[go: up one dir, main page]

JPS62132878A - 新生理活性物質モナコリンm及びその製造法 - Google Patents

新生理活性物質モナコリンm及びその製造法

Info

Publication number
JPS62132878A
JPS62132878A JP27138085A JP27138085A JPS62132878A JP S62132878 A JPS62132878 A JP S62132878A JP 27138085 A JP27138085 A JP 27138085A JP 27138085 A JP27138085 A JP 27138085A JP S62132878 A JPS62132878 A JP S62132878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monacolin
production
active substance
physiologically active
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27138085A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Endo
遠藤 章
Daisuke Komagata
駒形 大介
Hideaki Shimada
英明 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP27138085A priority Critical patent/JPS62132878A/ja
Publication of JPS62132878A publication Critical patent/JPS62132878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコレステロール低下作用を有する新生理活性物
質およびその製造法に関する。
〔従来の技術〕
血中コレステロール低下作用を有する物質としては例え
ば微生物、モナスカス・ルーペルの産生ずるジヒドロモ
ナコリンLなどが知られている(特開昭58−1094
80)。
〔本発明が解決すべき問題点〕
血中コレステロール低下剤に関し、薬効の強い、又副作
用の弱い有効成分の出現が期待されている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは種々検討した結果、モナスカス属に
、属する微生物が血中のコレステロール低下作用?有す
る下記式(1) で表わされる新生理活性物質モナコリンMを産生するこ
とを見い出した。
本発明は上記知見に基づいて完成されたものである。
次にモナコリンMの理化学的性状を記す。
モナコリンMは白色の結晶性粉宋で、メタノール、エタ
ノール、プロパツール等の低級アルコール、アセトン、
クロロホルム、酢酸エチル、ベンゼン等に可溶で、ヘキ
サン、石油エーテル等には不溶である。本物質は中性物
質で、中性、酸性の水には溶けないが、通常のアルカリ
処理によりラクトン構造が開環した酸性物質に変換し水
に転溶する。この酸性物質は酸性のpH領域で酢酸エチ
ル、クロロホルム等に抽出され、乾固によりモナコリン
Mに再転換される。
モナコリンMの元素分析値は炭素67.96%、水素8
.43%、酸素23.61%である。
分子量406.5で分子式はC23H3< Osである
赤外吸収スペクトルにおいて吸収ピークを示す波長(c
m−’ )は次のとおりである。
3386.2962.2927.2871,2856゜
1734、 1716. 1703. 1458. 1
375゜1261.866.800゜ 又、NMRスペクトル図を第1図に示す。
シリカゲルを用いた薄層クロマトグラフィー(メルク社
規、A 5715、キーゼルゲル60 F254で展開
溶媒としてヘキサン−アセトン(4:1)を用いたとき
Rf値0.4に単一スポラトラ与える。なお、本スポッ
トは硫酸スプレー(弱い加熱により赤褐色に発色〕およ
びヨードにより検出される。
本発明のモナコリンMは、モナスカス属に属するモナコ
リンM生産菌を培養し、次いで培養物よりモナコリンM
を採取することによ・り得られる。モナコリンM生産菌
の代表的なものとしては、モナスカス・ルーベル1oo
S株(微工研菌寄fI4822号)があげられる。
この菌株は特開昭55−111790号に記載された公
知の菌株である。
モナコリンMはモナコリンMを生産する菌株をカビの培
養法として公知の方法により好気的に培養物中に生産せ
しめられる。例えばモナコリンM生産菌は可溶性デンプ
ン2%、グルコース1%、ペプトン2%、寒天2%から
なる培地に継代培養され、モナコリンM生産のためにこ
の寒天培地の発育菌体を直接生産培地に接種して培養で
きる。また生産培地に発育させた菌体を新しい生産培地
に培養して、そこにモナコリンMを生産させることがで
きる。
モナコリンM生産菌は7〜40°Cで発育するがモナコ
リンMの生産には通常20〜35°Cが好ましい。モナ
コリンMを生産するモナスカス属の菌を培養するには、
カビその他の微生物の培養に公知の栄養源はすべて利用
でキル。例えば、グルコース、マルト−、<、fキスト
リン、デンプン、ラクトース、サッカロース、グリセリ
ン等を炭素源として利用できる。これらの炭素源の中で
グルコースおよびデンプンはモナコリンM生産に好まし
い炭素源である。
モナコリンMを生産するためモナスカス属その他の微生
物の発育のため公知の窒素源はすべて利用できる。例え
ば、ペプトン、肉エキス、酵母、酵母エキス、大豆粉、
落花生粉、コーンスチープリカー、米ぬか、無機窒素源
等を利用できる。モナコリンM生産菌の培養でモナコリ
ンMを生産させる場合、必要とするときは無機塩、金属
塩を加える。また必要とするときは重金属の微量を加え
ることもできるO モナコリンMはその生産菌を好気的に培養して得られる
が、通常用いられる好気的培養法例えば固体培養法、振
とう培養法、通気攪拌培養法が用いられる。培養あるい
は培地滅菌中消泡を必要とするときはシリコンオイル、
界面活性剤等の消泡剤が使用できる。培養温度は20〜
35℃が好ましい。
培養はモナコリンMが実質的に蓄積されるまで続け、本
物質の培養物からの抽出は、後記実施例に示すとと(、
本発明者によって明らかにされた本物質の性状にもとす
いて、種々の方法を適当に組み合せることによって行い
得る。すなわち、たとえばエーテル、酢酸エチル、クロ
ロホルム、ベンゼン等による抽出、アセトン、アルコー
ル等極性の大きい溶剤への溶解、石油エーテル、ヘキサ
ン等極性の小さい溶剤による不純物の除去、セファデッ
クスカラムによるゲル濾過、活性炭、シリカゲル等を用
いる吸着クロマトグラフィー等である。これらの手段を
適当に組み合せて使用することにより本物質は培養物か
ら均一物質として単離される。
〔作 用〕
モナコリンMの生理活性はラットに対する血中コレステ
ロール低下作用をみる以下の方法により検定できる。す
なわち、1群5匹のラットにトライトンWR−1339
(商品名)(本物質は血中コレステロール値を上昇させ
る作用がある)400mg/kgを靜注し、同時にモナ
コリンM100■/kgを経口投与し、14時間後に放
血致死させ常法により血中コレステロールを測定する(
投与群)。−万トライドンWR−1339のみを静注し
たラットを同様に処理して血中コレステロールを測定す
る(対照群)。両群のコレステロール値を比較すること
によりモナコリンMの効果を定量的に判定できる。
その結果、トライトンWR−1339のみを静注した場
合に比べてモナコリンMを投与した場合には血中のコレ
ステロール値73(34,2%低下した。
なお、モナコリンMのマウス経口による急性毒性(LD
so)はIg/kg以上と低毒性である。
〔効 果〕
以上のごとく、モナコリンMは血中のコレステロール値
を低下させる作用を有し、例えば抗脂血剤、抗動脈硬化
薬として医薬に使用することができる。
これらの化合物は経口的または非経口的に例えばカプセ
ル剤、錠剤、注射剤等の形で投与することができる。通
常は経口剤が好適である。投与量は年令、症状、体重等
によって異るが、通常は成人に対し1日約50〜500
■を1〜3回に分けて投与さ′れる。しかし必要に応じ
てそれ以上の量を使用することができる。
〔実施例〕
グルコース3%、ベフトン0.8%、肉エキス3%、グ
リセリン7%、NaNO30,2%、Mg S 04・
7H200,1%を含む液体培地にモナスカス・ルーベ
ルム1005株を接種して温度25℃で10日間好気的
に培養した。培養液から菌体な炉別したろ液10Aを6
N−HCIでpH6に調整後5!のジクロロメタンで洗
浄し水層を6NHC1と微量のトリフルオロ酢酸でpH
2として6!の酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで脱水後減圧濃縮し
等量の5%NaHCOaで洗浄して更に濃縮乾固した。
乾固物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−ア
セトン=95:5→70 : 30のグラジェント溶出
)に付し有効画分を採取した。有効1両分を濃縮した乾
固物を分取用高速液体クロマトグラフィー(カラム: 
ODS、溶出液ニアセトニトリル−水=45 : 55
)により更に精製し有効画分を得、酸性下で酢酸エチル
で抽出し無水硫酸す) IJウムで脱水後減圧乾固し粗
モナコリンM8■を得た。これを更に分析用高速液・体
クロマトグラフィー(カラム:シリカゲル、溶媒ニジク
ロロメタン−イソプロパノール=97:3)で精製しモ
ナコリンMの精製品2wgを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明化合物の’H−NMRスペクトル図(2
00MHz、 CDC1g)である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる新生理活性物質モナコリンM。
  2. (2)モナスカス属に属するモナコリンM生産菌を培養
    し、培養物よりモナコリンMを採取することを特徴とす
    るモナコリンMの製造法。
JP27138085A 1985-12-04 1985-12-04 新生理活性物質モナコリンm及びその製造法 Pending JPS62132878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27138085A JPS62132878A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 新生理活性物質モナコリンm及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27138085A JPS62132878A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 新生理活性物質モナコリンm及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132878A true JPS62132878A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17499263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27138085A Pending JPS62132878A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 新生理活性物質モナコリンm及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023996A2 (en) * 1997-11-06 1999-05-20 Peking University Compositions containing red rice fermentation products, frementation processes and monascus strains therefor
KR100699046B1 (ko) 2004-11-12 2007-03-23 이현구 체중조절기능이 있는 발효 소이화이바 제조법 및 체중조절조성물
US7238348B2 (en) 1996-09-30 2007-07-03 Beijing Peking University Wbl Corporation Ltd. Method of treatment of osteoporosis with compositions of red rice fermentation products

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632428B1 (en) 1996-09-30 2003-10-14 Peking University Methods and compositions employing red rice fermentation products
US7238348B2 (en) 1996-09-30 2007-07-03 Beijing Peking University Wbl Corporation Ltd. Method of treatment of osteoporosis with compositions of red rice fermentation products
WO1999023996A2 (en) * 1997-11-06 1999-05-20 Peking University Compositions containing red rice fermentation products, frementation processes and monascus strains therefor
WO1999023996A3 (en) * 1997-11-06 1999-08-19 Univ Beijing Compositions containing red rice fermentation products, frementation processes and monascus strains therefor
KR100699046B1 (ko) 2004-11-12 2007-03-23 이현구 체중조절기능이 있는 발효 소이화이바 제조법 및 체중조절조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1046439A (en) Physiologically active substances from penicillium citrinum
JPS5925599B2 (ja) 新生理活性物質モナコリンkおよびその製造法
DE68914495T2 (de) Antihypercholesterolemisches Mittel.
US4358602A (en) Ebelactones and production thereof
JPH02251A (ja) マヌマイシン誘導体及びその製造方法
JPS62132878A (ja) 新生理活性物質モナコリンm及びその製造法
JPS60246396A (ja) 酵素阻害物質ジヒドロデスオキシグリゼオ−ル酸及びその塩類
CN104497001B (zh) 莪术烯醇微生物转化衍生物及其制备方法和用途
JPS5840476B2 (ja) 新生理活性物質ml−236cおよびその製造法
JPS6113798B2 (ja)
JP2546239B2 (ja) 新規物質オバリシン
JPH09221428A (ja) Wb2663b物質を含有する免疫抑制剤
JPH0525190A (ja) 新規薬理活性物質クリソスポリン及びその製造法
JPS58109480A (ja) 新生理活性物質ジヒドロモナコリンl及びその製造法
JPH0495069A (ja) 新規生理活性物質ec40
JPH03240496A (ja) 新規生理活性物質kdc165
JPH1112210A (ja) クエルシトールの製造方法及び用途
JPH0272144A (ja) Fr900280物質およびその製造法
JPH04210679A (ja) Mer−A2026A物質およびB物質、その製造方法およびその物質を有効成分とする血管拡張剤
JPH06157520A (ja) 新規物質hq24
JPH0597834A (ja) 2,3,6−トリメチル−5−(テトラヒドロフ ラン−2−イル)ベンゾキノン
JPH10313886A (ja) 新規生理活性物質na00226a、その製造法及びその用途
JPH06135982A (ja) 新規生理活性物質hr04
JPS6210998B2 (ja)
JPH09118625A (ja) 新規生理活性物質nf00233a、その製造法及びその用途