JPS62142298A - 放射性廃棄物処理用固化材 - Google Patents
放射性廃棄物処理用固化材Info
- Publication number
- JPS62142298A JPS62142298A JP60269515A JP26951585A JPS62142298A JP S62142298 A JPS62142298 A JP S62142298A JP 60269515 A JP60269515 A JP 60269515A JP 26951585 A JP26951585 A JP 26951585A JP S62142298 A JPS62142298 A JP S62142298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radioactive waste
- waste treatment
- solidified
- solidification material
- radioactive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、放射性廃棄物処理用固化材に関するものであ
る。
る。
従来、例えばドラム計又はその他の放射性廃棄物処理容
器内に放射性廃棄物を充填固化する為に、アスファル+
−、セメント等の同化材が用いられている。
器内に放射性廃棄物を充填固化する為に、アスファル+
−、セメント等の同化材が用いられている。
そして、このような固化月によって固化された放射性廃
棄物処理固化体は、内部に充填されている放射性廃棄物
が外部に、う出しないように、出来るだけ緻密な組織を
に’nr成していることが望まし、いと言われている。
棄物処理固化体は、内部に充填されている放射性廃棄物
が外部に、う出しないように、出来るだけ緻密な組織を
に’nr成していることが望まし、いと言われている。
しかし、放射性廃棄物処理固化体が緻密な組織を構成し
たものであると、それだけ充填密度が高く、無機質固化
体では重量の大きなものとなり、運搬その他の処理に際
して極めて面倒な欠点がある。
たものであると、それだけ充填密度が高く、無機質固化
体では重量の大きなものとなり、運搬その他の処理に際
して極めて面倒な欠点がある。
又、これまでのセメント系固化材は、放射性廃棄物処理
容器内に上部注入によって充填する場合、流動性がそれ
程良くない為、均一に充填されにくく、均一に微細な末
端まで固化材を充填して固化させることが不充分である
といった欠点もある。
容器内に上部注入によって充填する場合、流動性がそれ
程良くない為、均一に充填されにくく、均一に微細な末
端まで固化材を充填して固化させることが不充分である
といった欠点もある。
本発明者は、固化けによって固化された放射性成されて
いる必要は必ずしも絶対条件なものではないことを見い
出し、例えば発泡構造のようなものでも差し支えないこ
とに気付き、固化性(オ料と起泡性材料とを含む放射性
廃棄物処理用固化材を発明するに至ったのである。
いる必要は必ずしも絶対条件なものではないことを見い
出し、例えば発泡構造のようなものでも差し支えないこ
とに気付き、固化性(オ料と起泡性材料とを含む放射性
廃棄物処理用固化材を発明するに至ったのである。
すなわち、本発明になる放射性廃棄物処理用固仕材によ
る固化体は、内部に気泡を有する構造のものである為、
それだけ軽量なものであり、従ってハンドリング操作が
容易であるといった大きな特長をもたらすものであり、
又、この固化材は流動性が良い為、放射性廃棄物処理容
器内に均一に充填させることが出来、従って得られる固
化体は固化材のバラツキが少なく、場所によって強度が
足らないといった欠点が起きることなく、例えば陸地処
分に要求されている一軸圧縮強度が30kl?/i以上
の要件をも満たすことが出来るものであり、さらには内
部に気泡全方する構造である為、この固化体は凍結融解
にも強いといった特長を有している。
る固化体は、内部に気泡を有する構造のものである為、
それだけ軽量なものであり、従ってハンドリング操作が
容易であるといった大きな特長をもたらすものであり、
又、この固化材は流動性が良い為、放射性廃棄物処理容
器内に均一に充填させることが出来、従って得られる固
化体は固化材のバラツキが少なく、場所によって強度が
足らないといった欠点が起きることなく、例えば陸地処
分に要求されている一軸圧縮強度が30kl?/i以上
の要件をも満たすことが出来るものであり、さらには内
部に気泡全方する構造である為、この固化体は凍結融解
にも強いといった特長を有している。
尚、この本発明になる放射性廃棄物処理用固化材による
固化体が独立気泡タイプのものである場合には、放射性
物質の滲出はより一層少なく、望ましいものである。
固化体が独立気泡タイプのものである場合には、放射性
物質の滲出はより一層少なく、望ましいものである。
又、この本発明になる放射性廃棄物処理用固化材に、固
化性材料及び起泡性材料のみではなく、例えばゼオライ
ト等の放射性物質の吸着剤が含まれていると、放射性物
質の滲出をより完全に防止できることより望ましいもの
である。
化性材料及び起泡性材料のみではなく、例えばゼオライ
ト等の放射性物質の吸着剤が含まれていると、放射性物
質の滲出をより完全に防止できることより望ましいもの
である。
冑、本発明における固化性材料としては、例えば一般的
にはセメントと水とがあり、又、起泡性材料としては、
例えば動物性加水分解蛋白質を主原料とした微細な独立
気泡を均一に生成せしむるマールP液(宝通商株製)、
モノクリート(第−化成産業株製)あるいは界面活性剤
タイプの起泡剤その他種々のものがある。
にはセメントと水とがあり、又、起泡性材料としては、
例えば動物性加水分解蛋白質を主原料とした微細な独立
気泡を均一に生成せしむるマールP液(宝通商株製)、
モノクリート(第−化成産業株製)あるいは界面活性剤
タイプの起泡剤その他種々のものがある。
そして、これら材料の配合割合は、処理される放射性廃
棄物の種類及び起泡性材料の起泡性能によっても多少の
差はあるが、例えばセメント:水:起泡性材料が重量比
で100 : so〜70:l−10の割合であること
が望ましい。
棄物の種類及び起泡性材料の起泡性能によっても多少の
差はあるが、例えばセメント:水:起泡性材料が重量比
で100 : so〜70:l−10の割合であること
が望ましい。
ミキサーに水56重量部と普通ポルトランドセメント1
00重量部とを混練してスラリー状のものとなし、これ
にマールP液2重量部を入れて練り上げ、これを放射性
廃棄物が充填された容器内に充填し、固化させる。
00重量部とを混練してスラリー状のものとなし、これ
にマールP液2重量部を入れて練り上げ、これを放射性
廃棄物が充填された容器内に充填し、固化させる。
陶、上記水56重量部、普通ポルトランドセメントio
o重量部及びマールP液2重量部からなる固化体の比重
は1.20でアリ、そしてこの固化体の材令28日の圧
縮強度は95kg/、fflあり、又、この固化体は内
部に微細な独立気泡を均一に有するものであり、放射性
廃棄物処理用固化材として好適なものである。
o重量部及びマールP液2重量部からなる固化体の比重
は1.20でアリ、そしてこの固化体の材令28日の圧
縮強度は95kg/、fflあり、又、この固化体は内
部に微細な独立気泡を均一に有するものであり、放射性
廃棄物処理用固化材として好適なものである。
〔実施例2〕
実施例1におけるマールP液を3重量部として同様に行
なう。
なう。
尚、この場合の水、普通ポルトランドセメント及びマー
ルP液からなる固化体の比重は1.00、材令28日の
圧縮強度は64kg/iのものであった。
ルP液からなる固化体の比重は1.00、材令28日の
圧縮強度は64kg/iのものであった。
〔実施例3〕
実施例1におけるマールP液を5重量部として同様に行
なう。
なう。
湖、この場合の水、等連ポルトランドセメント及びマー
ルP液からなる固化体の比重は0.80.材令28日の
圧縮強度は30に9/iのものであった。
ルP液からなる固化体の比重は0.80.材令28日の
圧縮強度は30に9/iのものであった。
本発明に係る放射性廃棄物処理用固化材は、1.1;:
化性材料と起泡性材料とを含むものであるから、この固
化材による固化体は内部に例えば独立した微細な気泡を
有する構造をしており、従ってそれだけ軽量なものであ
るから運搬等に際しての7・ンドリング操作が容易であ
り、又、この固化材は流動性が良いので放射性廃棄物処
理容器内にスムーズで均一に充填させることができ、又
、との固化材による固化体は内部に気泡を有しているの
で凍結融解にも強く、さらには陸地処分に要求されてい
る5縮強度が30kg/ff1以上の条件をも満足させ
ることができ、しかも放射性物質の浸出は少なく、又、
低コストなものである等の特長を有する。
化性材料と起泡性材料とを含むものであるから、この固
化材による固化体は内部に例えば独立した微細な気泡を
有する構造をしており、従ってそれだけ軽量なものであ
るから運搬等に際しての7・ンドリング操作が容易であ
り、又、この固化材は流動性が良いので放射性廃棄物処
理容器内にスムーズで均一に充填させることができ、又
、との固化材による固化体は内部に気泡を有しているの
で凍結融解にも強く、さらには陸地処分に要求されてい
る5縮強度が30kg/ff1以上の条件をも満足させ
ることができ、しかも放射性物質の浸出は少なく、又、
低コストなものである等の特長を有する。
゛・載パ
Claims (1)
- 固化性材料と起泡性材料とを含むことを特徴とする放射
性廃棄物処理用固化材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60269515A JPH0677073B2 (ja) | 1985-12-02 | 1985-12-02 | 放射性廃棄物処理用固化材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60269515A JPH0677073B2 (ja) | 1985-12-02 | 1985-12-02 | 放射性廃棄物処理用固化材 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62142298A true JPS62142298A (ja) | 1987-06-25 |
JPH0666173B2 JPH0666173B2 (ja) | 1994-08-24 |
JPH0677073B2 JPH0677073B2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=17473478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60269515A Expired - Fee Related JPH0677073B2 (ja) | 1985-12-02 | 1985-12-02 | 放射性廃棄物処理用固化材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0677073B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01118800A (ja) * | 1987-11-02 | 1989-05-11 | Touden Kankyo Eng Kk | 放射性廃棄物処理用固化材 |
JPH03181354A (ja) * | 1989-12-12 | 1991-08-07 | Shikoku Kaken Kogyo Co Ltd | 塗布装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630697A (en) * | 1979-08-22 | 1981-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method and device for filling and sealing container for radioactive liquid waste |
JPS59136016A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-04 | 財団法人 電力中央研究所 | 地中ケ−ブルの低熱抵抗埋めもどし材 |
JPS60104305A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-08 | 鹿島建設株式会社 | セメント系硬化物と物体間のフリクシヨン低減方法 |
JPS61250597A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-07 | 株式会社日立製作所 | 放射性廃棄物の固化方法 |
-
1985
- 1985-12-02 JP JP60269515A patent/JPH0677073B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630697A (en) * | 1979-08-22 | 1981-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Method and device for filling and sealing container for radioactive liquid waste |
JPS59136016A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-04 | 財団法人 電力中央研究所 | 地中ケ−ブルの低熱抵抗埋めもどし材 |
JPS60104305A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-08 | 鹿島建設株式会社 | セメント系硬化物と物体間のフリクシヨン低減方法 |
JPS61250597A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-07 | 株式会社日立製作所 | 放射性廃棄物の固化方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01118800A (ja) * | 1987-11-02 | 1989-05-11 | Touden Kankyo Eng Kk | 放射性廃棄物処理用固化材 |
JPH03181354A (ja) * | 1989-12-12 | 1991-08-07 | Shikoku Kaken Kogyo Co Ltd | 塗布装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0666173B2 (ja) | 1994-08-24 |
JPH0677073B2 (ja) | 1994-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05509038A (ja) | 有害廃棄物処理方法及び組成物 | |
Tesanasin et al. | Engineering properties of marginal lateritic soil stabilized with one-part high calcium fly ash geopolymer as pavement materials | |
JPH05501700A (ja) | コンクリート用シリカヒューム水和および可塑化混和材 | |
JPS61215999A (ja) | 放射性廃棄物の固化剤 | |
JPS62142298A (ja) | 放射性廃棄物処理用固化材 | |
US5481061A (en) | Method for solidifying radioactive waste | |
US5242603A (en) | Process for the disposal of waste | |
JP2001201596A (ja) | 廃棄物処理材料、廃棄物処理容器、廃棄物処理体、及び廃棄物処理方法 | |
EP0305541B1 (en) | Process for solidifying industrial waste and solidified waste | |
JPS6284177A (ja) | グラウトの製造方法 | |
JPS60638B2 (ja) | トリチウム含有水の固化方法 | |
JPS6054799A (ja) | 含水物の処理剤 | |
JPS62142299A (ja) | 放射性廃棄物処理体 | |
EP0258088B1 (en) | Chemical reagent and process for the disposal of waste | |
SU1648920A1 (ru) | Бетонна смесь | |
JPS5496250A (en) | Solidification of waste, solidifier agent, and additives | |
JP2001099990A (ja) | 放射性廃棄物の固化処理方法 | |
JPS60215562A (ja) | セメント混和剤 | |
Brouwers et al. | Reactivity of fly ash: extension and application of a shrinking core model | |
JPH02279175A (ja) | 残渣からなる固化する混合物およびその製造方法 | |
JP3348061B2 (ja) | 有害廃棄物のセメント固化処理のための無害化処理剤 | |
CN1522983A (zh) | 复合粉体气硬性耐酸水泥及其制备方法 | |
JPH10195844A (ja) | 火山噴出物を主材料とする護岸ブロックとその製造方法 | |
JPS62267699A (ja) | 放射性廃棄物の固化処理方法 | |
JPS54142861A (en) | Method of treating harmful sludge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |