[go: up one dir, main page]

JPS62136693A - 図形文字出力方式 - Google Patents

図形文字出力方式

Info

Publication number
JPS62136693A
JPS62136693A JP60276987A JP27698785A JPS62136693A JP S62136693 A JPS62136693 A JP S62136693A JP 60276987 A JP60276987 A JP 60276987A JP 27698785 A JP27698785 A JP 27698785A JP S62136693 A JPS62136693 A JP S62136693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
pattern
dot matrix
character
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60276987A
Other languages
English (en)
Inventor
野瀬 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60276987A priority Critical patent/JPS62136693A/ja
Publication of JPS62136693A publication Critical patent/JPS62136693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は図形文字出力方式に関し、例えばCRTディス
プレイとドツトプリンタを含むワードプロセッサ、パー
ソナルコンピュータのように異なるサイズのドツトマト
リックスパターンで図形文字を出力するi数の出力装置
を有するシステムにおける図形文字出力方式に関するも
のである。
(従来の技術) 漢字を含む図形文字をドツトパターンで表示出力するC
RTディスプレイ装置、ドツトプリンタ等の出力装置に
おいて用いられる図形文字のドツトマトリックスの大き
さは横×縦がそれぞれ+6X16、24X24.32×
32ドツトであるのが一般的である。特にワードプロセ
ッサおよびパーソナルコンピュータではコスト・パフォ
ーマンスのすぐれた16X16および24X24ドツト
マトリツクスのものが多くイ吏用されている。
図形文字のドツトパターンは文字コードと対応して記憶
装置に記憶されており、この記憶手段は各出力装置毎に
装備される場合と、システム全体で一個所に装備され複
数の出力装置で共用される場合とがある。いずれの場合
においても、外部から指定される図形文字コード(2バ
イトのJISC6226コードを使用することが多い)
に対応する記憶装置中の記憶領域から該当文字パターン
データを読み出し、出力装置へ送出するようになりでい
る。このときドツトパターンの記憶装置としては読み出
し専用のMASK novh<多く使用されている。
ワードプロセッサまたはパーソナルコンピュータでは出
力装置としてCRTディスプレイおよびドツトプリンタ
の両方を接続している場合が一般的である。しかしその
主たる使用目的は装置により大きく異なる。すなわちC
RTディスプレイでは該CIITディスプレイを含むシ
ステムに対するオペレータの操作が目的であり、オペレ
ータはCRTディスプレイを見ながら文書作成またはプ
ログラム作成を行う。一方、ドツトプリンタは保存また
は他人に見せるためにデータを出力するものである。
したがってCRTディスプレイに比ベドットプリンタは
その出力に対して高品質が要求される。
現在、市場のワードプロセッサおよびパーソナルコンピ
ュータに関してそれらが使用する図形文字のマトリック
ス構成は大きく分類すると次のようになる。
高級機  CRTディスプレイ24X24(ドツトマト
リックス) ドツトプリンタ  24x24 低級機  CRTディスプレイ 16X16ドツトプリ
ンタ  16X16 ところが、システムの小型・低価格化の要求およびCR
Tモニタの性能(表示総ドツト数)と必要な表示文字数
の関係から、24X24ドツト系または16X16ドツ
ト系のシステムであっても、CRTディスプレイ用のド
ツトマトリックスとしては22X22または15XlB
ドツトのものを使用している場合が多い。これはCRT
ディスプレイは主にオペレータの操作性を目的としてい
るためオペレータが読むのに無理がなければよいという
ことによる。
しかし、このようなシステムでは普通CRTディスプレ
イ用とドツトプリンタ用のマトリックスサイズを2種類
もつ必要があり文字種が非常に多くなり(JISC62
26の図形文字種は約7000文字)、またキャラクタ
ジェネレータも2種類必要になり価格上不利である。低
価格化のため、CRTディスプレイのマトリックスサイ
ズに合せて22X22または+5x16);ットマトリ
ックスの1種類とすれば、ドツトプリンタの出力も22
x22または15x16ドツトになり、その結果プリン
タの印字品質は悪くなる。また、24x24および16
X16ドツトマトリツクスサイズのドツトパターンはJ
ISで規定されているので統一されたパターンであり、
各社が独自にデザインする必要はないが、22x22お
よび15x16ドツトマトリツクスサイズのドツトパタ
ーンは各社でそれぞれ新しくデザインする必要がある。
このように、従来は、表示文字数またはCRTディスプ
レイの小型・低価格化を犠牲にしてドツトプリンタ及び
CRTディスプレイとも24X24(または16X 1
6)  ドツトマトリックスのパターンを使用するか、
またはドツトプリンタは24X24(または16X16
)  ドツトマトリックスのパターン、CRTディスプ
レイは22x22(または15XI6)ドツトマトリッ
クスのパターンと2種類のキャラクタジェネレータをも
たせていた。またはドツトプリンタの印字品質を犠牲に
して22X22(または15X16)  ドツトマトリ
ックスのパターンのキャラクタジェネレータを共有して
いた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来技術のシステムでは次のような
問題点があった。
1、ドツトプリンタ及びCRTディスプレイとも24X
24(または16x16)ドツトマトリックスではCR
Tディスプレイの小型・低価格化ができない。
2、ドツトプリンタ及びCRTディスプレイに異なるキ
ャラクタジェネレータを用いるのは価格上得策でない。
3、ドツトプリンタ及びCRTディスプレイとも22x
22(または15X16)ドツトマトリックスでは印字
品位が低下する。
本発明は以上述べた従来技術の問題点を解決するために
なされたものであって、印字品質を低下させずに、シス
テムの小型・低価格化が可能な図形文字出力方式を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、図形文字を異なるサイズのドツトマトリック
スパターンで出力する複数の出力装置を有するシステム
における図形文字出力方式を対象とするもので、前記従
来技術の問題点を解決するため、あるサイズのドツトマ
トリックスパターンを行と列の少なくとも一方の間引き
により別のサイズのドツトマトリックスパターンに変換
して出力するようにしたものである。好ましくは、行ま
たは列の間引きは、各行または各列の直前および直後の
行または列のデータに基づいて行われる。
(作用) 本発明の対象とするシステムでは複数の出力装置を打し
ており、ある出力装置(例えばドツトプリンタ)と別の
出力装置(例えばCRTプリンタ)では使用されるドツ
トマトリックスパターンのサイズが異なっている。今、
前者の出力装置ではあるサイズのドツトマトリックスパ
ターンを使用するものとする。この場合、本発明によれ
ば、後者の出力装置で使用されるドツトマトリックスパ
ターンは、前者の出力装置で使用されるドツトマトリッ
クスパターンの行もしくは列又はこれら両者を間引くこ
とにより作成される。したがって前者と後者とでドツト
マトリックスパターンのサイズが異なるにもかかわらず
、キャラクタジェネレータは1個のみですむようになる
。また、各行または各列の直前および直後の行または列
のデータに基づいて間引くべき行または列を決めるよう
にすると、間引きによる印字の品質の低下がほとんどな
くなる。
(実施例) 第1図は本発明の図形文字出力方式が適用されるワード
プロセッサ、パーソナルコンピュータ等のシステムの出
力機構の構成を示すブロック図である。この出力機構は
制御部1、キャラクタジェネレータ2、マトリックス変
換器3、ドツトプリンタ4AびCRTディスプレイ5か
ら構成される。
また図中aはキャラクタアドレス、bは第1の文字パタ
ーンデータ(24x24または16X16ドツトマトリ
ツクス)、Cは第2の文字パターンデータ(22x22
または15X16ドツトマトリツクス)である。この出
力機構にはそれぞれ異なったドツトマトリックスのパタ
ーンを使用するドツトプリンタ4及びCRTディスプレ
イ5という2種類の出力装置が組み込まれている。即ち
、ドツトプリンタ4では24X24(または16x16
)ドツトマトリックスのパターンをイ吏用し、CRTデ
ィスプレイ5では22x22(または15xlB)ドツ
トマトリックスのパターンをイ吏用する。
制御部1は外部から指示された図形文字コードに従いキ
ャラクタジェネレータ2から該当する文字パターンデー
タを読み出し、それをドツトプリンタ4及びCRTディ
スプレイ5に出力させる。
キャラクタジェネレータ2は上述のように24x24(
または16x16)ドツトマトリックスサイズのドツト
構成で設計され、図形文字コードに対応したドツトパタ
ーンを格納している。キャラクタジェネレータ2は例え
ばMASK  ROMより構成される。マトリックス変
換器3は本出力機構の特徴部分であり、キャラクタジェ
ネレータ2からの第1の文字パターンデータbをマトリ
ックスサイズの異なる第2の文字パターンデータCに変
換する。
ドツトプリンタ4はキャラクタジェネレータ2からの第
1の文字パターンデータbにより印字動作を行う。CR
Tディスプレイ5はマトリックス変換器3の出力する第
2の文字パターンデータによりデータの表示を行う。
動作について説明すると、外部から図形文字コードが人
力されると制御部1はキャラクタアドレスaをキャラク
タジェネレータ2に送出する。そしてキャラクタジェネ
レータ2に格納されているパターンデータのうちキャラ
クタアドレスaで指定されるデータが読み出され、24
X24(または16X16)ドツトマトリックスの第1
の文字パターンデータbとして印字のためにドツトプリ
ンタ4に出力されるとともに、マトリックス変換器3に
出力される。マトリックス変換器3に供給された第1の
文字パターンデーbは、行または列の間引きにより22
X22(または15XlB)ドツトマトリックスの第2
の文字パターンデータCに変換され、ディスプレイ表示
のためのCRTディスプレイ5に出力される。マトリッ
クス変換器3は、24X24ドツトマトリツクスの第1
の文字パターンデータbを人力したときは、2行、2列
を間引くことにより、22x22ドツトマトリツクスの
第2の文字パターンデータCを出力する。また、16X
16ドツトマトリツクスの第2の文字パターンデータb
を人力したときは、1列を間引くことにより、15X 
1Bドツトマトリツクスの第2の文字パターンデータC
を出力する。このようにして、ドツトプリンタ4は第1
の文字パターンデータbにより印字を行い、一方、CR
Tディスプレイ5は第2の文字パターンデータCにより
表示を行なう。
次に、マトリックス変換器3が行うパターン変換動作に
ついて詳細に説明する。
JISで規定されている24X24または16x 16
ドツトマトリツクスのドツトパターンは22x22また
は+5X 16ドツトマトリツクスのドツトパターンを
意識してデザインされたものでない。
従って、元のドツトマトリックスパターンから行(また
は列)を間引くことにより文字の品質がある程度低下す
ることはやむをえないが、その間引く場所によっては線
がつぶれたり、消えたりする可能性もある。この場合、
印字等の品質が著しく低下し、読みづらくなり、オペレ
ータの操作性が非常にそこなわれてしまう。そこで本実
施例のマトリックス変換器3では、行(または列)を間
引く場合に、ある行(または列)に着目し、その行が上
下の行(または左右の列)に対してどの程度変化してい
るかを調べ、その変化の少ない行(または列)を間引く
ようにする。
第2図(A)〜(D)は16x16ドツトマトリツクス
のパターンから15XI6ドツトマトリツクスのパター
ンを作成する方法を説明するための図である。
ここでは例として「新」という文字について説明する。
第2図(A)  はJTSC6232で規定される「新
」の16X16ドツトマトリツクスのパターンを示す図
、第2図([1)は列の変化の調べ方を説明する図、第
2図(C)は列の変化の様子を示す図、第2図(D)は
変換後の15X16ドツトマトリツクスのパターンを示
す図である。
15X16ドツトマトリツクスの「新」を作るには16
X 16ドツトマトリツクスのパターンから1列間引か
なければならない。そこで各列について左の列及び右の
列に比べ何ビット変化しているかを調べる。例えば■列
目に着目すると第2図(B)の左側に示す通り行番号の
■■00が0列に比べ変化している。以下これを変化点
と称す。従って■列目の左変化点の数は4である。また
第2図(B)の右側に示す通り0列に比べ行番号の■■
■@■■が変化しているので■列目の右変化点の数は6
である。同様に■から0列まで左右の変化点の数を調べ
ると第2図(G)のとおりになる。変化点の数か少ない
ということはドツトマトリックスにおけるその列の重要
度が低く読みやすさへのHogが最も低いということで
あり、このことに着目し変化点の数の合計が1になる@
列目を間引くことにする。なお16X16マトリツクス
サイズの外は全て空(ドツトなし)としてあつかうので
0列の左変化点は行番号の■■[相]■であり、その数
は4である。
同様にの列の右変化点の数は1になる。また変化点合計
の最も少ない列が複数になれば列番号の大きい方を間引
くことにする。これにより新しく作られた15xlBド
ツトマトリツクスの「新」のパターンが第2図(D)で
ある。
第3図(A)〜(D)は24X24ドツトマトリツクス
の「新」のパターンから22X22ドツトマトリツクス
のパターンを作成する方法を説明するための図である。
第3図(A)はJIS規格で規定された「新」の24X
24ドツトマトリツクスのパターンを示す図、第3図(
ロ)は列の変化の様子を示す図、第3図(C)  は行
の変化の様子を示す図、第3図(D)は変換後の22X
22ドツトマトリツクスのパターンを示す図である。
22x22ドツトマトリツクスの「新」を作るには第3
図(八)に示す24X24ドツトマトリツクスのパター
ンから2行、2列を間引かなければならない。
そこで上記と同様にして列及び行の変化の様子を調べる
。即ち、第3図(B)及び(C)に示すように■列〜[
相]列の左右変化点及び■行〜[相]行の上下変化点を
求め、変化点合計数を各列、各行毎に算出する。なお、
上記と同様に24X24マトリツクスサイズの外は全て
空(ドツトなし)としてあつかう。
そして変化点の合計が最も少ない行及び列と合計が次に
少ない行及び列を間引くようにする。
なお、変化点の合計点の合計の最も少ない行または列が
複数になれば行番号または列番号の大きい方を間引くこ
とにする。また2番目に変化点の少ない行または列が複
数になれば最も変化点が少ないとして間引かれた行また
は列番号からその番号が離れている行または列を間引く
ことにする。また変化点の数が同数の場合はその直前に
間引いた列(または行)番号を間引く。ただし第1回目
に間引く列(または行)はその列(または行)番号か大
きい方を選ぶ。これにより新しく作られた22×22ド
ツトマトリツクスの「新」のパターンが第3図(D)で
ある。
この様な方法によりマトリックス変換器3にて新しく作
成された第2図(D)または第3図(D)のパターンが
CRTディスプレイ5の表示用パターンとして送出され
る。
上記のような新しいパターン作成方法によれば、行(ま
たは列)の変化点の数だけに着目し、間引く行(または
列)を決めるので、簡単に短時間でしかもパターンの品
質を低下させずに出力装置にあった新しいパターンが作
成できる。従ってこのようなパターン作成方法を採用し
たマトリックス変換器をシステムに組み込めば単一のド
ツトマトリックスのキャラクタジェネレータを用いるの
みで出力装置に適合した最もコスト・パフォーマンスの
すぐれた図形文字出力方式が実現される。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、あるサイ
ズのドツトマトリックスパターンを行と列の少なくとも
一方の間引きにより別のサイズの新たなドツトマトリッ
クスパターンを作成するようにしたので、簡単にかつ高
速にしかも印字品質を低下させることなく出力装置にあ
ったドツトパターンが提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の図形文字出力方式が適用されるシステ
ムの出力機構の構成を示すブロック図、第2図及び第3
図はそれぞれ第1図のマトリックス変換器によるパター
ン変換方法を説明するための図である。 t−b+御部、 2・・・キャラクタジェネレータ、 3・・・マトリックス変換器、 4・・・ドツトプリンタ、 5・・−CRTディスプレイ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)図形文字を異なるサイズのドットマトリックスパ
    ターンで出力する複数の出力装置を有するシステムにお
    ける図形文字出力方式において、あるサイズのドットマ
    トリックスパターンを行と列の少なくとも一方の間引き
    により別のサイズのドットマトリックスパターンに変換
    して出力することを特徴とする図形文字出力方式。
  2. (2)各行または各列の直前および直後の行または列の
    データに基づいて、間引きすべき行または列を決定する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の図形文
    字出力方式。
JP60276987A 1985-12-11 1985-12-11 図形文字出力方式 Pending JPS62136693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276987A JPS62136693A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 図形文字出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276987A JPS62136693A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 図形文字出力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136693A true JPS62136693A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17577187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60276987A Pending JPS62136693A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 図形文字出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209590A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 セイコーエプソン株式会社 文字処理装置
JPH04155436A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビットマップ展開装置
JPH05224643A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Mainichi Hoso:Kk 2値表示素子を用いる表示方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209590A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 セイコーエプソン株式会社 文字処理装置
JPH04155436A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビットマップ展開装置
JPH05224643A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Mainichi Hoso:Kk 2値表示素子を用いる表示方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031193A (ja) データ変換装置
JPS6340189A (ja) アドレス変換方式
JPS62136693A (ja) 図形文字出力方式
US4642622A (en) Video signal generating circuit
JP3317817B2 (ja) 文字生成装置
JPH0113117B2 (ja)
JP3118310B2 (ja) ページプリンタの印字処理方法
JPS62212163A (ja) 印字制御装置
JP2613302B2 (ja) 縮小印字装置
JPS6356693A (ja) 文字のドツト化方式
JP2972466B2 (ja) ドットパターンの圧縮方法及び装置と出力方法及び装置
JP3089918B2 (ja) データ変換装置
JP2881924B2 (ja) データ記憶装置
JPS63202476A (ja) 文書出力装置
JPH0439434B2 (ja)
JP2654274B2 (ja) 印字方式
JPS5863481A (ja) 印字装置
JPH0486274A (ja) パターン発生方式
JPH0223871B2 (ja)
JPH01229666A (ja) 印字装置
JPS62269991A (ja) 文字変形印刷処理装置
JPH0454627A (ja) 文字罫線発生装置
JPH08118745A (ja) 文字出力装置
JPS63299950A (ja) ドットプリンタのスクリプト文字パタ−ン発生方式
JPH03147058A (ja) 文章作成装置