JPS6212648A - 人造御影石の製造方法 - Google Patents
人造御影石の製造方法Info
- Publication number
- JPS6212648A JPS6212648A JP15308885A JP15308885A JPS6212648A JP S6212648 A JPS6212648 A JP S6212648A JP 15308885 A JP15308885 A JP 15308885A JP 15308885 A JP15308885 A JP 15308885A JP S6212648 A JPS6212648 A JP S6212648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- artificial granite
- metal
- mold
- karami
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010438 granite Substances 0.000 title claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 4
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 3
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は人造御影石の製造方法に係る。
今日、石材は墓石のみならず建築材として多用されるこ
とから需要が逼迫し、外国産のものを輸入する現状にあ
る。
とから需要が逼迫し、外国産のものを輸入する現状にあ
る。
本発明は所有る現状に鑑み人造御影石を安価且つ容易に
製造せんとしたものであって、その特徴としたところは
溶鉱炉の副産物として排出される(砂水砕カラミ)の有
効利用を図り、これが夫々れ粉、粒、砂の状態をなす材
料と、エポキシ、アクリル、不飽和ポリエステルその他
樹脂及び水ガラス等で適宜な比率で混合して製造するよ
うになすことにある。
製造せんとしたものであって、その特徴としたところは
溶鉱炉の副産物として排出される(砂水砕カラミ)の有
効利用を図り、これが夫々れ粉、粒、砂の状態をなす材
料と、エポキシ、アクリル、不飽和ポリエステルその他
樹脂及び水ガラス等で適宜な比率で混合して製造するよ
うになすことにある。
以下、本発明実施の一例を添附図面にもとづいて説明す
る。
る。
図面に於いて1は溶鉱炉の副産物として排出される融鉱
滓を放冷して一定粒に破砕し、或は水中に投じ冷却して
同じく一定粒に破砕した水滓と夫々れの粉粒或は砂状を
なした材料で−ある。
滓を放冷して一定粒に破砕し、或は水中に投じ冷却して
同じく一定粒に破砕した水滓と夫々れの粉粒或は砂状を
なした材料で−ある。
2はエポキシ、アクリル、不飽和ポリエステルその他樹
脂及び水ガラスなど硬化剤や難燃剤(ハイジライ) H
32その他)との混合材料である。
脂及び水ガラスなど硬化剤や難燃剤(ハイジライ) H
32その他)との混合材料である。
本発明では上記材料l、2を一定比率で混合機3内(入
れて攪拌混合せしめる。しかして、真空機4内で空気を
取出し、型枠5内に一定量となる状態に流し込んで一定
時間放置して硬化させる。このさい、図示を省略したが
型枠5下面にはパーイプレーション装置を取付け、振動
させるようにすると効果的である。
れて攪拌混合せしめる。しかして、真空機4内で空気を
取出し、型枠5内に一定量となる状態に流し込んで一定
時間放置して硬化させる。このさい、図示を省略したが
型枠5下面にはパーイプレーション装置を取付け、振動
させるようにすると効果的である。
しかして、一定時間経過して硬化すると型枠5から取出
すのであって、人造御影石製品7が得られる。
すのであって、人造御影石製品7が得られる。
とのさい型枠の鏡面6と接した板面が製品の表面を形成
するのであって、明らかに艶のある面が形成されるので
ある。
するのであって、明らかに艶のある面が形成されるので
ある。
第2図は他の実施例を示すもので符号1〜5までは上記
実施例と同じ符号である。本実施例では硬化時にホット
プレス8でプレスするようになすのであって、9は製造
された人造御影石製品である。
実施例と同じ符号である。本実施例では硬化時にホット
プレス8でプレスするようになすのであって、9は製造
された人造御影石製品である。
本発明で水滓などの材料と各種樹脂材料及び難燃材など
との混合比率は水滓や白砂などの材料100(重量%)
に対し樹脂材料8〜30(重量%)としたのであり、ま
た難燃材は樹脂材料と同型量%入れるようにする。この
さい水滓の割合が増せば増すほど製品色は黒色を増すの
であシ、これに対し白砂が増加するほど白色が増すもの
となる。
との混合比率は水滓や白砂などの材料100(重量%)
に対し樹脂材料8〜30(重量%)としたのであり、ま
た難燃材は樹脂材料と同型量%入れるようにする。この
さい水滓の割合が増せば増すほど製品色は黒色を増すの
であシ、これに対し白砂が増加するほど白色が増すもの
となる。
本製造品は建材としての内外壁面、床面、造園用石材、
その他各種成型品として安価に多方面の需要に応するこ
とのできるものである。
その他各種成型品として安価に多方面の需要に応するこ
とのできるものである。
第1図は製造工程の概略図、第2図は他の例を示す。
■、2・・・材料 3・・・混合機4・・・ 真
空機 5・・・型枠 7.9 ・・製品 第1図 $2図
空機 5・・・型枠 7.9 ・・製品 第1図 $2図
Claims (3)
- (1)水砕(金属製煉所から出るカラミ)、白砂(寒水
石)、青砂(金属製煉所から出るカラミ)、着色砂(寒
水石に着色したもの)、その他ガラス、タイル、貝殻、
金属や木材の粉や粒或は砂状などの材料をエポキシ、ア
クリル、不飽和ポリエステルその他の樹脂モルタルで適
宜な混合比率により底面が鏡面をなした型枠内に一定肉
厚となる状態に流し込んで硬化させることにより製造す
ることを特徴とした人造御影石の製造方法。 - (2)型枠内で硬化時、型枠をバイブレーションにより
振動させるか、或はホットプレスで押圧することを特徴
とした特許請求の範囲第1項記載の人造御影石の製造方
法。 - (3)混合時に難燃材が加えられることを特徴とした特
許請求の範囲第1項記載の人造御影石の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15308885A JPS6212648A (ja) | 1985-07-10 | 1985-07-10 | 人造御影石の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15308885A JPS6212648A (ja) | 1985-07-10 | 1985-07-10 | 人造御影石の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6212648A true JPS6212648A (ja) | 1987-01-21 |
Family
ID=15554711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15308885A Pending JPS6212648A (ja) | 1985-07-10 | 1985-07-10 | 人造御影石の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6212648A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0920543A (ja) * | 1995-07-03 | 1997-01-21 | Tokyo Denki Komusho:Kk | ムラサキイガイの貝殻を用いた成型品 |
JP2020084548A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 株式会社大林組 | 表面仕上げ材のひび割れの補修方法 |
-
1985
- 1985-07-10 JP JP15308885A patent/JPS6212648A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0920543A (ja) * | 1995-07-03 | 1997-01-21 | Tokyo Denki Komusho:Kk | ムラサキイガイの貝殻を用いた成型品 |
JP2020084548A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | 株式会社大林組 | 表面仕上げ材のひび割れの補修方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06316455A (ja) | レンガの製造方法 | |
JPH02233549A (ja) | セラミック板材製品およびその製造方法 | |
JPS6212648A (ja) | 人造御影石の製造方法 | |
JPH04942B2 (ja) | ||
JP2002321965A (ja) | 廃材活用煉瓦及び廃材活用煉瓦の製造方法 | |
US2511725A (en) | Refractory concrete and method of making | |
KR100625045B1 (ko) | 고로 슬래그를 이용한 인조석재 및 그 제조방법 | |
JPS63117937A (ja) | コンクリ−トブロツク | |
JP2003063850A (ja) | 無機質成形体および該無機質成形体の製造方法 | |
KR19980066399A (ko) | 테라죠 제품용 부정형 인조 칼라종석 및 그 제조방법 | |
CN87102006A (zh) | 水泥人造大理石及其制造方法 | |
KR102683984B1 (ko) | 인조석판 형틀, 이를 이용한 인조석판 제조 방법 및 인조석판 | |
JPH091516A (ja) | 化粧コンクリートブロックの製造方法 | |
JPH07144958A (ja) | 廃棄物利用による連続空隙を有する陶磁器の製造方法 | |
JPH10113918A (ja) | 化粧建材用コンクリートブロック、これを作るための化粧用モルタル及びその製造方法 | |
JP2002201055A (ja) | 火山灰を利用したブロック、充填固化材及びその製造方法 | |
JPH0829974B2 (ja) | 高炉スラグ等の無機質廃棄物を利用した壁材、床材の製造方法 | |
JPH0240012B2 (ja) | ||
JP2024092853A (ja) | 水和固化体の製造方法およびスラグ路盤材の製造方法 | |
JPS62253735A (ja) | バインダ−の製造方法 | |
JPH06218352A (ja) | 産業廃棄物の固化方法 | |
JPH05229861A (ja) | 無機質焼成体の製造方法 | |
JPS6240325A (ja) | バインダ−の製造方法 | |
JPH09295849A (ja) | 木片セメント板及びその製造方法 | |
JPH07157360A (ja) | 芦野石、白河石を主原料にした建材の製造法 |