ円を仮定し、その円周L1を計算
し、ドツトの周の長さL2を測定し、下記式により算出
した。
ドツト形状係数=LI X100/L2 (%)(以
下余白)゛ 一イL二L」布り 一実−江融虜討− コILj曲−厘LJLΣ ユ
ヱ 旦 A: :
1lln 352 41%
9%U鈷迂謀寧 1 1.3 1.2 1.4
1.1工上Jコし支社 0000 1−一里一一五 81 78 75
82区−象一苗一改 87 92
83 93且工Σ星並孟遣 98
$ 96$ 94$ 902色−一
塁1.0 1.1 0.9 1.0」廿倹
匿膨林L ■]−J[]庄一旦Σ ユ 2
3 4/r」[:& 1
00! 311n 2% !8$鼾
震迂卿1.2 1.8 2.0 1.3工zJ」
L支五 x o o 。
下余白)゛ 一イL二L」布り 一実−江融虜討− コILj曲−厘LJLΣ ユ
ヱ 旦 A: :
1lln 352 41%
9%U鈷迂謀寧 1 1.3 1.2 1.4
1.1工上Jコし支社 0000 1−一里一一五 81 78 75
82区−象一苗一改 87 92
83 93且工Σ星並孟遣 98
$ 96$ 94$ 902色−一
塁1.0 1.1 0.9 1.0」廿倹
匿膨林L ■]−J[]庄一旦Σ ユ 2
3 4/r」[:& 1
00! 311n 2% !8$鼾
震迂卿1.2 1.8 2.0 1.3工zJ」
L支五 x o o 。
1−一里一一五 51 73 89
811」虹j[進 42木2 58
49 70皿ユ土星並誦3 90%
78% 70% 671色−一塁一一上
0.8 0.7 0.7 0.9
」坊物匙鴛μ仁 一λJL5L且−杢旦ヱ 11’4 35$ 41χ 9zU鈷迂
謀 1.2 1.4 1.1 v−hIJstz 70$ 45$1=
’L−上0.8 0.9 0.7木1 ;厚
さ変動のパワースペクトルの波長10■のピークの高さ
を波長5mのピークの高さで割った値。
811」虹j[進 42木2 58
49 70皿ユ土星並誦3 90%
78% 70% 671色−一塁一一上
0.8 0.7 0.7 0.9
」坊物匙鴛μ仁 一λJL5L且−杢旦ヱ 11’4 35$ 41χ 9zU鈷迂
謀 1.2 1.4 1.1 v−hIJstz 70$ 45$1=
’L−上0.8 0.9 0.7木1 ;厚
さ変動のパワースペクトルの波長10■のピークの高さ
を波長5mのピークの高さで割った値。
木2;インクカq轄d録材のベタ部で溢れ出ていた。
特1作出願人 キャノン株式会社
代理人 弁理士 吉 1)勝 広 、。
゛ 1、−
Claims (4)
- (1)繊維を主成分とする被記録材において、該被記録
材の記録面の顔料による被覆面積の百分率が5〜80%
であり、被記録材の厚さ変動のパワースペクトルの波長
10mmのピーク高さが、波長5mmのピーク高さの1
.5倍以内であり、且つ水溶性染料を含むインクが付着
した際、該水溶性染料の析出を生じる化合物が記録面に
付与されていることを特徴とする被記録材。 - (2)水溶性染料の析出を生じる化合物が、水溶性金属
塩である特許請求の範囲第(1)項に記載の被記録材。 - (3)水溶性染料の析出を生じる化合物が、アルカリ金
属および/またはアルカリ土類金属のハロゲン化物であ
る特許請求の範囲第(1)項に記載の被記録材。 - (4)水溶性染料の析出を生じる化合物が、下記一般式
( I )〜(III)から選ばれる少なくとも1種の塩基性
オリゴマーまたはポリマーである特許請求の範囲第(1
)項に記載の被記録材。 ( I )▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中のR1、R2、R3は、水素原子、置換基を
有してもよいアルキル基、アルケニル基、アルカノール
基、アリルアルキル基、アリルアルケニル基、Xは酸基
、mは1〜7の整数、nは2〜10の整数を示す。) (II)▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中のR1、R2、R3は、水素原子、置換基を
有してもよいアルキル基、アルケニル基、アルカノール
基、アリルアルキル基、アリルアルケニル基、Xは酸基
、nは5〜100,000の整数を示す。) (III)▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中のR1、R2は、水素原子、置換基を有して
もよいアルキル基、アルケニル基、アルカノール基、ア
リルアルキル基、アリルアルケニル基、Xは酸基、nは
5〜100,000の整数を示す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP423286A JPS62162585A (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 被記録材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP423286A JPS62162585A (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 被記録材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62162585A true JPS62162585A (ja) | 1987-07-18 |
Family
ID=11578818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP423286A Pending JPS62162585A (ja) | 1986-01-14 | 1986-01-14 | 被記録材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62162585A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0271823A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-12 | Babcock Hitachi Kk | 湿式排ガス脱硫装置 |
CN1076063C (zh) * | 1993-11-05 | 2001-12-12 | 佳能株式会社 | 打印纸及其在成像方法中的应用 |
-
1986
- 1986-01-14 JP JP423286A patent/JPS62162585A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0271823A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-12 | Babcock Hitachi Kk | 湿式排ガス脱硫装置 |
CN1076063C (zh) * | 1993-11-05 | 2001-12-12 | 佳能株式会社 | 打印纸及其在成像方法中的应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5455280B1 (ja) | インクジェット記録媒体 | |
ITSV990026A1 (it) | Foglio recettore per stampa a getto di inchiostro comprendente una combinazione di tensioattivi. | |
JPH0232152B2 (ja) | ||
JP6605960B2 (ja) | インクジェット記録媒体及びその製造方法 | |
JPS62174183A (ja) | 被記録材 | |
JPS62162585A (ja) | 被記録材 | |
JPS5935979A (ja) | 被記録材 | |
WO2003076202A1 (fr) | Moyen d'enregistrement a jet d'encre et son procede de production | |
JP3315488B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JPS631583A (ja) | 被記録材 | |
JPH02117880A (ja) | 被記録材及び記録方法 | |
JPH0415745B2 (ja) | ||
JPS62259882A (ja) | インクジエツト記録媒体 | |
JP2962727B2 (ja) | 被記録材及びこれを用いたインクジェット記録方法 | |
JP2618358B2 (ja) | 被記録材 | |
JPS631582A (ja) | 被記録材 | |
JP3329524B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JPH0790659B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JPS631584A (ja) | 被記録材 | |
JPS62214987A (ja) | 被記録材 | |
JP3074128B2 (ja) | インクジェット記録用紙 | |
JPS62227689A (ja) | 被記録材 | |
JPS62174182A (ja) | 被記録材 | |
JPS62214986A (ja) | 被記録材 | |
JPS62227686A (ja) | 被記録材 |