[go: up one dir, main page]

JPS62141114A - 合成繊維への処理液付与方法 - Google Patents

合成繊維への処理液付与方法

Info

Publication number
JPS62141114A
JPS62141114A JP28118485A JP28118485A JPS62141114A JP S62141114 A JPS62141114 A JP S62141114A JP 28118485 A JP28118485 A JP 28118485A JP 28118485 A JP28118485 A JP 28118485A JP S62141114 A JPS62141114 A JP S62141114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic fiber
treatment liquid
synthetic fibers
width
treating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28118485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Inoue
正三 井上
Toshio Fukuma
福間 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP28118485A priority Critical patent/JPS62141114A/ja
Publication of JPS62141114A publication Critical patent/JPS62141114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は合成繊維を製造あるいは加工する工程における
該合成繊維への処理液を付与する方法に関するものであ
る。
く従来の技術〉 走行する合成$1i維に回転ローラを介することなく直
接処理液を付与する方法として、例えば実昭公41ー1
2721公報に記載された装置を用いて合成繊維に処理
液を付与する方法が知られている。該方法は、合成繊維
を上方から下方に走行させ、切込みから表面張力によっ
て流下させた処理液に合成繊維を接触させる方法である
く発明が解決しようとする問題点〉 しかるに、前記の従来公知の方法の場合処理液は表面張
力のみでなく合成繊維の走行によって誘導され流下量が
増大する。この誘導ざれる処理流の流下量は合成繊維を
形成する各単糸の揺れによって変動し、これが合成繊維
の長さ方向における処理液付着量を不均一ならしめ、そ
の結果前られる合成繊維の品質が不均一となることがあ
る。また、前記従来方法にあっては、流下した処理液の
すべてが合成繊維の表面に付着しないことがあり、余剰
の処理液が滴下し、合成繊維製造装置を汚染し、特に前
記滴下処理液が回転体を汚染した場合、処理液を周辺に
飛散させ汚染域を拡大せしめるという欠点がある。
本発明の目的は、上記従来技術における欠点を解決する
合成繊維への新規な処理液付与方法を提供することにあ
る。
く問題点を解決しようとする手段、 および作用〉 本発明の構成は、合成繊維への処理液付与方法において
、合成繊維を下方から上方に向けて走行させ、該合成繊
維を、合成繊−維の進行方向の幅が0.8〜2.571
1111で合成$1i雑の進行方向に対して直角方向の
幅が合成繊維の繊維幅より狭い処理液滲出孔の前面全域
を通過ぎぜ、該処理液滲出孔から滲出された処理液を付
与し、連続して表面粗さが2s〜8sの範囲内である梨
地滑走面に20〜50m++接触走行ざぜることを特徴
とする合成繊維の処理液付与方法にある。
第1図および第2図は本発明の実施態様を示すものであ
り、第1図は正面図、第2図は第1図のI−n′断面図
である。
合成繊維1を矢印Yの方向すなわち、下方から上方に向
けて走行させ、該合成繊維1を処理液付与装置2に設け
られた合成繊維1の進行する矢印Yの方向の幅S1が0
.8〜2.5mであって、合成、!l1Ift1の進行
する矢印Yの方向に対して直角方向の幅S2が合成[1
ft1の繊維幅下よりも狭い処理液滲出孔3の前面全域
すなわち、幅S1、S2に示した全域を上方に向けた通
過さゼることによって前記処理液滲出孔3から滲出され
た処理液を確実に付与し、連続して処理液付与装置2の
滑走面4に接触した状態を維持して走行させる。前記滑
走面4の表面は2s〜8Sからなる梨地面であり、処理
液が付与された合成繊維1の滑走長しは20〜5071
1111の範囲内とする。
処理液付与装置2への処理液の供給は処理液定量供給機
構(詳細図示せず)5によってなされる。
処理液滲出孔3の幅S1が0.8 rrmより小さい場
合、処理液は処理液自体の表面張力によって円滑に滲出
しなく、合成繊維1への処理液付着量が不均一となる。
一方前記幅S1が2.5#を越すと滲出した処理液のす
べてを合成繊維1に付与することができない場合があり
、処理液が下方に滴下するなどの弊害が生じることにな
る。
合成繊維1は処理液滲出孔3の前面全体を通過させる必
要があり、もし処理液滲出孔3の右か左の一部分を残し
た状態で通過した場合、該一部分から滲出した処理液が
合成繊維1に(”J @ Lなく、処理液付着斑を生じ
るとともに、より合成繊維を他方側に押しやり処理液イ
」着炎はざらに増大する。
したがって、合成繊維1の幅Fを処理液滲出孔3の幅S
2よりも広幅とし処理液滲出孔3の全域を通過ぎ゛ぜる
必要がある。合成繊維1を形成する各単糸のうち、左右
両端に位置する単糸には処理液滲出孔3の前面での処理
液の付着は全くないか他の部分より少量となることもあ
るか、前記滑走面4を表面粗さか2s〜8sの範囲内て
める梨地面となし、該滑走面4における滑走長りを20
〜50mとすることによって処理液の拡散を誘発し、両
端の単糸にも処理液を付与することができる。滑走面4
の表面粗さが28より小さい値の場合両端に位置する単
糸の走行が円滑とならず処理液の拡散も悪いことがら単
糸切れを生じることがあり好ましくない。
また、表面粗さが88よりも大きい値の場合にも処理液
の拡散が悪化するとともに滑走面4に処理液の残留が生
じることがあり好ましくない。
一方滑走艮りが20mより短い場合たとえ表面粗さが2
s〜8sの間にあっても処理液の拡散が終了しなく、滑
走長しが50#を越えると合成繊維1の表面に擦過傷か
生じることがあり好ましくない。
したがって、滑走面4の表面粗さは25〜8Sであって
滑走長りは20〜5ON++とすることが必要である。
ざらに、走行する合成繊維1の張力が0.1〜1.1g
/デニールの範囲とするのが好ましい。
合成繊維1の張力は0.1び/デニール未満の場合、単
糸にたるみが生じ1.1y/デニールを越えると各単糸
の滑走面4への接触が不均一となる傾向がある。
〈発明の効果〉 本発明の方法によると、合成繊維への処理液付与量を常
に均一となし、得られる合成繊維の品質をきわめて均一
にすることができるとともに、処理液付与装置の近傍を
汚染することもない。
また、本発明の方法は、付帯する効果として、合成繊維
に付与する処理液は外気にざらされたものでなく常に新
鮮なものとすることができるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はすべて本発明の実施態様の一例を示すものであり
、第1図は概略正面図、第2図は第1図の■−■−概略
断面図である。 1390合成繊維、  2.、、処理液付与装置。 300.処理液滲出孔、  4.、、滑走面。 5 、 、 、 II埋液液供給1a溝  Sl、S2
.、 、。 幅、F、、、繊維幅、  L、、、滑走長さ。 矢印Y011合成繊維の進行し方向。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成繊維への処理液付与方法において、合成繊維を下方
    から上方に向けて走行させ、該合成繊維を、合成繊維の
    進行方向の幅が0.8〜2.5mmで合成繊維の進行方
    向に対して直角方向の幅が合成繊維の繊維幅より狭い処
    理液滲出孔の前面全域を通過させ、該処理液滲出孔から
    滲出された処理液を付与し、連続して表面粗さが2s〜
    8sの範囲内である梨地滑走面に20〜50mm接触走
    行させることを特徴とする合成繊維への処理液付与方法
JP28118485A 1985-12-16 1985-12-16 合成繊維への処理液付与方法 Pending JPS62141114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28118485A JPS62141114A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 合成繊維への処理液付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28118485A JPS62141114A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 合成繊維への処理液付与方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62141114A true JPS62141114A (ja) 1987-06-24

Family

ID=17635513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28118485A Pending JPS62141114A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 合成繊維への処理液付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119309A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Phoinix:Kk 食品焼き機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133518A (en) * 1975-05-13 1976-11-19 Teijin Ltd Oiling method for high speed spinning
JPS5299314A (en) * 1976-02-16 1977-08-20 Allied Chem Manufacture of synthetic fiber
JPS5299316A (en) * 1976-02-13 1977-08-20 Allied Chem Manufacture of polyester fiber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133518A (en) * 1975-05-13 1976-11-19 Teijin Ltd Oiling method for high speed spinning
JPS5299316A (en) * 1976-02-13 1977-08-20 Allied Chem Manufacture of polyester fiber
JPS5299314A (en) * 1976-02-16 1977-08-20 Allied Chem Manufacture of synthetic fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119309A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Phoinix:Kk 食品焼き機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4010709A (en) Apparatus for randomly coloring carpet or other pile fabric
KR930019155A (ko) 접착기면에 처리물질을 도포하는 방법 및 그 장치
BE899382A (fr) Dispositif pour l'application d'un produit de traitement sur une bande de tissu continue.
JPS62141114A (ja) 合成繊維への処理液付与方法
FI72904B (fi) Anordning foer dubbelsidig belaeggning av en pappersbana.
EP0899372A3 (en) A method for manufacturing a floor covering
US3908591A (en) Apparatus for treating sheet material
JPS5935019B2 (ja) 処理装置
DE2047297C3 (de) Elektrophotographische Flüssigentwicklungsvorrichtung
KR860009180A (ko) 융단코팅 방법 및 그 장치
US4823730A (en) Apparatus for finishing endless material with a padding device
US1540417A (en) Glaze machine
US2676119A (en) Method of coating paper
GB1324026A (en) Web or sheet processing apparatus
GB1345678A (en) Methods and apparatus for the intermittent application of adhesive
KR927004197A (ko) 향상된 사진 처리 장치
GB1026663A (en) Method and apparatus for removing a strip of coating from a pre-coated web
US2878741A (en) Means for moistening the films of photographic film-supports
US1801374A (en) Process and device for the application of liquids to moving bands of material
ATE9967T1 (de) Vorrichtung zum aufbringen einer duennen schicht eines beschichtungsmaterials auf eine laufende materialbahn.
ES2109168A1 (es) Dispositivo para la exposicion sucesiva de imagenes en maquinas recreativas.
JPH05505002A (ja) 走行する特に繊維製のウェブに処理液を塗布する装置
SU512800A1 (ru) Устройство дл нанесени в зких материалов
US703671A (en) Apparatus for toning photographs.
DE3765312D1 (de) Vorrichtung zur durchfuehrung von verweilbehandlungen.