[go: up one dir, main page]

JPS62158272A - 抗痙攣剤化合物およびその使用法 - Google Patents

抗痙攣剤化合物およびその使用法

Info

Publication number
JPS62158272A
JPS62158272A JP61303583A JP30358386A JPS62158272A JP S62158272 A JPS62158272 A JP S62158272A JP 61303583 A JP61303583 A JP 61303583A JP 30358386 A JP30358386 A JP 30358386A JP S62158272 A JPS62158272 A JP S62158272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiobutyrolactone
methyl
alkyl
mmol
butyrolactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61303583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764727B2 (ja
Inventor
ダグラス フロイド コベイ
ジエームス アンソニー フエレンデリ
ジエフレイ アラン レバイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Washington
Washington University in St Louis WUSTL
Original Assignee
University of Washington
Washington University in St Louis WUSTL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Washington, Washington University in St Louis WUSTL filed Critical University of Washington
Publication of JPS62158272A publication Critical patent/JPS62158272A/ja
Publication of JPH0764727B2 publication Critical patent/JPH0764727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/32Oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は有用な抗痙中活性を有するγ−チオブチロラク
トン誘導体、更に詳しく言えばα−および(または)γ
−置換γ−チオブチロラクトン類に関する。
5WIMI性発作は、種々の慢性中枢神経系(ONS 
)の疾患、とりわけてんかんに現われる。これらの発作
は一般に異常なかつ過度なERG放出と相関する。種々
の医薬品がこれらの発作の治療に使用されて来た。古い
薬剤の多くはフェノバルビタールと構造的に類似し、例
えばヒダントイン類、デオキシバルビッール酸塩、オキ
サゾリジンジオン、およびスクシンイミド類である。更
に近年開発された抗痙単剤化合物にはベンゾジアゼピン
類、イミノスチルベン類およびパルゾロン酸が含まれる
最近、r−ブチロラクトンの幾つかの類縁体が合成され
、それらの行動性および電気生理学的作用について試験
されている。アルファー位に、あるいはアルファー位と
ガンマ−位両方に置換基をもち、そしてベーター置換基
を欠く類縁体は抗痙彎薬であり、そして脳を抑制するこ
とがわかった。
Klunk 、 CoveyおよびFerrendel
li、 Mol。
Pharmacol、 22(2)、438〜443(
1982)。比較として、ベーター位に、あるいはアル
ファー位とベーター位の両方に置換基をもつ類縁体は、
in vivoおよびin vitroにおいて脳組織
を興奮させる塵中性化合物であることがわかった(同誌
、461〜437頁)。これら化合物の構造−活性相関
の研究により、アルキル置換γ−ブチロラクトン類の痙
牽性および抗痙輩性を説明する仮説上の分子モデルが開
発されるに至った。
本発明によれば、ある種のγ−チオデチロラクトン類は
有用な抗痙中活性をもつことが発見された。これら化合
物は下記の構造式: (式中、R1= Hllから約4の炭素原子を有するア
ルキルまたはアルケニル、 R2=H,1から約4の炭素原子を有するアルキルまた
はアルケニル、 R3= Hllから約4の炭素原子を有するアルキルま
たはアルケニル、 R4= Hllから約4の炭素原子を有するアルキルま
たはアルケニル; そして式中、R1、R2、R3またはR4の少なくとも
一つはHでない) Kより表わすことができる。
二つの異なるα−アルキルまたはα−アルケニル置換基
(R1とR2) ’にもつ上記構造式の化合物は新規化
合物である。
上記構造式におけるアルキル置換基の例として、メチル
、エチル、ゾロぎル、イソプ凸ビル、日θC−ブチルお
よびtert−ブチル基等があげられる。
アルケニル置換基の例として、アリルおよびインプロペ
ニル等があげられる。従って、これら置換基をもつ代表
的化合物は例えば次の通りである:α−メチルーr−チ
オブチロラクトン、α−エチル−r−チオブチロラクト
ン、α−プロピル−γ−チオブチロラクトン、α−イン
プロピル−r−チオブチロラクトン、α−t−ブチル−
r−チオブチロラクトン、α、α−ジメチルーr−チオ
デチロラクトン、α−エチル−α−メチル−γ−チオデ
チロラクトン、 α−エチル−α−プロピル−γ−チオフチロラクトン、 α−メチル−α−プロピル−r−チオブチロラクトン、 α−イソプロピル−α−メチル−γ−チオブチロラクト
ン、 α−t−デチルーα−メチルーr−チオブチロラクトン
、 α−アリル−γ−チオブチロラクトン、α−インプロペ
ニル−γ−チオデチロラクトン、α、γ−ジエチルーα
、γ−ジメチル−r−チオブチロラクトン、および r−エチル−r−メチル−r−チオブチロラクトン。
上記化合物群中の特に好適な化合物はα−エチル−α−
メチル−γ−チオブチロラクトン(α−KMTBL )
およびα−イソプロピル−r−チオブチロラクトンであ
る。
本発明に係るr−チオブチロラクトン誘導体は種々の手
段により製造できる。これらはα−および(または)γ
−置換−γ−ブチロラクトン類を対応するα−および(
または)γ−置換−γ−チオブチロラクトン類に変換す
ることにより容易に’=AAれる。従って、α−および
(または)γ−できる。適当なこのようなチオ導入試薬
は、例えばチオール酢酸カリウム(チオ酢酸カリウム)
である。なるべくは、α−および(または)γ−置換−
γ−ブチロラクトンを有機溶媒の媒質中高温でチオi酸
カリウムと反応させるのがよい。このよ5にして反応は
、高沸点溶媒、例えばN、N−ジメチルアセトアミ)F
 (DMA > (これは1)p76゜163〜165
°をもつ)またはN、  N−ジメチルホルムアミP(
DMF)(これは1)I)760153°をもつ)の中
でよく進む。DMAにおける特に適当な反応温度は約1
50℃から約160℃までで、これは溶媒の沸点より幾
分か低い。高沸点溶媒中でチオ酢酸カリウムを使用する
ラクトンからチオラクトンへの一般的変換手順は、Ge
reckθ等、Hθ1v。
Chin、Acta 53、991〜999(1970
)により記述されている。
上記反応に用いる出発原料は公知である。例えば、α−
イソゾロぎルーr−ブチロラクトンはKendalll
およびWalls、 Au5t、 、T、 (!hem
、 27(10)、2296〜2295(1974)に
より記述されている。Klunk等、Mol phar
macol。
22(2)、468〜443(1982)はα−エチル
−α−メチル−r−ブチロラクトン、α。
α−ジメチル−γ−ブチロラクトン、およびα−イソプ
プロリデンーr−ブチロラクトンを記述している。
本発明に使用するγ−チオブチロラクトン誘導体の幾つ
かは公知の有機化合物である。このようにして、Gor
ski等、Tetrahedron Lett、 3 
Q号、2577〜2580(1976)はα−メチル−
r−チオブチロラクトンおよびα−n−デチルーγ−チ
オブチロラクトンを記述し、AbOul−″Enein
(1980)はα−エチル−r−チオブチロラクトンを
開示し、Baas等、Tetrahedron 22 
(1)、285〜291(1966)はα、α−ジメチ
ルーr−チオデチロラクトンを教示し、StθVθn8
およびTarbell、 J、 Org、 Ohem、
 19.1996〜2003(1954)はr−メチル
−r−チオブチロラクトンおよびr、γ−ジメチルーγ
−チオデチロラクトンを記述し、Kortθおよび(1
961)はr−メチル−r−チオブチロラクトン、r−
インプロピル−r−チオブチロラクトンおよびγ−イソ
プロぎルーr−メチルーγ−チオブチロラクトンを開示
し、OvθrbergerおよびFerraro、 J
、 Org、 Ohem、 27.3539〜3545
(1962)はα、α、γ−トリメチルーr−チオブチ
ロラクトン全教示し、そしてTamaru等、:r、 
Am、 ahem、 soc、 106 (4)、10
79〜1085(1984)はα、γ−ジメチルーγ−
チオブチロラクトンを記述している。しかし、これらγ
−チオデチロラクトン誘導体のうち、以前に、活性な抗
痙中剤として知られたもの、あるいは示唆されたものは
ない。以前から知られたこれら化合物におけるα−アル
キル置換基は示されたどの化合物においても同一である
本発明に係る化合物のもう一つの製造性はγ−チオブチ
ロラクトン(4−ブチロチオラクトン)のα−アルキル
化またはγ−アルキル化からナル。
後者の化合物は構造: を有する市販試薬である。アルキル化剤はγ−チオブチ
ロラクトンにおけるアルファーおよび(または)ガンマ
−位に前記のアルキルまたはアルケニル基を与えるよう
に選ぶべきである。γ−チオブチロラクトンをアルキル
化するための一般的手順についてはGorski等(上
に引用)参照。
も調製できる。このようにして、Lumma等\:r、
 Org、 Ohem、 35 (10)、3442(
1970)ば、γ−ブチロラクトンをペンジルメルカフ
チト附イオンで処理して4−(ベンジルチオ)酪酸をつ
くり、このものをトリフルオリツクアンヒダリドで処理
すると閉環してγ−チオブチロラクトンが得られるとい
う一般的方法を記述している。この一般法はα−および
(または)γ−置換r−チオデチロラクトンを同様につ
くるのに適合できる。
本発明に係るγ−チオブチロラクトンの抗痙中活性は抗
痙中薬剤候補に普通用いる種々の実験室的試験により実
証できる。この目的に頻用される一つの認識された試験
は、緊張性後肢伸張の抑制忙より最大電気ショック(M
KS )の効果を修正する薬剤の能力を測定するもので
ある。例えば、釦より記述された試験参照。
抗痙傘活性を証明するためのもう一つの容認できる試験
法は、緊張性、間代性痙堵を早めるために必要とするペ
ンチレンチトラゾールの用量全上昇させる候補薬剤の能
力の測定である。例えば、Krall等、Epilep
sia 19.409〜428(1978)参照。
本発明に係るγ−チオブチロラクトンの驚くべき予想外
の利点は、抗痙単活性を有する公知の構造的類縁体、即
ちα−エチル−α−メチル−r−ブチロラクトン(α−
EMBL )およびエトスクシミトこ: α−EMBL               エトスフ
シミげと比較t7た場合の、本発明に係る特に適当な化
合物、即ちα−エチル−α−メチル−γ−チオデチロラ
クトン: 全周いた従来の上記抗痙壜試験により示される。
マウスにおいて、この特に適当なα−エチル−α−メチ
ル−γ−チオデチロラクトン(α−E装置 )は、ペン
チレンチトラゾール(PTZ )発作から保護し、約8
0*/kgのED 5Qをもつ。その上、最大電気ショ
ック発作(nxs )からマウスを保護することができ
、約230■/kgのKD50にもつ。
回転棒試験を用いた急性毒性の試験は、本化合物がマウ
スにおいて約350〜/ゆのTD5Qを有することを示
す。このようにして、本化合物は無毒性用量でPTZお
よびMES発作の両方から保護できる。回転棒試験は神
経毒性を求めるためにマウスで使用する標醜法で、例え
ばKrall等、Epilepsia19.409〜4
28(1978)により記述されている。
α−エチル−α−メチル−γ−チオブチロラクトン(α
−KMTBL )とα−EMBL 、エトスフシミVお
よびバルプロン酸との抗痙中活性の比較によれば、PT
Z発作に対しα−EMTBLの方が他の化合物より一層
強力であることが示される。パルゾロン酸およびα−E
MBLは抗−MEB活性を有するが、忙同じ位である。
従って、α−EM置はエトスクシミド、パルゾロン酸ま
たはα−FiMBLよりも一層強力な抗痙牽性化合物で
あり、そしてパルゾロン酸と類似しており、エトスフシ
ミげまたはα−EMBLより広い作用範囲をもつ。α−
EM置が構造上の類縁体であるα−EMBLまたはエト
スクシミドよりも、そして重要な抗てんかん薬のバルプ
ロン酸よりも勝る利点は上記のことから明らかである。
下記の実施例は本発明をより詳細に更に説明するもので
あるが、本発明はこれら実施例に限定されないものとす
る。
例  1 クトン Gerecke等、He1v、 Ohim、 Acta
 53.991(1970)Kより記述された一般法を
用いて、N、  N−ジメチルアセトアミド(DMA 
) S Q ml中α−エチル−α−メチル−r−ブチ
ロラクトン8.90 、!9 (69,4ミリモル)お
よびチオール酢酸カリウム12.4 g(109ミリモ
ル)の混合物を、150〜160℃でかきまぜながら4
時間加熱した。暗褐色混合物をヘキサン類(2[10d
)と水(200id’)との間に分配した。水相を10
0TLA’ずつのへキサン類で更に2回抽出した。合わ
せた有機抽出gを水100ゴ、続いて飽和Na1l 5
QrILlで洗浄し、次にNa 2 SO4上で乾燥し
た。溶11’t−除くと赤色油状物が残った。真空蒸留
して7.80 g(7El)のα−エチル−α−メチル
−r−チオロブチロラクトンを無色液体として得た。沸
点59〜61 /、5 )ル: lHnmr (ODO
13,Me4Si)δ3.31 (t+2+ :r=6
 Hz、 r−aH,)、 2.4−1.8 (m、 
2+β−OH2) + 1−81−3 (m T 2r
 CH2CH3) + 1.11 (”’ 、3 。
0H3)I O,88ppm (t* 31 J=6 
H2,CH2c)(3) :工R(ニー) ) 170
[h*−1(0=0.チオールエステル):UV(95
% ztoa)λmaz 249 nm (ε−470
)。二回目の蒸留により分析用試料を得た。
分析 07H□2OSに対する計算値: Of 58.
29:He  8.39 : S、  22.23゜実
測値:C958,48:H,8,55: B、  22
.2EL例  2 3238(1975)の方法に従い、乾燥ベンゼy5Q
mA中NaH6,5,!i’(27ミリモル)を用いて
50〜60℃で処理することによりα−(0,0−ジエ
チル−ホスホノ)−γ−ジブチロラクトン60.09 
(27,0ミリモル)のカルバニオンを調製した。乾燥
アセトン3.QmJ (2,4,9,41ミリモル)を
加え、続いて50〜60℃で16時間かきまぜることに
より、容器の底に粘稠な油状物を有する透明な黄色溶液
を得た。溶液をデカンテーションし、容器を100Mず
つの21 HC!l水溶液で2回、続いてベンゼン50
mですすいだ。全液体を合わせ、相を分けた。水相を5
QmJずつのベンゼンで更に2回抽出し、合わせた有機
抽出液ヲ24HO15QmA!、 H205QrLl、
  5% NaHCO350mA’。
および飽和Na1l 257I7!で洗浄し、次にNa
 2 S O4上で乾燥した。溶媒を除くと橙色油状物
が残り、このものを蒸留すると、27.1 g(80%
 )のα−イソプロピリデン−r−ブチロラクトンが得
ら九〜443(1982)によりつくられた物質と同一
であった。
例  3 BtOAc 200 IILl中α−インプロピリデン
−γ−ブチロラクトン8.3.9 (66ミリモル)お
よび10憾pa−cO,5&の混合物を、H2の吸収が
止むまで(約1時間) Parr振とう機で40ポンド
/平方インチにおいて水素化した。セライトヲ通して触
媒を濾別し、溶媒を除去し、生成物を蒸留して7.89
 (93% )のα−イソプロピル−γ−ブチロラクト
ンを無色液体、沸点53〜54℃/、2〜.6トルとし
て得た。IH−nmrおよび工RはKendallおよ
びWalls、 Au5t、 J、 Ohem、 27
(10)、2293〜2295 (1974)K、1:
り報告されたものと同一であった。
例  4 この化合物はα−イソゾロビル−r−ブチロラクトニア
958m9(7,47ミリモル) f DMA 5−中
チオール酢酸カリウム1,296.9 (8,99ミリ
モル)で150〜160℃において2時間処理すること
により調製した。混合物をヘキサン類(501d)と水
(507d)との間に分配し、水相を25ゴすつのヘキ
サン類で更に2回抽出し、合わせた有機抽出液を水50
M、続いて飽和Mai125mA’で洗浄した。溶液を
Na2SO4上で乾燥し、溶媒を除去した。連球蒸留(
AI(′ット温度り0℃/、2〜.3トル)により淡黄
色液体を得た。
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(ヘキサン/ E
tOAc : 19 / 1 )およびそれに続く連球
蒸留(ポット温度55℃/、2〜.3トル)Kより61
6■(57%)のα−イソプロピル−γ−チオロブチロ
ラクトンを無色液体として得た。
IH−nmr (CDCI3. Me4Si)δ3.4
−3.2 (ml 2. r−(!Hz)+2.7−1
.9 (m、 4.α−OH,β−CH2,およびCH
(CH3) 2 ) tl、03 (d、3+ J=7
 Hz、 0H3)、0−91 ppm (d、31J
=7  Hz 、  0H3);  工R(ニー ト 
)  1700  cm−1(0=0  、チオールエ
ステル) : UV (954P2toH)λmax2
51 nm(ε=570)。
分析 07H120Bに対する計算値: c、58.2
9:H,8,39: S、  22.23゜実測値: 
0958.47 :H98,74: El、  21.
95゜例  5 乾燥テトラヒVロフラン(THF)50mJ中インディ
ンルシクロヘキシルアミン8.01.9 (56,7ミ
リモル)を、不活性雰囲気中0℃においてヘキサン中2
.4M  n−ブチルリチウム241nl!(57,6
ミリモル)で処理することによりイソプロピルシクロヘ
キシルアミVの溶液を調製した。
この溶液を一78℃に冷却し、乾燥TEF 2Q Q 
ml中α−インゾロtルーr−ブチロラクトン6.04
fi(47,2ミリモル)の溶液を滴加した。混合物を
一78℃で45分間かきまぜ、次に2−ヨーrプロパン
8.83 iI(51,9ミリモル)とへキサメチルホ
スホルアミY (HMPA ) 5.1 mlとを一時
に加えた。反応混合物を一40℃で4時間、次に一20
℃で15時間かきまぜた。I N H(311007d
、続いてヘキサン類100rILlの添加により反応を
停止させた。層を分離し、水相を100属ずつのヘキサ
ン類で更VC2回抽出した。合わせた有機抽出液を水、
5%NaHOO3,54Na2S2O3、水、および飽
和Na(31で洗浄し、次にNa2SO4上で乾燥した
。溶媒を除去し、残留物を蒸留(55℃/、1トル)し
て不純なα、α−ジーイソゾロビルーγ−ブチロラクト
ンを無色液体として得、これを次KHPLO(シリカデ
ル:ヘキサン中5係アセトン)により精製し、1.08
9(13,,44)の純物質を得た: lHnmr (CDCI3. Me4Si)δ4.22
 (tl 2. J=8 H2゜r−C!H2)12.
4−1.8 (me 4tβ−CH2およびC旦(CH
3)2) +0.99 (a、 6. :J=7 H2
# OH,)、 0.94 ppm (a、 6゜J=
7  Hz、  0H3):  工R(ニ − ト )
  1760 cm−’  (0=O+γ−ラクトン)
分析 C1oH1802に対する計算値:0f70.5
5:H,10,66゜実測値:C+70−74;H,1
0,37゜ 例  6 クトン この化合物はα、α−ジーイソゾロビルーγ−ブチロラ
クトン459即(2,70ミリモル)を、DMA 5 
ml中チオール酢酸カリウム756〜(6,62ミ+)
モル)で、かきまぜな′がら150〜160℃で24時
間処理することにより調製した。
前記のようにヘキサン類および水で仕上げ処理後、生成
物を先ずシリカゲル上のクロマトグラフィー(ヘキサン
/EtOAc : 19/1 )により、次にHPLO
(シリカゲル、ヘキサン類中50係ベンゼン)¥Cより
精製した。主フラクションを集め、溶媒を除去し、その
物質を連球で蒸留(ポット温度55〜60℃/、2〜.
3トル)し無色液体を得た。
HPLC! (シリカゲル、ヘキサン類中ZtOAc 
2.5 % )により精製してα、α−ジ−イソプロぎ
ルーr−チオデチロラクトン401n9(8,0%)を
無色液体として得た。IHnmr (CDCI−3,M
e4Si)δ3.32 (t。
2、 J=72(Z、 r−OH2)12.25 (t
、 2. 、T=7 Hz。
β−0H2)、  2.4−1.9 (ml 2I  
C!H(C!I(3)2)I  O,99pT)m(a
l  121  J=7  H2,CH3):  工R
(= −ト )  1700 cr/L−1(C=O+
チオールエステル): UV (95壬EtoH)λm
ax251 nm (ε=550 )。
分析 C□。H,808K対する計算値:C964,4
7;H,9,74:S、17.21゜実測値:0,64
.79:H,9,71;  s、  1 7.20.。
例  7 ヘキサン中2.4Mn−ブチルリチウム8.33m(2
0ミリモル)fir乾燥THF 5 Q ml中ジ−イ
ソゾロビルアミン3.409 (20ミリモル)の0℃
の溶液へ加えることにより調製したリチウムジ−イソプ
ロピルアミVの溶液を一78℃に冷却し、これへ60分
にわたり乾燥THII’ 5 Q d中t−ブチル酢酸
メチル2.60 g(20ミリモル)の溶fiを滴加し
た。混合物を一78℃で1時間かきまぜてから1,2−
ジブロモエタン18.8#(100ミリモル)とHMP
A 10ゴを一時に加えた。混合物を一78℃で4時間
かきまぜてから室温までゆっくり温めた。水(100m
A’)を注意深く加え、次に混合物を100dずつのヘ
キサンで3回抽出した。合わせた有機抽出液ヲ水(10
0ml’)で、次に飽和Mail (50m )で洗浄
し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を除去し、生成物
の2−1−デチル−4−ブロモ酪酸メチルを真空蒸留に
より精製した。このエステルf 2N NaOH25m
A!(50ミリモル)と2時間還流することにより加水
分解し、水を真空で除去し、残留物を、蒸留装置に連結
された能率よいかきまぜ機を具えた200ゴ丸底フラス
コ中でジ−n−ブチル7タレート25d中に懸濁し、激
しくかきまぜながら油浴中真空下に(,5トル)ゆっく
り180℃に加熱した。留出液を集め、ジ−n−ブチル
フタレートが蒸留器ヘラVで還流し始めたとき反応を停
止させた。次に生成物α−1−ブチル−r−ブチロラク
トンを真空蒸留により精製した。
例  8 DMA 1Q d中α−!−ブチルーr−ブチロラクト
ン1.42g(10ミリモル)とチオール酢酸カリウム
1.79(15ミリモル)の混合物を150〜160℃
で4時間加熱した。混合物をヘキサン(50d)と水(
50m)との間に分配した。ヘキサン相を水、次に飽和
Na1lで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を
除去し、残留物を真空で蒸留してα−1−ブチル−r−
チオールブチロラクトンを得た。
例  9 乾燥THF 25 ml中α一旦一デチルーγ−ブチロ
ラクトン1.42.9(10ミリモル)の溶at、Ta
y25m中リチウムジすインゾロビルアミV10ミリモ
ルの一78℃の溶液(前記のようにして調製)へ20分
間にわたり滴加し、混合物を一78℃で1時間かきまぜ
た。クロロトリメチルシラン(1,3,9,12ミリモ
ル)を一時に加え、混合物を一78℃で1時間かきまぜ
、室温までゆっくり温め、次にヘキサン類100M中に
注いだ。
混合物を冷水50d1飽和Nac125−で洗浄し、N
a2SO4上で乾燥した。溶媒を除去し、α−1−ブチ
ル−r−ブチロラクトンのトリメチルシリルエルレート
を真空蒸留により本能した。Reetzおよび8chw
ellnus、 Tetrahedron Lett、
 17号\1455〜145B(1978)により記述
されているように、シリルエルレートlr:1Qmlの
乾燥0H2C’l□に溶解し、t−プチルクロリ)’2
.7.9(30ミリモル)および触媒量(約50〜)の
ZnO12で室温において24時間処理した。この混合
物へ冷54 NaHCO33Q mlを加え、次にこれ
を151nIiずつの水で4回抽出し、MgS O、上
で乾燥した。溶媒を除去し、生成物α、α−ジー1−ブ
チル−γ−ブチロラクトンを真空蒸留によりff製した
例10 α、α−ジーt−デチルーr−チオロブチロラクトン DMA5mA中α、α−ジー1−ブチル−r−ブチロラ
クトン1.09 (5ミリモル)およびチオール酢酸カ
リウム2.19(20ミlJモル)の混合物を150〜
160℃で18時間加熱した。混合物をヘキサン25m
LA’と水25rfLlとの間に分配し、ヘキサン相を
水で、次に飽和Mailで洗浄し、Na 2 S O4
上で乾燥した。溶媒を除去し、残留物を連球で蒸留して
(ポット温度70℃7.2トル)不純α、α−ジ一旦−
ブチルーr−チオロブチロラクトンを得、このものを次
にHPLC(シリカケ9ル、ヘキサン中EtOAc 2
!、!5%)により精製した。
例11 γ−エチルーr−メチルーγ−チオロブチロラクトン DMA 10 ml中r−エチル−γ−メチルーγ−ブ
チロラクトン1.54.9(12ミリモル)およびチオ
ール酢酸カリウム2.8.9 (24ミリモル)の混合
物を150〜160℃で4時間加熱した。混合物をヘキ
サン100尼と水100aとの間に分配し、有機相を水
、続いて飽和Nac!1で洗浄し1、次にNa 2 S
 O4上で乾燥した。溶媒を蒸発により除き、残留物を
真空蒸留してγ−エチルーγ−メチルーγ−チオロプチ
ロラクトンヲ得た。
例12 DMA 5 d 中α、γ−ジエチルーα、γ−ジメチ
ル−9r−ブチロラクトン1.10 、? (5,9ミ
リモル)およびチオール酢酸カリウム1.66.9 (
14,6ミリモル)の混合m11so〜160℃で4時
間加熱した。混合物をヘキサン50mAと水50aとの
間に分配し、有機相を水、続いて飽和Mailで洗浄し
、次にNa 2 S O4上で乾燥した。溶媒を蒸発に
より除去し、残留物を真空蒸留してα、γ−ジエチルー
α、r−ジメチル−γ−チオデチロラクトンを得た。
例16 下記試験により化合物を、マウスにおける抗痙端側活性
および毒性について試験した。
ペンチレンチトラゾール(851n9/に9: 0D9
7または100〜/klI:CD100)をマウスに体
重1g当り0.01−の容量で腹腔内注射する。動物を
隔離ケージ内に置き、次の30分間発作の有無を観察す
る。閾値の痙筆は少なくとも5秒間持続する間代性痙輩
の一つのエピンーrとして定義する。60分間の観察時
間中、閾値の痙量が無いことを終点と見做し、その物質
がペンチレンチトラゾール発作の閾値を上昇させる能力
をもつことを示す。
果の時に各動物の眼忙1滴の0.9%塩化ナトリウムを
適用する。眼に角膜電極を適用し、5QmAの電気刺激
を0.2秒間送る。動物を手で保持し、発作が観察され
た刺激の時に解放する。後肢緊張性伸張成分の消失をこ
の試験に対する終点と見做す。もし後肢の緊張性伸張が
身体の面に関し90゜を越えないならばその緊張性成分
は消失したと見做す。
を評価するためマウスを用いる。6回転/分で回転して
いる回転棒の上にマウスを置き、10分間その平衡維持
について試験する。試験物質を与える前に全マウスを前
取て試験する。試験物質の最高効果時に、マウスを10
分間回転棒上に戻す。
この回転している棒上で動物が10分間その平衡を維持
できないことにより神経学的不利益(毒性)が示される
α−エチル−α−メチル−r−チオブチロラクトン(α
−EMTBL )の抗痙中特性を上記試験数よリマウス
で測定した。この化合物は85′In9/kli’のペ
ンチレンチトラゾールにより生じた間代性発作から保護
した(ED50=131〜/に9)。
100m9/k19のペンチレンチトラゾールに対して
試験したときは、間代性発作(ED50=1431n9
/k19)および緊張性発作(KD 50=851n9
/kl?)を防止した。その上、このものは最大電気シ
ョック発作からマウスを保護することができ、およそ2
30■/klilのED 5Qを有した。急性毒性に対
t ル試験ハa −EMTBLがおよそ3501ng/
に9のTD50を有することを示した。従って、α−E
装置はペンチレンチトラゾール発作および最大電気ショ
ック発作両方に対し無毒性用量で保護を与える。
比較として、α−エチル−α−メチル−γ−ブチロラク
トン(α−KMBL )は851n9/klil(7)
ペンチレンチトラゾールにより生ずる間代性発作に対し
226〜/ゆのED5[1で、100mp/ゆのペンチ
レンチトラゾールにより生する間代性発作に対し304
のED5[1で、また1001n9/l#(7)ペンチ
レンチトラゾールにより生する緊張性発作に対しては2
50 In9/kl?のID5Oで保護した。最大電気
ショック発作に対するα−EMBL Icよる保護は3
50■/に9までの用量で観察されなかった。
α−EMBLに対するTD50(回転棒試験)は約35
01n9/kgであった。従って、α−EMBI、は無
毒性用量においてはペンチレンチトラゾール発作に対し
てのみ保護金与える。
要約すると、α−E装置は一場強力な抗痙牽薬であり、
α−1!l!MBLよりも広い作用スペクトルをもつ。
またα−イソプロピル−r−チオブチロラクトンも85
〜/kl?のペンチレンチトラゾールおよび最大電気シ
ョックに対し試験した。このものはペンチレンチトラゾ
ール発作(xD50−137〜/kg)および最大電気
ショック発作(ID5O−240■βハを妨げた。この
化合物は回転棒試験において278〜/ki9のTD5
0を有した。従って、インプロピル銹導体もα−E装置
と似た広い作用スペクトルをもつきわめて強力な抗痙禦
薬である。
正常に投与される抗痙輩剤化合物の量は、受容者の身体
的特性および痙四発作の軽重により主として決まる。投
与される量は有効量、即ち医学上有益であるが、その使
用に伴なう利益を土建る毒性効果を与えない量である。
成人の投薬量は活性化合物約10ミリグラムから上向き
にわたるのが普通である。好ましい投与経路はカプセル
、錠剤、シロップ、エリキシル剤などの形で経口による
力(非経口投与も使用できる。活性化合物を製薬上容認
される希釈剤および担体中に治療投薬形として適当に製
剤化することは、例えばRemington’ sPh
armaceutical 5ciences、 Ar
thur 0ao1編、第16版、1980年、Mac
kPublishing Co、、イーストン、ペンシ
ルバニア州といった製薬分野の一般的教科書を参考にし
て調製できる。
本明細書の開示により、本発明の主旨と範囲から離れる
ことなく椎々な他の例が当業者にとって明らかとなるで
あろうが、あらゆるこのような他の例は特許請求の範囲
に包含されるものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1=1から約4の炭素原子を有するアルキ
    ルまたはアルケニル、 R_2=1から約4の炭素原子を有するアルキルまたは
    アルケニル、 R_3=H、1から約4の炭素原子を有するアルキルま
    たはアルケニル、 R_4=H、1から約4の炭素原子を有するアルキルま
    たはアルケニル; そして式中のR_1とR_2は異なるアルキルまたはア
    ルケニル基である) を有することを特徴とする、抗痙攣剤化合物。
  2. (2)R_1とR_2はアルキルであり、R_3とR_
    4はHである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)α−エチル−α−メチル−γ−チオブチロラクト
    ン。
  4. (4)動物(ヒトを含む)における痙攣性発作を防止す
    る方法において、このような動物へ有効量の式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1=H、1から約4の炭素原子を有するア
    ルキルまたはアルケニル、 R_2=H、1から約4の炭素原子を有するアルキルま
    たはアルケニル、 R_3=H、1から約4の炭素原子を有するアルキルま
    たはアルケニル、 R_4=H、1から約4の炭素原子を有するアルキルま
    たはアルケニル; そして式中、R_1、R_2、R_3またはR_4の少
    なくとも一つはHでない) を有する化合物を投与することを特徴とする、上記方法
  5. (5)R_1とR_2はアルキルであり、R_3とR_
    4はHである、特許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)化合物はα−エチル−α−メチル−γ−チオブチ
    ロラクトンである、特許請求の範囲第4項記載の方法。
  7. (7)化合物はα−イソプロピル−γ−チオブチロラク
    トンである、特許請求の範囲第4項記載の方法。
JP61303583A 1985-12-20 1986-12-19 抗痙攣剤化合物およびその使用法 Expired - Lifetime JPH0764727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/811,919 US4707491A (en) 1985-12-20 1985-12-20 Anticonvulsant γ-thiobutyrolactone derivatives
US811919 1985-12-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5320374A Division JPH0759576B2 (ja) 1985-12-20 1993-12-20 チオブチロラクトン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158272A true JPS62158272A (ja) 1987-07-14
JPH0764727B2 JPH0764727B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=25207947

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303583A Expired - Lifetime JPH0764727B2 (ja) 1985-12-20 1986-12-19 抗痙攣剤化合物およびその使用法
JP5320374A Expired - Lifetime JPH0759576B2 (ja) 1985-12-20 1993-12-20 チオブチロラクトン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5320374A Expired - Lifetime JPH0759576B2 (ja) 1985-12-20 1993-12-20 チオブチロラクトン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4707491A (ja)
EP (1) EP0229007B1 (ja)
JP (2) JPH0764727B2 (ja)
AT (1) ATE58636T1 (ja)
AU (1) AU588953B2 (ja)
CA (1) CA1273946A (ja)
DE (1) DE3675911D1 (ja)
DK (1) DK167761B1 (ja)
FI (1) FI85471C (ja)
IE (1) IE59831B1 (ja)
IL (1) IL81019A (ja)
NO (1) NO865181L (ja)
ZA (1) ZA869585B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1145362B (it) * 1980-03-06 1986-11-05 Sigma Tau Ind Farmaceuti Classe di acil-derivati della carnitina procedimento per la loro preparazione e loro uso terapeutico
US4851085A (en) * 1988-07-11 1989-07-25 Gaf Corporation Purification of butyrolactone
CA2130723C (en) * 1993-09-03 2006-01-31 Wilhelm Quittmann Process for preparing y-mercaptocarboxylic acid derivatives
US5776959A (en) * 1995-06-05 1998-07-07 Washington University Anticonvulsant and anxiolytic lactam and thiolactam derivatives
FR2800069A1 (fr) 1999-10-22 2001-04-27 Centre Nat Rech Scient 3-amino-2,2-di-c-alkyl-1,4-butyrolactones et 1,4- thiobutyrolactones n-substituees utiles comme stimulant de l'activite de l'acide gamma-aminobutyrique et leur procede de preparation
US20030037354A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-20 Ornitz David M. Animal model with disrupted Fgf14 gene
CN114891221B (zh) * 2019-10-14 2023-09-15 中国科学院上海有机化学研究所 聚(γ-硫代丁内酯)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2402639A (en) * 1940-09-19 1946-06-25 Du Pont Lactones of mercapto carboxylic acids and process of preparing them
US2978460A (en) * 1955-09-20 1961-04-04 Goodrich Co B F Thiolactones and method of preparation
GB1049283A (en) 1962-04-14 1966-11-23 Distillers Co Yeast Ltd Substituted butyro-lactones and -thiolactones
US3488732A (en) * 1967-02-21 1970-01-06 Mobil Oil Corp Heterocyclic ring compounds and preparation of same

Also Published As

Publication number Publication date
NO865181L (no) 1987-06-22
EP0229007B1 (en) 1990-11-28
CA1273946C (en) 1990-09-11
JPH0764727B2 (ja) 1995-07-12
ATE58636T1 (de) 1990-12-15
IL81019A0 (en) 1987-03-31
DK615886D0 (da) 1986-12-19
AU6677786A (en) 1987-06-25
IE863333L (en) 1987-06-20
IL81019A (en) 1991-08-16
FI85471B (fi) 1992-01-15
EP0229007A1 (en) 1987-07-15
CA1273946A (en) 1990-09-11
US4707491A (en) 1987-11-17
IE59831B1 (en) 1994-04-06
FI865230A0 (fi) 1986-12-19
AU588953B2 (en) 1989-09-28
ZA869585B (en) 1988-05-25
DK615886A (da) 1987-06-21
FI85471C (fi) 1992-04-27
NO865181D0 (no) 1986-12-19
JPH06316570A (ja) 1994-11-15
DE3675911D1 (de) 1991-01-10
JPH0759576B2 (ja) 1995-06-28
DK167761B1 (da) 1993-12-13
FI865230L (fi) 1987-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bailey et al. 3, 4-Diphenyl-1H-pyrazole-1-propanamine antidepressants
DE3882732T2 (de) Indol, Benzofuran, Benzothiophen enthaltende, Lipoxygenase hemmende Verbindungen.
UA125520C2 (uk) Похідні оксопіколінаміду, спосіб їх отримання та їх фармацевтичне застосування
EP0149578A2 (fr) Nouveaux dérivés de la xanthine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
CH624935A5 (ja)
JP5769726B2 (ja) Ship1モジュレーターおよびそれに関連する方法
FR2663633A1 (fr) Nouvelles chalcones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
EP0261977A2 (en) Catechol derivatives, and preventive and remedial preparations for regressive disorders in the central nervous system
CH632262A5 (de) Verfahren zur herstellung von aminochromanol-derivaten.
JPS62158272A (ja) 抗痙攣剤化合物およびその使用法
DK165692B (da) Phenylbutenderivater, fremgangsmaade til fremstilling heraf, farmaceutisk praeparat indeholdende disse, samt anvendelse af disse til fremstilling af et medikament nyttigt til inhibering af gaba-optagelse i mennesker
DE2757680A1 (de) Neue 2-oxo-1-pyrrolidinessigsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
CH661271A5 (fr) Derives de piperazine et d'homopiperazine, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
CA1228354A (fr) Procede de preparation de derives de 4-alkyl 2-hydroxy 3-methyl 2-phenyl morpholine et les derives ainsi obtenus
FR2486076A1 (fr) Aminocyclopentanone amides, leur preparation et compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CH632999A5 (fr) (2-thio)urees 1,3-disubstituees.
AU712378B2 (en) Intimal thickening inhibitory agent
CH637112A5 (fr) Derives benzylideniques.
US4193928A (en) Lasalocid derivatives
NL8001369A (nl) Nieuwe chinolinederivaten en farmaceutische preparaten die een dergelijke verbinding bevatten, alsmede werkwijze voor het bereiden van deze verbindingen.
EP1406605B1 (en) Carbamates of 2-heterocyclic-1,2-ethanediols
EP0172526B1 (de) Neue Benzodiazepine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
DE2213028A1 (de) Homocysteinthiolacton-Abkömmlinge und Verfahren zu deren Herstellung
FR2649981A1 (fr) Derives de dihydropyrimidothiazine, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP0336886B1 (de) Thioverbindungen