[go: up one dir, main page]

JPS62143835A - 光伝送用ガラス素材の製造方法 - Google Patents

光伝送用ガラス素材の製造方法

Info

Publication number
JPS62143835A
JPS62143835A JP28471285A JP28471285A JPS62143835A JP S62143835 A JPS62143835 A JP S62143835A JP 28471285 A JP28471285 A JP 28471285A JP 28471285 A JP28471285 A JP 28471285A JP S62143835 A JPS62143835 A JP S62143835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass material
glass
core pipe
optical transmission
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28471285A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iino
顕 飯野
Katsumi Orimo
折茂 勝巳
Shinichi Yano
慎一 矢野
Kunio Ogura
邦男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP28471285A priority Critical patent/JPS62143835A/ja
Publication of JPS62143835A publication Critical patent/JPS62143835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野1 本発明は石英系の多孔質母材を脱水ならびに透明ガラス
化して光伝送用ガラス素材を製造する方法に関する。
r従来技術とその問題点1 近時、波長1.55gm川のシングルモードファイバ、
耐放射線イメージファイバ等の石英系ファイバにおいて
、そのクラッドをフッ素ドープト石英により構成するこ
とが注口されている。
これはクラッドへのフッ素ドープにより、その屈折率が
コアよりも下がり、コアにドーパントを添加する必要が
なくなるからである。
すなわち、コアにドーパントを添加した場合。
レイリー散乱係数が大きくなり、ロス増、構造欠陥が問
題となるが、上述のごとくクラッドがツー2素ドープト
石英からなる場合、かかる問題が回避できる。
このような理由から、フッ素トープ技術の開発が広く行
なわれているが、その難易度からするとVAD法、OV
D法により得られたスート状ガラス微粒子の堆積物(以
−ド多孔質Iす材という)を焼結透明化するとき、フン
素ドープする方法が最も優れているといえ、これらに関
する発明が特開昭60−8[1044号公報などにみら
れる。
ところで、従来の多孔質母材の透明化面におけるフッ素
l・−プ技術は、その際に用いる処理ガス中に酸素が含
まれておらず、爾後の透明fij材がγ線の照射を受け
たとき、そのLzl材中に構造欠陥が発生し、そのため
ファイバの伝送ロス増が惹起される。
r問題点の解明1 かかる構造欠陥の原因は、従来、全く解明されていない
が、本発明者らはESR(電子スピン共鳴:Elect
ron 5pin Re5onance) 1lIII
定手段を用いることにより、初めてSiの二価の構造を
検出し、これによりその構造欠陥の解明の糸口をつかん
だ。
以下これにつき説明する。
Siの一二価構造は第3図の構造M1であり、これにγ
線か照射される前は同図の構造M2か、構造1であると
推定される。
この構造に至る経路は下記の通りである。
]−述した構造組は紫外部に非常に強い吸収があり、S
 102−Fガラスの伝送特性がγ線照射により箸しく
劣化するのは、この構造組によると推定される。
かかる構造Mlが多いことは、その前駆体である構造M
2、M3などが多いことにもなる。
いずれにしても、これらMl、M2、M3は酸素不足構
造であり、かかる構造欠陥が既述の伝送ロス増を惹き起
こす。
r発明のH的J 本発明は上記の問題点に鑑み、石英を主成分とする多孔
質母材(ガラス微粒子の堆積物)を脱水ならびに透明ガ
ラス化して光伝送用ガラス素材を製造する際、その処理
雰囲気中に酸素系ガスを導入して構造欠陥の少ない光伝
送用ガラス素材が製造できる方法を提供しようとするも
のである。
・r問題点を解決するための1段、I 本発明は」:記の目的を達成するため、石英を主成分と
するカラス微粒子−の堆積物からなる多孔質母材を脱水
ならびに透明ガラス化する光伝送用ガラス素材の製造方
法において、少なくとも不活性ガスと酸素系ガスとフル
オロ系シランとを含む高温雰囲気中に上記多孔質18#
材を入れて8I該多孔質Iす材を脱水ならびに透明ガラ
ス化することを特徴とする。
r 作  川  埒 本発明方法では、VADυ:、OVD法などの任意の1
段で作製された石英系の多孔質!″、I材を処理炉内に
入れ、これの脱水処理、透明ガラス化処理を行なう。
脱水処理のとき、処理炉内の最高温部を実質的脱水処理
温度具トかつ透1す1力ラス化温度未満に保持するとと
もに、その炉内には脱水処理に適したH、+の不活性カ
ス、酸素、フルオロ系シラノを供給する。
多孔質LzL材は、かかる処理炉内の最高温部を所定速
度で通過することにより、脱水処理される。
透1町ガラス化のとき、に肥脱水処理後の1;上材を−
・たん炉りに引きLげ、処理炉内の最高温部を、□透1
!IIガラス化温度以上に保持するとともに、その炉内
には透明ガラス化に適したJ5の不活性ガス、酸素、フ
ルオロ系シランを供給する。
脱水処理後のに記JNL材は、かかる処理炉内の最高温
部を所定速度で通過することにより透明ガラス化される
これらの脱水処理、透明ガラス化処理を経て得られた光
伝送用ガラス素材は、フン素がドープされており、しか
も酸素の存在下で処理されたものであるから、前述した
構造暦へM3が減少されることとなり、したがって、当
該光伝送用ガラス素材の紡糸加工物たるファイバがγ線
を受けたとしても、いわゆる構造欠陥に起因した伝送ロ
ス増が抑制される。
なお、多孔質1す材の脱水処理、透明ガラス化処理に際
し、CO7、S02 などを発生させる目的で、その処
理雰囲気中に酸素を導入することが行なわれているが、
これは本発明方法と本質的に異なる。
−実 施 例1 以下本発明方法の実施例につき、図面を参照して説【3
1する。
第1図において、1はガラス(SiOン)微粒子の堆積
物からなる多孔質母材である。
2はその多孔質母材1を脱水ならびに透明ガラス化する
ための処理炉(電気炉)であり、この処理炉2は石英炉
心管3とその炉心管外周に設けられた電気ヒータ4とか
らなり、炉心管3にはガス導入日5、ガス排出口6が設
けられている。
つぎに、上記処理炉2を用いて多孔質母材1を脱水なら
びに透明ガラス化する際の具体例について説明する。
脱水処理のとき、−例として処理炉2における炉心管3
内の最高温部をヒータ4により1180℃に保持すると
ともに、その炉心管3内には不活性ガスとしてHeを5
01 /win、 fffA素として通常の02を5!
;L/min、フルオロ系シランとしてSiF4を0.
25交/win供給する。
多孔質Iji材lは、かかる処理炉2における炉心管3
内を降下し、その最高温部を150mm/*inで通過
することにより、脱水処理される。
透明ガラス化のとき、」二記脱水処PP後のI;f材1
を−たん炉心管3の1:部に引き上げ、処理炉2におけ
る炉心′i?3内の最高温部をヒータ4により1430
℃に保持するとともに、その炉心管3内には不活性ガス
としてHeを2041 /sin、酸素として通常の0
2を5文/ win 、フルオロ系シランとして5iF
nを1.25L/+sin供給する。
脱水処理後の上記母材lは、かかる処理炉2における炉
心管3内を降下し、その最高温部を150111mlI
IInで通過することにより、透明ガラス化される。
こうして得られた透明な光伝送用ガラス素材を既知の加
熱延伸手段により外径125終■φに線引し、その外周
に外径3801Lmφのシリコーンを被覆してシリコー
ンクラッドファイバを得た。
かかるファイバにγ線(+04R/h)を2X105R
照射し、そのロススペクトルを測定したところ、第2図
■のごと〈ロス増の小さいことが判明した。
これは所定の母材処理に際し、02の導入が前記構造M
?、Mlの減少に有効であることを裏づけている。
比較のため、前記多孔′!1母材1を処理炉2の炉心管
3内に入れて脱水ならびに透明ガラス化するとき、その
炉心管3内に02を導入しない以外は1−記具体例と同
様にして当該多孔質ハ1材lを脱水、透明ガラス化した
比較例で得られた光伝送用ガラス素材も、これを外径1
25pmφに線引し、その外周に外Pf、380p−m
φのシリコーンを被覆してシリコーンクラッドファイバ
をつくり、当該ファイバに前記と同様のγ線を照射して
、そのロススペクトルをi’1lll定したところ、第
2図■のごと〈ロス増が大きくなってしまった。
なお、本発明の具体例、その比較例ともほぼ同r11(
Δ として0.322)のフッ、紺がドープされていた
本発明方法の場合、脱水、透明ガラス化する雰囲気中に
は、通常の勢に代え、反応性の高い発生期の02とか、
オゾンを導入してもよく、あるいはその雰囲気中にオゾ
ン発生物質を入れてオゾンを発生させてもよい。
また、この際導入するフルオロ系シランも5iFnのほ
か、Si2F6 、SiHF3 、5iH2F;+、 
SiHっFなどが任、へに採用できる。
r発明の効果講 以上説明した通り、未発明方V:によるときは、少なく
とも不活性ガスと酸歯系ガスとフルオロ系シランとを含
む高温雰囲気中にて石英系の多孔質母材を脱水、透明ガ
ラス化するから、耐放射線特性の優れた光伝送用のフッ
素ドープト石英ガラス素材が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発明方υ、の一実施例を略示した説明図、第
2図は本発明方法の具体例とその比較例より得られた各
ファ仁・への伝送特性を示した図、第3図は構造欠陥を
示した説明図である。 1 ・・・多孔質り4材 2・・拳処理炉 3・・・炉心管 4 e・・ヒータ 代理人 弁理l−斉 藤 義 雄 N              O ζ−寸 塘                   区σ4 靜 二ば   l゛ ○Ω    1 佑   I ゑ  /′ 二  / F胃〜 仝 (1−τ7 (叫hpl sto1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石英を主成分とするガラス微粒子の堆積物からな
    る多孔質母材を脱水ならびに透明ガラス化する光伝送用
    ガラス素材の製造方法において、少なくとも不活性ガス
    と酸素系ガスとフルオロ系シランとを含む高温雰囲気中
    に上記多孔質母材を入れて当該多孔質母材を脱水ならび
    に透明ガラス化することを特徴とする光伝送用ガラス素
    材の製造方法。
  2. (2)フルオロ系シランがSiF_4、Si_2F_6
    、SiHF_3、SiH_2F_2、SiH_3Fのい
    ずれかからなる特許請求の範囲第1項記載の光伝送用ガ
    ラス素材の製造方法。
  3. (3)酸素系ガスが発生期の酸素ガスからなる特許請求
    の範囲第1項記載の光伝送用ガラス素材の製造方法。
  4. (4)酸素系ガスがオゾンからなる特許請求の範囲第1
    項記載の光伝送用ガラス素材の製造方法。
  5. (5)高温雰囲気中にオゾン発生物質を入れてその雰囲
    気中にオゾンを発生させる特許請求の範囲第1項記載の
    光伝送用ガラス素材の製造方法。
JP28471285A 1985-12-18 1985-12-18 光伝送用ガラス素材の製造方法 Pending JPS62143835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28471285A JPS62143835A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 光伝送用ガラス素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28471285A JPS62143835A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 光伝送用ガラス素材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143835A true JPS62143835A (ja) 1987-06-27

Family

ID=17682002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28471285A Pending JPS62143835A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 光伝送用ガラス素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143835A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701752B2 (en) * 2000-03-03 2004-03-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthesized silica glass optical member and method for manufacturing the same
JP2004149371A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujikura Ltd フッ素添加ガラス材料の製造方法、フッ素添加ガラス材料
DE102006022303A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-15 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von synthetischem Quarzglas mit vorgegebenem Hydroxylgruppengehalt

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701752B2 (en) * 2000-03-03 2004-03-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthesized silica glass optical member and method for manufacturing the same
JP2004149371A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujikura Ltd フッ素添加ガラス材料の製造方法、フッ素添加ガラス材料
DE102006022303A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-15 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von synthetischem Quarzglas mit vorgegebenem Hydroxylgruppengehalt
JP2007302554A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 所定の水酸基含有量を有する合成石英ガラスの製造方法
DE102006022303B4 (de) * 2006-05-11 2009-06-18 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von synthetischem Quarzglas mit vorgegebenem Hydroxylgruppengehalt
US7707855B2 (en) 2006-05-11 2010-05-04 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Method for producing synthetic quartz glass with predetermined hydroxyl group content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7089765B2 (en) Method of making a jacketed preform for optical fibers using OVD
JPH09171120A (ja) 水素により誘起される減衰に耐性を有する光ファイバおよびその作成方法
JPH11209141A (ja) セグメントコア光導波路プリフォームの製造方法
JPS6090852A (ja) 光ファイバの処理方法
TW200402401A (en) Optical fiber prefrom, method for manufacturing thereof, and optical fiber obtained by drawing thereof
JP2542356B2 (ja) 石英系光ファイバガラスの耐放射線処理方法
JPS62143835A (ja) 光伝送用ガラス素材の製造方法
JP3106564B2 (ja) 光ファイバの製造方法及び石英系光ファイバ
JPS61191544A (ja) 石英系光フアイバ
JPS62283845A (ja) ド−プト石英系光フアイバ
WO2001072648A1 (en) Substrate tube and process for producing a preform for an optical fiber
JPS6131328A (ja) 光フアイバ
JP4565221B2 (ja) 光ファイバ用母材
JPS61174136A (ja) 光フアイバの製造方法
JP3439258B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPH04342427A (ja) 高oh基含有石英ガラスの製造方法
JPH07147447A (ja) 光増幅器型光ファイバ
JPH1059730A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPH03232732A (ja) 耐水素性光ファイバ用ガラス母材の製造方法
KR20060000343A (ko) 저손실 광섬유 및 그 제조방법
JPS62176942A (ja) 光フアイバ
JPH0421532A (ja) 希土類元素ドープdsc型光ファイバ母材の製造方法
JPS62123037A (ja) 多孔質ガラス母材の透明ガラス化方法
JPS61117127A (ja) 光フアイバ用多孔質ガラス母材の処理方法
JPH0437623A (ja) 光ファイバ母材の製造方法