JPS62149495A - 感熱転写記録媒体の製造方法 - Google Patents
感熱転写記録媒体の製造方法Info
- Publication number
- JPS62149495A JPS62149495A JP60296336A JP29633685A JPS62149495A JP S62149495 A JPS62149495 A JP S62149495A JP 60296336 A JP60296336 A JP 60296336A JP 29633685 A JP29633685 A JP 29633685A JP S62149495 A JPS62149495 A JP S62149495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material layer
- solvent
- coloring material
- heat
- transfer recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 23
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 11
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- -1 ethyl acetate Chemical compound 0.000 description 14
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 10
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylidenebutanoyloxy)ethyl 2-methylidenebutanoate Chemical compound CCC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(=C)CC QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150050192 PIGM gene Proteins 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N benalaxyl-M Chemical compound CC=1C=CC=C(C)C=1N([C@H](C)C(=O)OC)C(=O)CC1=CC=CC=C1 CJPQIRJHIZUAQP-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- JUVIOZPCNVVQFO-HBGVWJBISA-N rotenone Chemical class O([C@H](CC1=C2O3)C(C)=C)C1=CC=C2C(=O)[C@@H]1[C@H]3COC2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 JUVIOZPCNVVQFO-HBGVWJBISA-N 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38207—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は感熱転写記録媒体の製造方法に関し、詳しくは
支持体との膜付きがよく、均一な塗布面を有する色材層
を効率よく形成する感熱転写記録媒体の製造方法に関す
る。
支持体との膜付きがよく、均一な塗布面を有する色材層
を効率よく形成する感熱転写記録媒体の製造方法に関す
る。
感熱転写記録媒体は従来がらサーマルプリンターやサー
マルファクシミリ等によって普通紙の如き記録シート上
に画像を転写し形成するための記録媒体として使用され
ている。この感熱転写記録媒体は、支持体上に、少なく
とも1層の色材層を有しており、色材層としては、例え
ば顔料等の有色剤と熱溶融性物質とを含有する層等が知
られている。また、支持体としては、この上に塗設され
た色材層から得られる色素転写画像の良好な再現性を得
るため、表面平滑性および寸法安定性に優れているフィ
ルムMeが用いられている。
マルファクシミリ等によって普通紙の如き記録シート上
に画像を転写し形成するための記録媒体として使用され
ている。この感熱転写記録媒体は、支持体上に、少なく
とも1層の色材層を有しており、色材層としては、例え
ば顔料等の有色剤と熱溶融性物質とを含有する層等が知
られている。また、支持体としては、この上に塗設され
た色材層から得られる色素転写画像の良好な再現性を得
るため、表面平滑性および寸法安定性に優れているフィ
ルムMeが用いられている。
感熱転写記録媒体は、このよ・)な入面平滑性および寸
法安定性に浸れた支持体上に、ホットメルトコーティン
グ法やソルベントコーティング法で色材層を塗設するこ
とによって製造されている。
法安定性に浸れた支持体上に、ホットメルトコーティン
グ法やソルベントコーティング法で色材層を塗設するこ
とによって製造されている。
ホットメルトコーティング法とは、色材層を形成する組
成物を溶融温度以上に加熱して溶融液化し塗布する方法
であり、ソルベントコーティング法とは、色材層を形成
する組成物を適当な溶媒中に溶解ないし分散し塗布乾燥
する方法である。この中、本発明はソルベントコーティ
ング法に属する技術であり、更に詳しくは常温でソルベ
ントコーティングできる技術1こ属する。
成物を溶融温度以上に加熱して溶融液化し塗布する方法
であり、ソルベントコーティング法とは、色材層を形成
する組成物を適当な溶媒中に溶解ないし分散し塗布乾燥
する方法である。この中、本発明はソルベントコーティ
ング法に属する技術であり、更に詳しくは常温でソルベ
ントコーティングできる技術1こ属する。
ソルベントコーティングは一般に40℃以上(例えば5
0〜80℃)に加熱して行われる。熱溶融性物質が18
媒に溶解あるいは分散している状態においては、熱溶融
性物質の融点より低い719度で溶解はできるが、従来
の熱溶融性vlJ貿を使用する限り40℃以下の温度で
の塗布は困難である。即ち、均一な塗布面が得られず、
転写印字ムラなどの原因となる。特に融、αの低い熱溶
融性物質を使用すれば、均一な塗布面は得られるが、被
膜面強度の不足や保存時でのクンツキなどが起こる。
0〜80℃)に加熱して行われる。熱溶融性物質が18
媒に溶解あるいは分散している状態においては、熱溶融
性物質の融点より低い719度で溶解はできるが、従来
の熱溶融性vlJ貿を使用する限り40℃以下の温度で
の塗布は困難である。即ち、均一な塗布面が得られず、
転写印字ムラなどの原因となる。特に融、αの低い熱溶
融性物質を使用すれば、均一な塗布面は得られるが、被
膜面強度の不足や保存時でのクンツキなどが起こる。
従って加熱塗布が行われるが、;2媒の蒸発1こよる作
業環境の悪化、色材層形成用塗布液中の固形分濃度の変
動(上昇)、色剤の凝集などが避けられず、このため高
精度の保温設備が必要であった。
業環境の悪化、色材層形成用塗布液中の固形分濃度の変
動(上昇)、色剤の凝集などが避けられず、このため高
精度の保温設備が必要であった。
上記の問題点を解決すべく、常温(0〜40°C位の範
囲)でのソルベントコーティングに関しで、例えば1、
′f閏昭58−128897号に溶媒に10重皿%以上
28解rるワックス (熱溶融性物質)を用いて色材層
を塗設する技術が開示されている。
囲)でのソルベントコーティングに関しで、例えば1、
′f閏昭58−128897号に溶媒に10重皿%以上
28解rるワックス (熱溶融性物質)を用いて色材層
を塗設する技術が開示されている。
しかし、上記方法で得られた感熱転写記録媒体は、色材
層が脆く、しかも色材層と支持体間の膜付きが悪いとい
う欠点の池、普通紙のような記録シートに転写すると地
汚れ(カブリ)が発生する欠点らあった。また色材層塗
設の際、溶媒中にワックスが一部析出した状態のま)塗
布され、形成された色材層の面が不均質になることが多
かった。
層が脆く、しかも色材層と支持体間の膜付きが悪いとい
う欠点の池、普通紙のような記録シートに転写すると地
汚れ(カブリ)が発生する欠点らあった。また色材層塗
設の際、溶媒中にワックスが一部析出した状態のま)塗
布され、形成された色材層の面が不均質になることが多
かった。
従って、上記欠点を解決した常温でのソルベントコーテ
ィング技術の開発が要ソされる。
ィング技術の開発が要ソされる。
本発明の目的は、常温でのソルベントコーティング法に
より、色材層と支持体との膜付き力C良好であり、色材
層の塗布面が均質で滑らかであり、かつ普通紙のような
記録シートに転写してもカプリの発生がない感熱転写記
録媒体の製造方法を提供することにある。
より、色材層と支持体との膜付き力C良好であり、色材
層の塗布面が均質で滑らかであり、かつ普通紙のような
記録シートに転写してもカプリの発生がない感熱転写記
録媒体の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、ソルベントコーティング法番こよる感熱
転写記録媒体の色材WI塗設に関し、色材層を形成する
組成物質につり・て種々検討した結果、溶媒、熱溶融性
物質および樹脂の組合わせにより、重工問題を解決でき
ることを見り)出し本発明をなセに至っtこ。
転写記録媒体の色材WI塗設に関し、色材層を形成する
組成物質につり・て種々検討した結果、溶媒、熱溶融性
物質および樹脂の組合わせにより、重工問題を解決でき
ることを見り)出し本発明をなセに至っtこ。
即ち、本発明の目的は、支持体上にソルベントコーティ
ング法により色材層を塗設する感熱転写記録媒1・七の
製造方法)こrjいて究)、(1))および(c)の3
物質を含む色材層形成塗布液を常温で、う・つ (l〕
)すSよ!J’ (c)が (、、I)に溶解した状
態で用いる製造方)尤に上り達ノ友される、(、)溶媒 ([、)溶媒(、)に5重量%以上溶解する熱溶融性物
質 (c)溶媒(、)に0.2重量%以上溶解し、かつ熱溶
融性物質(b)と相溶性を有する43111111以下
、本発明をより具体的に説明する。
ング法により色材層を塗設する感熱転写記録媒1・七の
製造方法)こrjいて究)、(1))および(c)の3
物質を含む色材層形成塗布液を常温で、う・つ (l〕
)すSよ!J’ (c)が (、、I)に溶解した状
態で用いる製造方)尤に上り達ノ友される、(、)溶媒 ([、)溶媒(、)に5重量%以上溶解する熱溶融性物
質 (c)溶媒(、)に0.2重量%以上溶解し、かつ熱溶
融性物質(b)と相溶性を有する43111111以下
、本発明をより具体的に説明する。
本発明に用いる溶媒の具体例としては、Fルエン、キシ
レン、トリクレン、ホワイトスピリント等の他、n−ヘ
キサン、リグロイン、イソパラフィン等のパラフィン系
溶媒、アセトン、シクロヘキサノン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、メタ/
−ル、エタノール、2−プロパ7−ル、ブタノール等の
アルコール系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、0
1什、DMSO等の特殊溶媒等の育成系溶媒および水を
挙げることができ、これらの混合;8媒でもよい。これ
ら溶媒量は色材層成分1重量部当1)、0.5〜50重
量部、好ましくは1〜19重1部でよい。
レン、トリクレン、ホワイトスピリント等の他、n−ヘ
キサン、リグロイン、イソパラフィン等のパラフィン系
溶媒、アセトン、シクロヘキサノン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒、メタ/
−ル、エタノール、2−プロパ7−ル、ブタノール等の
アルコール系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、0
1什、DMSO等の特殊溶媒等の育成系溶媒および水を
挙げることができ、これらの混合;8媒でもよい。これ
ら溶媒量は色材層成分1重量部当1)、0.5〜50重
量部、好ましくは1〜19重1部でよい。
11η記;シ媒に常温(0〜40°C位の範[!II)
で5重量%以上;S解する熱溶融性物質は溶媒により異
なるが、ワックス類、高級脂肪酸類、高級アルコール類
、高級アミド類、エステル類などを挙げることができる
。具体例としては、例えば溶媒がキジレンツ場合、WA
X El−^X F、 W^×■、WAX [lJ、
WAX OM、 WAX OP、 WAX GL3、W
AX KPS (以上、いずレラへキスト社tJ1)等
が挙げられる。
で5重量%以上;S解する熱溶融性物質は溶媒により異
なるが、ワックス類、高級脂肪酸類、高級アルコール類
、高級アミド類、エステル類などを挙げることができる
。具体例としては、例えば溶媒がキジレンツ場合、WA
X El−^X F、 W^×■、WAX [lJ、
WAX OM、 WAX OP、 WAX GL3、W
AX KPS (以上、いずレラへキスト社tJ1)等
が挙げられる。
これら熱溶融性物質の融点としては、30〜150°C
1好ましくは40〜100°C1特に好ましくは60〜
90℃のものが良い。
1好ましくは40〜100°C1特に好ましくは60〜
90℃のものが良い。
本発明に用いられる樹脂は、常温で前記溶媒1こ0.2
爪量%以上溶解し、か−)、前記熱混融性物質と相溶性
を有するものである。具体例としては、ポニビニルプチ
ラール、ポリプロピレン、ポリアミド、セルロースアセ
テート、ポリ酢酸ビニル、エチレン−エチルアクリレ−
)A)llE合IE、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
ポリ7チル/タクリレートのようなアクリル樹脂、ポリ
イソブチレンのようなロノン誘導体、石油樹脂等を挙げ
ることができる。
爪量%以上溶解し、か−)、前記熱混融性物質と相溶性
を有するものである。具体例としては、ポニビニルプチ
ラール、ポリプロピレン、ポリアミド、セルロースアセ
テート、ポリ酢酸ビニル、エチレン−エチルアクリレ−
)A)llE合IE、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
ポリ7チル/タクリレートのようなアクリル樹脂、ポリ
イソブチレンのようなロノン誘導体、石油樹脂等を挙げ
ることができる。
これら樹脂の軟化点(環球法による測定値)は、待に制
約はないが50〜200℃のものが好ましい。
約はないが50〜200℃のものが好ましい。
本発明に用いられる塗布液には少なくとも1独の着色剤
が含有せしめられる。着色剤としては従来より当業界で
多用されている各種染料または顔料が1、?別の制限な
し1こ使用可能である。例乏ば、色材層中のバイングー
(3I、骨に、8融時に:a角了または分散することが
可能であって、色を持ち、′j;i?Wて゛固体または
半固体である物質が着色剤として用いられ、当x界で公
知の種々の色素をmいることができる。
が含有せしめられる。着色剤としては従来より当業界で
多用されている各種染料または顔料が1、?別の制限な
し1こ使用可能である。例乏ば、色材層中のバイングー
(3I、骨に、8融時に:a角了または分散することが
可能であって、色を持ち、′j;i?Wて゛固体または
半固体である物質が着色剤として用いられ、当x界で公
知の種々の色素をmいることができる。
染料としては直接染料、酸性染料、塩基性染料、分散染
料、油溶性染料(含金属油8性染料を含む)等が挙げら
れる。
料、油溶性染料(含金属油8性染料を含む)等が挙げら
れる。
顔料としては、黒磯顔料(カーボンブラック、プルシア
ンブルー、硫化カドミウム、酸化鉄、りaム酸塩等)お
よび育成頷科(アントラキノン、アントアンスロン、ト
リ7エンノオキサノン、キナクリドン、フタロシアニン
等)を挙げることがで軽る。
ンブルー、硫化カドミウム、酸化鉄、りaム酸塩等)お
よび育成頷科(アントラキノン、アントアンスロン、ト
リ7エンノオキサノン、キナクリドン、フタロシアニン
等)を挙げることがで軽る。
本発明の色材層の組成比は限定的ではないが、例えば色
材層総量 100部(重量部、以下同じ、)に対し、熱
溶融性物質が50〜90部、着色剤が5〜20部、樹脂
類が1〜30部である。
材層総量 100部(重量部、以下同じ、)に対し、熱
溶融性物質が50〜90部、着色剤が5〜20部、樹脂
類が1〜30部である。
本発明においては、着色剤を分散するため、あるいは分
散状態を安定に保つために、いわゆる分散剤を用いても
よい。具体例としては、ンルビタン詣肋酸エステル、不
飽和脂肪酸フルキロ−ルアミド、アルキルイミグゾリン
、ポリアクリル酸部分脂肪酸エステル、アルキルベンゼ
ンスルホン酸カルシウム塩等が挙げられる。これら分散
剤は分I牧11、tに有していてもよいし、塗布溶媒中
に含ませてもよい。
散状態を安定に保つために、いわゆる分散剤を用いても
よい。具体例としては、ンルビタン詣肋酸エステル、不
飽和脂肪酸フルキロ−ルアミド、アルキルイミグゾリン
、ポリアクリル酸部分脂肪酸エステル、アルキルベンゼ
ンスルホン酸カルシウム塩等が挙げられる。これら分散
剤は分I牧11、tに有していてもよいし、塗布溶媒中
に含ませてもよい。
本発明1こ用いられる塗布液には上記成分の他、’、)
fffli、%加削が含有せしめられてもよい。例えば
、然(云導;生物質としてアルミニウム、銅、亜鉛等の
熱f云導率のよい金属等の粉末または微粒子を添加する
二とができる。かかる熱伝導性物質は色材層を熱によっ
て溶融、・秋化または昇華させる熱の伝4効果を1足進
rるものである。また、柔炊剤として、ひまし油、亜麻
仁油、オリーブ油の如き植物油、鯨油の如き動物油およ
び鉱油が好適に使用されてよい。
fffli、%加削が含有せしめられてもよい。例えば
、然(云導;生物質としてアルミニウム、銅、亜鉛等の
熱f云導率のよい金属等の粉末または微粒子を添加する
二とができる。かかる熱伝導性物質は色材層を熱によっ
て溶融、・秋化または昇華させる熱の伝4効果を1足進
rるものである。また、柔炊剤として、ひまし油、亜麻
仁油、オリーブ油の如き植物油、鯨油の如き動物油およ
び鉱油が好適に使用されてよい。
本発明に爪いられる分散磯としでは、ディシルバー、ホ
モミキサー、ニーグー、ロールミル、サンドミル等が挙
げられる。
モミキサー、ニーグー、ロールミル、サンドミル等が挙
げられる。
色材層塗布液を支持体上にソルベントコーティングする
ことに適した塗布法は当業界において公知であり、これ
らの技術は本発明にも用いることができる。例えばその
塗布液を、リバースロールコータ−法、押出コーター法
、グラビアコーター法やワイヤバー塗布法等、公知の任
意の技術を用いてソルベントコーティングし、その後溶
媒を除去することによって15μm以下の色材層を塗設
することができる。
ことに適した塗布法は当業界において公知であり、これ
らの技術は本発明にも用いることができる。例えばその
塗布液を、リバースロールコータ−法、押出コーター法
、グラビアコーター法やワイヤバー塗布法等、公知の任
意の技術を用いてソルベントコーティングし、その後溶
媒を除去することによって15μm以下の色材層を塗設
することができる。
本発明に用いられる支持体は公知のいずれのものであっ
てもよいが、耐熱強度を有し、寸法安定性および表面平
滑性の高い支持体が望ましい。耐熱強度としては、サー
マルへンド等の熱源の加熱温度により軟質化、可塑化し
ない支持体としての強靭さを保持rる強度と寸法安定性
を必要とし、表面平滑性としては、支持体上の熱溶融性
物質を含有する色材層が良好な転V率を示すに充分な平
滑度がヌまれる。平滑度は、べ/り試験磯による平滑度
試9 (JIS P8119)で100!3ec以上の
ものがよく、300sec以上であると、より良好な転
写率で再現性のある画像が得られる。材料としては、例
えば、普通紙、コンデンサー紙、ラミネート紙、コート
紙等の紙類、あるいはポリエチレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリプロピ
レン、ポリイミド等の樹脂フィルム類および紙−樹脂フ
イルム複合体、アルミ箔等の金属シート等がいずれも好
適に使用される。
てもよいが、耐熱強度を有し、寸法安定性および表面平
滑性の高い支持体が望ましい。耐熱強度としては、サー
マルへンド等の熱源の加熱温度により軟質化、可塑化し
ない支持体としての強靭さを保持rる強度と寸法安定性
を必要とし、表面平滑性としては、支持体上の熱溶融性
物質を含有する色材層が良好な転V率を示すに充分な平
滑度がヌまれる。平滑度は、べ/り試験磯による平滑度
試9 (JIS P8119)で100!3ec以上の
ものがよく、300sec以上であると、より良好な転
写率で再現性のある画像が得られる。材料としては、例
えば、普通紙、コンデンサー紙、ラミネート紙、コート
紙等の紙類、あるいはポリエチレン、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリプロピ
レン、ポリイミド等の樹脂フィルム類および紙−樹脂フ
イルム複合体、アルミ箔等の金属シート等がいずれも好
適に使用される。
支持体の厚さは良好な熱伝導性をうる上で通常的60μ
「n以下、特に2〜20μm0であるのが好ましい。
「n以下、特に2〜20μm0であるのが好ましい。
なおまた、本発明の感熱転写記録媒体は、その支持体裏
面flli+の構成は[]l:意である。
面flli+の構成は[]l:意である。
本発明の感熱転写記録媒体は本発明によって得られる色
材層を少な(とも1層有するものであり、その他、下引
層や中間層あるいは上塗層等の他の構成層を有していて
もよい。即ち、例えば、下引層の例としてはシリコン引
皿、メラミンIf脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリ
エチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、弗素
用、脂等があげられ、該下引層の塗布は色材層の塗布に
先立って行うことができる。
材層を少な(とも1層有するものであり、その他、下引
層や中間層あるいは上塗層等の他の構成層を有していて
もよい。即ち、例えば、下引層の例としてはシリコン引
皿、メラミンIf脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリ
エチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、弗素
用、脂等があげられ、該下引層の塗布は色材層の塗布に
先立って行うことができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、こ
れによって本発明が限定されるものではない。なお、以
下に用いる 「部」とは「重量部」を示す。
れによって本発明が限定されるものではない。なお、以
下に用いる 「部」とは「重量部」を示す。
実施例1
下記に示す色材層形成用塗布液を:A製した。
カーボンブラック 8部圓^XV(ヘ
キスト社製ワックス融点45〜50℃)82部 NUC−3160(日本ユニカー社製 エチレン−酢酸
ビニル共重合体 軟化、α88℃)10部キシレン
600部この時、誓^X■および
N[IC−3160はキシレンに完全に溶解しているこ
とを確認した。
キスト社製ワックス融点45〜50℃)82部 NUC−3160(日本ユニカー社製 エチレン−酢酸
ビニル共重合体 軟化、α88℃)10部キシレン
600部この時、誓^X■および
N[IC−3160はキシレンに完全に溶解しているこ
とを確認した。
この塗布液を厚さ6μ【6のポリエチレンテレフタレー
トフィルム上に常温(20℃)でロールコータ−装置に
より塗布し、温風を吹きかけて乾燥し、乾燥V厚3μ鎗
の色材層を有する感熱転写記録媒[・ド試料(A)を得
た。
トフィルム上に常温(20℃)でロールコータ−装置に
より塗布し、温風を吹きかけて乾燥し、乾燥V厚3μ鎗
の色材層を有する感熱転写記録媒[・ド試料(A)を得
た。
なお、上記塗布液からカーボンブラックを除いたものを
同様条件でポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗
布※a燥後、顕微鏡で観察したところ、被膜は全く均一
でNUC−3160は誓Δxvと相溶性を有しているこ
とが確認された。
同様条件でポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗
布※a燥後、顕微鏡で観察したところ、被膜は全く均一
でNUC−3160は誓Δxvと相溶性を有しているこ
とが確認された。
実施例2
下記の各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブランク)
の色材層形成用塗布液を調製した。
の色材層形成用塗布液を調製した。
色材* 8部WへX
V (+’+ij 6 )
76部NUC−:
!100 (+iη述) 8部り
イン1ンD−200 (日本ゼオン社製 脂肪族炭化水
素系!j(脂 軟化点100℃) 3部1ル
工/400部 本色材 イ エo−:l旨H+ocnL Yet four
12(C,1,21090)マゼンタ : Pigm
enL Itcd 57 : 1(C4,15850:
1)シアン : Pig+oeut [1lue
15 (C0I、74160)ブラ・ンク :カーボン
ブランク この時、誓^XV%NUC−3160およびフィントン
D−200はトルエンに完全に溶解していることを確認
した。
V (+’+ij 6 )
76部NUC−:
!100 (+iη述) 8部り
イン1ンD−200 (日本ゼオン社製 脂肪族炭化水
素系!j(脂 軟化点100℃) 3部1ル
工/400部 本色材 イ エo−:l旨H+ocnL Yet four
12(C,1,21090)マゼンタ : Pigm
enL Itcd 57 : 1(C4,15850:
1)シアン : Pig+oeut [1lue
15 (C0I、74160)ブラ・ンク :カーボン
ブランク この時、誓^XV%NUC−3160およびフィントン
D−200はトルエンに完全に溶解していることを確認
した。
この塗布液を厚さ6μ「のポリエチレンテレフタレート
フィルム上に常温(25℃)でグラビア4色印刷成によ
り塗布し、乾燥膜厚3μIIIの4色の色材層を有する
感熱転写記録媒体試料(B)を得た。
フィルム上に常温(25℃)でグラビア4色印刷成によ
り塗布し、乾燥膜厚3μIIIの4色の色材層を有する
感熱転写記録媒体試料(B)を得た。
なお、上記塗布液から色材を除いたしのをポリエチレン
テレフタレートフィルム上に塗布乾燥後、顕微鏡で観察
したところ、)皮膜は全く均一で[C−3160および
クレントンD−200はWΔXVと相溶性を1″丁して
いることを確認した。
テレフタレートフィルム上に塗布乾燥後、顕微鏡で観察
したところ、)皮膜は全く均一で[C−3160および
クレントンD−200はWΔXVと相溶性を1″丁して
いることを確認した。
比較例1
実施例1の色材だ形成用塗布1aからNLIC−31G
Oを除いた以外は実施例1と同様にして感2ん転写上i
J。
Oを除いた以外は実施例1と同様にして感2ん転写上i
J。
媒トド試料(C)を得た。
比較例2
実、池例1において、WAX Vの代りに一へX DJ
(ヘキスト紅製ワックス 融5−″774〜80℃)
を用いた以外は実施例1と同様にして色材層形成用塗布
液を5.1製した。この時、キシレン中で一へX [l
Jは一部析出していrこ。
(ヘキスト紅製ワックス 融5−″774〜80℃)
を用いた以外は実施例1と同様にして色材層形成用塗布
液を5.1製した。この時、キシレン中で一へX [l
Jは一部析出していrこ。
この塗布液を用いて実施例1と全く同様にして感熱転写
記録媒体試料(D)を得tこ。
記録媒体試料(D)を得tこ。
比較例3
実、寵例1において、NUC−3160の代りにスタイ
ロン+379 (/luグウ社製ポリスチレン 軟化、
ζ(91℃)を用いた以外は実施例1と同様にして色材
層形成用塗布液を調製した。この時−八XVおよびスタ
イロン679はキシレンに完全に溶解していた。
ロン+379 (/luグウ社製ポリスチレン 軟化、
ζ(91℃)を用いた以外は実施例1と同様にして色材
層形成用塗布液を調製した。この時−八XVおよびスタ
イロン679はキシレンに完全に溶解していた。
この塗布液を用いて実施例1と全く同様にして感熱Il
ビ写記録媒トド試オ、“+ (E)を得た。
ビ写記録媒トド試オ、“+ (E)を得た。
なすS、上記塗布液からカーボンブラックを除いたしの
をポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布乾煽こ
後、顕豪鏡で観察したところ、阿^XVとスタイロン6
79が分離しており、スタイロン679は誓ΔXVと相
溶性を持たないことが判った。
をポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布乾煽こ
後、顕豪鏡で観察したところ、阿^XVとスタイロン6
79が分離しており、スタイロン679は誓ΔXVと相
溶性を持たないことが判った。
上記叉、応例および比較例で得られた感熱転写記録媒体
試料をサーマルプリンター (発熱素子密度8doL/
IaIIlの薄膜型ラインサーマルヘッドを搭載した試
作(凌)を用い′CCベック滑度200secの等通紙
に印字したところ、第1表に示す結果が得られた。なお
印字は、試料(A)、(C)、(D)および(E)につ
いては思色印字を、試料<8)については多色印字を行
なっrこ。
試料をサーマルプリンター (発熱素子密度8doL/
IaIIlの薄膜型ラインサーマルヘッドを搭載した試
作(凌)を用い′CCベック滑度200secの等通紙
に印字したところ、第1表に示す結果が得られた。なお
印字は、試料(A)、(C)、(D)および(E)につ
いては思色印字を、試料<8)については多色印字を行
なっrこ。
第 1 表
−X1)色材層塗布膜をルーペで観察しrこ。
本2)試料を強く折り曲げた後、色材層をルーペで観察
し、以下の3段階法で評価 した。
し、以下の3段階法で評価 した。
○色材層の剥落がない
Δ色材層の若干の剥落が見られる
X色材層が7にシく剥落する
寧3)印字部以外の地汚れ(カプリ)をルーペで観察し
、以下の3段階法で評価し た。
、以下の3段階法で評価し た。
○全く汚れが見られない
△若干の汚れを生じる
×著しい汚れを生じる
第1表より明らかなように、本発明により得られた試料
は塗布面が均一であり、色材層と支持体との、:;λf
・jきも良好で、かつ地汚れの発生も抑制さ7すること
が1′する。
は塗布面が均一であり、色材層と支持体との、:;λf
・jきも良好で、かつ地汚れの発生も抑制さ7すること
が1′する。
一1〜発明の実施(こより以下の効果が得られる。
(1)支持(ドとの膜付きが良好で均質な塗布面を有r
る色+、1層を當温で塗設できる。
る色+、1層を當温で塗設できる。
(2)行られな感熱転写記録媒体は、優れた印字品71
を有し片iJ1紙の如き記録シートに]匠写してら地1
rJれの発生がない。
を有し片iJ1紙の如き記録シートに]匠写してら地1
rJれの発生がない。
〈3)塗布工程において高F+?度の保温設fimを必
要とせず、また溶媒の蒸発による作業環境の悪化や公害
を防止できる。
要とせず、また溶媒の蒸発による作業環境の悪化や公害
を防止できる。
Claims (3)
- (1)支持体上にソルベントコーティング法により色材
層を塗設する感熱転写記録媒体の製造方法において、下
記(a)、(b)および(c)の各物質を含む色材層形
成用塗布液を常温で、かつ(b)および(c)が(a)
に溶解した状態で塗設することを特徴とする感熱転写記
録媒体の製造方法。 (a)溶媒 (b)溶媒(a)に5重量%以上溶解する熱溶融性物質 (c)溶媒(a)に0.2重量%以上溶解し、かつ熱溶
融性物質(b)と相溶性を有する樹脂 - (2)前記熱溶融性物質(b)が40〜100℃の範囲
に融点を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の感熱転写記録媒体の製造方法。 - (3)前記樹脂の軟化点が50〜200℃であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感熱転写記録媒
体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60296336A JPS62149495A (ja) | 1985-12-24 | 1985-12-24 | 感熱転写記録媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60296336A JPS62149495A (ja) | 1985-12-24 | 1985-12-24 | 感熱転写記録媒体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62149495A true JPS62149495A (ja) | 1987-07-03 |
Family
ID=17832220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60296336A Pending JPS62149495A (ja) | 1985-12-24 | 1985-12-24 | 感熱転写記録媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62149495A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013184319A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Toppan Printing Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JP2013193362A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Toppan Printing Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JP2013193363A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Toppan Printing Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
-
1985
- 1985-12-24 JP JP60296336A patent/JPS62149495A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013184319A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Toppan Printing Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JP2013193362A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Toppan Printing Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
JP2013193363A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Toppan Printing Co Ltd | 感熱転写記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6097888A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS59109389A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60212390A (ja) | 感熱転写材形成用塗布液の製造方法 | |
JPS62149495A (ja) | 感熱転写記録媒体の製造方法 | |
JPS59225995A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60165291A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS6083885A (ja) | 熱転写記録材 | |
JPS6094386A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS6011392A (ja) | 熱転写記録インキ | |
JPH0452799B2 (ja) | ||
JPH0238470A (ja) | インキ組成物及びその製造方法 | |
JPS60184881A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0415756B2 (ja) | ||
JPS633996A (ja) | 感熱転写記録媒体の製造方法 | |
JPS61179787A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH10119439A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS62231789A (ja) | 感熱転写記録媒体の製造方法 | |
JPS6270087A (ja) | 熱転写用インク | |
JPS62176899A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0441074B2 (ja) | ||
JPS62149493A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS633995A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH01228887A (ja) | ワックス組成物及び熱転写シート | |
JPS62279984A (ja) | 感熱転写型記録材 | |
JPS6362789A (ja) | 感熱転写記録媒体 |