[go: up one dir, main page]

JPS6212717B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212717B2
JPS6212717B2 JP57016994A JP1699482A JPS6212717B2 JP S6212717 B2 JPS6212717 B2 JP S6212717B2 JP 57016994 A JP57016994 A JP 57016994A JP 1699482 A JP1699482 A JP 1699482A JP S6212717 B2 JPS6212717 B2 JP S6212717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
color
clamp
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57016994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57148492A (en
Inventor
Hendoriku Shutsute Ebaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS57148492A publication Critical patent/JPS57148492A/ja
Publication of JPS6212717B2 publication Critical patent/JPS6212717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、輝度信号、色差信号および外部色信
号の入力を有し、色差信号を輝度信号と組合せて
色信号を形成するマトリツクス回路と、外部色信
号を対応の色信号上にクランプする第1クランプ
回路と、各クランプされた外部色信号を対応の色
信号に組合せる結合回路と、この結合回路の出力
信号に対し作用する第2クランプ回路と、輝度セ
ツト回路とを有するカラーテレビジヨン受像機の
ビデオ信号処理回路に関するものである。
上述の種類のビデオ信号処理回路はフンク−テ
ヒニク1979 No.9、T445−T448に記載されてい
る。これにおいては第2クランプ回路の共通直流
レベルセツトによつて外部ビデオ信号および内部
ビデオ信号の両方に対し共通の輝度セツト(設
定)が行われる。このビデオ信号処理回路の出力
に接続されている映像管の3個の電子銃の調整
は、この共通の直流レベルセツトの程度に応じ同
程度に変化する。従つて映像管の発光体の効率に
外部および内部ビデオ信号相互間で差があると、
輝度調整の際に色ずれが生ずる。本発明はこのよ
うな欠点が生ずることをなくすことを目的とす
る。
本発明におけるビデオ信号処理回路は第1クラ
ンプ回路は第1群の帰線期間内に生ずる第1基準
レベルに対し作用し、第2クランプ回路は第1群
の帰線期間とは異なる第2群の帰線期間内に生ず
る第2基準レベルに対し作用し、輝度セツト回路
はレベルシフト信号に対する振幅セツト回路とし
て構成し、これにより輝度信号の第2基準レベル
の輝度信号の他の部分に対する相対位置を調整す
る如くしたことを特徴とする。
本発明の手段をとることにより、内部ビデオ信
号の輝度の共通セツトは維持され、輝度調整に際
し色ずれが発生することが防止される。
以下図面により本発明を説明する。
第1図において外部赤色信号ER′を入力1に供
給し、同様にして赤色色差信号R−Yを入力3
に、外部緑色信号EG′を入力5に、輝度信号Yを
入力7に、緑色色差信号G−Yを入力9に、外部
青色信号EB′を入力11に、青色色差信号B−Y
を入力13に供給し、さらに同期信号Sを入力1
5に供給する。
入力7に供給する輝度信号Yを第2図において
波形207に示す。この輝度信号Yはライン帰線
期間(フライバツク期間)において、黒レベルZ
を有し、図面には簡単のため全帰線期間中におい
てこのレベルが生ずるものとして示してあるが、
これは実際上ライン帰線期間の一部の間のみに生
ずるものであつても差支えない。
輝度信号Yを結合回路19の入力17に供給す
る。この回路の他の入力21にはレベルシフト信
号Hを供給する。このレベルシフト信号Hは振幅
セツト回路23を通じ、パルス発生器27の出力
より得られるものであり、このパルス発生器27
の入力29には同期信号Sを供給する。
このレベルシフト信号Hを第2図において波形
221で示す。この波形では1つおきのライン帰
線期間においてゼロ振幅を有し、これ以外の時間
は振幅セツト回路23の設定により定まる同じ振
幅値を有する。
各入力3,9,13に加わるそれぞれの色差信
号R−Y,G−YおよびB−Yをそれぞれマトリ
ツクス回路37,39,41の入力31,33,
35に供給し、これらマトリツクス回路の他の入
力43,45,47には輝度信号Yとレベルシフ
ト信号Hの組合せ信号Y+Hを供給し、これらマ
トリツクス回路のそれぞれの出力49,51,5
3より赤R、緑Gおよび青Bの各色信号を導出す
る。第2図においてこれらの色信号のうち赤色信
号Rを波形249で示す。
それぞれの入力1,5,11に加わる外部色信
号ER′,EG′,EB′をそれぞれコンデンサ55,
57,59を通じ結合回路67,69,71にそ
れぞれ供給する。これらの結合回路67,69,
71のそれぞれの他の入力を各マトリツクス回路
37,39,41の出力49,51,53にそれ
ぞれ接続し、これによつて赤、緑、青の色信号が
それぞれ供給されるようにする。
入力61,73間および63,75間並びに6
5,77間には、それぞれ第1クランプ回路7
9,81および83を設ける。これらのクランプ
回路はパルス発生器27の出力84より生ずるパ
ルス信号K1の制御によりそれぞれ対応の外部色
信号ER′,EG′およびEB′の第1基準レベルRL1
対応の色信号R,G,B上にクランプし、これに
よつてそれぞれクランプされた外部色信号ER,
EG,EBが結合回路67,69,71のそれぞれ
の入力61,63,65に生ずるようにする。第
2図において結合回路67の入力61における外
部色信号ERの信号レベルを波形261に示す。
パルス信号K1は第2図において波形284で示
す。
結合回路67,69,71のそれぞれの入力8
5,87,89には、それぞれのクランプした外
部色信号ER,EG,EBと、それぞれの色信号
R,G,Bの和が生ずる。これらの和信号ER+
R,EG+G,EB+Bをそれぞれコンデンサ9
1,93,95を通じて対応のビデオ出力増幅器
102,104,106のそれぞれの入力97,
99,100に供給し、これらの出力108,1
10,112を映像管114の陰極に接続する。
パルス発生器27の出力122より到来するパ
ルス信号K2により作動状態となる第2クランプ
回路116,118,120をこれらのビデオ出
力増幅器102,104,106のそれぞれの入
力97,99,100に接続する。これらの回路
は動作状態となるとこれらの入力97,99,1
00における第2基準レベルRL2を固定電位に調
整する。これを第2図において波形297により
ビデオ出力増幅器102の入力97における信号
ER+Rについて示してある。図面を簡単とする
ため輝度信号Yと赤色色差信号R−Yは値ゼロと
して示してある。
映像管114は偏向回路124を有し、この回
路はパルス発生器27の出力126および128
よりそれぞれ供給される信号により制御される。
第1図の回路において色信号の輝度並びに外部
色信号の輝度は、輝度回路(ルミナンス回路)2
3によつて調整可能であり、特にこれらの間の比
を調整でき、これら信号が映像管114において
生ずる比を調整して色ずれが生じないようにす
る。
輝度信号Yと色差信号R−Yが生じ外部色信号
ER′が値ゼロである場合、マトリツクス回路37
の出力49における信号は第2図の波形249で
示す如くとなり、同様の信号がビデオ出力増幅器
102の入力97に現われる。波形222で示す
信号K2が生じている間、第2クランプ回路11
6は第2基準レベルRL2をゼロに調整し、この値
は映像管の対応の陰極のカツトオフレベルに対応
する。第2基準レベルRL2の期間の外側において
波形249のうち点線で示したビデオ増幅器の入
力97における色信号の黒レベルは、レベルシフ
ト信号Hの振幅により決定される。このレベルシ
フト信号Hはビデオ出力増幅器の利得率に応じて
定まる。これを映像管の発光体の効率に対応する
ように定めておき、このレベルシフト信号を映像
管114の対応の陰極に対する信号通路内におい
て供給し、その振幅比を調整すれば、色ずれが生
じないようにすることができる。
外部色信号が存在し、輝度信号および色差信号
が存在しない場合(Y=0、R−Y=0、G−Y
=0、B−Y=0)には、ビデオ出力増幅器10
2の入力97に生ずる信号は第2図の波形297
に示す如くであり、この信号は第2基準レベル
RL2の発生する間は、第2クランプ回路116を
介してクランプパルスK2によつてゼロにクラン
プされ、従つて映像管114の対応の陰極のカツ
トオフレベルに対応する値を有している。信号
ER′内の第1基準レベルRL1が生じている間、第
1クランプ回路79は波形261で示す信号ER
を結合回路67の入力61においてマトリツクス
回路37の出力信号上に波形284で示すクラン
プパルスK1の発生中にクランプする。この場合
この出力信号は波形221を有し、R−Yおよび
Y信号はゼロ値である。波形297よりわかるよ
うに、この場合ER+Hに等しい信号ER+Rは、
第2基準レベルが生ずる期間の外側において波形
297で示すように黒レベルを有し、このレベル
はこの波形中に点線で示してあり、かつこれはレ
ベルシフト信号Hの振幅によつて定まる。この場
合この振幅を適当な正しい比として映像管の陰極
に供給する。この比は映像管114の対応の発光
体の効率に適応させたビデオ出力増幅器の利得率
によつて調整し、これにより色ずれが生じないよ
うにする。
クランプパルスK1およびK2は交互にまた1つ
おきのライン帰線期間において発生させることは
必ずしも必要ではない。所望に応じクランプパル
スK1は可視画面の外側に位置するフイールド帰
線期間(トレース期間)内の、いくつかのライン
帰線期間(トレース期間)内に発生させ、またク
ランプパルスK2はライン帰線期間内に発生させ
てもよい。クランプパルスK2はレベルシフト信
号が第2基準レベルRL2を定める期間内に発生せ
しめるを要し、クランプパルスK1はこの期間の
外側であつて第1基準レベル信号RL1が生ずる期
間内に生ぜしめるを要する。
上述した実施例において各クランプ回路はコン
デンサの後側に配置した短絡スイツチの形で示し
てある。このコンデンサは直流電流信号を遮断す
る機能を有している。しかし所望に応じ制御回路
として構成したクランプ回路をこれに代えて使用
することができること当然であり、このような場
合必要に応じコンデンサによる直流電流成分の遮
断を省略することもできる。
必要に応じ結合(加算)回路19の代わりに挿
入回路を使用することができ、これによつて輝度
信号の適当な期間中で信号K2が生ずる期間に基
準レベルZが生ずるようにし、この基準レベルを
輝度セツトにより影響される新しいレベルと置換
えることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビデオ信号処理回路の一
例を示すブロツク図、第2図は第1図の各部に生
ずる波形図である。 19……結合回路、79,81,83……第1
クランプ回路、116,118,120……第2
クランプ回路、114……映像管、27……パル
ス発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 輝度信号、色差信号および外部色信号の入力
    を有し、色差信号を輝度信号と組合せて色信号を
    形成するマトリツクス回路と、外部色信号を対応
    の色信号上にクランプする第1クランプ回路と、
    これらのクランプされた各外部色信号を対応の色
    信号に組合せる結合回路と、この結合回路の出力
    信号に対し作用する第2クランプ回路と輝度セツ
    ト回路とを有するカラーテレビジヨン受像機のビ
    デオ信号処理回路において、 第1クランプ回路は第1群の帰線期間内に生ず
    る第1基準レベルに対し作用し、第2クランプ回
    路は第1群の帰線期間とは異なる第2群の帰線期
    間内に生ずる第2基準レベルに対し作用し、輝度
    セツト回路はレベルシフト信号に対する振幅セツ
    ト回路として構成し、これにより輝度信号の第2
    基準レベルの輝度信号の他の部分に対する相対位
    置を調整する如くしたことを特徴とするカラーテ
    レビジヨン受像機のビデオ信号処理回路。 2 第1および第2クランプ回路は交互に動作
    し、かつ1つおきのライン帰線期間に動作するよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のビデオ信号処理回路。
JP57016994A 1981-02-09 1982-02-06 Video signal processing circuit for color television receiver Granted JPS57148492A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8100604A NL8100604A (nl) 1981-02-09 1981-02-09 Videosignaalverwerkingsschakeling voor een kleurentelevisie-ontvanger.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57148492A JPS57148492A (en) 1982-09-13
JPS6212717B2 true JPS6212717B2 (ja) 1987-03-20

Family

ID=19836987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57016994A Granted JPS57148492A (en) 1981-02-09 1982-02-06 Video signal processing circuit for color television receiver

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4458263A (ja)
JP (1) JPS57148492A (ja)
DE (1) DE3203561A1 (ja)
FR (1) FR2499803B1 (ja)
GB (1) GB2092857B (ja)
IT (1) IT1153422B (ja)
NL (1) NL8100604A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338616U (ja) * 1986-08-29 1988-03-12
JPH03141814A (ja) * 1990-10-18 1991-06-17 Takuma Co Ltd 排気ガスの脱硝処理方法
JPH04358716A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Isuzu Motors Ltd NOx低減装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3263717D1 (en) * 1982-02-27 1985-06-27 Itt Ind Gmbh Deutsche Ic set with three integrated circuits for videosignal processing in a colour television receiver
US4547797A (en) * 1982-10-12 1985-10-15 Sperry Corporation Apparatus for color tracking and brightness correction for multi-gun color cathode ray tube display
JPS6068774U (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 株式会社東芝 帰線信号混合回路
JPH02287594A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Sony Corp クリアブルー回路
US5272522A (en) * 1990-04-30 1993-12-21 Thomson Consumer Electronics, Inc. Video signal processing circuits
DE4319375C1 (de) * 1993-06-11 1994-03-24 Grundig Emv Vorrichtung zum Klemmen von Bildsignalen von Wettersatelliten
JPH0851643A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調整用制御回路とカットオフ・ドライブ調整回路と映像機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588827A (en) * 1968-11-29 1971-06-28 Philips Corp Variable linear matrix
GB1300781A (en) * 1969-03-07 1972-12-20 Philips Electronic Associated Circuit arrangement for colour point adjustment
NL7313754A (nl) * 1973-10-06 1975-04-08 Philips Nv Apertuurkorrektieschakeling voor televisie.
US4167750A (en) * 1975-02-20 1979-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color-difference signal modifying apparatus
US4044375A (en) * 1976-08-19 1977-08-23 Rca Corporation Brightness control apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338616U (ja) * 1986-08-29 1988-03-12
JPH03141814A (ja) * 1990-10-18 1991-06-17 Takuma Co Ltd 排気ガスの脱硝処理方法
JPH04358716A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Isuzu Motors Ltd NOx低減装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2092857A (en) 1982-08-18
JPS57148492A (en) 1982-09-13
DE3203561A1 (de) 1982-09-09
IT1153422B (it) 1987-01-14
NL8100604A (nl) 1982-09-01
US4458263A (en) 1984-07-03
GB2092857B (en) 1984-09-19
FR2499803A1 (fr) 1982-08-13
FR2499803B1 (fr) 1985-06-14
IT8219490A0 (it) 1982-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4166280A (en) High performance television color camera employing a camera tube and solid state sensors
US3711636A (en) Automatic contrast control circuit for a television receiver
US4183050A (en) Clamping circuit for color television signals
US3970895A (en) Circuit for maintaining operating point stability of an amplifier
JPS6212717B2 (ja)
JPS60206292A (ja) ビデオ信号処理装置
RU2119270C1 (ru) Устройство для воспроизведения видеосигнала
US3820155A (en) Television receiver service adjustment system
CA1065471A (en) Automatic beam current limiter
US4554578A (en) Error compensated control system in a video signal processor
EP0427564B1 (en) Video signal processing
US3619486A (en) Matrix amplifier for developing push-pull color control signals
US3562410A (en) Color tone control networks for color television receivers
GB746345A (en) Image-reproducing system for color-television receiver
US4549203A (en) DC Stabilization system
US3967312A (en) Color television chroma demodulator circuit
US3600514A (en) Solid-state luminance channel for color television receiver
US4233624A (en) Combined kinescope grid and cathode video drive system
US4183049A (en) Tint control signal generator for color television receiver
US4554588A (en) Control system for luminance/chrominance signal processing circuits
US4312014A (en) Input video processor for color television cameras
US3613105A (en) Color matrix circuit
JPS60153288A (ja) カラーテレビジヨン受像機における直流安定化装置
JP2874182B2 (ja) 輝度調節装置
US3376380A (en) Synchronous demodulator with stabilized amplifiers and blanking