[go: up one dir, main page]

JPS62157703A - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JPS62157703A
JPS62157703A JP29933285A JP29933285A JPS62157703A JP S62157703 A JPS62157703 A JP S62157703A JP 29933285 A JP29933285 A JP 29933285A JP 29933285 A JP29933285 A JP 29933285A JP S62157703 A JPS62157703 A JP S62157703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
turret
tools
taper shank
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29933285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Yamanaka
山中 日出晴
Kazuo Morita
森田 和生
Koji Kondo
耕司 近藤
Kazuhisa Miyake
三宅 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP29933285A priority Critical patent/JPS62157703A/ja
Publication of JPS62157703A publication Critical patent/JPS62157703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はNC工作機械特に旋盤において装着工具の制約
の少ない刃物台を存する工作機械に関する。
従来技術 刃物台において従来回転工具用のタレットと旋削工具用
のタレットとが別々に設けられていて回転工具はテーパ
シャンクまで回転させていたので、タレント内に回転軸
を持つ必要があって回転工具ステーションと旋削工具ス
テーションとは区別されていた。また旋削工具、回転工
具とも自動工具交換が可能なものでは旋削工具、回転工
具の取り付は可能な本数は各1本であった。
発明が解決しようとする問題点 回転工具ステーションと、旋削工具ステーションが別々
であると装着する工具が制限されたり必要工具が取り付
けられず最適なツーリングが困難で多種工作物に対する
段取り替え2予備工具の交換が多くなり交換時間が長く
なるという不都合があった。
問題点を解決するための手段 その第1の発明では装着部がテーパシャンク62bであ
る旋削工具61 j! +、6112 g、61 j!
 x と装着部が前記テーパシャンクと同形のテーパシ
ャンクである回転工具610.61mgとを共用で任意
に装着可能なりレット刃物台8を存するものであり、そ
の第2の発明では装着部がテーパシャンクである旋削工
具と装着部が前記テーパシャンクと同形のテーパシャン
クである回転工具とを共用で任意に装着可能なタレット
刃物台8と、該刃物台8に設けられ前記両工具の装着位
置で工具のクランプを開放するアンクランプN l 5
2 、53 、54と、該刃物台8シこ設けられ加工位
置に割出された回転工具を回転する駆動装!35,42
.47と該刃物台8に設けられ加工位置の工具のクラン
プ装Z49,50+51とを存するものである。
実施例 以下本発明の実施例を図面にもとづき説明する。
NC旋盤は周知のものであってスラントヘットl上のX
軸方向の2本の水平案内面2上には図示巳ないNCで駆
動されるモータで回転されろ送りねじ3でX軸方向に位
置制御されるサドル4が摺動可能にR置されている。サ
ドル4上の傾斜したX軸方向の2本の案内面5上には摺
動可能でNCで駆動されるモータ9でX軸方向に位置制
御される中台6が載置され、その上面にタレット7を回
転可能に軸承した刃物台8が設置されている。タレット
7は中心に旋回軸11が固着され、この旋回軸11は刃
物台8にX軸方向に設けられたシリンダ12に嵌装した
ピストン13と軸方向に一体で移動し且つ相対回転可能
に挿通され、軸端に歯車14と小歯車15とをキー着し
ている。タレットの裏面には旋回軸11と同軸にカーピ
ック歯車16が締着されており、刃物台8の前面に締着
されたカーピック歯車17と噛合可能でシリンダ12に
圧油が送られたときカーピック歯車16.17は噛み合
いまたは噛み合いを解く。歯車14は刃物台8に設けた
割出しモータ18の出方軸の歯車19に噛合しモータの
回転でタレット7を割出し回転させる。割出し位置は小
歯車15の回転をそれと噛合する歯車2oによりタレン
ト割出し位置検出器21で検出される。タレット7は外
周近くの同心円上にX軸方向に複数個所本例では12個
所等間隔に工具装着位置が設けられていて、このそれぞ
れの位置に外開きのテーパ穴31aに段31bでつづく
大径穴31cを貫通穿設したボルダブンユ31が埋設さ
れている。ホルダブシュ31の大径穴31cにはテーバ
穴側端の内周に内開きのテーバ面32aが形成された工
具クランプ筒32が軸方向に摺動可能に挿通されホルダ
ブシュ31の段31bの円周上数個所に軸方向の盲穴3
1dが穿設されており、この穴に挿入したばね33によ
ってクランプ筒32はテーパ穴31aと反対側に常時付
勢されている。タレット7の裏側外周部には輪状の中間
駆動軸受板34が取り付けられており、ホルダブシュ3
1の穴中心線上にそれぞれ中間駆動軸35が軸受によっ
て回転のみ可能に軸承されている。この中間駆動軸35
は刃物台側端に第1爪クラツチ36が固着されホルダブ
シュ31側はクランプ筒32内に延在し、スプラインが
削設されていてこのスプラインに第2爪クラツチ37が
軸方向摺動可能に嵌装され、軸端の止板38によって抜
は止めされスプライン上に介装したばね39によって常
時ホルダブシュ側に突出するように付勢されている。中
間駆動軸受板34の外周部で内方に向く突部34aに第
2図のようなリング状レバー40ガピンで枢支され工具
クランプ筒32を囲んでカーピック歯車側の自由端が揺
動できるようになっており、このリング状レバー40の
中央位置で内方に向かってシュー41が対向するように
取り付けられていて工具クランプ筒32の外側面に軸と
直角に削設された導32bに隙間なく係合している。加
工位置Bに割出されている中間駆動軸35の対向位置に
は刃物台8に同軸線上で駆動軸42が回転のみ可能に軸
受によって軸承されている。駆動軸42には第1爪クラ
ツチ3Gに噛み合う爪クラッチ43が駆動軸42のスプ
ラインに摺動可能に嵌装される止板44で抜は出ないよ
うにされスプライン上に介挿したばね45によって常時
突出方向に付勢され、また反対端には歯車46がキー着
されていて駆動モータ47の出力軸の歯車4日と噛合さ
れている。また駆動軸42より中心寄りに平行にシリン
ダ49が設けられていて、嵌装されたピストン50のタ
レット側へ突出するピストンロッド51はリング状レバ
ー40の内方端40aに係合する切欠51aが削設され
ていて、シリンダ42への送油によってリング状レバー
40が刃物台8側に旋回しクランプ筒32を刃物台側に
引き工具をクランプする。
更にタレット7の工具交換位置Aにはホルダブシュ3I
と同軸線上で刃物台8にシリンダ52が設けられており
、嵌装されたピストン53のタレット側のピストンロッ
ド54端がリング状レバー40の内方端40aを押しう
るように突出している。
このピストンロッド54の作動で工具はアンクランプさ
れる。ホルダブシュ31のテーパ穴31aは工具交換可
能な工具または工具ホルダ61が装着される。
工具ホルダ61は回転工具用と旋削工具用の2型式のも
のが第5図のようにそれぞれ数種進備されている。第5
図(イ)の回転工具用工具ホルダ61m1はロボント、
ローダ著しくは交換アーム60によって把持される把持
?lj 62 aにつづきホルダブシュ31のテーパ穴
に嵌着するテーバシャンク62b、更に先端に中間駆動
軸35と同心でホルダブシュ側にて突出する受は板34
の保持部34bに保持される球体55が係合する環状溝
62Cを削設されたプルスタンド62dを有するホルダ
体62の中心に工具保持軸63が両端の軸受によって回
転のみ可能に軸承され、プルスタッド62dより突出端
に中間駆動軸35の第2爪クラツチ37と噛み合う爪ク
ラッチ64が取り付けられ、把持溝側はコレット65を
嵌着するテーパ穴となっており、軸端のねじに締め上げ
ナンド66が螺装されていてコレット65を締め上げる
。この場合はコレット65にドリル70等を直接把持す
るものであるが、第5図(ロ)の回転工具用工具ホルダ
61゜1では工具保持軸63に直角方向に別の工具保持
軸67を軸承したケース68をホルダ体62に取り付は
両工具保持軸63.67を傘歯車で連結させるものであ
る。第5図(ハ)(ニ)(ホ)の旋削工具用工具ホルダ
61 g +、611z、61 p 、s は回転工具
用工具ホルダの中心の工具保持軸を有しないものでバイ
ト69を保持するバイト取り付は体71をホルダ体62
に取り付けるものである。
作用 工作物が決定され加工に必要な工具が選択されてタレッ
ト7のホルダブシュ31に回転工具用工具ホルダ例えば
第5図の(イ)(ロ)61m+、 61mg旋削用工具
ホルダ第5図(ハ)(ニ)(ホ)61 1 +、611
t、 6113が装着されるものとする。サドル4.中
台6をX、Z軸制御して刃物台を工具交換位置に位置決
めしシリンダ12の後室に圧油を送ってピストン13旋
回軸11を介してタレット7を押しカーピック歯車16
.17の噛み合いを外しモータ18を回転してタレット
7のホルダブシュNo、 1を交換位置式に割出す。シ
リンダ12の前室に圧油を切り換えてカービック歯車1
6.17を噛み合わせる。このとき第1爪クラ・7チ3
6は爪クラッチ43と噛み合うが山と山が当接して噛み
合わない場合があるのでモータ47を寸転させる。シリ
ンダ52の後室に圧油を送ってピストン53゜ピストン
ロッド54を前進させてリング状レバー40を押しシュ
ーで工具クランプ筒32をばね33に抗して押し球体3
5の外方への移動を許容する状態とする。ローダ60の
クリンパにて先ず回転工具用工具ホルダ61m+の把持
溝62aを把持して交換位置に位置決めしNo、 1の
ホルダブシュ31のテーパ穴31aに装入する。工具ホ
ルダ611+++のプルスタンド62cが複数個の球体
55の内側を通り抜けると、シリンダ52の前室に圧力
空気を送ってピストンロッド54を後退させリング状レ
バー40を自由にする。ばね33の力により工具クラン
プ筒32が押し込められ球体55が工具ホルダのプルス
タッド62dの環状?a 62 cに入り工具ホルダ6
1m+を引き込みテーパシャンク62bをホルダブシュ
31のテーパ穴31aに嵌着する。
工具ホルダ61m1の爪クラッチ64の爪が中間駆動軸
35の第2爪クラツチ37の山と山とが当接して噛み合
わず第2爪クラツチ37がばね39を圧して後退してい
る場合を考慮し、モータ47を寸転させて確実に第2爪
クラツチを噛み合わせる。
次いでシリンダ12の後室に圧油を送り再びカービック
歯車16.17の噛み合いを外してホルダブシュN09
2を交換位置Aに割出し、シリンダ12の前室に圧油を
切り換えカーピック歯車16,17を噛み合わせる。シ
リンダ52の後室に圧油を送りピストンロッド54を前
進させてリング状レバー40を押し工具クランプ筒32
を押して球体55の外方への動きを自由とする。ローダ
60が次の工具61m−を把持してホルダブシュN0.
2のテーパ穴に挿入する。同様に工具ホルダをクランプ
し順次タレット7を割出し旋削工具用工具ホルダ611
 +、614z、61123をホルダブシュに嵌着させ
る。
タレット7に工具が取り付けられると図示しない主軸チ
ャックに工作物が取り付けられ、タレットを旋回して第
1加工用の工具を割出す。例えば旋削工具611.とす
る。サドル4をZ軸中台6をX軸制御し図示しない主軸
を回転してハイドロ9で外径を切削し、更に端面を切削
する。次いで回転工具用工具ホルダ61m、を割出しモ
ータ47を駆動して中間駆動軸35を介してドリル70
を回転させる。
そしてサドル4をZ軸、中台6をX軸NCで制御してド
リル70を工作物端面の加工位置におき図示しない主軸
を割出し穴あけ位置を決め穴あけ加工を行う。このよう
にして必要工具を選択割出し、回転工具の場合はモータ
47を駆動させるものである。
効果 以上詳述したように本発明は旋削工具用工具ホルダ、回
転工具用工具ホルダともに取り付けのシャンク部を共通
のテーパとし、タレット側にはテーパ穴を配し更に加工
位置に駆動装置、ホルダクランプ装置を交換位置にホル
ダアンクランプ装置を設けたので旋削工具1回転工具が
1台の刃物台のどの位置にも装着可能となりツーリング
用の制約がなく最適なツーリングが可能となる。また使
用頻度の高い工具の使用や、単純形状工作物では工具交
換がタレットの旋回のみで行え操作時間の短縮化を可能
とし、多種工作物に対する段取り替え、複数工作物への
対応、予備工具の交換等を従来のATC同様可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は刃物台の説明断面図、第2図はIJリング状レ
バー形を示す平面図、第3図は同側面図、第4図はタレ
ットの正面を示す説明間、第5図は工具の型式を示す図
で(イ)(ロ)は回転工具。 (ハ)(ニ)(ホ)は旋削工具の取り付は状態を示す図
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装着部がテーパシャンクである旋削工具と装着部
    が前記テーパシャンクと同形のテーパシャンクである回
    転工具とを共用で任意に装着可能なタレット刃物台を有
    する工作機械。
  2. (2)装着部がテーパシャンクである旋削工具と装着部
    が前記テーパシャンクと同形のテーパシャンクである回
    転工具とを共用で任意に装着可能なタレット刃物台と、
    該刃物台に設けられ前記両工具の装着位置で工具のクラ
    ンプを開放するアンクランプ装置と、該刃物台に設けら
    れ加工位置に割出された回転工具を回転する駆動装置と
    、該刃物台に設けられ加工位置に割出された工具のクラ
    ンプ装置とを有する工作機械。
  3. (3)回転工具はテーパシャンクの中心に工具回転軸が
    軸承され後端に爪クラッチを有するもので、駆動装置は
    該爪クラッチに噛み合う爪クラッチを有するものである
    特許請求の範囲第2項記載の工作機械。
  4. (4)旋削工具及び回転工具が工具交換可能な形状であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の工作機械。
  5. (5)刃物台に装着した工具は主軸と平行である特許請
    求の範囲第1、第2、第3、第4項の何れか1項に記載
    の工作機械。
JP29933285A 1985-12-27 1985-12-27 工作機械 Pending JPS62157703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29933285A JPS62157703A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29933285A JPS62157703A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157703A true JPS62157703A (ja) 1987-07-13

Family

ID=17871178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29933285A Pending JPS62157703A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391309U (ja) * 1986-12-01 1988-06-13
JPS63151204U (ja) * 1987-03-23 1988-10-05
JPH03228571A (ja) * 1989-11-13 1991-10-09 Okuma Mach Works Ltd Nc研削盤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036133B2 (ja) * 1977-09-22 1985-08-19 株式会社日立製作所 復調回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036133B2 (ja) * 1977-09-22 1985-08-19 株式会社日立製作所 復調回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391309U (ja) * 1986-12-01 1988-06-13
JPH0321849Y2 (ja) * 1986-12-01 1991-05-13
JPS63151204U (ja) * 1987-03-23 1988-10-05
JPH0435044Y2 (ja) * 1987-03-23 1992-08-20
JPH03228571A (ja) * 1989-11-13 1991-10-09 Okuma Mach Works Ltd Nc研削盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214829A (en) Carriage structure of NC lathe
EP0375783A1 (en) Machine tool
JP6770625B1 (ja) 工具クランプ装置および工作機械
JPS62157703A (ja) 工作機械
JP2005111598A (ja) 治具プレート
JP2021070131A (ja) 刃物台および工作機械
JP2678838B2 (ja) 複合加工nc旋盤
JPH074681B2 (ja) Nc施盤
US5069094A (en) Tube end finishing machine
JPH03117501A (ja) 軸物専用工作機械
JPS5947108A (ja) 回転工具の径方向切込み制御方法及び装置
JP2001191253A (ja) 汎用加工治具及びこれを用いた加工方法
JP2001025902A (ja) 旋盤加工用汎用治具及びこれを用いた加工方法
JPH034339B2 (ja)
JPH0740101A (ja) Nc多軸自動盤のワーク搬送装置
JPH0112881Y2 (ja)
JPH01121103A (ja) 背面加工装置を有する複合加工旋盤
JP4605936B2 (ja) 同一円周上の複数箇所の旋削加工方法
JPH11188506A (ja) 複合加工工作機械
JPH0329064Y2 (ja)
JPS61252003A (ja) チヤツク爪セルフカツト装置
JPH0822482B2 (ja) 工作物保持装置
JP3745250B2 (ja) 円テーブル用クランプ装置の加工物把持用治具ホルダー取付構造
JPH0435042Y2 (ja)
JPH0329049Y2 (ja)