[go: up one dir, main page]

JPS6213526A - 先にガス加熱されたスラブの後続の誘導加熱時の誘導加熱制御方法 - Google Patents

先にガス加熱されたスラブの後続の誘導加熱時の誘導加熱制御方法

Info

Publication number
JPS6213526A
JPS6213526A JP15154985A JP15154985A JPS6213526A JP S6213526 A JPS6213526 A JP S6213526A JP 15154985 A JP15154985 A JP 15154985A JP 15154985 A JP15154985 A JP 15154985A JP S6213526 A JPS6213526 A JP S6213526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
heating furnace
induction heating
temp
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15154985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759722B2 (ja
Inventor
Masato Koide
正人 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP60151549A priority Critical patent/JPH0759722B2/ja
Publication of JPS6213526A publication Critical patent/JPS6213526A/ja
Publication of JPH0759722B2 publication Critical patent/JPH0759722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories or equipment specially adapted for furnaces of these types
    • F27B9/40Arrangements of controlling or monitoring devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 産業上の利用分野 本発明は誘導加熱炉の温度制御方法に係り、詳しくは、
加熱炉で加熱されたスラブを、さらに誘導加熱炉により
高温で加熱する誘導加熱炉の温度制御方法に係る。
従来の技術 スラブ等を誘導加熱する場合、通常、加熱過程において
複数回投入電力を変化させる方法がとられている。
又、コイルをいくつかのブロックに分割し、そのブロッ
ク毎に投入電力を変えて、スラブ巾方向の″JArf!
、分布を均一にしようとする方法もとられている。
この方法を自動化するため、加熱前にスラブ等の被加熱
材寸法などの被加熱材に関する情報を計算機に与え、計
算機がこの情報に基づいて加熱時間、投入電力、所要コ
ンデンサa等の加熱に必要な各機器の設定条件を募出し
、針環結果に基づいて自動設定を行なった後、電源の開
閉及び調整を指令して被加熱材を所定の温度まで加熱す
る方法が提案されている(特開昭49−64938号公
報)。
しかしながら、この方法はスラブ等の被加熱材の巾方向
に投入電源を変化させるというもので、本質的にスラブ
等の被加熱材の温度制御方法を改善するものとは云えな
い。
また、投入電力については開ループであり、学習機能等
の修正ロジックが入っていないのも問題である。
一般的に、スラブ等の被加熱材を誘導加熱後、熱間圧延
するプロセスにおいては、その加熱方法が鋼帯コイルの
品質、圧延の容易さを左右する場合が多く、従来の誘導
加熱炉では加熱コイルの各ブロック毎に温度センサを設
け、スラブ等の被加熱材の巾方向の温度分布を均一にし
ようとする方法が採用されている。
しかし、この方法ではスラブ等の被加熱材が加熱中にス
ケールが浮上し真の温度が測定できず、温度センサの機
能が発揮できず、十分な温度制御が不可能である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、これらの問題点を解決することを目的とし、
具体的には、スラブ等の被加熱材の巾方向の温度分布を
より正確に検出し、かつ圧延上辺もポイントとなる誘導
加熱炉抽出から仕上圧延機側までの工程のあるポイント
で巾方向の温度差を測定し、これらの情報を計弾機に与
えて誘導加熱炉の操作条件を設定することよりなる誘導
加熱炉の温度制御方法を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 問題点を解決するための 手段ならびにその作用 すなわち、本発明は、加熱炉で加熱されたスラブ等の被
加熱材を温度制御方法all(以下、制御機器も含むも
のとする。)を備えた誘導加熱炉によって、高温に加熱
した後その被加熱材を熱間圧延する際に、誘導加熱炉装
入前のスラブの巾方向の温度分布を検出し、その情報か
ら前記計粋機の巾方向投入電力及び時間の設定条件を補
正するフィードフォワード機能及び/または誘導加熱炉
抽出から仕上圧延側までの間に巾方向に温度計を設け、
その温度分布の情報から前記計弾機の巾方向投入電力及
び時間の補正をするフィードバック機能を備えて温度制
御をすることを特徴とする。
以下、本発明の手段たる構成ならびに作用について図面
により説明する。
第1図は誘導加熱設備の被加熱材の巾方向温度分布情報
を用い、フィードフォワード、フィードバック制御を行
なうシステムの説明図、第2図は巾方向に投入電力変更
可能な誘導加熱炉の説明図、第3図は誘導加熱炉に設置
した温度センサによる閉ループ温度制御装置の説明図、
第4図は仕上圧延出側における巾方向温度分布を示すグ
ラフである。
本発明はスラブを誘導加熱した後に、熱間圧延するプロ
セスにおいて、誘導加熱の温度制御を精度よく行なうた
めの方策について示したもので、本発明で用いる誘導加
熱設備は、第2図に示す如く、スラブ巾方向に複数個(
図には3個の場合を示しである。)に加熱コイルをブロ
ック分けしたものであり、各ブロリク間で7.8.9の
3つの投入電力設備を設け、その投入電力を変えて、ス
ラブの巾方向について温度を変更しうる機能を有するよ
うにしたものである。
通常は、このブロック毎あるいはスラブ巾(a方向)あ
るいは長さ方向(b方向)に数箇所温度センサ(例えば
放射温度計など)を設け、これにより温度を測温し、第
3図に示すように各ブロックの投入電力を制御する。
しかしながら、この温度センサによる方法は、加熱中に
スラブ表面に発生するスケールによりかなり外乱を受け
、測温値にかなりバラツキを生じるため、モニター程度
の役割りしかもたない。
本発明においては、このような温度センサによる制御に
加え、第1図に示すように、誘導加熱炉抽出から仕上圧
延入側までに到る任意の地点における被圧延材の巾方向
の温度分布を測定角能な温度センサからの情報を制御用
計算線に与え、この情報に基づいてスラブ巾方向温度補
正量(ΔXi℃)を針環し、次スラブ等の被圧延材の加
熱に反映しようとするフィードバック機能を有するよう
にしたものである。このようにすることにより、スラブ
のスケールによる影響を防ぐことができ、又、被圧延材
の圧延時の曲り等のトラブルも未然に防ぐことが可能で
ある。
また、本発明は誘導加熱炉で加熱する前に1】方向の温
度分布情報を取る場合においては、前記のフィードバッ
ク機能に加え、装入前のスラブ巾方向の温度分布による
補正(△Yi℃)を追加するフィードフォワード機能を
有しており、前記、2つの機能のいずれかあるいは両方
使用して前記した圧延工程の任意のポイントで被圧延材
の中方向の温度分布を設定できるようにしたものである
実施例 以下、実施例によって更に説明する。
実施例1゜ 熱間圧延用スラブ(スラブサイズ:250mm厚×10
008幅×110000iI長さ)をガス加熱炉で平均
温度1180℃まで加熱した後、第1図に示すフィード
バック機能を有する計算機により誘導加熱炉で平均温度
1350℃まで加熱し熱間圧延を行なった。比較のため
に、誘導加熱炉に設置した温度センサのみで温度制御し
た場合を仕上圧延出側に設置している巾方向温度センサ
により記録した。その結果を第4図に示す。これによれ
ば、巾方向に温度勾配を生じていることが分る。
100コイルの実績では、(a−b)−c [’C]の
値は本発明の場合は、平均c−−5℃、標準偏差σ−1
0℃であり、比較例の場合は、平均τ−−10℃、標準
偏差σ−15℃であった。
これによれば明らかに本発明の効果があったことが分る
実施例2゜ 熱間圧延用スラブ(スラブサイズ: 300111ff
l厚×1100s幅X 1000011111長さ)を
ガス加熱炉で平均温度1150℃まで加熱した後、第1
図に示すフィードフォワード機能及びフィードバック機
能を有する計算機により誘導加熱炉で平均温度1350
℃まで加熱し熱間圧延を行なった。このとき、誘導加熱
炉装入前のスラブ巾方向温度分布ΔYi=15℃、誘導
加熱炉抽出後のスラブ巾方向温度分布ΔX1=30℃を
測定したので、次材の同一スラブサイズを同様に誘導加
熱する際、これ等を補正するようにした。
その結果、フィードバック、フィードフォワード機能を
入れる前(第5図(A))と実m後(第5図(B))と
を対比して示した。これによると、約20℃程度改善さ
れ、平均τ=−3℃、標準偏差σ=7℃であり、比較例
の場合は、平均c=−10℃、eft準偏差σ−15℃
であった。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明は誘導加熱炉装入前のスラ
ブの中方向の温度分布を検出し、その情報から巾方向投
入電力および時間の設定条件を補正するフィードフォワ
ード機能および/または誘導加熱炉抽出から仕上圧延側
までの間に巾方向の温度を測定し、その温度分布の情報
から前記計算機の巾方向投入電力および時間を補正をす
るフィードバック機能を備えた制御用計算機で温度制御
することを特徴とする誘導加熱炉の温度制御方法であっ
て、本発明温度制御方法によればスラブ等の被加熱材の
スケールによる影響が防止できるので、被圧延材の圧延
時の曲り等のトラブルを防止でき、また、巾方向の温度
勾配およびそのバラツキが小となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は誘導加熱前後の被加熱材の巾方向温度分布情報
を用い、さらに、フィードフォワード、フィードバック
制御を行なうシステムの説明図、第2図は巾方向に投入
電力変更可能な誘導加熱炉の説明図、第3図は誘導加熱
炉に設置した温度センサによる閉ループ温度制御装置の
説明図、第4図は誘導加熱炉でスラブを加熱したときの
巾方向温度分布を示すグラフ、第5図(A)及び(B)
は誘導加熱炉で制mum能なしでスラブを加熱した場合
及びフィードバック機能とフィードフォワード機能でス
ラブを加熱した場合の@2図 1!43図 謳4図 115図(A) *5図CB)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱炉で加熱されたスラブ等の被加熱材を温度制御用計
    算機を備えた誘導加熱炉によつて、更に、高温に加熱し
    た後その被加熱材を熱間圧延する際に、誘導加熱炉装入
    前のスラブの巾方向の温度分布を検出し、その情報から
    前記計算機の巾方向投入電力及び時間の設定条件を補正
    するフィードフォワード機能及び/または誘導加熱炉抽
    出から仕上圧延側までの間に巾方向の温度を測定し、そ
    の温度分布の情報から前記計算機の巾方向投入電力及び
    時間を補正するフィードバック機能を備えた制御用計算
    機で温度制御することを特徴とする誘導加熱炉の温度制
    御方法。
JP60151549A 1985-07-09 1985-07-09 先にガス加熱されたスラブの後続の誘導加熱時の誘導加熱制御方法 Expired - Fee Related JPH0759722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151549A JPH0759722B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 先にガス加熱されたスラブの後続の誘導加熱時の誘導加熱制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151549A JPH0759722B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 先にガス加熱されたスラブの後続の誘導加熱時の誘導加熱制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213526A true JPS6213526A (ja) 1987-01-22
JPH0759722B2 JPH0759722B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=15520945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151549A Expired - Fee Related JPH0759722B2 (ja) 1985-07-09 1985-07-09 先にガス加熱されたスラブの後続の誘導加熱時の誘導加熱制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759722B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633005U (ja) * 1992-09-24 1994-04-28 株式会社メトロール シグナルゲージ
JP2006183108A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Jfe Steel Kk 鋼材の熱処理装置及び鋼材の製造方法
CN113578982A (zh) * 2021-06-30 2021-11-02 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种板坯感应加热调整方法及感应加热系统
EP4394052A1 (de) * 2022-12-28 2024-07-03 Primetals Technologies Austria GmbH Verfahren zum erwärmen eines stahl-zwischenbands beim herstellen eines stahl-flachbands

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247178A (en) * 1975-10-11 1977-04-14 Hitachi Ltd Dashpot
JPS5622116A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Yamaha Motor Co Ltd Variable speed mechanism of motor bicycle
JPS5638646A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Test method for peripheral component of apparatus controlled with microcomputer
JPS5842435U (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 住友電気工業株式会社 デイスクブレ−キのキヤリパ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247178A (en) * 1975-10-11 1977-04-14 Hitachi Ltd Dashpot
JPS5622116A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Yamaha Motor Co Ltd Variable speed mechanism of motor bicycle
JPS5638646A (en) * 1979-09-05 1981-04-13 Hitachi Ltd Test method for peripheral component of apparatus controlled with microcomputer
JPS5842435U (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 住友電気工業株式会社 デイスクブレ−キのキヤリパ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633005U (ja) * 1992-09-24 1994-04-28 株式会社メトロール シグナルゲージ
JP2006183108A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Jfe Steel Kk 鋼材の熱処理装置及び鋼材の製造方法
CN113578982A (zh) * 2021-06-30 2021-11-02 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种板坯感应加热调整方法及感应加热系统
CN113578982B (zh) * 2021-06-30 2023-08-15 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种板坯感应加热调整方法及感应加热系统
EP4394052A1 (de) * 2022-12-28 2024-07-03 Primetals Technologies Austria GmbH Verfahren zum erwärmen eines stahl-zwischenbands beim herstellen eines stahl-flachbands
WO2024141218A1 (de) 2022-12-28 2024-07-04 Primetals Technologies Austria GmbH Verfahren zum erwärmen eines stahl-zwischenbands beim herstellen eines stahl-flachbands

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759722B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6866729B2 (en) Method for controlling and/or regulating the cooling stretch of a hot strip rolling mill for rolling metal strip, and corresponding device
JPS5922602B2 (ja) 熱間粗圧延中におけるスラブの板幅の自動制御方法
US6513358B2 (en) Method and device for controlling flatness
JPS6213526A (ja) 先にガス加熱されたスラブの後続の誘導加熱時の誘導加熱制御方法
JP3058403B2 (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JP3327231B2 (ja) 圧延材の誘導加熱方法およびその装置
JP3329297B2 (ja) 熱間圧延方法
JPH10202311A (ja) 仕上圧延機の温度制御方法
JPS6146527B2 (ja)
JP3518504B2 (ja) 鋼板の冷却条件設定方法
JP2001137931A (ja) 鋼板クラウンおよび形状の均一性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2006272395A (ja) 冷却制御方法、装置、及びコンピュータプログラム
JPS637843B2 (ja)
JP2000144255A (ja) 誘導加熱炉の温度制御方法
RU2075358C1 (ru) Способ регулирования скорости металла на многоклетьевом непрерывном стане горячей прокатки для обеспечения минимальных продольных тяговых усилий в металле с учетом неравномерного нагрева металла по его длине
JP3646622B2 (ja) 板幅制御方法
JP3071300B2 (ja) ルーパ高さ制御装置
JPS61226110A (ja) 被圧延材の加熱制御方法
JPH0763747B2 (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JPH03268811A (ja) 熱間圧延材の幅方向温度制御方法
JPH1030128A (ja) ストリップの張力制御方法
JPH02263510A (ja) 熱間圧延設備における材料尾端加熱補償装置
JPS6284812A (ja) 自動板幅制御方法
JPH07278682A (ja) 連続加熱炉における板温制御方法
JPS61189813A (ja) 絶対値板厚agcによる厚板の可逆圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees