[go: up one dir, main page]

JPS62145177A - 位相信号検出装置 - Google Patents

位相信号検出装置

Info

Publication number
JPS62145177A
JPS62145177A JP61293315A JP29331586A JPS62145177A JP S62145177 A JPS62145177 A JP S62145177A JP 61293315 A JP61293315 A JP 61293315A JP 29331586 A JP29331586 A JP 29331586A JP S62145177 A JPS62145177 A JP S62145177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase signal
amplifier
detection device
phase
signal detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293315A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルーノ・ムラーリ
ピエトロ・メンニティ
ファビーオ・マルキーオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
SGS Microelettronica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Microelettronica SpA filed Critical SGS Microelettronica SpA
Publication of JPS62145177A publication Critical patent/JPS62145177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/18Indicating phase sequence; Indicating synchronism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/343Testing dynamo-electric machines in operation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、位相信号検出装置に関し、特に、自動車の
交流機のための位相信号検出装置に関する。
周知のように、自動車のための交流機においては、交流
機の正確な動作を確認するために位相信号をモニタする
ことが必要である。より詳細には、そのようなモニタリ
ングは、交流機を回転させるベルトの起こり得る破損ま
たは交流機自体の他の誤動作を検出することを意図して
いる。さらに詳細に説明すると、交流機の各位相は、各
位相ごとに2つのダイオードからなる分岐を有する整流
器ブリッジに供給され、位相信号は2つのダイオードの
間の中間タップに与えられる一方で、バッテリが各分岐
の両端部に接続されている。したがって、位相コイルが
電流を分配しているときにこの中間タップはバッテリよ
りも高い電圧に到達しかつアノードにおいて接続された
ダイオードに直流電圧が存在する一方で位相コイルが電
流を分配していないときにはこの中間タップは接地電位
以下に下がるので、整流器ブリッジの各分岐の中間タッ
プ上にほぼ方形の波が存在している。この方形波は、通
常3つの位相分岐のうちの1つの上にのみ存在している
が、その後交流機−整流器ブリッジシステムの正確な動
作を評価するために処理される。このため、方形波はフ
ィルタされて連続信号を得る。現在、信号をフィルタす
るために2つの異なるシステムが用いられている。第1
のシステムはRCフィルタを利用するが、しかしながら
このRCフィルタは交流機の動作周波数(交流機の速度
、その極の数、およびその形式に従うが通常は1000
ないし3000Hz )において必要な高い値の容量の
ためにかなり大きなものとなっている。フィルタキャパ
シタはその寸法のために集積化することができず、この
ためシステム全体かなり大きなものとなる。第2のフィ
ルタシステムは、部分的なまたは完全な集積回路が望ま
れているときに、代わりにディジタルコンポーネントを
利用し、カウンタを用いてディジタル遅延を与えている
。しかしながら、この解決策は、この回路を提供するた
めに著しく半導体領域を用いなければならないのであま
りにも不利である。
それゆえに、この発明の目的は、簡単かつ小形の手段を
用いて、交流機−整流器ブリッジシステムの正確な動作
を指摘するために必要な信号を与えることができる、特
に自動車の交流機のための位相信号検出装置を提供する
ことである。
上述の目的の範囲内で、この発明の特定の目的は、容易
に集積化されかつ小面積の大きさを有する位相信号検出
装置を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、知られたシステムに比較
した場合、eA造費用がわずかである検出装置を提供す
ることである。
示された目的および他の目的は以下に明らかにされるで
あろうが、交流機のための、特に自動車の交流機のため
の位相信号検出装置によって達成され、この交amは少
なくとも1つの位相コイルとこの位相コイルに接続され
た整流器ブリッジとを備えており、整流器ブリッジはさ
らに、位相コイルに接続されかつ正および負のコンポー
ネントを有する交番位相信号を供給する中間タップを有
する少なくとも2つの整流素子を含んでおり、上記検出
装置は、中間タップへの入力に接続されて位相信号を整
流しかつ一定の極性を伴なった整流された出力信号を発
生する整流手段を備えていることを特徴とする。
実際には、この発明は、フィルタを用いることなく一定
の極性を伴なった信号を出力において得るために用いる
ことができる負の成分を位相信号が有しているという認
識から生じている。
この発明の他の特性および利点は、添付図面における非
制限的な例を用いて描かれた、好ましいが排他的ではな
い実施例の説明から明らかとなるであろう。
第2図を参照すると、モニタされるべき位相信号を1昇
るだめの回路が概略的に示されている。第2図において
、交流機は参照番号1で示される一方で、そこに接続さ
れた整流器ブリッジは参照番号2で示されている。より
詳細には、交流機1は3つのコイル3.3′および3″
を備えており、これらのコイルはそれぞれ7.7′およ
び7″において整流器2の3つの分岐に接続されており
、これらの分岐はそれぞれ上部ダイオード5,5′およ
び5″と下部ダイオード6.6′および6″からなる対
を備えている。整流器はさらに、ダイオード6.6′、
6″のアノードとダイオード5゜5’+5”のカソード
との間に配列されたバッテリ4を備えている。整流器の
分岐の中間タップ7゜7′および7″に存在する電圧は
第3図に描かれている。示されているように、この電圧
は正の成分または半波と、正の成分よりも小さな絶対値
を有する負の成分または半波とを有している。この発明
は、まさにこの負の成分を利用し、これを整流して、交
流機の動作状態を信号で知らせて、たとえば警告ライト
等をスイッチオンするために用いることができる一定の
極性を伴なった信号(たとえばすべて正の信@)を出力
において獲1!1シている。図示された実施例において
、特に、負の半波が正の半波とは別に増幅され、これに
より実際に連続する信号を得ている。
このため、第1図の検出装置は、負の半波のための第1
の整流増幅器11と、正の半波のための第2の整流増幅
器12とを有しており、これらは互いに並列に配置され
、このため各出力信号が加算器ノード13において加算
される。より詳細には、負の成分のための増幅器分岐は
、アース電位に接続された非反転入力とタップ7.7′
または7″において取られた位相信号が与えられる反転
入力とを有する演算増幅器15を含んでいる。増幅器ス
テージ11はさらに、抵抗16および17を含み、これ
らの比率はそれ自体知られているようにこのステージの
利得を与えている。このステージはさらに、そのアノー
ドを演算増幅器15の出力に接続しかつそのカソードを
抵抗17に接続したダイオード18を備えており、これ
により増幅器15の出力における負の成分を遮断してい
る。
このステージは、抵抗20によって完成される。
ステージ12はさらに、演算増幅器22を含み、その非
反転入力上で、抵抗29によって、整流されるべき位相
信号が与えられる一方で、その反転入力はその利1りを
決定する抵抗23および24を介してアース電位に接続
されかつその出力に接続されている。さらに、このステ
ージ12はまた、整流ダイオード2Gと加算器抵抗28
とを含んでいる。この回路は加算増幅器30によって完
成される。
第1図に描かれた回路は以下のように動作する。−交流
機−整流器ブリッジシステム1−2が正確に作動してい
るときに、第3図に示された信号は2つの増幅器15お
よび22の入力に与えられる。
負の半波が増幅器15の反転入力上に存在しているとき
に、これは、抵抗16および17の間の比率に比例する
正の信号を出力に供給する。この信号は、正の信号であ
るので、ダイオード18によってブロックされずかつ加
算器ノード13に供給される。同時に、同一の負の半波
がさらに増幅器22の非反転入力に与えられ、この増幅
器22は、ダイオード26によってブロックされる負の
信号を出力に供給する。したがって、ノード13におい
て、負の半波に対応する増幅器15からの信号のみが存
在するが、この信号は反転されかつ増幅されている。こ
れに対して、負の半波期間中に、増幅器15の反転入力
はアース電位よりも高く、それゆえにこの増幅器の出力
は負でありかつダイオード18によってブロックされる
。逆に、増幅器22はその出力に正の信号を与え、この
信号は、ダイオード26が現在導通しているのでノード
13に直接供給される。したがって、ノード13におい
て、増幅器22の出力に比例する値を伴なった信号が存
在するであろう。本質的に、抵抗16および17.23
および24の値を適切に調整することによって、ステー
ジ11によってまたはステージ12によって交互に与え
られるが等しい値を有する信号をノード13において得
ることが可能である。たとえば、もしも正の半波が通常
のように15Vに等しい一方で負の半波が一1■に等し
いならば、ステージ11が15に等しい反転利得を有す
る一方でステージ12が1に等しい利得を有するように
抵抗16および17を調整することが可能である。ある
いはステージ11はより小さな利1gを有することが可
能な一方で、ステージ12は1よりも小さな利得を有し
ている。ノード13上で得られた実際に連続する信号は
このように増幅器−加算器30に与えられ、この増幅器
−加算器30は、たとえばコンパレータを含むことがで
きる。したがって、この信号はどのような起こり得る誤
動作も指摘するために用いられる。もしも所望ならば、
たとえば位相信号の後縁および前縁の不完全な垂直性の
ために起こり得る電圧のピークまたはスパイクを除去す
るために第1図の回路はフィルタによって完成されるこ
とができる。
しかしながら、これらのピークは非常に短いので、容易
に集積化されるような直を有するフィルタで十分である
上述の説明から理解されるように、この発明は意図され
た目的を完全に達成している。現に、非常に簡単な位相
信号検出器が提供されており、これは容易に集積化され
かつその後の処理のために必要な信号を与えている。
このように考えられた発明は多数の修正および変更を許
容し、これらはすべてこの発明の概念の範囲内に含まれ
ている。
特に、上述の例はほぼ連続する信号を得るために2つの
半波の差動増幅を提供していたが、この発明はこの実施
例に限定されず、交流機の動作をモニタするために用い
ることができる一定の極性(正または負)を伴なった信
号を得るために位相信号が整流されるようなすべての実
施例を含むという事実が強調される。
さらに、すべての細部は他の技術的に同等なものによっ
て置換えられてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による装置の実施例の概略回路図で
ある。 第2図は、現在用いられている交流機−整流器ブリッジ
システムの概略回路図である。 第3図は、交流機をモニタするために用いられる位相信
号の時間に従う変化を示す図である。 図において、1は交流機、2は整流器ブリッジ、3.3
′、3”はコイル、4はバッテリ、5.5′、5″、6
.6’ 、6″、18.26はダイオード、7.7’ 
、7″は中間タップ、11.12は整流増幅器、13は
加算器ノード、15.22は演算増幅器、16.17.
20.23.24゜28.29は抵抗、30は加算器を
示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流機のための、特に自動車の交流機のための位
    相信号検出装置であって、 前記交流機は、 少なくとも1つの位相コイル(3;3′;3″)と、前
    記位相コイルに接続された整流器ブリッジ(2)とを備
    え、前記整流器ブリッジは、前記位相コイル(3;3′
    ;3″)に接続されかつ正および負の成分を有する交番
    位相信号(第2図)を供給する中間タップ(7;7′;
    7″)を有する少なくとも2つの整流素子(5、6;5
    ′、6′;5″、6″)を含み、前記検出装置は、前記
    中間タップ(7;7′;7″)への入力に接続されて前
    記位相信号(第2図)を整流しかつ一定の極性を伴なっ
    た整流された出力信号を発生する整流手段(11、12
    )を備えることを特徴とする、位相信号検出装置。
  2. (2)第1の増幅器手段(12)と、前記第1の増幅器
    手段に対して並列に配置された第2の反転増幅器手段(
    11)とを備え、前記第1および第2の増幅器手段(1
    2、11)は各々、前記位相信号(第2図)の異なる成
    分を交互にかつ選択的に増幅しかつそれぞれの出力にお
    いて同じ極性の増幅器出力信号を交互に発生し、さらに
    前記増幅器手段の前記出力に接続されかつその出力にお
    いて前記増幅器出力信号の和から前記整流された出力信
    号を発生する加算器手段(13、30)を備えることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の位相信号検出
    装置。
  3. (3)前記増幅器手段は、第1の反転入力と第2の非反
    転入力とを有する第1および第2の演算増幅器(22、
    15)を含み、前記位相信号は前記第1の演算増幅器(
    22)の前記非反転入力と前記第2の演算増幅器(15
    )の前記反転入力とに与えられることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の位相信号検出装
    置。
  4. (4)前記演算増幅器(15、22)の前記出力に接続
    されて交互に導通しかつ前記増幅器出力信号を前記加算
    器手段(13、30)に供給する整流ダイオード(18
    、26)を備えることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項、第2項または第3項のいずれかに記載の位相信号
    検出装置。
  5. (5)前記第1および第2の増幅器手段(12、11)
    はそれぞれ異なる利得を有し、同一の極性および実質的
    に等しい値を伴なって前記増幅器出力信号を交互に発生
    し、これにより前記加算器手段(13、30)は、その
    出力においてほとんど連続する信号を供給することを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項また
    は第4項のいずれかに記載の位相信号検出装置。
JP61293315A 1985-12-10 1986-12-09 位相信号検出装置 Pending JPS62145177A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23150A/85 1985-12-10
IT23150/85A IT1186420B (it) 1985-12-10 1985-12-10 Dispositivo di rivelazione del segnale di fase,in particolare per alternatori di autoveicoli

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145177A true JPS62145177A (ja) 1987-06-29

Family

ID=11204312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293315A Pending JPS62145177A (ja) 1985-12-10 1986-12-09 位相信号検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4803472A (ja)
JP (1) JPS62145177A (ja)
DE (1) DE3641321A1 (ja)
FR (1) FR2591348B1 (ja)
GB (1) GB2184851B (ja)
IT (1) IT1186420B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3831678A1 (de) * 1988-09-17 1990-03-22 Telefunken Electronic Gmbh Schaltungsanordnung zur spitzenwertmessung
DE4316027A1 (de) * 1993-05-13 1994-11-17 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zum Gleichrichten von Wechselspannungssignalen
US8064227B2 (en) * 2008-09-08 2011-11-22 GM Global Technology Operations LLC Rectifying circuit for a multiphase electric machine
US8606447B2 (en) 2011-05-23 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to operate a powertrain system including an electric machine having a disconnected high-voltage battery
US9434258B2 (en) 2011-11-18 2016-09-06 GM Global Technology Operations LLC Power converter with diagnostic unit power supply output
US20140254200A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 Kuei-wei Kuo High resolution rectifier suitable for low voltage signals

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3210727A (en) * 1962-06-18 1965-10-05 Motorola Inc Indicating circuits for vehicle electrical systems
GB1409654A (en) * 1971-09-24 1975-10-08 Lucas Electrical Co Ltd Method of testing alternators
GB1351563A (en) * 1972-03-29 1974-05-01 Mo I Inzhenerov Zheleznodorozh Electrical energy conservation during testing of a prime-mover- electrical generator unit
GB1493107A (en) * 1973-11-22 1977-11-23 Reyrolle Parsons Ltd Means for monitoring current flow conditions in rotating rectifier systems of brushless machines
AT330892B (de) * 1973-11-26 1976-07-26 Sun Electric Austria Ges M B H Verfahren und vorrichtung zur werkstattmassigen prufung des generator-regler aggregates eines kraftfahrzeuges
US4242674A (en) * 1979-01-08 1980-12-30 Wheeler Edward W Alternator failure warning indicator
US4379990A (en) * 1980-05-22 1983-04-12 Motorola Inc. Fault detection and diagnostic system for automotive battery charging systems
SU978297A1 (ru) * 1980-12-22 1982-11-30 Научно-Исследовательский Проектно-Конструкторский И Технологический Институт Силовой Полупроводниковой Техники Завода "Электровыпрямитель" Преобразователь переменного напр жени в посто нное
SU980233A1 (ru) * 1981-02-20 1982-12-07 Харьковский Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Турбинный Завод Им.С.М.Кирова Преобразователь переменного тока в посто нный
US4559486A (en) * 1983-12-27 1985-12-17 Sundstrand Corporation Detector for shorted rotating diode of a brushless alternator
US4667282A (en) * 1985-12-16 1987-05-19 General Electric Company Multiphase rectifier circuit with dynamic AC input to DC output voltage range compression utilizing half and full wave rectification modes

Also Published As

Publication number Publication date
DE3641321A1 (de) 1987-06-11
US4803472A (en) 1989-02-07
GB2184851A (en) 1987-07-01
GB2184851B (en) 1989-10-25
IT8523150A0 (it) 1985-12-10
FR2591348B1 (fr) 1991-04-05
GB8629073D0 (en) 1987-01-14
IT1186420B (it) 1987-11-26
FR2591348A1 (fr) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63113361A (ja) 高精度タコメータ回路
JPS62145177A (ja) 位相信号検出装置
JPH0155424B2 (ja)
CA1104219A (en) Full-wave rectifier circuit
US3745375A (en) Phase unbalance or open-phase detecting apparatus
JPS62156564A (ja) 回転数センサ用監視装置
US2989678A (en) Speed sensing circuits
US3364429A (en) Demodulator circuit including complementary transistors and means for applying forward and cutoff bias
EP0565656A1 (en) Ac/dc converter fault detector
JPH0378668A (ja) レゾルバ断線検出装置
SU1041955A1 (ru) Устройство дл сравнени фаз двух электрических величин
JPH079107Y2 (ja) 全波整流回路
JPH0685582A (ja) 送信パワー検出装置
JPH0640474Y2 (ja) 回転数検出装置
JPH10177043A (ja) Whパルス検出回路
JPH0228832B2 (ja) Denkiryokenshutsusochi
JP3222974B2 (ja) リップル電圧測定装置
JPH0715343Y2 (ja) 電源装置の出力短絡・開放検知回路
JPH07288548A (ja) ディジタル信号受信装置
JPS643083B2 (ja)
JPH0629747A (ja) 周波数弁別回路
JPH02246562A (ja) 単一周波数信号受信回路
JPS58221586A (ja) 信号処理回路
JPS61200726A (ja) 車両搭載用デ−タ送信装置
JPH0440548B2 (ja)